22/01/01(土)07:26:00 今はこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/01(土)07:26:00 No.882364093
今はこういうのともないんだね
1 22/01/01(土)07:26:44 No.882364134
ATMは偉大
2 22/01/01(土)07:26:47 No.882364144
キャッシュレス決済って最高だね
3 22/01/01(土)07:27:24 No.882364185
今は元旦からスーパーもコンビニも開いてる 良い時代だ
4 22/01/01(土)07:28:01 No.882364228
その分働いてる誰かがいるわけで…
5 22/01/01(土)07:28:09 No.882364241
コンビニはこの頃も開いてない?
6 22/01/01(土)07:28:20 No.882364255
>今は元旦からスーパーもコンビニも開いてる >良い時代だ それに関しては休ませてやれよともちょっと思う
7 22/01/01(土)07:29:59 No.882364376
昭和天皇崩御の時に初めてコンビニしまってるところ見たといってたな
8 22/01/01(土)07:30:15 No.882364393
>それに関しては休ませてやれよともちょっと思う まあ需要と供給があるからな その期間は相応の給与出してやれよとは思うけど
9 22/01/01(土)07:30:31 No.882364418
コンビニの件数少ないかそもそもない上 ATM無いから金が引き落とせないんだ
10 22/01/01(土)07:31:18 No.882364484
>その分働いてる誰かがいるわけで… むかしはよかった…
11 22/01/01(土)07:31:42 No.882364519
>それに関しては休ませてやれよともちょっと思う 本人らも納得して働いてるんだろう 第三者が横から色々言っても仕方ない
12 22/01/01(土)07:32:51 No.882364599
クレヨンしんちゃんとかの家族アニメで大晦日に買い物争奪戦やるお話があったけどもう今はそんなことないんだよね…
13 22/01/01(土)07:33:02 No.882364621
年末年始働いてくれて偉い! その分給料も手当もガッツリ貰ってるのかな
14 22/01/01(土)07:34:19 No.882364715
休日料金ってなんだよ
15 22/01/01(土)07:34:48 No.882364756
どんなに金もらえても年末年始働くのなんて絶対ごめんだけど本人が納得してんならいいか
16 22/01/01(土)07:36:14 No.882364859
年末年始になるといつも行くコンビニの店員が急に別の人になっててやっぱり嫌な人はいるんだなってなる
17 22/01/01(土)07:37:13 No.882364936
最近は元旦営業しない店増えたな
18 22/01/01(土)07:37:25 No.882364949
正月働いてる人は別の日に休みもらってるでしょ?
19 22/01/01(土)07:37:48 No.882364983
コンビニの中国人は旧正月の方に帰るだろうし…そもそも帰れないかもしれないけど
20 22/01/01(土)07:39:29 No.882365104
>正月働いてる人は別の日に休みもらってるでしょ? 休日出勤扱いで金は出たけど休みはなかったなあ
21 22/01/01(土)07:39:55 No.882365143
元旦からコンビニ勤務なんて絶対イヤだけど時給増えたりしてるのかな
22 22/01/01(土)07:39:59 No.882365148
昭和末期ってこんな感じだったのか
23 22/01/01(土)07:40:49 No.882365221
でもこの後メガネ巨乳お姉さんが世話してくれるし…
24 22/01/01(土)07:40:58 No.882365232
今は逆にスーパーは昔みたいに結構休んでる コンビニは知らん
25 22/01/01(土)07:41:06 No.882365248
個人的には年末年始に働きたくないってほうがよくわかんね 人少なくて良いじゃん
26 22/01/01(土)07:41:34 No.882365284
>元旦からコンビニ勤務なんて絶対イヤだけど時給増えたりしてるのかな さすがに割増しで出さないと出てきてくれないんじゃね?
