虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

どっか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/01(土)01:37:41 No.882324263

どっかで見たと思った!

1 22/01/01(土)01:40:06 No.882325029

なんて優しいんだのナックルいいよね

2 22/01/01(土)01:41:35 No.882325495

パクリがどうのみたいなこと言うつもりはないけどブリーチ大して好きじゃねぇだろってのは伝わるのはちょっと隠したほうがいい

3 22/01/01(土)01:42:18 No.882325719

どう見ても富樫漫画と喧嘩商売の方が好きだよね

4 22/01/01(土)01:42:40 No.882325813

どんどんハンタっぽくなってる

5 22/01/01(土)01:43:12 No.882325965

これより似た構図があったと思うけど無かったっけ?

6 22/01/01(土)01:43:16 No.882325989

露骨にオマージュには見えるけどチンピラにありがちなポーズだし別にって感じ

7 22/01/01(土)01:43:41 No.882326117

バキ辺りにも探せばありそう

8 22/01/01(土)01:43:44 No.882326140

オーラの書き方とか集中線の使い方とか全く隠す気なくなっちゃったね

9 22/01/01(土)01:44:32 No.882326338

>オーラの書き方とか集中線の使い方とか全く隠す気なくなっちゃったね 冨樫が漫画家として死んだ今なら露骨なフォロワーがいたっていい

10 22/01/01(土)01:44:51 No.882326427

ヒソカの念能力解説の構図吹き出しの形まで丸パクリしててさすがにオマージュと言っていいのか…?ってなった

11 22/01/01(土)01:44:54 No.882326437

>パクリがどうのみたいなこと言うつもりはないけどブリーチ大して好きじゃねぇだろってのは伝わるのはちょっと隠したほうがいい なんで一番好きって言ってるんだろうね 不思議

12 22/01/01(土)01:45:52 No.882326688

そら冨樫から露骨に拝借してるんだから目つけられたくないだろ

13 22/01/01(土)01:46:01 No.882326736

新年早々アンチかよ

14 22/01/01(土)01:46:02 No.882326740

>>パクリがどうのみたいなこと言うつもりはないけどブリーチ大して好きじゃねぇだろってのは伝わるのはちょっと隠したほうがいい >なんで一番好きって言ってるんだろうね >不思議 師匠のレス

15 22/01/01(土)01:46:09 No.882326780

漫画家じゃないからわからんけどファンとして好きなものと真似したくなるものは別なのかも

16 22/01/01(土)01:47:11 No.882327127

BLEACHよりハンタだよな画風も

17 22/01/01(土)01:47:15 No.882327150

いうてカッコつけた見開きとか大コマのポージングは結構師匠の影響受けてるだろ

18 22/01/01(土)01:47:56 No.882327343

>いうてカッコつけた見開きとか大コマのポージングは結構師匠の影響受けてるだろ わからん

19 22/01/01(土)01:48:00 No.882327363

領域出す時の見得の切り方はブリーチよりだと思う

20 22/01/01(土)01:48:57 No.882327620

>師匠のレス 単眼猫発案の巻頭歌が正式採用されててダメだった

21 22/01/01(土)01:49:00 No.882327632

確かに領域展開はブリーチ感あるな

22 22/01/01(土)01:49:25 No.882327741

呪術の設定念能力つぎはぎでガバガバなんだから最初から冨樫にシェアワールドにしてもらえばよかったのに

23 22/01/01(土)01:49:45 No.882327826

個人的には構図パクはギャグコマとかでやるならいいけど キメコマでやるのは正直どうかと

24 22/01/01(土)01:50:25 No.882328001

モロパクの漫画が自分より売れたら描く気になるかな

25 22/01/01(土)01:50:58 No.882328156

ここのハンター感は凄かった fu670371.jpg

26 22/01/01(土)01:51:09 No.882328222

キャラ造形はブリーチだと思う それ以外はハンタ

27 22/01/01(土)01:51:49 No.882328388

>呪術の設定念能力つぎはぎでガバガバなんだから最初から冨樫にシェアワールドにしてもらえばよかったのに 念もたいがいにガバイのに

28 22/01/01(土)01:52:31 No.882328583

構図真似るならもっとわかりにくくした方が良いと思う 特に漫画として面白くなる要素でもないし

29 22/01/01(土)01:52:36 No.882328605

冨樫の方もシーンそのまんまよそのマンガから持ってきたりキャラ絵を無数によそからトレスしてたりしてるタイプの漫画家だからそれで何となく許されてる感はある

30 22/01/01(土)01:52:48 No.882328663

伏黒とかパパ黒が独白してるような場面はブリーチっぽい

31 22/01/01(土)01:52:56 No.882328688

>>パクリがどうのみたいなこと言うつもりはないけどブリーチ大して好きじゃねぇだろってのは伝わるのはちょっと隠したほうがいい >なんで一番好きって言ってるんだろうね >不思議 ハンタのパクリじゃ無いよブリーチのパクリですから って言える

32 22/01/01(土)01:53:40 No.882328892

真希さんの不知火型ってモロ金隆山康隆だよね

33 22/01/01(土)01:53:48 No.882328925

映画見てるとこんなシンジくんだったんだ…になった 声もそうだけどキャラ造形といい見た目といいドラマといいエヴァすぎる

34 22/01/01(土)01:54:15 No.882329047

ハンタを描かない以上好き放題やれる

35 22/01/01(土)01:54:30 No.882329131

>冨樫の方もシーンそのまんまよそのマンガから持ってきたりキャラ絵を無数によそからトレスしてたりしてるタイプの漫画家だからそれで何となく許されてる感はある 冨樫のは写真トレスとか映画スチルとかジャケ絵のトレスじゃん!と思ったけど寄生獣丸パクリとかまあ色々あったか 大友克洋の飯食いシーンそのまま使ってたのはあれは一応パロディ判定でいいんかいな

36 22/01/01(土)01:55:15 No.882329346

もしかして東堂はナックルなのか!?

37 22/01/01(土)01:55:27 No.882329411

ネクスト鬼滅でありネクストハンタでもありネクストBLEACHでありネクスト稲川淳二でもある

38 22/01/01(土)01:55:30 No.882329424

fu670400.jpg

39 22/01/01(土)01:55:52 No.882329524

>真希さんの不知火型ってモロ金隆山康隆だよね 抱きしめてやるとかね

40 22/01/01(土)01:55:54 No.882329533

>もしかして東堂はナックルなのか!? ゴレイヌだろ

41 22/01/01(土)01:55:54 No.882329534

ブリーチで好きなのは絵じゃないんだろう

42 22/01/01(土)01:56:13 No.882329620

新年早々こんなスレ立ててぶつぶつ言ってるのなんかかわいそうだね

43 22/01/01(土)01:56:19 No.882329644

>大友克洋の飯食いシーンそのまま使ってたのはあれは一応パロディ判定でいいんかいな うしとらパロって自分で自虐ネタ入れてたり伊藤潤二のキャラの絵をそのまんま持ってきてたりはまあパロディの範疇では 後者は今だと風当たり強いかもしれないが

44 22/01/01(土)01:56:35 No.882329702

>もしかして東堂はナックルなのか!? 能力的にはブラックゴレイヌホワイトゴレイヌ

45 22/01/01(土)01:56:45 No.882329747

>冨樫のは写真トレスとか映画スチルとかジャケ絵のトレスじゃん!と思ったけど寄生獣丸パクリとかまあ色々あったか >大友克洋の飯食いシーンそのまま使ってたのはあれは一応パロディ判定でいいんかいな 面白ければ許されると言うかわざわざ文句言う奴は減ってる感じがする

46 22/01/01(土)01:56:48 No.882329760

うんこ漫画家Kがジャンプ作家にパロられるのは面白いからセーフだと思う

47 22/01/01(土)01:56:56 No.882329794

>新年早々こんなスレ立ててぶつぶつ言ってるのなんかかわいそうだね 新年早々こんなスレやって来てぶつぶつ言ってるのなんかかわいそうだね

48 22/01/01(土)01:57:12 No.882329877

そのうち捕まると思うよ パクリ酷過ぎ

49 22/01/01(土)01:57:15 No.882329897

回るまで…

50 22/01/01(土)01:57:25 No.882329950

呪術がウケてる部分はハンター真似てるとこと全然違うのになんで無駄に引っ張られちゃうんだろう

51 22/01/01(土)01:57:26 No.882329960

ハンタより面白い時点でパクリやらオマージュ扱いは失礼

52 22/01/01(土)01:57:31 No.882329981

つまり師匠がハンタを描けばよい?

53 22/01/01(土)01:57:58 No.882330105

>>新年早々こんなスレ立ててぶつぶつ言ってるのなんかかわいそうだね >新年早々こんなスレやって来てぶつぶつ言ってるのなんかかわいそうだね このツッコミした時点で自身すら同じ穴の狢になっちゃうの呪いっぽい

54 22/01/01(土)01:58:01 No.882330115

>ハンタより面白い時点でパクリやらオマージュ扱いは失礼 寝言は寝て言えクソ信者

55 22/01/01(土)01:58:07 No.882330153

読者感情はともかくこの手の問題でマジで法的にアウトまで行ったのはジョジョのタロットデザイン盗用くらいまで行かないとダメなんだよな ハードル高いのか低いのか

56 22/01/01(土)01:58:32 No.882330271

プライドとかないんだろうなぁ

57 22/01/01(土)01:58:33 No.882330279

これバレたら大変なことにならない?

