虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/30(木)17:24:48 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/30(木)17:24:48 No.881703377

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/12/30(木)17:25:09 No.881703486

ドカコックで覚えたやつ

2 21/12/30(木)17:25:36 No.881703607

むしろ読めない奴いるのかよ

3 21/12/30(木)17:25:51 No.881703683

しゅんこう

4 21/12/30(木)17:25:52 No.881703690

たっこう

5 21/12/30(木)17:26:19 No.881703829

読めるけどこんな感じでドンと出されると合ってるか不安になる

6 21/12/30(木)17:27:11 No.881704089

いつも着工と混乱する 出来上がった段階でいいんだよな?

7 21/12/30(木)17:27:35 No.881704203

読めるけど書けない

8 21/12/30(木)17:28:02 No.881704351

現場猫の必修科目

9 21/12/30(木)17:28:15 No.881704409

せこう

10 21/12/30(木)17:28:26 No.881704460

しゅんころ!

11 21/12/30(木)17:28:51 No.881704601

読めるけど守れない

12 21/12/30(木)17:28:57 No.881704632

不安になって調べたけど合ってたわ

13 21/12/30(木)17:30:05 No.881704959

今までずっと「しゅんこう」って読んでたわ

14 21/12/30(木)17:30:48 No.881705183

施工と脳内で混ざってた…

15 21/12/30(木)17:32:14 No.881705611

施工がとりかかりで竣工が完成?

16 21/12/30(木)17:32:15 No.881705612

>今までずっと「しゅんこう」って読んでたわ 今は?

17 21/12/30(木)17:32:49 No.881705772

着工→竣工じゃない

18 21/12/30(木)17:33:05 No.881705848

ちゃんと竣工できましたか?

19 21/12/30(木)17:33:34 No.881705991

船とセットのイメージ

20 21/12/30(木)17:33:41 No.881706020

施工は仕事そのもの?

21 21/12/30(木)17:33:49 No.881706055

>今までずっと「しゅんこう」って読んでたわ それ以外どう読むんだ

22 21/12/30(木)17:34:31 No.881706243

>今までずっと「しゅんこう」って読んでたわ え…違うの!?

23 21/12/30(木)17:34:32 No.881706247

着工→施工→竣工

24 21/12/30(木)17:34:53 No.881706340

施策

25 21/12/30(木)17:35:16 No.881706455

普通に音読みすればいいだけじゃねぇか

26 21/12/30(木)17:36:50 No.881706867

出発!

27 21/12/30(木)17:37:39 No.881707069

>出発! でっぱつ!

28 21/12/30(木)17:39:11 No.881707478

脱稿

29 21/12/30(木)17:39:18 No.881707505

>着工→施工→竣工 これで俺が思ってた意味とは違っていたと理解した……

30 21/12/30(木)17:39:21 No.881707517

竣工

31 21/12/30(木)17:39:24 No.881707538

妹尾河童

32 21/12/30(木)17:39:41 No.881707603

最近まで筐体が読めなかった

33 21/12/30(木)17:41:09 No.881707996

「施行」が読めない しこうでもせこうでも変換できるのが悪い

34 21/12/30(木)17:41:20 No.881708053

えっ…竣工図ってしゅんこうずで合ってるよね…?

35 21/12/30(木)17:41:33 No.881708115

小野妹子

36 21/12/30(木)17:42:10 No.881708282

施主は読めたから施工は施工で読める

37 21/12/30(木)17:42:20 No.881708315

>竣工

38 21/12/30(木)17:42:37 No.881708402

「fiscal year」が読めない 先輩にフィジカルイアーって教わったから刷り込まれている

39 21/12/30(木)17:43:36 No.881708659

仕事で最近覚えた「俎上」と「瑕疵」

40 21/12/30(木)17:44:48 No.881708976

施行はしこうが通常の読み方なんだけど せこうという工事用語だからそれもあってるんだよな

41 21/12/30(木)17:44:54 No.881709002

favoriteが読めなかったな

42 21/12/30(木)17:45:21 No.881709112

瑕疵は契約関係の書類見てると分かる

43 21/12/30(木)17:45:41 No.881709190

河口の泥取り除くやつなんていうんだっけ あれも読めない

44 21/12/30(木)17:45:46 No.881709214

黒板にでかでかと書いて写真撮るやつ! 黒板にでかでかと書いて写真撮るやつじゃないか!

45 21/12/30(木)17:46:32 No.881709420

たしかにドカコックがなかったら危なかったかもしれん

46 21/12/30(木)17:46:35 No.881709431

>favoriteが読めなかったな ふぁぼりて!

47 21/12/30(木)17:46:58 No.881709552

>瑕疵は契約関係の書類見てると分かる か…か…カヒ!