27 22/01/01(土)07:42:06 No.882365315
近所のスーパーは三が日きっちり休んでえらい 大晦日に生鮮食品を処分値売り尽くすので従業員にも客にもありがたい…
28 22/01/01(土)07:42:14 No.882365329
>個人的には年末年始に働きたくないってほうがよくわかんね >人少なくて良いじゃん 家族や友達と過ごしたいって事だよ…
29 22/01/01(土)07:42:25 No.882365346
初詣に大勢くる神社の近くのコンビニとかめんどくさそう
30 22/01/01(土)07:43:09 No.882365409
>初詣に大勢くる神社の近くのコンビニとかめんどくさそう この手の話だとコミケ会場最寄りのコンビニは戦場って聞くね
31 22/01/01(土)07:43:14 No.882365413
>個人的には年末年始に働きたくないってほうがよくわかんね >人少なくて良いじゃん 今働いてないやつが言ってもなんの説得力もないよ
32 22/01/01(土)07:43:56 No.882365471
元旦から開いてる映画館はかき入れ時ではあるんだろうけど現場にいるのは9割バイトだろうし大変だなあと思いながら予約させてもらった
33 22/01/01(土)07:44:22 No.882365507
>個人的には年末年始に働きたくないってほうがよくわかんね >人少なくて良いじゃん まあこれはある 人も少ないから回り回って大抵の仕事も楽になってるし
34 22/01/01(土)07:44:32 No.882365515
>>それに関しては休ませてやれよともちょっと思う >本人らも納得して働いてるんだろう >第三者が横から色々言っても仕方ない 働いたことなさそう…
35 22/01/01(土)07:45:45 No.882365632
>働いたことなさそう… 脈絡無さすぎるけどどうした?
36 22/01/01(土)07:45:49 No.882365638
>家族や友達と過ごしたいって事だよ… 年末年始以外にも過ごせるのでは?
37 22/01/01(土)07:46:00 ID:R3p6gvCE R3p6gvCE No.882365653
そもそも本当に嫌なら休めるだろ
38 22/01/01(土)07:47:16 No.882365761
年末年始無理に休むよりかは毎月一回や二回でも実家に帰ったほうが親御さんも喜ぶのでは
39 22/01/01(土)07:47:49 No.882365810
年末年始絶対休みたいって人しかいないわけじゃないからね それこそ独り身だったり決まった曜日だけ休みたい人からしたらなんとも感じない
40 22/01/01(土)07:49:45 No.882366004
バイト先で正月出勤したら寿司とかうなぎとか昼飯に出してくれたな
41 22/01/01(土)07:50:19 No.882366054
>その分働いてる誰かがいるわけで… こういう時働いてる方からすると人が働いてる時休むのどこも空いてていいよ
42 22/01/01(土)07:50:25 No.882366065
会社の独り者のおじさんが正月は帰郷せずに過ごすと言ってたから連続飲酒になって倒れないかちょっと心配
43 22/01/01(土)07:50:59 No.882366122
今日職場でおせち出るから楽しみ
44 22/01/01(土)07:51:06 No.882366129
独りだと仕事出たいまであるからな 今年は遊ぶ約束してた奴からドタキャン入って他のやつからの誘いは断ってたしでマジで淋しかった imgが無かったら即死だった
45 22/01/01(土)07:52:31 No.882366274
近年のスーパーは二日くらいまでは休むようになったような 24時間はともかく
46 22/01/01(土)07:53:15 No.882366347
サービス業で働く人は正月も働くの覚悟してその仕事就いてんでしょ 土日や大型連休に休みたい人はそんな仕事最初から就かんよ
47 22/01/01(土)07:54:10 No.882366442
>どんなに金もらえても年末年始働くのなんて絶対ごめんだけど本人が納得してんならいいか 逆に絶対混んでる時休みになるの嫌だわ俺 土日に休みのシフトだとガッカリする
48 22/01/01(土)07:54:49 No.882366518
母が亡くなって親父一人の実家に帰ってるけど 昨日年越しそばも買ってなくてコンビニの助六だけの夕食だったし 通販でおせち買ってるって自慢されたけどまだ起きてこないからパンで済ませた 帰ってくるんじゃなかった
49 22/01/01(土)07:54:56 No.882366532
納得して正月に働いてるのは多分いないんじゃねえかな
50 22/01/01(土)07:55:43 No.882366613