58 22/01/01(土)01:58:40 No.882330314

>fu670400.jpg これは元ネタありきのパロだと思う

59 22/01/01(土)01:58:42 No.882330326

パクリの継ぎはぎ漫画すぎて漫画ある程度わかってる人は見るに耐えない作品だと思う

60 22/01/01(土)01:58:51 No.882330373

>ハードル高いのか低いのか 結局権利持ってる奴が動くか動かないかって話になるだけでは?

61 22/01/01(土)01:59:14 ID:YhYjRUM6 YhYjRUM6 No.882330474

>呪術がウケてる部分はハンター真似てるとこと全然違うのになんで無駄に引っ張られちゃうんだろう …どこ受けてるんだっけ?

62 22/01/01(土)01:59:16 No.882330487

真面目にパクリで全部描きあげて漫画家面してるのは反吐が出る

63 22/01/01(土)01:59:24 No.882330515

師匠はワンピと言うか尾田は叩くけどハンタはスルーしてる 理由は簡単 ハンタはBLEACH未満だから

64 22/01/01(土)01:59:25 No.882330522

>読者感情はともかくこの手の問題でマジで法的にアウトまで行ったのはジョジョのタロットデザイン盗用くらいまで行かないとダメなんだよな タロットのデザインやロゴマークには著作権が発生するけど 漫画のキャラやコマ割りポーズには著作権が発生しないからな…

65 22/01/01(土)01:59:35 No.882330567

作者が気にしてなきゃどうにもならんよ

66 22/01/01(土)01:59:45 No.882330608

>ハンタより面白い時点でパクリやらオマージュ扱いは失礼 これ本気で言ってるから信者ってやべえよな

67 22/01/01(土)01:59:46 No.882330615

>これバレたら大変なことにならない? 去年からずっとネットで燃えてるのにまだパクリを重ねてるからやべーよコイツ

68 22/01/01(土)02:00:10 No.882330713

ハンターなんてマジでつまんねえしな

69 22/01/01(土)02:00:18 No.882330757

>読者感情はともかくこの手の問題でマジで法的にアウトまで行ったのはジョジョのタロットデザイン盗用くらいまで行かないとダメなんだよな >ハードル高いのか低いのか 荒木がその辺今に至るまでわりと感覚ガバガバなのは置いといてデザイン盗用とかはまた別問題では トレスなら裁判沙汰になりかけた&なった沈黙の艦隊とかスラムダンクのやらかしもあるけどそれもまた別カテゴリだろうし

70 22/01/01(土)02:00:22 No.882330785

>師匠はワンピと言うか尾田は叩くけどハンタはスルーしてる >理由は簡単 >ハンタはBLEACH未満だから 支離滅裂過ぎじゃね?

71 22/01/01(土)02:00:32 No.882330843

>ハンターなんてマジでつまんねえしな 呪術みたいなゴミカスを有難がってるキッズはこう言うこと言う

72 22/01/01(土)02:00:40 No.882330876

>ハンタより連載時点でパクリやらオマージュ扱いは失礼

73 22/01/01(土)02:00:43 No.882330891

これを普通に載せる編集もどうかしてるわ 今のジャンプどうなってんのまじで

74 22/01/01(土)02:00:49 No.882330925

新年早々負の感情が溜まってる

75 22/01/01(土)02:00:54 No.882330949

クソスレオブジイヤー2022

76 22/01/01(土)02:01:03 No.882330981

芥見は訴えられたら終わり

77 22/01/01(土)02:01:06 No.882330992

しばらく休んだあとHUNTER×HUNTERになった

78 22/01/01(土)02:01:10 No.882331007

渦巻いて来たな

79 22/01/01(土)02:01:11 No.882331012

>クソスレオブジイヤー2022 信者のレス

80 22/01/01(土)02:01:11 No.882331013

もう少しアレンジしてよ 元ネタそのまんまじゃん

81 22/01/01(土)02:01:26 No.882331087

正直に白状するとパクリ・オマージュ・インスパイアの違いがよくわからない

82 22/01/01(土)02:01:28 No.882331095

>これを普通に載せる編集もどうかしてるわ >今のジャンプどうなってんのまじで エロクールだからな…

83 22/01/01(土)02:01:53 No.882331199

富樫もシグルイのパクリしまくりだしなあ

84 22/01/01(土)02:02:02 No.882331238

呪術と念能力の境みたいなのがもう殆ど無いのはどうにかしてほしい 何をどうしたらヘリコプターになる呪術ができあがるんだよ

85 22/01/01(土)02:02:08 No.882331269

大体はパロディとしてやってんだろうけど 頻度が高すぎてやられるといい加減しらけるのが一番駄目 スレ画以降はあんまりなくなったけど

86 22/01/01(土)02:02:12 No.882331281

>もう少しアレンジしてよ >元ネタそのまんまじゃん パクリ指摘とか無視したら誤魔化せると思ってるんだろうな 潰れるまで延々と晒され続けるのに

87 22/01/01(土)02:02:14 No.882331286

>正直に白状するとパクリ・オマージュ・インスパイアの違いがよくわからない 雰囲気と許され空気によって変わる

88 22/01/01(土)02:02:18 ID:YhYjRUM6 YhYjRUM6 No.882331314

>正直に白状するとパクリ・オマージュ・インスパイアの違いがよくわからない パクリ:叩く時に使う オマージュ:褒める時に使う インスパイア:知識自慢する時に使う

89 22/01/01(土)02:02:20 No.882331321

>正直に白状するとパクリ・オマージュ・インスパイアの違いがよくわからない 全部同じ意味だよ パクリって言われると都合が悪いから別の言葉で言ってるだけ

90 22/01/01(土)02:02:24 No.882331335

「お前ん家いたるところにハンターハンター落ちてるなって言われました」

91 22/01/01(土)02:02:42 No.882331411

呪術の場合はパクりと言うよりは好き過ぎて自然と似た物が出力されちゃう感じ 悪く言えばボキャブラリーが少ない

92 22/01/01(土)02:02:45 No.882331419

マジで編集がちゃんと見てやらないとダメなタイプの作者だよね

93 22/01/01(土)02:02:47 No.882331427

>正直に白状するとパクリ・オマージュ・インスパイアの違いがよくわからない 作者を叩きたいときはパクリ 作者を褒めたいときはオマージュ、インスパイア、リスペクト

94 22/01/01(土)02:02:57 No.882331474

>呪術の場合はパクりと言うよりは好き過ぎて自然と似た物が出力されちゃう感じ >悪く言えばボキャブラリーが少ない 作家としてのレベルが低いよね

95 22/01/01(土)02:03:22 No.882331586

パクるなら漫画からじゃなく映画や小説からパクれと冨樫も言っている いやまあ同時代の名作漫画からおめーもパクってんじゃねーかってツッコまれてたけども

96 22/01/01(土)02:03:29 No.882331622

肩押さえて回すウォームアップってハンター発祥だったんだ…

97 22/01/01(土)02:03:30 No.882331627

>マジで編集がちゃんと見てやらないとダメなタイプの作者だよね 三年も休載してるしな

98 22/01/01(土)02:03:43 No.882331666

パクリの継ぎはぎでこんなブレイクするんだから漫画家ってボロい商売だよな

99 22/01/01(土)02:03:50 No.882331698

>マジで編集がちゃんと見てやらないとダメなタイプの作者だよね 真面目な話編集部が指摘して断筆させないと駄目な案件

100 22/01/01(土)02:04:14 No.882331802

うずまきマジでそのまんま出してきたうえで事後承諾はすげえ…と思った あれ断りようないだろ

101 22/01/01(土)02:04:16 No.882331815

>肩押さえて回すウォームアップってハンター発祥だったんだ… 勉強になってよかったな

102 22/01/01(土)02:04:24 No.882331844

この部分より賭博受け付け担当のモブとかヘリとジェットカップルの富樫臭の方が凄いわ

103 22/01/01(土)02:04:44 No.882332009

>肩押さえて回すウォームアップってハンター発祥だったんだ… アンチが必死こいて探したネタがこれってのが笑える

104 22/01/01(土)02:04:48 No.882332022

>肩押さえて回すウォームアップってハンター発祥だったんだ… 呪術キッズは教養無いからわからないだろうけど普通の漫画読みなら1発でパクリだとわかるよ

105 22/01/01(土)02:04:52 No.882332039

まあうずまき以外は別に問題になるほどでは無い

106 22/01/01(土)02:04:58 No.882332072

ハンタは書かない時点でゴミカス以下

107 22/01/01(土)02:04:59 No.882332076

新年から元気だな

108 22/01/01(土)02:05:22 No.882332170

>パクリの継ぎはぎでこんなブレイクするんだから漫画家ってボロい商売だよな 理性のある他の漫画家と比べて桁違いに芥見が恥知らずなだけ

109 22/01/01(土)02:05:38 No.882332258

>新年から元気だな むしろ新年だからだろう

110 22/01/01(土)02:05:51 No.882332313

>パクるなら漫画からじゃなく映画や小説からパクれと冨樫も言っている >いやまあ同時代の名作漫画からおめーもパクってんじゃねーかってツッコまれてたけども その後もシグルイやらバキからシーン単位で持ってきたりするのであんまり説得力がというか そのコメント載ってるよしりんでポン!は冨樫が幽白連載後の精神状態で書いてた同人だから話半分くらいに読む方がいいぞ

111 22/01/01(土)02:05:53 No.882332322

今年も良い一年になりそうだ!

