ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/30(木)23:11:28 No.881836142
ぬあ 独ソ戦の時期のソ連軍はすっごいたくさんの種類の爆撃機を同時に運用していたんぬ ソ連空軍は任務によって短距離空軍 中距離空軍 長距離空軍と管轄が分かれていて運用する機材が違うのは任務が違うんだから当たり前なんぬーって思っていたからなんぬ 実際は短距離空軍が都市空襲を行ったり長距離空軍が地上支援を行ったり分けた意味はあんまり無かったんぬ… ソ連は航空行政だけはなぜかちょっと微妙で戦後も空軍から防空軍を独立させた結果管轄の違いによる混乱で迎撃に問題を出したり宇宙軍をさっさと独立させ過ぎて監視衛生や弾道ミサイルの配備に問題を出したりもしてるんぬ…
1 21/12/30(木)23:15:42 No.881837987
いろんな爆撃機といっても独ソ戦緒戦のソ連軍の爆撃機は9割がSB爆撃機で統一されていたんぬ でもSBは設計の未熟さから来る性能不足が1941年には深刻で後継機の開発が進んでいたんぬがスターリンおじさんが何故かSB爆撃機が大のお気に入りで更新出来なかったんぬ… 独ソ戦緒戦の飛行場攻撃で保有していたSB爆撃機の8割が破壊された結果慌てて後継機の投入が始まるんぬがコンペや生産の統一なんかしてる場合じゃなかったので機種が山ほど増えてわけわからんことになったんぬ
2 21/12/30(木)23:16:12 No.881838212
なんか聞いてると凄い効率が悪そうな運用してるな…柔軟性も無さそうだし…
3 21/12/30(木)23:17:08 No.881838599
夜の魔女いいよね
4 21/12/30(木)23:18:37 No.881839253
ぬあ 戦闘機もI-16を作り過ぎた結果独ソ戦緒戦の混乱から平行して何機種も新型機を投入してわけわからんことになってるんぬ…
5 21/12/30(木)23:19:56 No.881839827
でも日本軍も直協と襲撃の違いとか微妙じゃないんぬ?
6 21/12/30(木)23:21:33 No.881840517
それでもドイツに勝ててるのがすごい
7 21/12/30(木)23:21:38 No.881840543
ソ連軍も後期になると組織構造が洗練されて戦闘機はyakシリーズに出来るだけ統一 爆撃機はTuシリーズに統一 攻撃機はILシリーズに統一ってなるんぬ 1948年に防空軍が独立したのとyak設計局の機体がダメダメでそれまで非主流派だったMiG設計局の機体が主力になると再び混乱するんぬ
8 21/12/30(木)23:22:02 No.881840692
新型機を並行して何機種も出すのは別におかしくないんぬ 一機種に注力してそれが失敗だったら大変だし工場の設備とかの問題もあるんぬ
9 21/12/30(木)23:22:58 No.881841084
色んな設計局に似たような機体作らせ過ぎなんぬぅ…
10 21/12/30(木)23:23:16 No.881841202
>それでもドイツに勝ててるのがすごい ドイツ空軍はもっとグダグダなんぬ
11 21/12/30(木)23:23:46 No.881841409
ソ連ってなんであんなに設計局があるのか疑問なんぬ…MigやらSuやらあり過ぎなんぬ…
12 21/12/30(木)23:24:25 No.881841686
書き込みをした人によって削除されました
13 21/12/30(木)23:24:27 No.881841696
ちょっと前に大韓航空機撃墜事件について調べてたから防空軍の存在は知ってたけど内部そんなぐちゃぐちゃな組織だったんだ…
14 21/12/30(木)23:24:44 No.881841853
>ドイツ空軍はもっとグダグダなんぬ B爆撃機計画とかホントにグダグダ
15 21/12/30(木)23:25:23 No.881842148
似たような飛行機をバラバラに作るのはいいんぬ これが同じエンジンを使ってたりすると地獄になるんぬ DBエンジンを奪い合うイタリアとか金星エンジンの取り分を巡って 血みどろの政争をおっぱじめる日本とかなんぬ
16 21/12/30(木)23:26:19 No.881842563
ドイツ空軍は航空機開発計画とパイロット育成計画がグダグダなんぬ ソビエトはパイロットの育成力では文句無しで世界一なんぬ
17 21/12/30(木)23:26:50 No.881842805
素人目だとエンジンは統一して沢山作った方が良い気もするんぬ…けど実際はそうじゃなかったんぬ…?
