21/12/30(木)21:15:09 ナルト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/30(木)21:15:09 No.881785518
ナルトってたまにやりたい展開のために意味不明な言動キャラにさせるところあるよね…
1 21/12/30(木)21:16:42 No.881786091
言葉にしすぎってのはまぁまれに感じる
2 21/12/30(木)21:16:47 No.881786128
突如興奮するガマ親分とかな
3 21/12/30(木)21:17:55 No.881786571
これはまあわかるだろ 類似品じゃねえとかはそうだね
4 21/12/30(木)21:20:19 No.881787518
俺たちは魚じゃい
5 21/12/30(木)21:21:21 No.881787926
開き直ってるニーサン初めて見た
6 21/12/30(木)21:22:36 No.881788401
ここは無理した感じあったけど仙術チャクラの時に同じ話題出てそれだー!があったからまあ許すよ
7 21/12/30(木)21:22:45 No.881788479
仮にこれをAとする
8 21/12/30(木)21:23:41 No.881788878
スレ画はわかるだろ
9 21/12/30(木)21:25:41 No.881789696
ここは別に
10 21/12/30(木)21:28:43 No.881790873
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
11 21/12/30(木)21:28:52 No.881790939
スレ画は普通じゃね…? というかスレ文に当てはまるのが俺たち魚くらいしか思いつかんが
12 21/12/30(木)21:29:37 No.881791231
影分身で右と左見るのはちょっと煽りっぽい
13 21/12/30(木)21:30:08 No.881791430
>1640867323050.png 散眼のカカシ
14 21/12/30(木)21:30:23 No.881791522
この解決法ちょいちょい出てきてナルトの強さの秘訣になってていいよね
15 21/12/30(木)21:30:26 No.881791541
私は右見ながら360°見れるよナルトくん
16 21/12/30(木)21:31:15 No.881791847
ひゅ~~~
17 21/12/30(木)21:32:20 No.881792316
>突如興奮するガマ親分とかな もしかして:ガマ吉
18 21/12/30(木)21:34:15 No.881793196
元々作業分担で螺旋丸作ってたのに今更そこか…?とは思った
19 21/12/30(木)21:34:59 No.881793537
急に白眼の話するのは反則だってばよ…
20 21/12/30(木)21:38:56 No.881795436
>もしかして:ガマ吉 まるで蛙博士だ
21 21/12/30(木)21:41:43 No.881796665
スレ画おかしいの?
22 21/12/30(木)21:44:23 No.881797935
そんなの無理だろ!って物の例えで右見てる時に左見ろ~ってのは長ったらしいし意味不明
23 21/12/30(木)21:45:38 No.881798512
説明がくどいところはちょいちょいある
24 21/12/30(木)21:45:43 No.881798553
そんなに突っ込むほど他所で見ない表現でもなくない…?
25 21/12/30(木)21:46:08 No.881798745
>そんなの無理だろ!って物の例えで右見てる時に左見ろ~ってのは長ったらしいし意味不明 一度に別々のもんやるの無理だろって例えとしていいと思うけど
26 21/12/30(木)21:47:10 No.881799250
>そんなの無理だろ!って物の例えで右見てる時に左見ろ~ってのは長ったらしいし意味不明 いや割と見るよ… 少なくともNARUTOで初めて見た表現ではない
27 21/12/30(木)21:49:37 No.881800462
ガマ吉急にどうした!?
28 21/12/30(木)21:49:38 No.881800465
>1640867323050.png だったらカカシ先生はロンドン見てる時に同時にパリを見ろって言われてできんのかよ!?
