虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/30(木)11:03:04 みんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/30(木)11:03:04 No.881597320

みんなが幸せになれるシステムいいよね

1 21/12/30(木)11:05:40 No.881597924

輸入代行してくれるなら二多少高くても日本語通じるところで買いたいな

2 21/12/30(木)11:06:32 No.881598118

お前の実家が何の商売やってるか言ってみろ麗子

3 21/12/30(木)11:09:40 No.881598822

>お前の実家が何の商売やってるか言ってみろ麗子 両さんはその商売と客の間に入ろうとしてるんだから別だろう

4 21/12/30(木)11:11:48 No.881599315

>両さんはその商売と客の間に入ろうとしてるんだから別だろう 一次か二次の違いだけで同じじゃね?

5 21/12/30(木)11:13:20 No.881599688

これを否定されると商社は…

6 21/12/30(木)11:13:43 No.881599766

情報源が紙の新聞と雑誌というあたりに時代を感じるな! いまやパソコンパラダイスもお亡くなりになったのに・・

7 21/12/30(木)11:16:31 No.881600431

情報教えてくれた相手になんの対価もない上に他の奴にも教えてあげるわするのは人の心がない

8 21/12/30(木)11:16:56 No.881600546

転売と違って本来知りえなかった情報だからまだいい…のか…?

9 21/12/30(木)11:17:24 No.881600652

飯ぐらいはおごってあげようよ

10 21/12/30(木)11:19:33 No.881601103

たまたま新聞を見ていただけのを教えて 一人当たり6万の利益は確かに暴利だけど いくらなんでも冷たいね

11 21/12/30(木)11:19:46 No.881601144

両さんの商売の中では(密造酒などに比べると)まともな方だけど 利益が出ても部長に「交通遺児のために寄付します!」されそう!

12 21/12/30(木)11:19:47 No.881601152

情報と手間のわりに金をぼりすぎてるのが問題なだけでそれ以外は真っ当よ

13 21/12/30(木)11:19:51 No.881601159

これでどうせ対価ないんだから情報探すのも教えるのもせんわってなると 売り手も買い手も商機を逃すんだよなこれ 麗子からしたらタダでやり続けろって話になるんだろうけど

14 21/12/30(木)11:21:15 No.881601524

労力をかけないとわからない情報と段取りをつけてくれるなら対価は発生していいと思うけどね 転売屋はいなかっら普通に買えるんだからダメ

15 21/12/30(木)11:21:44 No.881601657

情報教えてあげたのにあとは自分で出来るからいいわ!するやつは人や物の価値をわかっていない

16 21/12/30(木)11:21:51 No.881601681

千円とか二千円なら笑って許したと思うよ 六万円はちょっと…

17 21/12/30(木)11:21:55 No.881601697

両津がやってるからってフィルタがかかってると思う

18 21/12/30(木)11:22:20 No.881601791

15万の商品に6万のせるのは暴利すぎるからそこだけだな…

19 21/12/30(木)11:22:57 No.881601942

>利益が出ても部長に「交通遺児のために寄付します!」されそう! 両さんが私事の大会で優勝してもへたばってるうちに運営に全部寄付しますとかやってるからな部長は…

20 21/12/30(木)11:23:04 No.881601971

手数料は2割くらいまでは飲めるかなって感じ

21 21/12/30(木)11:23:42 No.881602143

でも両さんだしなあ…

22 21/12/30(木)11:23:44 No.881602153

まぁ欲出して6万円とか言わなけりゃ良かったと思う

23 21/12/30(木)11:24:11 No.881602263

>情報教えてあげたのにあとは自分で出来るからいいわ!するやつは人や物の価値をわかっていない まあ実際身銭切ることになるとみんな自分でできるからいいわするんだが…

24 21/12/30(木)11:24:19 No.881602298

>両さんの商売の中では(密造酒などに比べると)まともな方だけど >利益が出ても部長に「交通遺児のために寄付します!」されそう! 部長の立場だとこんな妙な金銭トラブル起きそうな事 職場でやるなと思うのはその通りだと思うけどね…