18 21/12/30(木)23:27:39 No.881843165
ポリカルポフ博士がI-17でぬぁ…ってなって部下の技師がまとめて独立したんぬ 政治的理由でいきなり設計局持ったけど失敗して破滅した奴もいるんぬ
19 21/12/30(木)23:27:57 No.881843291
ナチは大戦初頭の成功体験や派閥争いやちょび髭の口出しのせいでぐっだぐだなんぬ
20 21/12/30(木)23:27:59 No.881843301
作り始めたり戦いはじめないとうまくいくかわからんって兵器開発にありがちよね
21 21/12/30(木)23:28:30 No.881843525
>素人目だとエンジンは統一して沢山作った方が良い気もするんぬ…けど実際はそうじゃなかったんぬ…? 同じ部品ばっかり使うから空襲とかで工場やられて1箇所止まるとまとめて生産が止まるんぬ
22 21/12/30(木)23:28:58 No.881843723
>それでもドイツに勝ててるのがすごい そりゃドイツ空軍は大体米英空軍にやられてるもの…
23 21/12/30(木)23:29:41 No.881844057
工場ってのははいじゃあ明日からこのエンジン作ってねってできないからなるべく既存の設備流用したいんぬ
24 21/12/30(木)23:29:45 No.881844078
>素人目だとエンジンは統一して沢山作った方が良い気もするんぬ…けど実際はそうじゃなかったんぬ…? エンジンの生産力には限りがあるんぬ かち合わないエンジンを使うんぬ DB601を使うMe.109の補助に空冷エンジンのFw.190を採用するようなもんなんぬ ハリケーンとスピットファイアもマーリンエンジンの配分で揉めてるんぬ
25 21/12/30(木)23:30:11 No.881844258
いいエンジン取り逃すとショボいエンジン乗っけられるんぬ?
26 21/12/30(木)23:30:41 No.881844445
完璧な組織なんてこの世に存在せんよ 大小あれど問題点の一つは絶対あるもんだし
27 21/12/30(木)23:30:57 No.881844564
ぬ ソ連空軍は開戦時に8割の航空機を破壊されてドイツ空軍は勝ったんぬ!と思ったんぬ 実際はソ連空軍のノビコフ中将によってソ連空軍は300%の損害にまで耐えられるように組織を作ってたんぬ
28 21/12/30(木)23:31:06 No.881844614
>いいエンジン取り逃すとショボいエンジン乗っけられるんぬ? あるある過ぎる話なんぬ ソ連の場合は政治的理由でわざとコンペで負けさせるために低出力エンジンの使用を強制されたなんて機体もあるんぬ
29 21/12/30(木)23:32:12 No.881845050
>>それでもドイツに勝ててるのがすごい >そりゃドイツ空軍は大体米英空軍にやられてるもの… 持つべきは同盟国だなあ
30 21/12/30(木)23:32:15 No.881845076
>いいエンジン取り逃すとショボいエンジン乗っけられるんぬ? 最初からお前このエンジン使って飛行機作れって指定される事が大半なんぬ やっぱお前別のエンジンに変えてって言われてぬあぁぁぁぁ!ってなる事もあるんぬ
31 21/12/30(木)23:33:39 No.881845634
SBは実際大した爆撃機なんぬ 九九式軽爆撃機とかモロに影響を受けてるんぬ
32 21/12/30(木)23:34:08 No.881845842
ぬ スターリングラード航空戦で誉れ高きドイツ空軍は大敗北を喫するんぬ 教官クラスまでを動員した航空輸送作戦は情報を察知していたソ連空軍に狙い撃ちされて多数のベテラン空軍飛行士を失うんぬ 終いにはドイツ空軍の飛行場へソ連陸軍の戦車を滑り込ませて航空機は戦車砲で撃破されたんぬ
33 21/12/30(木)23:35:11 No.881846228
>そりゃドイツ空軍は大体米英空軍にやられてるもの… どうしてドイツはアメリカやイギリスを味方にできなかったんぬ?