112 22/01/01(土)02:05:54 No.882332327

>まあうずまき以外は別に問題になるほどでは無い 執拗に虎杖のパチンコ通いネタを本編で拾って来るのが一番問題有ると思う

113 22/01/01(土)02:06:14 No.882332435

>肩押さえて回すウォームアップってハンター発祥だったんだ… はえー勉強になるわー 明日学校で言おっと!

114 22/01/01(土)02:06:27 No.882332517

構図丸パクはアレだけど作者の考えとか脳内で設定しだすのは病院行った方が良いと思う

115 22/01/01(土)02:07:09 No.882332735

個人の感覚の話になるけど 設定とか台詞回しとか話とかデザインが似てるのはあんま気にならないんだけど コマ割りとか構図とか演出が似すぎてると拒否感が出る 元アシならある程度はしょうがないねってなるけども

116 22/01/01(土)02:07:12 No.882332748

ナルト一話の2ページ丸々コマ割りと構図とセリフほぼそのまんまとかがセーフ判定なんだし別にいいんじゃね

117 22/01/01(土)02:08:07 No.882333019

>ナルト一話の2ページ丸々コマ割りと構図とセリフほぼそのまんまとかがセーフ判定なんだし別にいいんじゃね まあこの手の構図やらコマ割りやらはよほど元ネタ側が突っつくとかしないと別に問題にならんしな…

118 22/01/01(土)02:08:17 No.882333067

冨樫はパクリネタよりもオリジナルの部分の方が面白いし

119 22/01/01(土)02:08:27 No.882333116

本人もエルフェンリートとかシグルイ褒めたと思ったら本編にもろに反映させるような作家だから あれ冨樫のパクリ!とか言い出すの正直やめた方がいいと思う

120 22/01/01(土)02:08:45 No.882333181

>ナルト一話の2ページ丸々コマ割りと構図とセリフほぼそのまんまとかがセーフ判定なんだし別にいいんじゃね どっちもアウトって考え方はないの?

121 22/01/01(土)02:09:40 No.882333426

ヒロアカもサイドキックファイティングルールまんまだし

122 22/01/01(土)02:09:59 No.882333508

>ナルト一話の2ページ丸々コマ割りと構図とセリフほぼそのまんまとかがセーフ判定なんだし別にいいんじゃね あれ見た後だと大体の構図酷似指摘は温かい気持ちで流せるようになる

123 22/01/01(土)02:10:00 No.882333512

もっと探せば元ネタたくさん見つかりそう

124 22/01/01(土)02:10:08 No.882333553

むしろ編集主導で真似させて描かない冨樫から作風をトレスさせてるのではと思えて来た

125 22/01/01(土)02:10:27 No.882333640

BLEACHに関しては元が画力の高さありきだからパクると劣化がハッキリしそう

126 22/01/01(土)02:10:45 No.882333704

というか漫画家同士言ってしまえばパクったりパクられたりなのである程度の所はなぁなぁにするしかないというか

127 22/01/01(土)02:10:49 No.882333720

捕まるんなら先に冨樫が捕まるだろ…

128 22/01/01(土)02:11:08 No.882333802

作者が元ネタ探してねとか言うから…

129 22/01/01(土)02:11:49 No.882333972

編集が違法DLバレてもダンマリする会社だし

130 22/01/01(土)02:12:27 No.882334151

>冨樫はパクリネタよりもオリジナルの部分の方が面白いし 呪術もオリジナルの部分が面白いからセーフってとこか……♠︎

131 22/01/01(土)02:12:43 No.882334212

Dグレはパクってた?

132 22/01/01(土)02:13:39 No.882334446

まぁジャンプヒット作で限ってもパクりなんて割とあるんだけど呪術はもう少し自分の色にしろやとは思ってしまう

133 22/01/01(土)02:14:13 No.882334595

ズラしてわからなくするのは簡単だし元ネタ風味残してる意味無いからパロディとしてわかりやすく描いてるんだと思う ただデザインそのまま使っちゃったうずまきはまずい

134 22/01/01(土)02:14:43 No.882334718

>Dグレはパクってた? あれも当時ランプランプとかパクリ元ネタがもうめちゃくちゃ色々発見されて指摘されてたけどいちいち見つけなくていいだろもうと思ってたぶっちゃけた話

135 22/01/01(土)02:14:48 No.882334736

オマージュやたら多いよね 最近の漫画にしては珍しいくらいに

136 22/01/01(土)02:15:44 No.882334951

みんな露骨にやってるよ ジャンプ同誌から持ってくるから読者が気づいやすいだけで

137 22/01/01(土)02:16:19 No.882335061

ジョジョの能力名って全部パクってるらしいな

138 22/01/01(土)02:17:10 No.882335250

まあ自分で考えるより売れてる漫画の構図持ってきた方がカッコよくなるよな

139 22/01/01(土)02:17:19 No.882335281

>Dグレはパクってた? あれもパクリ指摘全盛時代のちょうど落ち着くあたりに被ってたからかキャラデザ衣装デザ構図とまんまの元ネタが各方面に発見されてたな…

140 22/01/01(土)02:18:32 No.882335515

太蔵とかロボ子くらい開き直ってるなら別にいいんだけどね

141 22/01/01(土)02:19:44 No.882335725

個人的には裏バトルやってた立体駐車場への出入りのシーンが最強にハンタだった

142 22/01/01(土)02:19:48 No.882335742

>>ナルト一話の2ページ丸々コマ割りと構図とセリフほぼそのまんまとかがセーフ判定なんだし別にいいんじゃね >あれ見た後だと大体の構図酷似指摘は温かい気持ちで流せるようになる よく取り沙汰される辛かったよなぁのページだけならギリギリこんなのよくある構図の偶然の一致じゃね?って言えなくもなさそうなのに その前のページの回想シーンの入りから終わりまで全部モロなせいで半分ギャグみたいになってる…

143 22/01/01(土)02:20:03 No.882335792

ジョジョみたいに作者のフィルター通してジョジョでしかないものに出力されると又違う気がするから作者の味付けが感じられないと目につくのかね

144 22/01/01(土)02:20:43 No.882335926

まず絵がまんまハンターなのが正直読んでて笑っちゃうんだけどこれは意識して寄せてるのかああなっちゃうのかどっちなんだ

145 22/01/01(土)02:21:31 No.882336113

祖の手塚治虫が映画からのパクりやりまくってるから今更感はある

146 22/01/01(土)02:21:33 No.882336121

ギャグ漫画がツッコミ入れながら明らかにパロですよってやるのと シリアス場面で出展明記せずにパロやるのだと無許可でやるにしても感じ方かなり違うな

147 22/01/01(土)02:21:57 No.882336203

>>Dグレはパクってた? >あれも当時ランプランプとかパクリ元ネタがもうめちゃくちゃ色々発見されて指摘されてたけどいちいち見つけなくていいだろもうと思ってたぶっちゃけた話 エマとかトライガンとか雑誌違う漫画からデザインの元ネタ見つけてくる奴らの執念の方が怖かった ジョジョのデザイン盗用元の追跡とかもだけどそりゃ並べたら確かにまんまだとはなるけどどうやって見つけてきたんだよそんなもん…のが先に来るというか

148 22/01/01(土)02:22:59 No.882336394

そういやブリーチも幽白フォロワーなところあったな・・・

149 22/01/01(土)02:23:14 No.882336437

元ネタ知ってたらあっ!ってなるもんだしなぁ

150 22/01/01(土)02:23:18 No.882336446

なんでもないシーンでパロディ入れるくらいならまだしも 真人倒したシーンの構図がゴンがゲンスルー倒したシーンまんまなのはどうかと思ったわ

151 22/01/01(土)02:23:56 No.882336560

>ジョジョみたいに作者のフィルター通してジョジョでしかないものに出力されると又違う気がするから作者の味付けが感じられないと目につくのかね 3部辺りまでのあからさまにパロディだなこれってのならいいけど5部以降のは正直まともに咀嚼しないで元ネタまんまのも多いから何とも 吉田戦車の4コマをそのまんま使ってたり映画や小説のネタまんまなのはもうちょっとなんとかしてほしかった

152 22/01/01(土)02:24:05 No.882336595

ジャンプ漫画がジャンプ漫画パクるのが珍しいと思う だってすぐバレるのに

153 22/01/01(土)02:24:24 No.882336658

インプットアウトプットとかそう言うのじゃなくて参考元をそのままお出しされた時の借り物感が出ちゃうと読んでて気になるのは解る やるなら自分の作風に落とし込んでくれ

154 22/01/01(土)02:24:43 No.882336712

信者「よくある構図」 よくある構図でもこうとれんぱつで被らんよ

155 22/01/01(土)02:24:55 No.882336749

>ジャンプ漫画がジャンプ漫画パクるのが珍しいと思う というかそういう枠がギャグ漫画で用意されてるのにな

156 22/01/01(土)02:25:43 No.882336883

真人が夏油に殺された辺りの話で初めて呪術読んだけど最初キメラアント編の外伝やってるのかと思ったわ

157 22/01/01(土)02:25:48 No.882336898

シグルイって冨樫に限らずわりとパクられまくってるけどあんまりこういうとき問題にされんね

158 22/01/01(土)02:25:53 No.882336914

お約束のAKIRAスライドとかならわかるけどうずまき出すのはなんか感性が違うのかな?ってなる

159 22/01/01(土)02:25:56 No.882336925

>なんでもないシーンでパロディ入れるくらいならまだしも >真人倒したシーンの構図がゴンがゲンスルー倒したシーンまんまなのはどうかと思ったわ 真人の人形劇もまんま戸愚呂兄であのあたりから面白さよりパクリが気になって素直に楽しめなくなったな…

