ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/30(木)21:42:10 No.881796868
書いてる?
1 21/12/30(木)21:42:41 No.881797109
設定は書いてる
2 21/12/30(木)21:42:55 No.881797220
掘ってる
3 21/12/30(木)21:43:15 No.881797371
強い奴仲間にしたら話広げられなくなってエタったので別の書いてる
4 21/12/30(木)21:44:00 No.881797764
魔法学校の設定とか書いてる…
5 21/12/30(木)21:45:39 No.881798518
薄めた砂糖水みたいなの書いてる
6 21/12/30(木)21:48:20 No.881799860
思い出したように1行だけ書いてる
7 21/12/30(木)21:53:09 No.881802143
初めて投稿したけど本当に見向きもされないんだな…と実感した
8 21/12/30(木)21:54:29 No.881802753
>初めて投稿したけど本当に見向きもされないんだな…と実感した 初めて投稿してえらい
9 21/12/30(木)21:56:44 No.881803830
キャッチーなタイトルで釣るんだ
10 21/12/30(木)21:57:15 No.881804103
今なら俺が読むよ!
11 21/12/30(木)21:58:49 No.881804836
文章書いたことないからどう書けばいいかわからない でも何も生み出さないまま死にたくないから何かしら書きたい 書けない こういうやつのお手本や書き方みたいなもんないのか…?
12 21/12/30(木)21:59:36 No.881805213
>こういうやつのお手本や書き方みたいなもんないのか…? 好きな小説のひとつやふたつあるだろ? それがお手本だ
13 21/12/30(木)22:00:25 No.881805590
明日から正月は執筆期間にする
14 21/12/30(木)22:02:08 No.881806397
「」に聞くより有名な作家がハウツー本大量に描いてるからそこから選ぶのがいい それがめんどうなら自分の好きななろう作品を手打ちして写す 写すと目で見るより作品の書き方が体験できる
15 21/12/30(木)22:02:09 No.881806403
>こういうやつのお手本や書き方みたいなもんないのか…? AIのべりすと良いよ 箇条書きとかでも好きな設定書くとAIが勝手に書いてくれる
16 21/12/30(木)22:02:12 No.881806422
書こうと思うと自分の中のプライドがメッッッチャ邪魔してくる事が分かった 理想が無駄に高くてスタートでまごついてしまう
17 21/12/30(木)22:02:49 No.881806701
寝かけた時に良いアイデアが閃くんだけど翌朝のそのメモを見てう~ん?と思いながら消すのを繰り返してる
18 21/12/30(木)22:04:55 No.881807808
明日から正月
19 21/12/30(木)22:05:27 No.881808089
>好きな小説のひとつやふたつあるだろ? >それがお手本だ ラノベではバカテスとか好きだけど一人称視点は難しそうだから無理かな…ってなるし 西尾維新作品は好きだが拗らせるとやべえ文になることは書いてないからわかる…
20 21/12/30(木)22:05:29 No.881808104
戦記モノ書くか…と思いつつかけてねえ
21 21/12/30(木)22:07:44 No.881809215
手本ってのは完コピしなきゃいけないわけじゃなくて バカデスの何が好きなのかを分析したりするんだ
22 21/12/30(木)22:11:13 No.881810880
一人称は一番書きやすいと思う 三人称が好きだから頑張って書いてるけど気を抜くと一人称になってしまう
23 21/12/30(木)22:11:18 No.881810911
考えた設定の9割くらいがパクリ 考えてるときはクッソ楽しいのに使えない
24 21/12/30(木)22:11:52 No.881811182
布団の中で妄想してる時はだいぶいけそうな気がしてる 出力してみるとクソつまんねえ
25 21/12/30(木)22:12:16 No.881811361
漫画は読むだろ? コマ割りを意識しろ 最初から全部描写しようとするな コマごとを一つずつ描写すればシーンが作れてそれを積み重ねればストーリーになるんだ
26 21/12/30(木)22:12:27 No.881811457
今年は何も書けなかったよ
27 21/12/30(木)22:13:35 No.881812030
できないのは当然だけどどれくらいできないのかは書いてみないとわからない 受けてるタグ拾ってお題だと思って書いてみると楽しいよ 俺は業務報告書みたいなのできあがったけど…
28 21/12/30(木)22:14:10 No.881812336
いっそパクリで書くかと思うとパクリきれなくて矛盾が起こる
29 21/12/30(木)22:16:54 No.881813656
プロットって書いてる?