>母が亡くなって親父一人の実家に帰ってるけど >昨日年越しそばも買ってなくてコンビニの助六だけの夕食だったし >通販でおせち買ってるって自慢されたけどまだ起きてこないからパンで済ませた >帰ってくるんじゃなかった そばくらい作ってやれや!とも思ったがまあいいか…
51 22/01/01(土)07:56:00 No.882366640
>母が亡くなって親父一人の実家に帰ってるけど >昨日年越しそばも買ってなくてコンビニの助六だけの夕食だったし >通販でおせち買ってるって自慢されたけどまだ起きてこないからパンで済ませた >帰ってくるんじゃなかった 悲しい
52 22/01/01(土)07:56:28 No.882366689
>納得して正月に働いてるのは多分いないんじゃねえかな バイトは自分でシフト組むから…人いないから半強制的に駆り出される人はまあうn…
53 22/01/01(土)07:56:57 No.882366743
>母が亡くなって親父一人の実家に帰ってるけど >昨日年越しそばも買ってなくてコンビニの助六だけの夕食だったし >通販でおせち買ってるって自慢されたけどまだ起きてこないからパンで済ませた >帰ってくるんじゃなかった うちも簡単なもんで済ましてて気付いたけどもう俺ら世代が用意してもいい頃なんだぞ 今日は寿司買ってきてやろうと思う
54 22/01/01(土)07:57:03 No.882366750
>納得して正月に働いてるのは多分いないんじゃねえかな いや別になんとも思わん…
55 22/01/01(土)07:57:14 No.882366773
>母が亡くなって親父一人の実家に帰ってるけど >昨日年越しそばも買ってなくてコンビニの助六だけの夕食だったし >通販でおせち買ってるって自慢されたけどまだ起きてこないからパンで済ませた >帰ってくるんじゃなかった お父さんワクワクして通販でおせち頼んだんだろうな 久々に息子が帰ってくるから 奥さん亡くなって一人で寂しかったから楽しみにしてたんだろうな
56 22/01/01(土)07:57:23 No.882366785
>納得して正月に働いてるのは多分いないんじゃねえかな そもそも仕事が嫌いなだけじゃない?
57 22/01/01(土)07:58:29 No.882366890
20年ほど昔は正月どころかGWもATM使えなかったからな
58 22/01/01(土)07:59:09 No.882366967
俺は夜勤で年越しの瞬間作業して今帰って来てるけど仕事量少なくて超楽だし好きだよ大晦日元旦出勤 ただ帰りに参拝客が多くて道混んでるのだけが難点
59 22/01/01(土)07:59:49 No.882367030
そもそも日祝日働くのが当たり前の仕事っていっぱいあるからね
60 22/01/01(土)07:59:51 No.882367036
そんなこと言わずに親父さんと仲良くしてあげてほしい… もてなされる立場ってわけじゃなし何か孝行したっていいんだぜ
61 22/01/01(土)08:01:02 No.882367149
年末年始働いてその後休み多く貰えるとかなら喜んでやるけど
62 22/01/01(土)08:03:03 No.882367379
>そもそも仕事が嫌いなだけじゃない? それはそう
63 22/01/01(土)08:03:37 No.882367441
俺は今から出勤だよ 上司もいないし出入りの業者は休みで暇だしお手当つくし最高よ
64 22/01/01(土)08:03:37 No.882367442
客がいっぱいで大忙しのほうがきつい 具体的には花火大会の晩とか
65 22/01/01(土)08:05:24 No.882367647
>俺は今から出勤だよ >上司もいないし出入りの業者は休みで暇だしお手当つくし最高よ 接客業とかじゃなくて別に仕事増えるわけでもなくでも誰かいなきゃいけないから…レベルだとほんと出勤得だよね
66 22/01/01(土)08:06:15 No.882367730
ちゃんと他の日に休めるなら年末年始仕事しても別にいいかな 勿論休みならその方がありがたいけど
67 22/01/01(土)08:07:16 No.882367837
米は昨日尽きてパスタも尽きておせちなんて無くて冷凍うどん2玉しかないぜ 昔だったら飢えてたかもしれん
68 22/01/01(土)08:07:52 No.882367892
俺もそろそろ出勤 近くに神社があると参拝客多くてめどい…
69 22/01/01(土)08:08:12 No.882367937
うちは事前に元日とか休みたい?って聞き取りされるせいか他の休み充てがわれないし特別手当もないなぁ というか外に出ると意外とスーツ姿の人見かけるから全然正月感ないや
70 22/01/01(土)08:09:20 No.882368048
祝日ダイヤになってるの忘れてうわー!ってなること多いけど今年は土曜日だから安心
71 22/01/01(土)08:09:33 No.882368074
近所のイオンは元旦七時からオープンだな イオン開いてるってことは日本のスーパーほとんど開いてない?
