虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/01/01(土)00:52:44 丑年か... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/01(土)00:52:44 No.882307693

丑年から寅年になったので牛のとら貼る

1 22/01/01(土)00:55:01 No.882308652

>こんな人間に育ってしまいました 牛じゃん

2 22/01/01(土)00:55:07 No.882308696

読んでたのか… 確かに好きそうではあるが

3 22/01/01(土)00:56:03 No.882309098

これサンデー来て銀匙やってる辺り?

4 22/01/01(土)00:57:11 No.882309554

>丑年から寅年になったので牛のとら貼る 適切すぎる 虎の牛……はないよなぁ

5 22/01/01(土)00:57:51 No.882309868

>これサンデー来て銀匙やってる辺り? ハガレン連載中に寄稿したやつだったはず

6 22/01/01(土)00:58:54 No.882310281

縁起物の絵来たな…

7 22/01/01(土)00:59:53 No.882310748

まったく違和感ねえな

8 22/01/01(土)01:00:34 No.882311032

鬼門が丑寅なんだっけ

9 22/01/01(土)01:02:11 No.882311716

画風がピッタリすぎる…

10 22/01/01(土)01:02:42 No.882311894

めちゃくちゃしっくり来るな…

11 22/01/01(土)01:03:02 No.882312037

リンとグリードの関係と別れとかにかなり影響与えてそう

12 22/01/01(土)01:03:51 No.882312326

>鬼門が丑寅なんだっけ うしおととらの旅の方角でもある

13 22/01/01(土)01:04:01 No.882312383

おととしのとら

14 22/01/01(土)01:04:21 No.882312498

牛先生新作のツガイは藤田とか皆川の影響かなり感じる

15 22/01/01(土)01:05:13 No.882312856

ジュビロ側の牛キャラも見たい

16 22/01/01(土)01:05:55 No.882313130

干支的にご利益の有りそうな絵だ

17 22/01/01(土)01:08:38 No.882314200

ハガレンと月光やってた辺りの対談で私はうしとらやからくりみたいな大団円を描きたいんですよって牛が言ってたのと ジュビロが今まさに鋼の錬金術師完結へ向けて全霊だと思いますがこれだけの物語を自ら畳み切った時のカタルシスは絶対ヤバいから楽しみにしてて下さいみたいなことを言ってた覚えがある

18 22/01/01(土)01:09:23 No.882314505

牛先生が内藤泰弘と藤田和日郎大好きなのは何となく言われて腑に落ちるところある

19 22/01/01(土)01:10:25 No.882314877

>>鬼門が丑寅なんだっけ >うしおととらの旅の方角でもある 東雅夫に興奮気味に語られてたときにそれ偶然なんですすいません…とか言ってて駄目だった

20 22/01/01(土)01:10:38 No.882314965

衾の顔はいまだに鮮明に思い出せるくらい怖かったわ…

21 22/01/01(土)01:11:20 No.882315217

心なしか筋肉が強調されているように感じる…

22 22/01/01(土)01:11:28 No.882315279

牛先生がうしとら嫌いな訳がない

23 22/01/01(土)01:12:42 No.882315690

牛が私は藤田先生のマンガ食って生きてきたんですって言ってたのはわりと納得したけど 西尾維新が似たような理由でジュビロ呼んで対談頼んでたのは意外だった

24 22/01/01(土)01:13:31 No.882316000

>リンとグリードの関係と別れとかにかなり影響与えてそう あぁそう言われてみると魂の友よ…の消え方すごい影響受けてるな…

25 22/01/01(土)01:14:12 No.882316266

ジュビロの新作も早く読みたい ヒのプロフ欄的には黒博物館なのだろうか

26 22/01/01(土)01:15:04 No.882316591

書き込みをした人によって削除されました

27 22/01/01(土)01:15:40 No.882316804

ヒーローズカムバック参加したのも藤田に声かけられたからって言ってたな牛

28 22/01/01(土)01:16:26 No.882317069

お前王になって全部欲しいんじゃなかったのか もう食ったさ みたいな感じだったもんなグリードとリンの最期

29 22/01/01(土)01:16:48 No.882317187

留美子が犬夜叉描くきっかけの一つになってたりわりと同業者に与えた影響でかいと思う まあうしとら自体が留美子の短編に触発されて生まれたマンガだけど

30 22/01/01(土)01:18:31 No.882317779

ゲーメスト投稿しまくってたSF狂いのエドモンド荒川で ヴァッシュ・ザ・スタンピードととら好き女子だったんだっけ牛は

31 22/01/01(土)01:19:26 No.882318071

>牛が私は藤田先生のマンガ食って生きてきたんですって言ってたのはわりと納得したけど >西尾維新が似たような理由でジュビロ呼んで対談頼んでたのは意外だった 西尾は根っこは王道少年漫画大好きマンだし…

32 22/01/01(土)01:24:43 No.882319937

スレ画の頃にモリタイシの企画した漫画家交友飲み会に荒川弘と大久保篤とあらゐけいいち井上和郎他が乗ってきて ダメ元で藤田と西森博之呼んだらそっちも二つ返事で飛んできて 最終的にこわしや我聞の作者の隣で藤田西森荒川による熱い漫画激論がおっ始まって場の全員が戦慄してたエピソード好き