29 21/12/30(木)21:51:53 No.881801501
イザナミの説明ってそんなにわからないかね 凄い術だなとは思うけど
30 21/12/30(木)21:52:44 No.881801923
魚と蛇博士と類似品辺りはおかしいと思う スレ画は別に
31 21/12/30(木)21:55:52 No.881803403
>イザナミの説明ってそんなにわからないかね わざわざ図にする必要ないかなって感じ
32 21/12/30(木)21:56:04 No.881803515
ガマ吉ブッパはまあ気持ちわかるし…
33 21/12/30(木)21:56:19 No.881803641
二作目は駄作辺りも勢いで誤魔化されるけど冷静に考えると何かよくわかんない感じになってる気がする
34 21/12/30(木)21:56:59 No.881803961
熱くなるのを早くするのではなく沸点の方から迎えにいくがテクニックだぞ
35 21/12/30(木)21:57:07 No.881804041
>二作目は駄作辺りも勢いで誤魔化されるけど冷静に考えると何かよくわかんない感じになってる気がする 普通にコラだと思ってる「」が複数いてダメだった
36 21/12/30(木)21:58:25 No.881804678
>二作目は駄作辺りも勢いで誤魔化されるけど冷静に考えると何かよくわかんない感じになってる気がする 長門の個人的な感想だからな・・・
37 21/12/30(木)21:59:34 No.881805190
あの場面は蛇博士より地の利の方がおかしい
38 21/12/30(木)22:00:12 No.881805492
>そんなの無理だろ!って物の例えで右見てる時に左見ろ~ってのは長ったらしいし意味不明 理解力が低すぎるのでは…
39 21/12/30(木)22:00:16 No.881805520
>二作目は駄作辺りも勢いで誤魔化されるけど冷静に考えると何かよくわかんない感じになってる気がする あれは長門がユーモア込めて自虐ネタしようとしたらなんか変になったって思ってる
40 21/12/30(木)22:01:14 No.881805982
たまにというかしょっちゅう
41 21/12/30(木)22:01:29 No.881806109
>二作目は駄作辺りも勢いで誤魔化されるけど冷静に考えると何かよくわかんない感じになってる気がする お前が傑作になれ!は兄弟子としてのいいセリフ その前振りで2作目は駄作が多いって長門が自分貶す為に言うから いや別にそこはそうでもないな…とはなる
42 21/12/30(木)22:01:41 No.881806192
まあ大体は右見てるときに左見るようなものだって定型的な扱いされるからスレ画みたいにできんのかよ?ってなったら若干長ったらしく感じるのはわからんでもない 大差ない気もするが
43 21/12/30(木)22:01:52 No.881806266
ただの蛇博士じゃあ僕には勝てないよ!
44 21/12/30(木)22:01:58 No.881806313
>あれは長門がユーモア込めて自虐ネタしようとしたらなんか変になったって思ってる エドテン長門はちょいちょいユーモアなこと言おうとしてるけどセンスないから変なこと言ってる人にしかなってないからなあいつ…
45 21/12/30(木)22:02:00 No.881806329
俺は俺だ類似品じゃねぇ!
46 21/12/30(木)22:03:39 No.881807171
>まあ大体は右見てるときに左見るようなものだって定型的な扱いされるからスレ画みたいにできんのかよ?ってなったら若干長ったらしく感じるのはわからんでもない >大差ない気もするが ときどき言い回しが若干くどいよねはわかる 意味わからないとか言われるとそれはねーよ…となる
47 21/12/30(木)22:04:55 No.881807812
fu664802.jpg
48 21/12/30(木)22:06:10 No.881808462
>魚と蛇博士と類似品辺りはおかしいと思う 魚も蛇博士も別のページ含めて見たら自然なんだよ
49 21/12/30(木)22:06:40 No.881808706
禅問答か哲学バトルみたいな言い合いが多すぎる
50 21/12/30(木)22:07:28 No.881809105
蛇博士はニーサンの天然ボケ発言だけどあの場にツッコミ役がいないからシュールなことになってる
51 21/12/30(木)22:08:19 No.881809490
台詞回しは割と怪しいところ多いと思う
52 21/12/30(木)22:08:22 No.881809514
>禅問答か哲学バトルみたいな言い合いが多すぎる 岸影様の癖なんだろうけど 少年誌でやるには割と大人っぽいというか ちょっと小難しい演出を割とよく使うよなと読み直して思った
53 21/12/30(木)22:10:53 No.881810719
ネタにしたいがために意味不明な粘着やめろ
54 21/12/30(木)22:11:27 No.881810985
雨隠れの里の孤児がなんでエンタメに精通したような比喩を用いるんだよとは思う
55 21/12/30(木)22:12:24 No.881811429
世界観的にどこまで科学技術発達してるのか曖昧だから急に映画とか言われても…って感はあるよね