34 21/12/30(木)23:36:33 No.881846832
>どうしてドイツはアメリカやイギリスを味方にできなかったんぬ? そいつらに喧嘩売ったからなんぬ
35 21/12/30(木)23:38:52 No.881847617
ドイツも日本もマーリンエンジンすげぇなぁって言ってるんぬ じゃかぼこ量産するイギリスの工業力すごいんぬ 当然すんなりとはいかなかったんぬが
36 21/12/30(木)23:40:36 No.881848266
空軍の基地を戦車で襲撃はちょっと気持ちよさそうだな…
37 21/12/30(木)23:40:36 No.881848268
混乱多いけど航空機開発の部門が複数あるのは羨ましい話だな
38 21/12/30(木)23:42:51 No.881849145
まあ日本も飛行機いっぱい残したままクラーク飛行場を占領されてるんぬが…
39 21/12/30(木)23:43:55 No.881849596
マーリンの信頼性はロールスロイスの努力の賜物なんぬ 自社で量産不可能なレベルのキチガイ設計してたポンコツセイバーとは大違いだったんぬ
40 21/12/30(木)23:48:22 No.881851380
日独はマーリンエンジンコピーできなかったの? そこまですごいエンジンなの
41 21/12/30(木)23:49:20 No.881851778
>終いにはドイツ空軍の飛行場へソ連陸軍の戦車を滑り込ませて航空機は戦車砲で撃破されたんぬ 航空機の脆弱性をこれでもかと突かれてる…
42 21/12/30(木)23:50:20 No.881852175
陸の方もエンジンネックで生産どうすっぺって話でボツ食らう戦車があったりするからな…
43 21/12/30(木)23:51:05 No.881852495
>終いにはドイツ空軍の飛行場へソ連陸軍の戦車を滑り込ませて航空機は戦車砲で撃破されたんぬ 着地狩りというかなんというか……
44 21/12/30(木)23:51:31 No.881852632
>日独はマーリンエンジンコピーできなかったの? >そこまですごいエンジンなの 工業力以上に耐熱合金をふんだんに使用してるから貧乏人には作れないんぬ
45 21/12/30(木)23:52:14 No.881852967
イギリスには超すごいエンジンと超すごい繊細なエンジンがある
46 21/12/30(木)23:52:47 No.881853215
鹵獲したハリケーンに積んでたのは知らんぬが ビルマに居たスピットファイアの残骸からエンジンの部品集めてきて すげーってなった事はあるんぬ
47 21/12/30(木)23:52:48 No.881853226
>日独はマーリンエンジンコピーできなかったの? >そこまですごいエンジンなの 使用ガソリンとオイル含めて高コストエンジンなんぬ
48 21/12/30(木)23:53:16 No.881853400
ソ連空軍にはレシプロ機でドイツ空軍のジェット戦闘機を撃墜した英雄がいるんぬ
49 21/12/30(木)23:53:58 No.881853657
アリソンもマーリンも鹵獲してるけどエンジンの調査については知らんぬな
50 21/12/30(木)23:54:28 No.881853859
あいつ100オクタン指定なんでドイツじゃ鹵獲品も碌に回せねえんぬ
51 21/12/30(木)23:55:46 No.881854369
>航空機の脆弱性をこれでもかと突かれてる… 北アフリカじゃ武装ジープに乗ったSASが飛行場襲撃してドイツ軍機300機ぐらい破壊してたっけ…
52 21/12/30(木)23:55:56 No.881854428
あと同じエンジンばっかだと不具合引いたらやばいもんね
53 21/12/30(木)23:56:48 No.881854756
大陸打通作戦では日本の騎兵隊が中国軍と米軍の飛行場に騎兵突撃かましたんぬ
54 21/12/30(木)23:56:54 No.881854793
テストパイロットがマーリン乗せたら絶対いいって!って言って乗せたら性能滅茶苦茶上がったのはP-51だったか
55 21/12/30(木)23:59:32 No.881855886
ぬ ドイツ空軍の戦前の試算ではソ連空軍は開戦3ヶ月で全ての戦力が枯渇するはずだったんぬ 甘いんぬ ソ連空軍のHPゲージはまだ1本削れただけなんぬ
56 21/12/30(木)23:59:37 No.881855923
>大陸打通作戦では日本の騎兵隊が中国軍と米軍の飛行場に騎兵突撃かましたんぬ 戦果はどうだったんぬ…?