72 22/01/01(土)08:09:46 No.882368104
うちも普段40件くらい回る仕事が10件とかそれ以下になってるし実家が地方ってわけでもないし正月にまで出てもらっちゃってごめんって目で見てくれるし悪くはない
73 22/01/01(土)08:10:14 No.882368157
>イオン開いてるってことは日本のスーパーほとんど開いてない? 今はほとんど休んでる てきとーなスーパーいくつか検索してみるとわかる
74 22/01/01(土)08:10:15 No.882368160
>イオン開いてるってことは日本のスーパーほとんど開いてない? 個人経営の小さいとこはガッツリ休むイメージ
75 22/01/01(土)08:14:13 No.882368574
最寄りのsanwaは2日からだな
76 22/01/01(土)08:14:19 No.882368583
祝日とは言うけどもう日本全体でそんなもの祝ったり意識したりする風潮が薄らいでるからあんまり関係ないよね 年の初めくらいは仕事も営業時間短くするとかでみんなで祝う時間くらいあってもいいとは思うけど
77 22/01/01(土)08:17:10 No.882368895
左上のコマなんで上見てるの
78 22/01/01(土)08:17:17 No.882368906
クリスマスよりは全然雰囲気はあるでしょ
79 22/01/01(土)08:17:27 No.882368931
最寄りのライフは3日くらいまで休みだった気が
80 22/01/01(土)08:17:51 No.882368987
でも代休であとからたっぷり休むんでしょ
81 22/01/01(土)08:17:53 No.882368990
俺スーパー関連で働いてるけどやっぱり神社近くの駅前店は元旦営業だから 正月出てくれ出てくれってしつこく言われるよ 全部お断りしたが…なんか手当てとかもつかないしな
82 22/01/01(土)08:18:23 No.882369045
単純に年末のごちそう買い込んだのが余ってたり神社参ったり親戚挨拶したりして買い物してる時間ないんだよな 福袋みたいな目的となる目玉商品があるならともかく食料品日用品は客もガラガラ ゼロではないとはいえコストパフォーマンスはめちゃくちゃ悪いと思う
83 22/01/01(土)08:19:20 No.882369149
俺の親戚の親父は神社巡りして振る舞いの甘酒飲みまくって凌いだとか言ってたな
84 22/01/01(土)08:19:24 No.882369155
>全部お断りしたが…なんか手当てとかもつかないしな 正月手当って労基じゃなかったのか…
85 22/01/01(土)08:19:31 No.882369165
あと530円…もうだめぽお
86 22/01/01(土)08:19:49 No.882369201
特に仲良くも無い親戚集まったり寺や神社にお参りしたり坊さん呼んだりやめれば良いのにと思う みんな貧乏な時代なんだからさ
87 22/01/01(土)08:20:16 No.882369257
それはそうと年末年始店が営業してるのは有難い限りだから感謝して使わせてもらってる
88 22/01/01(土)08:20:23 No.882369268
郵便局も配達も正月から休まず営業してるのすごいな 休んでもいいだろ…
89 22/01/01(土)08:20:33 No.882369286
>あと530円…もうだめぽお この頃のジュースは100円だ
90 22/01/01(土)08:20:45 No.882369314
>郵便局も配達も正月から休まず営業してるのすごいな >休んでもいいだろ… 年賀状…
91 22/01/01(土)08:21:34 No.882369392
年賀状という地獄の行事もそろそろ出す人減ってきただろうし辞めにしませんか
92 22/01/01(土)08:22:36 No.882369540
>今日職場でおせち出るから楽しみ 今日!?
93 22/01/01(土)08:24:30 No.882369789
今日スーパー銭湯やってるから行くって言ったら江戸っ子育ちの母ちゃんが昔は東京の銭湯は正月は朝風呂(午前営業)だったって言ってたけど今もそうなんかな
94 22/01/01(土)08:25:32 No.882369924
>昔は東京の銭湯は正月は朝風呂(午前営業)だったって言ってたけど今もそうなんかな 個人経営ならそんな感じ
95 22/01/01(土)08:25:55 No.882369967
福袋争奪戦もよほど気合入れてるとこじゃないともうないな
96 22/01/01(土)08:26:32 No.882370065
>個人経営ならそんな感じ 残ってる風潮なのかありがとう教えておく
97 22/01/01(土)08:27:45 No.882370230
近所の銭湯は明日朝風呂やるらしい ゆず湯に入れるそうだから楽しみ
98 22/01/01(土)08:29:47 No.882370500
正月閉めてても別に客からクレーム来るわけじゃないんだが 正月限定の時短営業ですらかなり売上伸びるからやらない手はないんだよな
99 22/01/01(土)08:30:47 No.882370666
>福袋争奪戦もよほど気合入れてるとこじゃないともうないな 中身公表してるし予約できるし通販できるからな…
100 22/01/01(土)08:39:36 No.882371959
郵便局員は今日も年賀状を配る仕事で忙しい
101 22/01/01(土)08:40:19 No.882372079
>郵便局員は今日も年賀状を配る仕事で忙しい 溝にシュート!
