ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/01(土)07:25:52 No.882364080
ぬあ 普通に暮らすだけでも辛い砂漠は自然エネルギーの利用という面から見てもゴミクズなんぬ 風力発電は発電機に砂が当たってぶっ壊れるんぬ 太陽光発電はパネルに砂が積もって効率が落ちるんぬ 水力発電は水が無いんぬ 地熱発電はそもそも地熱発電出来るような温泉湧くなら砂漠になってないんぬ 辛いんぬ
1 22/01/01(土)07:26:46 No.882364142
なんかの役に立たないの?
2 22/01/01(土)07:27:17 No.882364177
>なんかの役に立たないの? 石油採掘には障害物無いから楽なんぬ…
3 22/01/01(土)07:33:33 No.882364659
じゃあ石油が埋まってない砂漠は…?
4 22/01/01(土)07:36:11 No.882364858
水を温めてタービンを回す太陽熱発電なら使える
5 22/01/01(土)07:37:21 No.882364942
>水を温めてタービンを回す太陽熱発電なら使える アメリカの砂漠では大規模に行われてるんぬー! …水の供給どうすっぺってなってる部分もあるんぬ
6 22/01/01(土)07:37:32 No.882364958
太陽光反射して一点に集めるタイプの発電はどうなんぬ?
7 22/01/01(土)07:38:23 No.882365015
昼と夜の寒暖差を何かに使えないかしら?
8 22/01/01(土)07:44:04 No.882365485
いや砂漠に太陽光発電所はたくさんあるよ…
9 22/01/01(土)07:45:26 No.882365600
んん…これはどういう? https://globalnewsview.org/archives/12037
10 22/01/01(土)07:49:10 No.882365927
風力は防塵型なら平気なんかぬー? 太陽光は砂がパネルを削る問題もありそうなんぬ
11 22/01/01(土)07:50:00 No.882366023
俺ノースダコタの砂漠に太陽光パネルを敷設する仕事してたよ 防塵仕様でワイパーもついてたよ
12 22/01/01(土)07:50:18 No.882366049
砂漠といっても砂丘になってないところもいっぱい有るんぬ
13 22/01/01(土)07:51:40 No.882366191
>風力は防塵型なら平気なんかぬー? >太陽光は砂がパネルを削る問題もありそうなんぬ パナとか日立のパネルは表面3mmのポリカのカバーついてるから問題ないような気がする 太陽光パネルは駆動部無いしな
14 22/01/01(土)07:53:03 No.882366314
ランニングコストは悪化するけど収支が合うと判断できれば どうせ使わない土地なんだから効率の悪さは広さでカバーという力業もあるんだ
15 22/01/01(土)07:54:23 No.882366472
月で太陽光発電するのとどっちが効率いいんぬ?
16 22/01/01(土)07:59:16 No.882366979
>月で太陽光発電するのとどっちが効率いいんぬ? 月にどうやってパネル持っていくんぬ? 月面で作った電気どうやって持っていくんぬ? ってあたりを解決できてなくて机上の空論なんぬ…
17 22/01/01(土)08:02:22 No.882367294
>月にどうやってパネル持っていくんぬ? >月面で作った電気どうやって持っていくんぬ? 月面で作るンぬ 月面で1基作ればあとの電気代はタダなんぬ 電線を垂らすンぬ 地球は回転してるからスリップリングで電力を伝えるんぬ
18 22/01/01(土)08:03:54 No.882367474
どうせ誰も居ないし原発とか火力発電しちゃえば 水がない
19 22/01/01(土)08:04:26 No.882367536
>水がない 致命的なんぬ…
20 22/01/01(土)08:06:23 No.882367744
>月面で1基作ればあとの電気代はタダなんぬ 表面の砂礫から電気だけで作れるんぬ? >電線を垂らすンぬ 銅はどうやって持ち込むんぬ? >地球は回転してるからスリップリングで電力を伝えるんぬ そのスリップリングはどうやって建造してどこの国に送り届けるんぬ?
21 22/01/01(土)08:07:32 No.882367860
太陽光がメンテ的にも楽そうなんぬ
22 22/01/01(土)08:08:03 No.882367917
岩石砂漠に作るんぬ
23 22/01/01(土)08:09:22 No.882368051
水については閉鎖系なら一度持ち込んでしまえばいいんぬ
24 22/01/01(土)08:13:32 No.882368513
やはり砂漠の民に労働バーを回してもらうしかないミャー
25 22/01/01(土)08:15:13 No.882368692
砂砂漠じゃなくて岩砂漠なら太陽光発電やり易いんじゃない?