25 21/12/30(木)11:24:24 No.881602313

2~3万なら行けたよね多分

26 21/12/30(木)11:24:45 No.881602393

両さんの場合何されても捕まってないだけありがたく思えって言えちゃうから…

27 21/12/30(木)11:24:46 No.881602400

あとそもそも客には「30万円のパソコンが15万円で買えるぞ!お得だろ!(本当は9万円)」してるのも問題だな

28 21/12/30(木)11:26:16 No.881602747

しかも金出してるの麗子かよ これは逆らえないわ

29 21/12/30(木)11:26:36 No.881602830

在庫リスクも不良品リスクも考慮しないとか正気か?

30 21/12/30(木)11:27:49 No.881603122

挟まった商社が品質管理してくれるなら挟まるのも納得だけど 中間マージンとるだけならそいついらないよね…

31 21/12/30(木)11:27:54 No.881603154

両さんは調子良いときにバリバリ経済回してそうだから許されてる節がある

32 21/12/30(木)11:28:37 No.881603317

ちゃんと届け出して商売としてやって税も収めているならいいよ!

33 21/12/30(木)11:28:43 No.881603344

>部長の立場だとこんな妙な金銭トラブル起きそうな事 >職場でやるなと思うのはその通りだと思うけどね… 一応警察官って副業禁止なんだよな…

34 21/12/30(木)11:29:14 No.881603471

調子良い時の両さんは普通に億単位の金を動かすからな… 悪い方に本気になっても単回で被害額1兆近くいったりするけど

35 21/12/30(木)11:30:06 No.881603681

理屈自体は間違ってないけど両ちゃんは間違ってる

36 21/12/30(木)11:30:22 No.881603755

>両さんは調子良いときにバリバリ経済回してそうだから許されてる節がある fu662938.jpg 経済効果はあるかもしれないけど両さん個人で国が軽く吹き飛ぶ額の負債出してるからなあ

37 21/12/30(木)11:30:28 No.881603773

商社とか関係なくそもそも警察官は副業禁止だからダメだよ!

38 21/12/30(木)11:31:07 No.881603908

>商社とか関係なくそもそも警察官は副業禁止だからダメだよ! まあそれ言ったら中川も麗子もアウトなんだけどな!

39 21/12/30(木)11:31:10 No.881603922

>理屈自体は間違ってないけど両ちゃんは間違ってる 実際善悪の評価は理屈や法律ではなく誰がやっているかで決まるもんな…

40 21/12/30(木)11:31:14 No.881603939

>挟まった商社が品質管理してくれるなら挟まるのも納得だけど >中間マージンとるだけならそいついらないよね… 以前商社勤めてたけどそういう会社多すぎてマジでウンザリしたな… 勤めてた会社含めて

41 21/12/30(木)11:31:19 No.881603965

これは転売じゃない!って擁護したらギャグになんねえだろ!

42 21/12/30(木)11:32:14 No.881604180

>挟まった商社が品質管理してくれるなら挟まるのも納得だけど >中間マージンとるだけならそいついらないよね… 魚の卸売りの方の三代目でもあったけど 生産者から直接買うと粗悪品なカニを売りつけられたりするもんな

43 21/12/30(木)11:32:17 No.881604195

麗子じゃ両津の相手は務まらんなこれでは

44 21/12/30(木)11:32:50 No.881604331

>商社とか関係なくそもそも警察官は副業禁止だからダメだよ! わかりました! 別の戸籍を作ってそっちの戸籍で寿司職人やります!

45 21/12/30(木)11:33:07 No.881604397

>まあそれ言ったら中川も麗子もアウトなんだけどな! 副業といっても社員としての勤務でなく経営者側ならセーフだったりしない?