30 21/12/30(木)22:16:58 No.881813690
ここじゃないけど昔書いたのを少しづつ公開してる 今は二次創作だけだけどそのうちオリジナルも公開したい
31 21/12/30(木)22:17:27 No.881813895
書き始めてみた あらすじというかプロットというかを作ったはずなのに 会話させてるとあらぬ方向に話が向かっていってびっくりする お前はそこで死ぬんだよ!!!
32 21/12/30(木)22:17:58 No.881814140
プロット書かないで行き当たりばったりの思い付きで書いてる 矛盾が凄いけど自分が楽しければそれでいいんだ…
33 21/12/30(木)22:18:39 No.881814414
ハーレム物でプロット書いてたらヒロイン一人が暴走してそのまま勝負決めてしまった
34 21/12/30(木)22:20:21 No.881815203
プロットは一応あるけどオチが思い付かない こう言うのって書いてるうちに出てくるのかな
35 21/12/30(木)22:21:39 No.881815829
>プロット書かないで行き当たりばったりの思い付きで書いてる >矛盾が凄いけど自分が楽しければそれでいいんだ… 似たような書き方で10万文字超えたよ 読み返すとガッタガタで笑えるけど楽しいよね
36 21/12/30(木)22:22:27 No.881816206
プロット書いてもその通りに全然ならないからやめたわ 書いてる内にがんがん展開変わるしもう最後主人公がどうなるかくらいしか決めてない
37 21/12/30(木)22:22:40 No.881816298
プロットはあるけど文かけなさすぎで死んでる どこまで解説すればいいんだ…?ここは会話に組み込めばいいのか…?~が言った系の表現は控えるべきなのか… うむわからぬ…
38 21/12/30(木)22:25:49 No.881817750
プロットはとりあえず書いてるけどあくまで案の一つだなあ 展開思いついたらすぐメモしてたくさんプロット作る どれを採用するかはその時の自分次第だけど見直すと全部微妙…ってこともある
39 21/12/30(木)22:25:59 No.881817824
プロット書いておくと この辺であの要素出しておくかってなって 段々と話が冗長になっていく
40 21/12/30(木)22:26:50 No.881818186
欲しいフラグのメモがプロットみたいな役割になってる
41 21/12/30(木)22:27:57 No.881818664
久しぶりに書いたので良かったら見てね https://ncode.syosetu.com/n9877fw/
42 21/12/30(木)22:33:48 No.881821061
書てみたいと思ってメモは残しているけど 恋愛的要素が全く書けないのでそこで止まってしまった
43 21/12/30(木)22:34:08 No.881821219
前にプロット無しで書き始めたら10話でギブしたからプロット作ろうとしたんだけど そもそもプロットが作れなくて投げ出したのが俺だ やっぱ俺みたいなやつにはプロットなんて作れないからないほうがいいな!
44 21/12/30(木)22:34:25 No.881821333
書けない部分は書かなくて ええ!
45 21/12/30(木)22:36:12 No.881822082
>書けない部分は書かなくて >ええ! でもよぉ…書いてると「ここは説明しないと駄目じゃない?」とか 「これ不自然じゃない?」とか思い始めて書いたら消し書いたら消しの繰り返しだぜぇ?
46 21/12/30(木)22:36:12 No.881822090
>こういうやつのお手本や書き方みたいなもんないのか…? 生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書)というのが前に話題になってた
47 21/12/30(木)22:36:59 No.881822406
>>書けない部分は書かなくて >>ええ! >でもよぉ…書いてると「ここは説明しないと駄目じゃない?」とか >「これ不自然じゃない?」とか思い始めて書いたら消し書いたら消しの繰り返しだぜぇ? 諦めて投稿したら ええ!
48 21/12/30(木)22:37:40 No.881822659
>書てみたいと思ってメモは残しているけど >恋愛的要素が全く書けないのでそこで止まってしまった 別に恋愛要素が無くてもいい作品はある
49 21/12/30(木)22:37:57 No.881822762
>でもよぉ…書いてると「ここは説明しないと駄目じゃない?」とか >「これ不自然じゃない?」とか思い始めて書いたら消し書いたら消しの繰り返しだぜぇ? 説明しないと駄目だから書く部分は大抵読んでてもつまらないから 思い切って飛ばして ええ!
50 21/12/30(木)22:40:17 No.881823537
そこでちゃんと説明しなきゃってのがプライドよな 書けないんだからしょうがない
51 21/12/30(木)22:41:26 No.881823997
説明パートは後から一言関係者が触れるぐらいでもいいと思う