160 22/01/01(土)02:26:12 No.882336967

ボーボボとかからもネタ持ってくるから本気で元ネタを探してみてね!的なことを考えてはいるんだと思う 感性がズレてるというか

161 22/01/01(土)02:26:14 No.882336979

>エマとかトライガンとか雑誌違う漫画からデザインの元ネタ見つけてくる奴らの執念の方が怖かった 集合知というか元々両方読んでる人間が類似点見つけて報告して それらがまとめられてッて感じだし 作者から推定して読んだであろう関連作品から発掘はトレパクとかでキメラやった場合ぐらいだろう

162 22/01/01(土)02:27:11 No.882337168

作者29歳なんだな そりゃ浅いか

163 22/01/01(土)02:27:57 No.882337333

>シグルイって冨樫に限らずわりとパクられまくってるけどあんまりこういうとき問題にされんね こう言ったらあれだけど元ネタに怒るようなオタクついてないと騒がれないでスルーされるからね

164 22/01/01(土)02:28:05 No.882337359

読んでないがシグルイの流れパクってくんねーかな あのアイデア好きなんだよ 能力バトルだからあんなみみっちい技術の出番はないかもしれんが

165 22/01/01(土)02:28:11 No.882337381

新人賞でのコメントやらでも滑り倒してたりパロディの線引きだったり基本的に空気読めない人なんだと思う

166 22/01/01(土)02:28:15 No.882337394

>3部辺りまでのあからさまにパロディだなこれってのならいいけど5部以降のは正直まともに咀嚼しないで元ネタまんまのも多いから何とも >吉田戦車の4コマをそのまんま使ってたり映画や小説のネタまんまなのはもうちょっとなんとかしてほしかった ジョジョで言うなら不調の治る料理店とか鉄塔に住む男のネタをよそからパクってるのはわりと許せるんだけど ヴェルサスの過去やらメメントから持ってきてる辺りはアウトに感じてしまう 線引きは自分でもよくわからない

167 22/01/01(土)02:28:20 No.882337407

今のジャンプ読んでる層は幽遊白書も昔のハンタも知らないから

168 22/01/01(土)02:29:51 No.882337709

あとパクり元の一般への知名度によっても変わるよな 誰でも知ってる作品からやるのかそれともマイナー作品から無断で持ってくるかとか

169 22/01/01(土)02:30:05 No.882337772

ユピーの後藤っぷりとかはアリ寄りのナシって感じ

170 22/01/01(土)02:30:26 No.882337837

最近の展開もパクリあるの…?

171 22/01/01(土)02:31:16 No.882337999

>あとパクり元の一般への知名度によっても変わるよな >誰でも知ってる作品からやるのかそれともマイナー作品から無断で持ってくるかとか チェンソーは割とマイナーから持ってくるな

172 22/01/01(土)02:31:16 No.882338000

蔵馬の過去を寄生獣からそのまんまパクったやつもだけどわりと重要なキャラのシーンとかを同じ漫画媒体から持ってこられるとなんで?が先に立つのはある

173 22/01/01(土)02:31:34 No.882338057

>お約束のAKIRAスライドとかならわかるけどうずまき出すのはなんか感性が違うのかな?ってなる 呪いとか妖怪ものと遠くないテーマで代表的な作家だし呪術の内容考えたらAKIRAとかよりパクり元としては分かり易くない?

174 22/01/01(土)02:31:43 No.882338104

>最近の展開もパクリあるの…? モロなのがいるだろ今

175 22/01/01(土)02:31:46 No.882338114

真似されてる冨樫もそういうのやってるからなぁ

176 22/01/01(土)02:32:26 No.882338239

結局作者って男なの?女なの?

177 22/01/01(土)02:32:32 No.882338258

作者の絵柄に落とし込んで描かれてると気が付きにくい

178 22/01/01(土)02:32:33 No.882338260

>呪いとか妖怪ものと遠くないテーマで代表的な作家だし呪術の内容考えたらAKIRAとかよりパクり元としては分かり易くない? モチーフのために持ってきましただとまんま剽窃じゃない? 手段と目的が入れ替わってると思うけど

179 22/01/01(土)02:32:38 No.882338272

>>あとパクり元の一般への知名度によっても変わるよな >>誰でも知ってる作品からやるのかそれともマイナー作品から無断で持ってくるかとか >チェンソーは割とマイナーから持ってくるな 五十嵐大介とか弐瓶勉とか明らかにジャンプ読者が知らない作家からパクってくるのはわりと賢い 後者はちょっとやりすぎだけど

180 22/01/01(土)02:32:55 No.882338323

>真似されてる冨樫もそういうのやってるからなぁ ぐァつぐァつとかはまあそうよね

181 22/01/01(土)02:32:58 No.882338328

うずまきの件て伊藤潤二がブチギレて訴訟起こすとかになってたら打ち切られたりとかしてたの?

182 22/01/01(土)02:33:17 No.882338403

ワンピースとかもキャラデザモロだけどあんま言われないしやり方次第でしょ

183 22/01/01(土)02:33:20 No.882338415

冨樫で一番いいのこれ?ってなったのはハギャの寄生獣からの引用だな 流石にまんますぎだろ

184 22/01/01(土)02:33:23 No.882338428

>うずまきの件て伊藤潤二がブチギレて訴訟起こすとかになってたら打ち切られたりとかしてたの? 該当箇所違うデザインに変わるだけ

185 22/01/01(土)02:33:33 No.882338459

媒体違いはよほどあからさまじゃないと結構許される空気はある

186 22/01/01(土)02:33:34 No.882338464

寄生獣パクリやうずまきはオマージュとして納得できるんだよなぁ あれは気づかれてナンボだと思ってやってる感じがするから でもこそこそ構図やコマやセリフパクるのはなんか浅ましく感じる

187 22/01/01(土)02:33:36 No.882338470

和月とかみたいに自分から元ネタ公開することでダメージを減らしてる人もいるな

188 22/01/01(土)02:33:42 No.882338485

ドラゴンボールって西遊記のパクリだよね

189 22/01/01(土)02:33:48 No.882338512

動きで相手の行動がわかるとかいっちゃった呪力の攻防力操作はいいのかなってなった

190 22/01/01(土)02:34:10 No.882338591

>>呪いとか妖怪ものと遠くないテーマで代表的な作家だし呪術の内容考えたらAKIRAとかよりパクり元としては分かり易くない? >モチーフのために持ってきましただとまんま剽窃じゃない? >手段と目的が入れ替わってると思うけど いや良いか悪いかってよりうずまきパクるのは感性ズラしてるみたいに言ってたからどっちかと言うと直球じゃない?って思って

191 22/01/01(土)02:34:24 No.882338642

>>お約束のAKIRAスライドとかならわかるけどうずまき出すのはなんか感性が違うのかな?ってなる >呪いとか妖怪ものと遠くないテーマで代表的な作家だし呪術の内容考えたらAKIRAとかよりパクり元としては分かり易くない? パクらなきゃ漫画描いちゃダメなんてルール無いんだから…

192 22/01/01(土)02:34:39 No.882338694

>結局作者って男なの?女なの? メカ丸のコスプレして出てきてるのが本当に本人?

193 22/01/01(土)02:34:44 No.882338708

>蔵馬の過去を寄生獣からそのまんまパクったやつもだけどわりと重要なキャラのシーンとかを同じ漫画媒体から持ってこられるとなんで?が先に立つのはある 冨樫も単眼猫も好きなもんそのまんま使いました以上の意味はないんじゃないの ハンタの船編でジョジョのスタンド元ネタからアレンジ放棄してパクりだしたりしてる辺りは単にめんどくさくなったのかもしれんが

194 22/01/01(土)02:35:51 No.882338930

うずまきの元ネタは必殺技のシーンとかではないからね

195 22/01/01(土)02:35:51 No.882338931

読者に博識だと思われるマイナー所から持ってくるかどうかは線引きとしてあると思う あと1番大事なのは作者が本当に好きな物から引用するかどうか

196 22/01/01(土)02:36:00 No.882338956

ジョジョだとキング・クリムゾンはそれまでのスタンドに比べて複雑すぎてこれなんか元ネタあるんじゃないのかって思ったけどマジで知らない 時を止める巻き戻す加速させるはよくあるけどスキップて

197 22/01/01(土)02:36:16 No.882339000

>結局作者って男なの?女なの? 結構よく疑問に持たれてるけど読んでて作者女性っぽいって思った事ないわ

198 22/01/01(土)02:36:30 No.882339060

>冨樫で一番いいのこれ?ってなったのはハギャの寄生獣からの引用だな >流石にまんますぎだろ 蔵馬の過去のあれといいユピーといい寄生獣大好きだからみんなも当然知ってるよね!くらいの軽い気持ちで使ってるフシはある

199 22/01/01(土)02:36:44 No.882339108

作品で最後まで読者として乗せて貰えると細かいところは気にならなくなったりするけどこういうのって言葉で表現しづらい

200 22/01/01(土)02:36:51 No.882339123

>>結局作者って男なの?女なの? >結構よく疑問に持たれてるけど読んでて作者女性っぽいって思った事ないわ 女キャラがカケラも可愛くないから呪術は男だろうなって思ってたわ

201 22/01/01(土)02:36:57 No.882339145

うずまきは個人的にナシだったな 修正前があまりにも模写すぎる

202 22/01/01(土)02:37:06 No.882339168

>動きで相手の行動がわかるとかいっちゃった呪力の攻防力操作はいいのかなってなった そこは呪力ってそんな念まんまなの!?と読んでて先に困惑がきたな

203 22/01/01(土)02:37:16 No.882339195

冨樫もわりとパクリまくるじゃんってのはそうだと思うけど 同じ雑誌の人気漫画(それも一応連載中)からまんまパクるのは流石に文句言われると思う

204 22/01/01(土)02:37:21 No.882339208

パクリパクリいうならとっくにトレスって叩かれてるからパクリじゃない

205 22/01/01(土)02:37:28 No.882339231

>女キャラがカケラも可愛くないから呪術は男だろうなって思ってたわ その理由は色々おかしいだろ!