57 21/12/31(金)00:00:48 No.881856458
非力なエンジンでも軽くて操縦性のいい機体に熟練のパイロットがあれば巴戦で負けなしなんぬ 速度差での一撃離脱は考えないことにするんぬ
58 21/12/31(金)00:01:44 No.881856793
>ぬ >ドイツ空軍の戦前の試算ではソ連空軍は開戦3ヶ月で全ての戦力が枯渇するはずだったんぬ >甘いんぬ >ソ連空軍のHPゲージはまだ1本削れただけなんぬ 同じことは陸軍にも言えるんぬ ドイツ陸軍はヒトラーへのアピールとしてソ連陸軍はたかが50個師団!開戦から数カ月で殲滅してみせるんぬ!と豪語したんぬ 50個師団を倒しても更に100個師団出てきたんぬ
59 21/12/31(金)00:03:03 No.881857326
ドイツ人が石炭を溶かしてブリブリとノッキング起こしながら飛んでる時に イギリス人は標的曳航機に100オクタン回してたんぬ 嫌味なんぬ
60 21/12/31(金)00:03:04 No.881857342
ぬ ドイツも日本も勝っていたのは戦場でより多数を維持していた頃だっただけなんぬ 数でも負けた頃には連戦連敗で戦線を縮小していくんぬ
61 21/12/31(金)00:03:14 No.881857422
>非力なエンジンでも軽くて操縦性のいい機体に熟練のパイロットがあれば巴戦で負けなしなんぬ >速度差での一撃離脱は考えないことにするんぬ もし日本の終戦が遅れてたら零戦vsF8Fとかになって目も当てられなかったかもしれないんぬ…
62 21/12/31(金)00:03:40 No.881857593
大体ソ連の戦中エンジンだったら液冷のAM-35系列と空冷のVK-105系列と汎用枠のAsh-62とM-88って感じか
63 21/12/31(金)00:04:28 No.881857895
>>ぬ >>ドイツ空軍の戦前の試算ではソ連空軍は開戦3ヶ月で全ての戦力が枯渇するはずだったんぬ >>甘いんぬ >>ソ連空軍のHPゲージはまだ1本削れただけなんぬ >同じことは陸軍にも言えるんぬ >ドイツ陸軍はヒトラーへのアピールとしてソ連陸軍はたかが50個師団!開戦から数カ月で殲滅してみせるんぬ!と豪語したんぬ >50個師団を倒しても更に100個師団出てきたんぬ まあマンシュタインを妨害するような総統に全責任はあるがな…
64 21/12/31(金)00:05:13 No.881858210
昔の映画で爆撃機から爆弾落とす時に 高度が足り無くて下に居る味方爆撃機に爆撃しちゃって地獄絵図になってるのあったな 爆撃って目的地に最適な高度で到着しないと駄目なのね…
65 21/12/31(金)00:05:43 No.881858469
>>大陸打通作戦では日本の騎兵隊が中国軍と米軍の飛行場に騎兵突撃かましたんぬ >戦果はどうだったんぬ…? すまんぬ大陸打通作戦より後なんぬ 見事老河口飛行場の守備隊を一蹴して歩兵が到着する三日後まで確保したんぬ
66 21/12/31(金)00:07:11 No.881859132
マンパワーこそパワー
67 21/12/31(金)00:09:12 No.881860025
騎兵にすら負けるとはさすが中国軍