102 22/01/01(土)08:41:07 No.882372203
おせち料理なんて作り置きできる料理だけでいいのに2万も3万もするもの買わなきゃならない理由を考え始めるともやもやするぅ
103 22/01/01(土)08:41:07 No.882372204
去年バイト先の店長がお前は元旦からこんな事して恥ずかしくないのかみたいな説教されてたな
104 22/01/01(土)08:42:20 No.882372428
>去年バイト先の店長がお前は元旦からこんな事して恥ずかしくないのかみたいな説教されてたな 店長なら慣れっこだから大丈夫だろう
105 22/01/01(土)08:43:06 No.882372537
年なんて毎年明けるんだし祝うことでもないよな
106 22/01/01(土)08:44:22 No.882372724
なんで祝わなきゃいけないんですかね…?
107 22/01/01(土)08:44:32 No.882372744
コンビニがまだ一般的じゃなかった時代は前もって食料買い込んでおかないと お金あってもどこも店開いてなくて食べ物手に入れるのが困難だったと聞いた
108 22/01/01(土)08:45:53 No.882372947
>おせち料理なんて作り置きできる料理だけでいいのに2万も3万もするもの買わなきゃならない理由を考え始めるともやもやするぅ なんで? めでたい日にいいもん食べようで元ネタはどうあれ欲しい人の為に豪華になってくのは店側の戦略としても顧客満足としても当たり前なのでは 巨乳がどんどん盛られて超乳が当たり前になってきた性癖みたいなもんだろ
109 22/01/01(土)08:46:06 No.882372983
三が日に食い物に困らないようにするって理由もあるしなおせちって
110 22/01/01(土)08:46:31 No.882373058
>なんで祝わなきゃいけないんですかね…? もっとひろゆきっぽく言って
111 22/01/01(土)08:47:26 No.882373203
>巨乳がどんどん盛られて超乳が当たり前になってきた性癖みたいなもんだろ 乳以外が削られてロリ巨乳が当たり前になってきた性癖みたいなもんだよ
112 22/01/01(土)08:47:43 No.882373254
主婦たちがサボりたいから作るようになったんじゃなかったのか?
113 22/01/01(土)08:50:52 No.882373747
>主婦たちがサボりたいから作るようになったんじゃなかったのか? 新年のあいさつに来る来訪客に喰わせるものだと思ってた そうでなくても年明けなんて忙しいからな… 暇になったのって高度経済成長期以降じゃないのかな…
114 22/01/01(土)08:50:54 No.882373750
女たちは着物着なきゃいけなくて忙しくなるからなあ
115 22/01/01(土)08:51:26 No.882373830
>主婦たちがサボりたいから作るようになったんじゃなかったのか? 本当にそれだけが目的なら普段使わない材料使って縁起物とかやらないしな…日持ちの良い干し肉大量に作っておけばいいだけだ
116 22/01/01(土)08:52:45 No.882374052
サボってるって言われないように作る
117 22/01/01(土)08:56:56 No.882374770
コンビニは交代制で半分ずつ休ませてあげれば良いのに
118 22/01/01(土)09:04:22 No.882376140
>コンビニは交代制で半分ずつ休ませてあげれば良いのに だったら全部出るわって人のが多いと思う 重要なのは連休取れるかどうかだろ
119 22/01/01(土)09:11:39 No.882377468
むしろどこもかしこも元旦から開けてたのが 最近元旦は休むとこ増えた印象
120 22/01/01(土)09:14:20 No.882378038
元旦は休むとこ増えたよね 初売りも3日からとかだったり
121 22/01/01(土)09:15:40 No.882378319
別に一週間くらい休んでくれていいんだけど 自分も休みになるなら
122 22/01/01(土)09:21:27 No.882379526
元旦には手当増しているところも多いだろうし 三が日の夜間は時短営業に切り替えているコンビニも多い
123 22/01/01(土)09:22:23 No.882379714
正月から人類ネコ科を語れるかと思ったら違った……
124 22/01/01(土)09:23:35 No.882379945
今どきの正月はほぼキモノ着て写真撮影するコスプレイベント日でしかないわけか
125 22/01/01(土)09:26:50 No.882380636
元旦に店開けるようになったのなんて平成に入ってからだぞ 最近休みにする会社が増えてきたのは原点回帰だ