206 22/01/01(土)02:37:54 No.882339307

>>冨樫で一番いいのこれ?ってなったのはハギャの寄生獣からの引用だな >>流石にまんますぎだろ >蔵馬の過去のあれといいユピーといい寄生獣大好きだからみんなも当然知ってるよね!くらいの軽い気持ちで使ってるフシはある 岩明がそういうのいちいち絶対つついたり訴えてこないようなタイプなのまで計算に入れてそうとかちょっと考えてしまう…

207 22/01/01(土)02:38:05 No.882339337

>>女キャラがカケラも可愛くないから呪術は男だろうなって思ってたわ >その理由は色々おかしいだろ! いや妥当じゃね 女キャラから一切の女らしさを感じないってことだろ要するに

208 22/01/01(土)02:38:09 No.882339350

>ジョジョだとキング・クリムゾンはそれまでのスタンドに比べて複雑すぎてこれなんか元ネタあるんじゃないのかって思ったけどマジで知らない >時を止める巻き戻す加速させるはよくあるけどスキップて あれは時を消し飛ばすっていうと飛躍した発想に感じるけど着想元としては「運命の軌跡を見る」「運命から逃げる」って所からだと思う 5部のテーマ自体に「運命からは逃れられない」ってのがあるし

209 22/01/01(土)02:38:19 No.882339386

冨樫はオマージュだと言っても納得できる でも呪術はなんかだめ 俺の線引きと違うんだろうな

210 22/01/01(土)02:38:45 No.882339471

>ぐァつぐァつとかはまあそうよね この辺はあの年代の漫画家定形みたいなところあるね

211 22/01/01(土)02:39:09 No.882339554

>あれは時を消し飛ばすっていうと飛躍した発想に感じるけど着想元としては「運命の軌跡を見る」「運命から逃げる」って所からだと思う >5部のテーマ自体に「運命からは逃れられない」ってのがあるし だから滅茶苦茶よくできた能力だとは思うんだけどやっぱそれまでのスタンドに比べて強さの成立過程が複雑じゃね!?ってなった

212 22/01/01(土)02:39:17 No.882339578

>女キャラから一切の女らしさを感じないってことだろ要するに その理由だとむしろ女性作家っぽく思える

213 22/01/01(土)02:39:18 No.882339582

そういやぐァフぐァフは誤植かそういうネタなのかどっちなんだ

214 22/01/01(土)02:39:20 No.882339588

構図も絵もまんまで描きました!許可取ってなかったけど今許可取りしてるから許して!で怒れる作者っているのかな

215 22/01/01(土)02:39:26 No.882339599

冨樫はパクる範囲が小説音楽漫画映画芸能人オモチャと幅広いから許されてるのはあると思う

216 22/01/01(土)02:39:34 No.882339623

>冨樫はオマージュだと言っても納得できる >でも呪術はなんかだめ >俺の線引きと違うんだろうな 単純にちょっと多すぎじゃね?ってだけの話な気がする

217 22/01/01(土)02:39:41 No.882339651

なんだかんだ渋谷終わってから勢いが微妙なのが一番の原因かな 面白かったらパクっても許されてる

218 22/01/01(土)02:39:53 No.882339683

ナルトのあれとかは普通にイルカ先生のいいシーンなんだから名作漫画からいちいち持ってくる必要あったのかなと感じた クロスハンターみたく絵が描けないとかなら理屈としてはわかるけど岸本先生バリバリ描ける側じゃんって

219 22/01/01(土)02:40:00 No.882339696

>岩明がそういうのいちいち絶対つついたり訴えてこないようなタイプなのまで計算に入れてそうとかちょっと考えてしまう… つっこむつっこまないはともかく訴えるのは基本的に最初から最後まで内容ほぼ丸パクリレベルじゃないとやらないと思うぞ まず勝ち目無いから

220 22/01/01(土)02:40:03 No.882339705

やはり端っこに○○先生ごめんなさいって書かないと…

221 22/01/01(土)02:40:14 No.882339738

ぶっちゃけクロスハンターとやってること変わらんわな

222 22/01/01(土)02:40:23 No.882339762

一つのフォロワーだったらパクリだが沢山のフォロワーがいたらジャンルだ、という言葉を思い出す ジャングル大帝の話だが

223 22/01/01(土)02:40:26 No.882339767

>5部のテーマ自体に「運命からは逃れられない」ってのがあるし 5部の締めの話が今までと違ってボス倒して終わりではなく ローリングストーンズで締めてるのがボスの能力で表現したかったこととその帰結ってよくわかるよね

224 22/01/01(土)02:40:37 No.882339801

パロディは気づいて貰えないと作品として見せたいものが損なわれるから読者と作者の定型的に好まれる気がする

225 22/01/01(土)02:40:43 No.882339820

センターマンはねぇわ

226 22/01/01(土)02:40:48 No.882339833

冨樫はどうでもいいとこで拝借してて単眼猫は見せ場でも使ってるからかね

227 22/01/01(土)02:40:53 No.882339845

>>女キャラから一切の女らしさを感じないってことだろ要するに >その理由だとむしろ女性作家っぽく思える まてホモかもしれん

228 22/01/01(土)02:41:01 No.882339874

呪術は好きだし面白いと思ってるけど ブリーチのファンですみたいな嘘つくのはやめてほしい 師匠の隔絶した独自的センスまったくリスペクトしてないじゃん

229 22/01/01(土)02:41:10 No.882339903

fu670507.jpg

230 22/01/01(土)02:41:10 No.882339904

センターマンはまあ…作者の人こういうの好きなの?わからん…

231 22/01/01(土)02:41:11 No.882339909

>ナルトのあれとかは普通にイルカ先生のいいシーンなんだから名作漫画からいちいち持ってくる必要あったのかなと感じた >クロスハンターみたく絵が描けないとかなら理屈としてはわかるけど岸本先生バリバリ描ける側じゃんって 初期のナルトに関してはまず編集からの命令が結構あるっぽいから何とも言えない 中忍試験とかパクりとは言わないけどまんま他所の漫画の設定竜流用させられてるし

232 22/01/01(土)02:41:17 No.882339929

>ナルトのあれとかは普通にイルカ先生のいいシーンなんだから名作漫画からいちいち持ってくる必要あったのかなと感じた 元ネタの方はアニメで初めてみた時そこまで重要な話でもなくてびっくりした

233 22/01/01(土)02:41:20 No.882339941

>>女キャラから一切の女らしさを感じないってことだろ要するに >その理由だとむしろ女性作家っぽく思える ジャンプでいうと鬼滅Dグレリボーンヒカ碁いちご100%らへんが女作家だけどどれも可愛くて人気の女キャラいるじゃん? 全く女に魅力ない女作家ってほとんどいないんだよ

234 22/01/01(土)02:41:30 No.882339971

>やはり端っこに○○先生ごめんなさいって書かないと… 引用元を明記するのは論文等でも作法としてあるからな

235 22/01/01(土)02:41:46 No.882340008

fu670509.jpg

236 22/01/01(土)02:42:13 No.882340086

呪術の作者が産んだ名シーンとかあるの? 後にパクられるようなやつ

237 22/01/01(土)02:42:14 No.882340090

ジョジョはスタンドの能力面にそこまで元ネタあるのか? パクリ例はだいたいスタンドヴィジョンがデザインまんまだったりストーリーのアイデアだったりあとはこの手のパクリ問題では珍しくガチで怒られて差し替えになったタロットの盗用とかで能力の方はそんなにないような

238 22/01/01(土)02:42:15 No.882340092

>呪術は好きだし面白いと思ってるけど >ブリーチのファンですみたいな嘘つくのはやめてほしい >師匠の隔絶した独自的センスまったくリスペクトしてないじゃん その漫画が好きだからと言って作中にそれを滅茶苦茶押し出すかどうかは作風と内容次第では

239 22/01/01(土)02:42:22 No.882340115

>初期のナルトに関してはまず編集からの命令が結構あるっぽいから何とも言えない >中忍試験とかパクりとは言わないけどまんま他所の漫画の設定竜流用させられてるし 二部でも紙見式とかあるしあんまり関係ないんじゃないかな