48 21/12/30(木)17:47:03 No.881709582

瑕疵はきずと読むってなろうで知った

49 21/12/30(木)17:50:12 No.881710591

えっ!今年中に竣工を!?

50 21/12/30(木)17:51:18 No.881710956

>>瑕疵は契約関係の書類見てると分かる >か…か…カヒ! どうした ゾナハ病か?

51 21/12/30(木)17:51:45 No.881711079

>えっ!今年中に竣工を!? できねぇー!!

52 21/12/30(木)17:52:00 No.881711154

うちの会社では工事の計装のことを竣工って言ってる なんでかは知らない

53 21/12/30(木)17:52:13 No.881711211

>瑕疵はきずと読むってなろうで知った それは宇宙と書いてそらと読む的な読み方であって…

54 21/12/30(木)17:53:28 No.881711530

>河口の泥取り除くやつなんていうんだっけ 浚渫かな?

55 21/12/30(木)17:53:45 ID:HXmvzrt6 HXmvzrt6 No.881711628

これは別に難読漢字ではないのでは…?

56 21/12/30(木)17:54:01 No.881711693

>>河口の泥取り除くやつなんていうんだっけ >浚渫かな? しゅん…なに? やっぱ読めねえ

57 21/12/30(木)17:54:49 No.881711948

辣腕

58 21/12/30(木)17:55:09 No.881712051

>これは別に難読漢字ではないのでは…? 難読ではなくてもこれ読める?って改めて言われたらあれもしかして今まで勘違いしてたのか!?って一瞬惑わせる効果がある

59 21/12/30(木)17:55:41 No.881712219

業種違うせいか読み方の想像すらつかんかった

60 21/12/30(木)17:56:03 ID:HXmvzrt6 HXmvzrt6 No.881712326

普通にたてくって読んでた

61 21/12/30(木)17:57:14 No.881712690

浚渫(しゅんせつ) 橋台(きょうだい) 函渠(ボックスカルバート)

62 21/12/30(木)17:58:30 No.881713113

>浚渫(しゅんせつ) なるほど >橋台(きょうだい) へー >函渠(ボックスカルバート) なんで?

63 21/12/30(木)17:59:40 No.881713472

ねんないまでにおわらせる

64 21/12/30(木)17:59:49 No.881713528

法面

65 21/12/30(木)18:01:36 No.881714115

試行回数を施工回数と言ってる人はたまに見る

66 21/12/30(木)18:03:40 No.881714714

特許明細書とかでよく出てくる表現なんだけど 略矩形状とかの「略」って「ほぼ」って呼んでる?「リャク」って呼んでる?

67 21/12/30(木)18:03:41 No.881714722

>>函渠(ボックスカルバート) >なんで ? 箱カルは箱カルだろ?

68 21/12/30(木)18:05:13 ID:HXmvzrt6 HXmvzrt6 No.881715185

>函渠(ボックスカルバート) なにこれ…なにこれ

69 21/12/30(木)18:05:16 No.881715204

通箱はつうかんって音読みするのが正しいんだろうけど 通じないこと多いからあえてかよいばこって読んでる

70 21/12/30(木)18:05:20 No.881715234

>法面 ほうめん のりめん

71 21/12/30(木)18:05:48 No.881715392

ドカモーション!

72 21/12/30(木)18:06:11 No.881715514

瑕疵は色んなところに出てくるから自然と覚えた 法面は未だに読み方に納得がいかない

73 21/12/30(木)18:06:35 No.881715659

「定礎」

74 21/12/30(木)18:06:45 No.881715703

「」が混乱しているッッッ!

75 21/12/30(木)18:06:45 No.881715707

遺言

76 21/12/30(木)18:06:58 No.881715783

普段中卒ドカタって煽ってるんだから歩掛ぐらい当然読めるよな? 当然三平方の定理で深さ測りながらバックホウで掘れるだろうし

77 21/12/30(木)18:07:47 No.881716026

>普段中卒ドカタって煽ってるんだから歩掛ぐらい当然読めるよな? >当然三平方の定理で深さ測りながらバックホウで掘れるだろうし ぶがかりぐらい読めるけど中卒ドカタって煽った覚えもないよ

78 21/12/30(木)18:08:42 No.881716381

急に学歴コンプレックス丸出しのレスしないで

79 21/12/30(木)18:09:29 No.881716651

>函渠(ボックスカルバート) かんきょ…

80 21/12/30(木)18:11:22 No.881717210

暗渠の渠だから水路関係だろ多分

81 21/12/30(木)18:11:53 No.881717396

あそこ盲しといて

82 21/12/30(木)18:12:16 No.881717512

>かんきょ… (管渠か…)ヨシ!