33 22/01/01(土)01:24:52 No.882320010

絵柄はバリバリに中平正彦だよね牛先生 そこに色々混ざってはいるんだけど

34 22/01/01(土)01:24:55 No.882320024

ジュビロは俺ならスカー殺しちゃうって対談で言ってたな

35 22/01/01(土)01:26:01 No.882320423

>絵柄はバリバリに中平正彦だよね牛先生 >そこに色々混ざってはいるんだけど 初期の絵柄は王ドロボウテイストもかなりあったな 作風に内藤藤田の洗礼が大きいのは何となくわかるけど

36 22/01/01(土)01:26:45 No.882320694

スカーは人殺しちゃってるからジュビロ漫画だと確実に死んでるな

37 22/01/01(土)01:29:36 No.882321641

>ジュビロは俺ならスカー殺しちゃうって対談で言ってたな これはわかるな

38 22/01/01(土)01:30:08 No.882321815

冨樫とか森川ジョージとかウラケンとかハギーも読んでハマってたし当時も同業者間での人気高かったんかなうしとら

39 22/01/01(土)01:30:16 No.882321855

わざわざ最後に阿紫花殺したぐらいだものなあ…

40 22/01/01(土)01:30:18 No.882321868

徹底して生きて償うってことにはならないからな藤田漫画… ヤクザは死ぬラスボスも死ぬ梟も死ぬ

41 22/01/01(土)01:31:41 No.882322302

面白いのはスカーが生き残ったことについてはジュビロ絶賛してたこと マスタングの復讐の帰結といい俺にはこれは絶対描けねえって白旗上げてた

42 22/01/01(土)01:32:20 No.882322495

>ゲーメスト投稿しまくってたSF狂いのエドモンド荒川で >ヴァッシュ・ザ・スタンピードととら好き女子だったんだっけ牛は トライガンもうしとらも同業者に深刻な影響を与えすぎる…

43 22/01/01(土)01:33:11 No.882322772

夜に散歩しないかねの主人公みたく生き残って幸せな家庭築くパターンも時々あるんだけどね

44 22/01/01(土)01:34:00 No.882323054

>ジュビロが今まさに鋼の錬金術師完結へ向けて全霊だと思いますがこれだけの物語を自ら畳み切った時のカタルシスは絶対ヤバいから楽しみにしてて下さいみたいなことを言ってた覚えがある あんな完璧な伏線回収と大団円キメたら脳汁すごいことになりそうだ…

45 22/01/01(土)01:34:31 No.882323236

>最終的にこわしや我聞の作者の隣で藤田西森荒川による熱い漫画激論がおっ始まって場の全員が戦慄してたエピソード好き コワ~

46 22/01/01(土)01:35:09 No.882323452

>絵柄はバリバリに中平正彦だよね牛先生 >そこに色々混ざってはいるんだけど メスト畑だしな…師匠の衛藤ヒロユキの影響よりそっちのが濃い気さえする…

47 22/01/01(土)01:35:59 No.882323705

>>>鬼門が丑寅なんだっけ >>うしおととらの旅の方角でもある >東雅夫に興奮気味に語られてたときにそれ偶然なんですすいません…とか言ってて駄目だった あれ狙ってたわけじゃないんだ…

48 22/01/01(土)01:36:57 No.882324024

スレ画のとらすごい似てるけど強いて言うならたてがみがジュビロの絵とかなり違う描き方で面白い

49 22/01/01(土)01:39:01 No.882324657

うしおととらってタイトル自体が魔槍伝への編集からのダメ出しの結果だって言ってたし 構想ノート見るに名前も最初は蒼月潮じゃなくて安墨蒼月だしで丑寅要素は半分偶然みたいなもんかもしれない

50 22/01/01(土)01:40:50 No.882325278

壊すべしも編集長直々にタイトル変えてくださいってお願いされたりタイトル考えるの苦手なのかな

51 22/01/01(土)01:41:30 No.882325474

あの家壊せ

52 22/01/01(土)01:41:49 No.882325558

>面白いのはスカーが生き残ったことについてはジュビロ絶賛してたこと >マスタングの復讐の帰結といい俺にはこれは絶対描けねえって白旗上げてた 自分の復讐者キャラの例にひょうさん挙げて俺は相打ち性癖があるから…って言ってたのも面白かった

53 22/01/01(土)01:43:09 No.882325951

ジュビロタイトルだと 邪眼は月輪に飛ぶが大好きなんだけどアレも本人のタイトルじゃないのかな…

54 22/01/01(土)01:44:36 No.882326355

>ジュビロタイトルだと >邪眼は月輪に飛ぶが大好きなんだけどアレも本人のタイトルじゃないのかな… あれは本人が考えたと明かされてる 担当編集はうしとら初代担当の武者武昭で「きみ本当に西村寿行みたいなセンス好きだな!採用!」されたって

55 22/01/01(土)01:45:19 No.882326544

邪眼はジュビロ案がまんま通った形だよ

56 22/01/01(土)01:47:06 No.882327102

>冨樫とか森川ジョージとかウラケンとかハギーも読んでハマってたし当時も同業者間での人気高かったんかなうしとら 王道ど真ん中の当時ですら古い言われるような熱血のノリで最後まで描き切ったからねえ

57 22/01/01(土)01:48:20 No.882327457

うしとらのノリが同じ時代に10個も20個も連載されてたらアレだけど 王道かつ凄いクオリティのお出しされたらそりゃもう皆好きになる

58 22/01/01(土)01:51:20 No.882328276

タイトルの付け方は少年漫画というより伝奇とか推理小説系だよね

↑Top