240 22/01/01(土)02:42:42 No.882340178

>>>女キャラから一切の女らしさを感じないってことだろ要するに >>その理由だとむしろ女性作家っぽく思える みんながみんなそうとは言えないから一括りにしても意味ないとは思うけど女の子かわいく描くってことに関しては何時の時代も女性作家の方が先端だと思うわ

241 22/01/01(土)02:42:54 No.882340212

コマ割りとか構図は漫画の重要な要素だとは限らないからな… 見ろよ彼岸島 ちょう読みやすくて面白い

242 22/01/01(土)02:43:08 No.882340243

作者こういうの本当に好きなんだろうなって要素入れてくるのは好き 幽白の戸川純とか

243 22/01/01(土)02:43:13 No.882340258

>みんながみんなそうとは言えないから一括りにしても意味ないとは思うけど女の子かわいく描くってことに関しては何時の時代も女性作家の方が先端だと思うわ 高橋留美子とか居るしな

244 22/01/01(土)02:43:50 No.882340369

ヒロアカの人気投票やってたけどトップ10に女キャラ1人もいなかったな

245 22/01/01(土)02:43:53 No.882340377

呪術で「明日ヒットスタジオに戸川純が出る」みたいな洒落た台詞生み出せるとは思えないよね

246 22/01/01(土)02:43:54 No.882340385

>その漫画が好きだからと言って作中にそれを滅茶苦茶押し出すかどうかは作風と内容次第では まあそうかもしれんけどモヤモヤする 師匠のセンスって他人から見たらダサいと思われてもいいから パロディとか引用とかせずに100%内面からゲロ吐く感じなので

247 22/01/01(土)02:44:14 No.882340448

エロ漫画でなさけない髭面のおじさん描いたら女性作家だ

248 22/01/01(土)02:44:27 No.882340486

>高橋留美子とか居るしな 気軽にモンスターを持ち出してくるんじゃあない

249 22/01/01(土)02:44:27 No.882340487

アニメしかしらんけどただひすたらバトルしてるだけでなんでうけたのかよくわからん 鬼滅は家族への思いとかそういうドラマがあって一般うけしたんだろうなってわかったけど

250 22/01/01(土)02:44:37 No.882340520

>呪術で「明日ヒットスタジオに戸川純が出る」みたいな洒落た台詞生み出せるとは思えないよね いや…それのどこが洒落てるのかは分からないな…

251 22/01/01(土)02:44:45 No.882340548

>まあそうかもしれんけどモヤモヤする >師匠のセンスって他人から見たらダサいと思われてもいいから >パロディとか引用とかせずに100%内面からゲロ吐く感じなので BLEACHもがっつりパロディ引用パクリに抵触しそうなネタあるけど しかも大分有名なシーンで

252 22/01/01(土)02:44:51 No.882340562

モロハンタでブリーチ好きですって言われてもな

253 22/01/01(土)02:44:54 No.882340576

似てないから師匠のファンじゃねえだろってのは別の師匠ファン公言してて全然似てないやつにも当たるから… どちらかっつーと表面だけ真似ても何も意味ない人だからパクってないのかもしれん

254 22/01/01(土)02:44:55 No.882340579

冨樫自体が散々パクリやってるから言い出す文句は言わないだろうな

255 22/01/01(土)02:44:57 No.882340588

>ヒロアカの人気投票やってたけどトップ10に女キャラ1人もいなかったな 最近画面におっさんばっかり映ってたし…

256 22/01/01(土)02:45:00 No.882340594

ジョジョ二部でめちゃくちゃ感動したワムウ戦のモノローグに元ネタあったときにわりとがっかりしちゃったから重要シーンかどうかは結構大事な気がする

257 22/01/01(土)02:45:17 No.882340647

鬼滅ってブリーチパクってたよね てめえを殺す男の名だ!てセリフ

258 22/01/01(土)02:45:18 No.882340652

>>初期のナルトに関してはまず編集からの命令が結構あるっぽいから何とも言えない >>中忍試験とかパクりとは言わないけどまんま他所の漫画の設定竜流用させられてるし >二部でも紙見式とかあるしあんまり関係ないんじゃないかな 紙見式の時の担当は初代編集だよ ついでに言うと元ハンタ編集でもある

259 22/01/01(土)02:45:20 No.882340659

>しかも大分有名なシーンで えっ知らんかった教えて

260 22/01/01(土)02:45:21 No.882340664

ハンタめっちゃ好きですって公言してたほうが印象良かったのはまああるだろうな…

261 22/01/01(土)02:45:35 No.882340713

夏油「明日ミュージックステーションにYOASOBIが出る」

262 22/01/01(土)02:45:37 No.882340715

>えっ知らんかった教えて 引けば老いるぞ臆せば死ぬぞ ピンポンのパクリ

263 22/01/01(土)02:45:40 No.882340727

>いや…それのどこが洒落てるのかは分からないな… まぁ当時戸川純が出てきた衝撃知らないと分からないとは思う

264 22/01/01(土)02:45:55 No.882340791

偉大な先人を真似していくのは漫画に限らず当たり前のことだよ

265 22/01/01(土)02:45:57 No.882340795

まあBLEACH好きってのも別に嘘じゃないだろうし 領域展開とかまんま卍解発動の見開き参考にしてるし

266 22/01/01(土)02:46:06 No.882340827

冨樫なんてパクリどころかトレスやってるからな

267 22/01/01(土)02:46:38 No.882340909

水見式とスタンドはもうすべてのジャンルにおいてパクリ元と言われるレベル

268 22/01/01(土)02:46:38 No.882340913

>まあBLEACH好きってのも別に嘘じゃないだろうし >領域展開とかまんま卍解発動の見開き参考にしてるし 実際そもそも最初に話題になった時はずっと「卍解だこれ!」って言われてたからな ハンタ化したのもうちょい後からだし

269 22/01/01(土)02:46:43 No.882340929

>ピンポンのパクリ はえー ありがとう知らんかった

270 22/01/01(土)02:46:49 No.882340946

BLEACHというか師匠もピンポンとかトライガンからまんま持ってきちゃってるのあるんでまあ読者が知ってる作品かどうかじゃね

271 22/01/01(土)02:46:49 No.882340950

ブラックキャットの単行本揃えてる俺はこのスレに書き込む資格はないようだな

272 22/01/01(土)02:46:52 No.882340957

既視感漫画とか余計なこと言わなければいいのにな

273 22/01/01(土)02:47:01 No.882340973

黒子のバスケとかパクリ酷かったね

274 22/01/01(土)02:47:04 No.882340985

>夏油「明日ミュージックステーションにYOASOBIが出る」 夏油は樹じゃなくて仙水だし…

275 22/01/01(土)02:47:13 No.882341022

>コマ割りとか構図は漫画の重要な要素だとは限らないからな… >見ろよ彼岸島 >ちょう読みやすくて面白い あれは先生のこだわりあってこそのリズム感過ぎて彼岸島がこうだから他の漫画もそうだろと言い切れないところがある気がする 昔住んでたアジアでの出来事漫画とかもめちゃめちゃ読み易いし面白いよね

276 22/01/01(土)02:47:20 No.882341036

渋谷以降急速にハンタ化していったのは何なんだろう

277 22/01/01(土)02:47:39 No.882341085

>鬼滅ってブリーチパクってたよね >てめえを殺す男の名だ!てセリフ 鬼滅はそれより無惨が暴走鉄雄になってそのすぐ後に炭治郎が暴走ナルトになったの笑った

278 22/01/01(土)02:47:41 No.882341090

>既視感漫画とか余計なこと言わなければいいのにな 予防線に感じるよね

279 22/01/01(土)02:47:42 No.882341093

>ブラックキャットの単行本揃えてる俺はこのスレに書き込む資格はないようだな 面白いなら別に気にならないし なんなら元ネタも買って二度楽しめばいいの

280 22/01/01(土)02:47:44 No.882341100

ハンターが休載はいったから

281 22/01/01(土)02:47:50 No.882341115

ブラックで思い出したけどブラッククローバーもブリーチ臭ヤバいけどパクリって叩かれたりはしてないよね 大して人気作じゃないからと言われればそれまでだが

282 22/01/01(土)02:47:54 No.882341123

>BLEACHというか師匠もピンポンとかトライガンからまんま持ってきちゃってるのあるんでまあ読者が知ってる作品かどうかじゃね 呪術の読者は95%くらいはハンタ読んでるだろうしな…

283 22/01/01(土)02:48:00 No.882341142

>まあBLEACH好きってのも別に嘘じゃないだろうし >領域展開とかまんま卍解発動の見開き参考にしてるし 東堂は元ネタ剣八ですって言ってるしね

284 22/01/01(土)02:48:04 No.882341150

>鬼滅ってブリーチパクってたよね >てめえを殺す男の名だ!てセリフ これは結構使い古された台詞じゃないかな 西部劇とか時代劇の頃から

285 22/01/01(土)02:48:08 No.882341165

アメコミから持って来るのは結構スルーされる気がする

286 22/01/01(土)02:48:15 No.882341183

>ハンターが休載はいったから これ真似する作者が増えないの不思議

287 22/01/01(土)02:48:21 No.882341196

グリードアイランドみたいなことしたかったんだろうなってわからないのか

288 22/01/01(土)02:48:21 No.882341198

>作者こういうの本当に好きなんだろうなって要素入れてくるのは好き >幽白の戸川純とか 好きなものをこれがこう言うところが好きって見てる側に伝わるよう作って見せてくれるの良いよね