83 21/12/30(木)18:12:52 No.881717683

>「定礎」 結

84 21/12/30(木)18:13:18 No.881717850

字面や読みから連想される語句の意味とはちょっと違ってたな…みたいなあるあるを話しているものと

85 21/12/30(木)18:13:50 No.881718001

>瑕疵はきずと読むってなろうで知った 玉に瑕って言うだろ

86 21/12/30(木)18:13:53 No.881718023

貼付(はりつけ)

87 21/12/30(木)18:14:05 No.881718089

>>かんきょ… >(管渠か…)ヨシ! なるほど 粉砕バットと現像バットみたいなものだったのか

88 21/12/30(木)18:14:36 No.881718243

ボックスカルバートってコンクリの箱だろ? なんかこう高架下みたいに通れるくらいデカいやつ

89 21/12/30(木)18:15:22 No.881718479

着工は着手するの着なんだな 決着だと逆の意味になるんだわ

90 21/12/30(木)18:15:50 No.881718612

しゅんこうだと思ってた

91 21/12/30(木)18:15:50 No.881718615

「老舗」

92 21/12/30(木)18:16:13 No.881718742

船も進水した時点で出来上がってるのかと思ったら竣工が本当の完成だと知った

93 21/12/30(木)18:17:27 No.881719125

>決着だと逆の意味になるんだわ 決着は決が着してるから終わりの意味 着は着けるだからその状態になるって意味でしかないのだ

94 21/12/30(木)18:17:28 No.881719134

逆に今まで違ってたのか心配になるからやめて

95 21/12/30(木)18:17:35 No.881719156

つくりが ム ル タ の奴はとりあえずしゅんと読めばいいと思ってるだろ

96 21/12/30(木)18:17:42 No.881719190

>「老舗」 しみせ!

97 21/12/30(木)18:18:25 No.881719446

>「施行」が読めない >しこうでもせこうでも変換できるのが悪い しぎょうでもせぎょうでもいいんだな…

98 21/12/30(木)18:18:40 No.881719523

出動(ディスパッチ)

99 21/12/30(木)18:18:47 No.881719574

>>「老舗」 >しみせ! 子供の頃は「ろうほ」って読んでた

100 21/12/30(木)18:19:22 No.881719748

>>「施行」が読めない >>しこうでもせこうでも変換できるのが悪い >しぎょうでもせぎょうでもいいんだな… 施封はせふうとしか読まないのにね

101 21/12/30(木)18:20:11 No.881720011

このスレのおかげでずっと俊工って書いてたのに気づけました 恥です

102 21/12/30(木)18:21:08 No.881720245

すみませんあの重機なんていうんですか? あれはユンボだよ バックホーっていう重機だよ ショベルだよ

103 21/12/30(木)18:21:09 No.881720252

>函渠(ボックスカルバート) そんなこと言ったら橋台(アバット)じゃん!

104 21/12/30(木)18:21:12 No.881720267

>>「施行」が読めない >>しこうでもせこうでも変換できるのが悪い >しぎょうでもせぎょうでもいいんだな… 施術や施行をよく使うからセで統一してるわ

105 21/12/30(木)18:21:37 No.881720400

>しみせ! えっこれで合ってるよな…?

106 21/12/30(木)18:22:04 No.881720560

>えっこれで合ってるよな…? え…?

107 21/12/30(木)18:22:18 No.881720623

電車←何故か怒る鉄道オタク

108 21/12/30(木)18:23:29 No.881720996

>電車←何故か怒る鉄道オタク 「でんしゃ」じゃないの!?

109 21/12/30(木)18:23:44 No.881721065

代替品 いや正しい方は知ってるけど業界的にちょっと違うんすよ…

110 21/12/30(木)18:26:43 No.881721968

だいたいって言っても?みたいな顔する人が多いからだいがえと言い直した事が80回くらいある

111 21/12/30(木)18:26:48 No.881721997

>>しみせ! >えっこれで合ってるよな…? 本気かボケか分からないレスはやめろ

112 21/12/30(木)18:27:06 No.881722090

稟議とかどっちで言えばいいんだろうと思うけどどっちでも特に何も言われない

113 21/12/30(木)18:28:34 No.881722561

>>電車←何故か怒る鉄道オタク >「でんしゃ」じゃないの!? いや見た目はほぼ同じなのにディーゼル車だから電気は使ってない!とか言って怒るのよ

114 21/12/30(木)18:28:48 No.881722635

>>電車←何故か怒る鉄道オタク >「でんしゃ」じゃないの!? 電車ってのは電気で走るんだ

115 21/12/30(木)18:29:00 No.881722693

え? しゅんこう以外に読み方あるの?

116 21/12/30(木)18:29:32 No.881722864

ひんぎなんて誰も言わないからりんぎでいい

117 21/12/30(木)18:30:54 No.881723316

ほう

↑Top