虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 年が明... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/01(土)09:08:17 No.882376878

    年が明けたようだな…まずはあけましておめでとうと言うところか ところで日本には元旦とガンタンクをかけたジョークがあるようだがすまない私はその文化には疎くてね しかしちょうどいい機会だここではタンク系MSについて語らねばならないだろう さて連邦軍はホワイトベースの火力を担ったガンタンクではあるが登場初期はタンクもどきやMSもどきとその評価は低かった これは旧来の戦車が当時のザクやKMFの機動性に対応できずに撃破される事例が多発したからだ だがこれは実戦に出ていないものの勘違いだが戦車は決して鈍重ではない

    1 22/01/01(土)09:08:31 No.882376921

    その証拠に当時のジオンは地上戦に不慣れでありザクも地上への適性は低く意外な苦戦を強いられたしKMFにおいても苦い敗戦が存在する 洗練されたドクトリンは不利を覆すことが出来るということだがやはりそれでも圧倒的な技術の差を埋めるに至らず連邦はMS開発に踏み切ったと言うわけだ さらに言えば先に完成していたスーパーロボットたちの活躍もあり人型マシンへの移行に抵抗がなかったとも言える しかしではなぜガンタンクが生まれたのか…当時の連邦の技術力が低かった…それも一つだろうが彼らはガンキャノンを作りガンダムを完成させた ならばガンタンクは本来不要…となるはずだったがタンクはやはり利点も大きかった そうだ高い火力と超射程だ ん? ミノフスキー粒子によるレーダー制限についつか? うむそれは多くの兵士を悩ませたであろうがそこで活躍するのが戦闘機による斥候だ またKMFなどのような小型機による偵察も有効だった それに単純な火力支援はやはり恐ろしいものだ それ故にタンク系はカタチを変えて長らく戦役についたと言うわけだ だが私はそれ以上に連邦内部にゲッター3のファンが多かったのではないと思っているよ

    2 22/01/01(土)09:10:21 No.882377246

    話が逸れてしまったな タンクの利点は火力や射程だけではない 究極な話をすれば今の人型マシンはタンクによらずに火力も射程も出せるからな ではなぜタンク…特に無限軌道であったか…それは足回りだ

    3 22/01/01(土)09:11:12 No.882377395

    うっ寒っ

    4 22/01/01(土)09:12:31 No.882377646

    ああそうですね元旦とがんタンクをかけたのですね...連邦は寒いですね

    5 22/01/01(土)09:13:44 No.882377925

    それこそゲッター3を筆頭に無限軌道…キャタピラ搭載機は不自由な環境下でも一定の性能を発揮したのでね

    6 22/01/01(土)09:15:41 No.882378324

    新年くらい食堂で和気藹々したらどうですか大尉!

    7 22/01/01(土)09:19:38 No.882379167

    (熱心に語ってくださる大尉...半分も理解できない私をお許しください)

    8 22/01/01(土)09:24:33 No.882380136

    ガンターンく! おしょうがツー!

    9 22/01/01(土)09:30:31 No.882381418

    キャタピラか…外伝とはいえクロスボーンガンダムのアンカーでまさかの搭載だったな

    10 22/01/01(土)09:32:48 No.882381950

    蘊蓄大尉...

    11 22/01/01(土)09:37:30 No.882383088

    人型機動兵器の原型が火星のヨロイにある30世界だと人型機動兵器は脚があってもタイヤやキャタピラによる移動から始まってるから脚をそのままキャタピラにしたガンタンクは自然な流れなんだよね 二足歩行システムの構築に成功した兜博士早乙女博士やジオニックがちょっと抜きん出てただけで

    12 22/01/01(土)09:46:45 No.882385120

    多重関節の二足歩行なんて積載量にも不安があるし射程200kmの火砲2門とか30cm砲搭載とかはタンク型じゃないと難しかったと思うよ必要があるかはともかく

    13 22/01/01(土)09:48:30 No.882385500

    ハマーンなら御せたのかなこの蘊蓄さん

    14 22/01/01(土)09:59:57 No.882387982

    タイヤキャタピラ駆動のヨロイ→タイヤを補助駆動のランドスピナーに用いたKMF→完全二足歩行のMSという流れは以前も説明したな? これは人型機動兵器というよりはヨロイが乗り物の延長線にあった事に端を発するものだ 聞く限りでは幻晶騎士は魔獣と戦うために騎士を大きくする…身に纏う鎧の延長線として完全二足歩行を選んだと推察出来る 一方KMFは騎士の鎧ではなく騎士の馬…KnightMear、つまりは騎兵騎馬、ヨロイのように乗り物の延長線として考えられた為、ランドスピナーが装備された MSではそれまで重力下と言うより地上での運用がメインであったヨロイKMFとは違い宇宙空間で運用される宇宙服の延長線としての運用が求められた ヨロイやKMfのように乗り物ではなく幻晶騎士のような人体の拡張を目指した訳だ その為、邪魔なタイヤキャタピラは外され、地球侵攻も視野に入れ完全二足歩行が実現したという訳だな MS…動力スーツと名付けられた理由はそう言うことだ

    15 22/01/01(土)10:06:43 No.882389586

    そうだ一つ面白い話が残っている 件のガンタンクだがなんとこの機体はそのままで宇宙空間での戦闘を行うことができたと言う それに記録では持てるすべての砲門による一斉射でドムの編成隊を撃滅したと言う