289 22/01/01(土)02:48:54 No.882341288

呪術はうまいことやってるなっていう巧みさは感じるけど熱さは伝わってこない 本来はジャンプよりも電撃マ王あたりに載ってそうな漫画 でもキャラデザはめちゃくちゃ好き

290 22/01/01(土)02:49:01 No.882341306

>東堂は元ネタ剣八ですって言ってるしね 剣ちゃんファンが聞いたら怒りそうだな…

291 22/01/01(土)02:49:08 No.882341326

>炭治郎が暴走ナルトになったの笑った こっちの方がなんか笑いが先に来たな尾獣玉の画力差が酷すぎて まあ岸影が週刊連載にしては絵上手すぎるせいもあるけど

292 22/01/01(土)02:49:11 No.882341330

>大して人気作じゃないからと言われればそれまでだが 言いたいことは分かるとはいえ あのレベルで人気作じゃないは言い過ぎでは

293 22/01/01(土)02:49:12 No.882341331

1ヶ月ぐらい休んだ後に再開した秤先輩編は単眼猫は休み期間にハンター読んでたな?ってぐらいハンターだったな しばらくしたらまた元の画風に戻ったけど

294 22/01/01(土)02:49:19 No.882341356

fu670519.jpeg

295 22/01/01(土)02:49:22 No.882341364

両作品好きだけどオマージュ指摘されてるの見たときに個人的な判定に迷ったのはBLEACHの井上織姫とうしとらの井上真由子の類似性 まあ言われてみれば読み切りの織姫のそれ絵に棲む鬼って言われたらそうなんだけど

296 22/01/01(土)02:49:25 No.882341374

>呪術はうまいことやってるなっていう巧みさは感じるけど熱さは伝わってこない >本来はジャンプよりも電撃マ王あたりに載ってそうな漫画 >でもキャラデザはめちゃくちゃ好き おっさんのレス

297 22/01/01(土)02:49:31 No.882341392

>>まあBLEACH好きってのも別に嘘じゃないだろうし >>領域展開とかまんま卍解発動の見開き参考にしてるし >東堂は元ネタ剣八ですって言ってるしね 剣八っぽい…かなあ…まあ男の尻追ってるのは尸魂界篇の剣八っぽいかな… 正直あんま似てないと思うけど

298 22/01/01(土)02:49:36 No.882341407

まぁ師匠は初連載作がかなりアレだからな…

299 22/01/01(土)02:49:53 No.882341467

死滅回遊はグリードアイランドより仙水編に見える

300 22/01/01(土)02:49:55 No.882341472

>両作品好きだけどオマージュ指摘されてるの見たときに個人的な判定に迷ったのはBLEACHの井上織姫とうしとらの井上真由子の類似性 >まあ言われてみれば読み切りの織姫のそれ絵に棲む鬼って言われたらそうなんだけど それは全然似てると思ったことないわ 藤田ファンの自意識過剰だと思う

301 22/01/01(土)02:50:23 No.882341543

>おっさんのレス なんだァ? コミックコンプティークに載ってそうと言ったほうがいいのか

302 22/01/01(土)02:50:49 No.882341624

>1ヶ月ぐらい休んだ後に再開した秤先輩編は単眼猫は休み期間にハンター読んでたな?ってぐらいハンターだったな >しばらくしたらまた元の画風に戻ったけど 正直禅院家の辺りからもう既にめっちゃハンターだったろ 渋谷事変辺りからどんどんハンタ化が進行してる

303 22/01/01(土)02:50:59 No.882341647

絵柄的にはジャンプ以外ありえないと思う

304 22/01/01(土)02:51:03 No.882341662

>アメコミから持って来るのは結構スルーされる気がする るろ剣ハガレントライガンとデザインまんまパクられまくってるヴェノムの話ししたか

305 22/01/01(土)02:51:04 No.882341664

>まぁ師匠は初連載作がかなりアレだからな… ト…トライガ…

306 22/01/01(土)02:51:19 No.882341715

大友克洋は過去にパロられまくったからいくらパロっても良いみたいな風潮はあるよね

307 22/01/01(土)02:51:28 No.882341743

>死滅回遊はグリードアイランドより仙水編に見える 混ぜてる感じはある でも初心者狩りや徒党組んだ騙し合いがもうグリードアイランドであった流れそのまま

308 22/01/01(土)02:51:28 No.882341744

夏油が仙水で学生時代の五条と夏油が制服幽助に見えないのはやっぱりみんな思ったんだろうか

309 22/01/01(土)02:52:05 No.882341848

和月先生は格ゲーのキャラパクったらパクリ返されたし…

310 22/01/01(土)02:52:08 No.882341858

叩くわけではないけど南十字星の謎ときみたいなのは もっとクリティカルな状況で強敵相手にやって欲しい あのエピソードなくても普通にストーリー進行できてただろうって思う もっと適切にエネルギー使ってほしい

311 22/01/01(土)02:52:30 No.882341928

センターマンタとかこれ面白いのか

312 22/01/01(土)02:52:45 No.882341967

>るろ剣ハガレントライガンとデザインまんまパクられまくってるヴェノムの話ししたか モンスターとのバディ物として完璧すぎるからな…

313 22/01/01(土)02:52:46 No.882341969

>>まぁ師匠は初連載作がかなりアレだからな… >ト…トライガ… ゾンビパウダー!ゾンビパウダー!です! まあジャンプ編集もそこらへん潔癖な訳じゃないのは昔からだよね

314 22/01/01(土)02:52:59 No.882342013

>センターマンタとかこれ面白いのか 笑いのセンスに関しては最初から壊滅的だと思う

315 22/01/01(土)02:53:10 No.882342050

ってか冨樫作品に関してはこの設定が似てるとかこの絵が似てるとか以前にまずセリフ回しとモノローグ連打のやり方が蟻編の辺りのハンターにしか見えない

316 22/01/01(土)02:53:12 No.882342053

>両作品好きだけどオマージュ指摘されてるの見たときに個人的な判定に迷ったのはBLEACHの井上織姫とうしとらの井上真由子の類似性 >まあ言われてみれば読み切りの織姫のそれ絵に棲む鬼って言われたらそうなんだけど あれはたつき織姫と麻子真由子で構図が被ってるのと井上姓だったからってだけでは… ナルトのあれとかに比べれば取り上げるほどの指摘には感じない

317 22/01/01(土)02:53:14 No.882342058

呪術でイマイチだなって感じたのはクリーチャーデザインかな

318 22/01/01(土)02:53:22 No.882342078

>和月先生は格ゲーのキャラパクったらパクリ返されたし… そしてキャラデザ頼まれてる…

319 22/01/01(土)02:53:25 No.882342093

>大友克洋は過去にパロられまくったからいくらパロっても良いみたいな風潮はあるよね アニメの方だけどgaijinは金田バイクと攻殻機動隊の素子が落ちてくシーン好き過ぎると思う

320 22/01/01(土)02:53:35 No.882342119

>絵柄的にはジャンプ以外ありえないと思う 編集がそっちに引っ張って育ててる感じはする

321 22/01/01(土)02:53:58 No.882342176

呪術は能力バトルより単純なパワーとパワーのぶつかり合いのバトルの方が面白いと思うんだよな

322 22/01/01(土)02:53:59 No.882342179

>呪術でイマイチだなって感じたのはクリーチャーデザインかな うずまきをまんま使っちゃった辺り本人も気にしている気がする

323 22/01/01(土)02:54:07 No.882342207

>呪術でイマイチだなって感じたのはクリーチャーデザインかな 完全なクリーチャー自体は悪くないと思う 真人の強化フォームがちょっと素直にダサかっただけで…

324 22/01/01(土)02:54:11 No.882342222

>アニメの方だけどgaijinは金田バイクと攻殻機動隊の素子が落ちてくシーン好き過ぎると思う このレベルだと最早ノルマだからな

325 22/01/01(土)02:54:11 No.882342224

師匠のポエムよく馬鹿にされるけど好き 僕はついていけるだろうか 君のいない世界のスピードに とか本当に天才だと思う

326 22/01/01(土)02:54:23 No.882342253

だいぶ前にマガジンの尾田の漫画チラ読みしたんだが 国中が1人の王の手によって監視されてて何か粗相すると天から裁きがくだるって話やっててまんま空島じゃねーか!てなった やってること相変わらずなんだな…て思った

327 22/01/01(土)02:54:34 No.882342280

>>>まあBLEACH好きってのも別に嘘じゃないだろうし >>>領域展開とかまんま卍解発動の見開き参考にしてるし >>東堂は元ネタ剣八ですって言ってるしね >剣八っぽい…かなあ…まあ男の尻追ってるのは尸魂界篇の剣八っぽいかな… >正直あんま似てないと思うけど 剣八みたいな出たら流れが変わる頼れるキャラにしたいって感じで造形の参考にしたわけじゃないはず

328 22/01/01(土)02:54:37 No.882342288

>呪術でイマイチだなって感じたのはギャグセンスかな

329 22/01/01(土)02:54:39 No.882342299

>和月先生は格ゲーのキャラパクったらパクリ返されたし… パクり野郎共が意気投合して手を組んだみたいな状況なので…

330 22/01/01(土)02:54:45 No.882342318

ネットでよく言われてたけどマブラブオルタをアニメで初めて見て思った以上に進撃の巨人だったことにびっくりした

331 22/01/01(土)02:54:47 No.882342323

>>>まぁ師匠は初連載作がかなりアレだからな… >>ト…トライガ… >ゾンビパウダー!ゾンビパウダー!です! >まあジャンプ編集もそこらへん潔癖な訳じゃないのは昔からだよね というか当たり前なんだけど商売なんだから売れる力さえあればいいのよ