26 22/01/01(土)08:17:03 No.882368882
そんなに使い道無いうえに年々広がってるんぬ…? ぬの生え際みたいなんぬ
27 22/01/01(土)08:17:21 No.882368918
>俺ノースダコタの砂漠に太陽光パネルを敷設する仕事してたよ >防塵仕様でワイパーもついてたよ ワールドワイドな現場猫が居たんぬ
28 22/01/01(土)08:17:47 No.882368974
太陽光+太陽熱が一番マシなんぬー そこまでして砂漠に拘らないといけない理由はないんぬー
29 22/01/01(土)08:22:08 No.882369478
変わったことしようとすると砂が隙間に入り込んで否応なく壊れるんぬ ソーラーが一番マシなんぬ
30 22/01/01(土)08:26:35 No.882370072
>じゃあ石油が埋まってない砂漠は…? 人類が石油の使い方知らなかった時代のようにただ使い道をまだ知らないだけの未来資源が埋まってる可能性ないの?
31 22/01/01(土)08:28:00 No.882370260
>俺ノースダコタの砂漠に太陽光パネルを敷設する仕事してたよ >防塵仕様でワイパーもついてたよ すげえ
32 22/01/01(土)08:29:05 No.882370412
いつマイクロウェーブ送電ができるんぬ
33 22/01/01(土)08:29:50 No.882370512
それでも人が溢れてどこいくかってなったら宇宙よりはまだ地球上なんだろうなあとは思う
34 22/01/01(土)08:30:41 No.882370651
>それでも人が溢れてどこいくかってなったら宇宙よりはまだ地球上なんだろうなあとは思う 人間は宇宙に住むようにはできてないんぬ
35 22/01/01(土)08:31:14 No.882370715
いや無料で乗せてくれて稼げるぜ!って宇宙船出してくれるなら乗りたいやつはいっぱいいると思うよ
36 22/01/01(土)08:41:57 No.882372356
宇宙船エスポワール号か
37 22/01/01(土)08:45:49 No.882372938
>いや無料で乗せてくれて稼げるぜ!って宇宙船出してくれるなら乗りたいやつはいっぱいいると思うよ 現実には燃料代として天文学的な借金背負わされた上で死ぬまでタダ働きにでもしないと採算合わなそうなんぬぅ
38 22/01/01(土)08:49:52 No.882373587
太陽を使った発電は太陽光発電だけでなく太陽熱発電があるんぬ 太陽の光をミラーで反射させて一箇所に集中させて水を沸騰させるんぬ 昼間に蓄熱させることで夜も発電できるんぬ fu670906.jpeg
39 22/01/01(土)08:50:54 No.882373751
>fu670906.jpeg ちょっと温めるだけでボン!さね
40 22/01/01(土)08:52:54 No.882374073
ガンダムの世界みたいなんぬ
41 22/01/01(土)08:53:18 No.882374146
>…水の供給どうすっぺってなってる部分もあるんぬ 太陽熱発電って溶融塩使ってない?
42 22/01/01(土)08:53:50 No.882374236
>太陽を使った発電は太陽光発電だけでなく太陽熱発電があるんぬ >太陽の光をミラーで反射させて一箇所に集中させて水を沸騰させるんぬ >昼間に蓄熱させることで夜も発電できるんぬ >fu670906.jpeg なんか神々しいんぬ
43 22/01/01(土)08:56:45 No.882374734
モンゴリアンデスワーム発電
44 22/01/01(土)08:56:46 No.882374736
>太陽を使った発電は太陽光発電だけでなく太陽熱発電があるんぬ >太陽の光をミラーで反射させて一箇所に集中させて水を沸騰させるんぬ >昼間に蓄熱させることで夜も発電できるんぬ >fu670906.jpeg ミラーが砂に埋まったりしないのかな
45 22/01/01(土)09:01:41 No.882375623
ミラーで反射させて人間たちが消費してしまうと 砂漠を熱するはずだった太陽光が減るはずだけど気候に良い影響なったりはしないんですぬ?
46 22/01/01(土)09:03:36 No.882376007
>ミラーで反射させて人間たちが消費してしまうと >砂漠を熱するはずだった太陽光が減るはずだけど気候に良い影響なったりはしないんですぬ? 全体の1%にも満たないエネルギーで環境は変わらんぬ…
47 22/01/01(土)09:06:20 No.882376531
>全体の1%にも満たない なそ
48 22/01/01(土)09:12:00 No.882377539
>いや無料で乗せてくれて稼げるぜ!って宇宙船出してくれるなら乗りたいやつはいっぱいいると思うよ 無料は無理だし稼ぐのも無理だから 宇宙はそこにいるだけで莫大な金が掛かるから
49 22/01/01(土)09:13:07 No.882377773
ぬ 緑化したいんぬ緑化したいんぬ ぬぁ
50 22/01/01(土)09:19:32 No.882379139
まさに地球のバンカーなんぬなぁ
51 22/01/01(土)09:21:10 No.882379458
砂漠で熱差発電は出来なくはないけど そこでやるくらいなら海中に設置した方がはるかにお得
52 22/01/01(土)09:30:08 No.882381342
不毛で資源が無いから砂漠になるって事なんぬ?
53 22/01/01(土)09:30:50 No.882381497
砂漠全てに太陽光パネル敷き詰めちゃえば砂の問題解決しね? 天才か俺