332 22/01/01(土)02:54:47 No.882342324

>>>まぁ師匠は初連載作がかなりアレだからな… >>ト…トライガ… >ゾンビパウダー!ゾンビパウダー!です! >まあジャンプ編集もそこらへん潔癖な訳じゃないのは昔からだよね 自分の漫画だと思うまでに時間かかったとか言ってたな

333 22/01/01(土)02:54:50 No.882342333

師匠はがゆんに言及する前に影響元としてもっと言うべき作品大量にあるだろと思うけどまあ性格的に言わないだろうな

334 22/01/01(土)02:55:18 No.882342406

センターマンはセンターマンのキャラクター性ごと丸々パクってて本当うずまきから何も反省いしてねえなってんった

335 22/01/01(土)02:55:19 No.882342410

>るろ剣ハガレントライガンとデザインまんまパクられまくってるヴェノムの話ししたか ヴェノムはトライガンどころか血界戦線でほぼまんまのがいるし内藤先生本当に好きなんだろうな

336 22/01/01(土)02:55:26 No.882342436

>呪術は能力バトルより単純なパワーとパワーのぶつかり合いのバトルの方が面白いと思うんだよな それは思う なんか頭脳戦やってると上手いってより小賢しさ感じる 五条がゲス顔で呪霊焼いたり火山がメテオ降らしたり宿儺が渋谷更地にしたりとかのが面白い

337 22/01/01(土)02:56:41 No.882342630

>>和月先生は格ゲーのキャラパクったらパクリ返されたし… >パクり野郎共が意気投合して手を組んだみたいな状況なので… カプコンもSNKに負けず色々インスパイアしてるんだけど元ネタが渋い所から引っ張ってるからあんま言われないんだよね ずるくない?

338 22/01/01(土)02:56:43 No.882342634

呪術のパロディは作者が本当に好きな物というよりコレ入れたら面白いんじゃね?くらいで入れてる感じが苦手だ

339 22/01/01(土)02:56:51 No.882342661

強化真人もマコラも留置所の虫も橋の下の虫二号も 全部顔同じじゃないですか…

340 22/01/01(土)02:56:55 No.882342668

>呪術でイマイチだなって感じたのはクリーチャーデザインかな 花御とかマコラとかリカちゃん見てるとあの口のパーツ好きだなって思う

341 22/01/01(土)02:57:16 No.882342721

>>呪術でイマイチだなって感じたのはクリーチャーデザインかな >花御とかマコラとかリカちゃん見てるとあの口のパーツ好きだなって思う 確かに思い出そうとすると全部同じに感じるな…

342 22/01/01(土)02:57:16 No.882342722

>五条がゲス顔で呪霊焼いたり火山がメテオ降らしたり宿儺が渋谷更地にしたりとかのが面白い これはちょっとわかる 絵でヤバさを表現する力はちゃんと持ってるのに変に言葉で飾ろうとする感じ

343 22/01/01(土)02:57:19 No.882342731

格ゲー界隈はそういうのだらけだからお互い様になるんだよな

344 22/01/01(土)02:57:49 No.882342821

藤田はヒでパクリ指摘の話題振られたときに俺も他の作品作家さんから影響受けまくってそれが漫画にも出てますからよそに何かどうこう言えませんよみたいにかわしてたけど そういうスタンスの作家が多いんだろうか

345 22/01/01(土)02:58:17 No.882342910

色々言われる一番の理由はオマージュパロディをしたことで 別にそれによって作品が面白くなってないって事なんだと思う 評価されてるの別の部分というか…

346 22/01/01(土)02:58:19 No.882342916

指の受肉体とマコラとかそっくりなのは本当に引き出し少ねぇな!って思った

347 22/01/01(土)02:58:51 No.882343008

パクるなら既視感を消せ

348 22/01/01(土)02:59:13 No.882343055

>>呪術で酷すぎる…って思ったのは作者のコメントのセンスかな…

349 22/01/01(土)02:59:29 No.882343092

既存の作品から影響は受けて当たり前だし何もかも完全版オリジナルの作品なんてこの世に存在しえないのだが それでもパクリって言われる作品言われない作品があるんだから言われる作品には問題があるってことだ

350 22/01/01(土)02:59:38 No.882343110

影響を受けるのとトレスしたり見ながら描いちゃうのの差は大きいと思う

351 22/01/01(土)02:59:43 No.882343123

>藤田はヒでパクリ指摘の話題振られたときに俺も他の作品作家さんから影響受けまくってそれが漫画にも出てますからよそに何かどうこう言えませんよみたいにかわしてたけど >そういうスタンスの作家が多いんだろうか 獣の槍は赤いコンドルの影響受けてるだろ絶対と思ってたら三つ目がとおるにハマったのはうしとら終わった後なんでそこは赤いコンドルありきではないですって答えてて意外ではあった

352 22/01/01(土)02:59:47 No.882343136

>藤田はヒでパクリ指摘の話題振られたときに俺も他の作品作家さんから影響受けまくってそれが漫画にも出てますからよそに何かどうこう言えませんよみたいにかわしてたけど >そういうスタンスの作家が多いんだろうか まあそもそも騒いでも作家側にあんま得ないだろうし パクってる方の作品のファンがこの作家サイテーなんだ!って逆に叩いてくるのとか簡単に想像尽くし

353 22/01/01(土)03:00:02 No.882343208

漫画界自体ネタや技術を融通しあってるのが前提の業界だからネタパクやトレース関係でネットがヒートアップしてかなり困ってると思う

354 22/01/01(土)03:00:05 No.882343220

呪術はギャグの短編なんとかならんのか

355 22/01/01(土)03:00:05 No.882343222

>>>呪術で酷すぎる…って思ったのは作者のコメントのセンスかな… 巻末のコメントヤバイよな…

356 22/01/01(土)03:00:09 No.882343229

即死判事との格闘描写とか見ても地力はあるのに なんか妙な回り道や搦め手をつかいたがる傾向あると思う

357 22/01/01(土)03:00:16 No.882343246

うずまきは模写のうえに画力無くて元より劣化してるのは酷かったと思う

358 22/01/01(土)03:01:01 No.882343373

ギャグセンスは本当にビックリするほど無いんだよな…

359 22/01/01(土)03:01:05 No.882343388

>呪術のパロディは作者が本当に好きな物というよりコレ入れたら面白いんじゃね?くらいで入れてる感じが苦手だ そういう作風を望んでる読者も勿論居るし好みの話でしかないけど 作品に対するスタンスでなんとなく敬遠したりとかあるよね

360 22/01/01(土)03:01:08 No.882343397

>藤田はヒでパクリ指摘の話題振られたときに俺も他の作品作家さんから影響受けまくってそれが漫画にも出てますからよそに何かどうこう言えませんよみたいにかわしてたけど >そういうスタンスの作家が多いんだろうか ジュビロはそもそも双亡亭が二笑亭+ソラリス+ヘルハウスなの明け透けにしながら描いてた和月やら内藤と同タイプの作家だし

361 22/01/01(土)03:01:10 No.882343401

>色々言われる一番の理由はオマージュパロディをしたことで >別にそれによって作品が面白くなってないって事なんだと思う >評価されてるの別の部分というか… いやーでもハンターに関してはもう技法レベルでパロってるからそれ抜きだとまるっきり別の作品じゃないか 最近のモノローグの文章の書き方とか誰がどう見てもハンターだし

362 22/01/01(土)03:01:24 No.882343438

>既存の作品から影響は受けて当たり前だし何もかも完全版オリジナルの作品なんてこの世に存在しえないのだが >それでもパクリって言われる作品言われない作品があるんだから言われる作品には問題があるってことだ そこはぶっちゃけパクリ元の知名度の問題なだけだと思う…

363 22/01/01(土)03:02:08 No.882343553

ジュビロは隠さないけど拾ってくる範囲が広すぎてこっちがついていけないタイプ

364 22/01/01(土)03:02:12 No.882343560

>即死判事との格闘描写とか見ても地力はあるのに >なんか妙な回り道や搦め手をつかいたがる傾向あると思う 多分としか言えないけど格闘描写も結構パロ元あると思うよ 自分で韓国映画参考にしてるって言ってたし 見ないから分かんないけど

365 22/01/01(土)03:02:38 No.882343635

>格ゲー界隈はそういうのだらけだからお互い様になるんだよな 逆になんか~系キャラみたいな区分けを無意識にプレイする側もしてる気がしないでもない なんかもうそういう文化だよね

366 22/01/01(土)03:03:55 No.882343837

複数混ぜて自分の絵柄に落とし込んでるならもうオリジナルよね…

367 22/01/01(土)03:05:02 No.882344040

自分の知らないところから採用してるとそれ以上強く言えないのはあるよな

368 22/01/01(土)03:05:24 No.882344094

>複数混ぜて自分の絵柄に落とし込んでるならもうオリジナルよね… どうだこれ良いだろって見せてくれる作家が好き

369 22/01/01(土)03:05:28 No.882344105

>ジュビロは隠さないけど拾ってくる範囲が広すぎてこっちがついていけないタイプ 双亡亭の最終巻に参考にしたものって羅列してたけど多すぎてわからん

↑Top