46 21/12/30(木)11:33:08 No.881604402

いやまあこれは両さんががめついよ 教える対価にしたって限度というものがある

47 21/12/30(木)11:33:50 No.881604576

>生産者から直接買うと粗悪品なカニを売りつけられたりするもんな それ言うと魚屋でも粗悪な商品を掴みかねんから見る目は単なる消費者にも必要だと思うよ パソコンでも低価格でお得と見せかけて低スペックな商品もあるし

48 21/12/30(木)11:34:00 No.881604610

>経済効果はあるかもしれないけど両さん個人で国が軽く吹き飛ぶ額の負債出してるからなあ こち亀の世界だとまず中川コンツェルンとかの資産がイカれすぎててまだなんとかなるような気がしてくるんだよな…

49 21/12/30(木)11:34:11 No.881604642

これを公式で推し進めてるのがガンプラ

50 21/12/30(木)11:35:15 No.881604907

>こち亀の世界だとまず中川コンツェルンとかの資産がイカれすぎててまだなんとかなるような気がしてくるんだよな… その中川コンツェルンを一人で潰すような事をしでかせるから怖いんだよなあ

51 21/12/30(木)11:36:22 No.881605171

時代考えると情報の取得の手間も段違いだからな

52 21/12/30(木)11:36:34 No.881605217

>両津がやってるからってフィルタがかかってると思う 逆にフィルターかけてない? 普通に駄目だろこれ

53 21/12/30(木)11:37:05 No.881605319

これやると今回は30万のものが21万からさらに15万になってホクホクかもしれんけど 次から信頼失って30万で買うハメになるから長期的に見ると大損だよ

54 21/12/30(木)11:37:55 No.881605549

>パソコンでも低価格でお得と見せかけて低スペックな商品もあるし 今はもう見なくなったけど少し前の新聞の折り込みチラシに 高齢者向けの中古ノートパソコンが2万円ぐらいで載ってたんだけど インターネット見れます!DVD見れます!みたいな謳い文句でスペックがその時点でも5年以上前の型落ち糞スペックだったのを思い出した

55 21/12/30(木)11:39:27 No.881605890

困ったときに両さんがサポートしてくれるなら6万の価値あると思う

56 21/12/30(木)11:39:35 No.881605932

今回はたまたま新聞見てたら気付いた案件ではあるけど両さんのツテ凄いんだからマージン取られてでも万事両さん通した方が安く済ませられると思う

57 21/12/30(木)11:40:09 No.881606093

知り合い相手にすぐバレる高額の中間マージンを設けてるのが悪い

58 21/12/30(木)11:40:10 No.881606096

6万は流石にボリすぎだけど行ってる事はまあまああってる

59 21/12/30(木)11:41:46 No.881606484

欲を出さずに情報だけ売るべきだった

60 21/12/30(木)11:41:52 No.881606513

>その中川コンツェルンを一人で潰すような事をしでかせるから怖いんだよなあ 両さんが株に興味持った時の回の緊張感いいよね… 中川もマジで焦ってるから凄い苛烈なバトルだ

61 21/12/30(木)11:42:24 No.881606629

>欲を出さずに情報だけ売るべきだった 麗子としては売るなタダで情報をよこせって話だと思うが…

62 21/12/30(木)11:42:58 No.881606756

まあ両さんはどんどん調子乗ってくから早めに釘差しとかないとその内定価に上載せしてマージン取られそうではある

63 21/12/30(木)11:43:02 No.881606779

商社の場合は流通に際しての責任があるからいいんだが両さんや転売屋はそういうのないからなあ…

64 21/12/30(木)11:44:14 No.881607095

>商社の場合は流通に際しての責任があるからいいんだが両さんや転売屋はそういうのないからなあ… 流通に際しての責任って?

65 21/12/30(木)11:44:15 No.881607099

実際不動産なんかも直接大家に連絡してもいいんだよね ただ不動産屋が全力で大家に止めてるだけで

66 21/12/30(木)11:44:33 No.881607174

>商社の場合は流通に際しての責任があるから あるの!?

67 21/12/30(木)11:45:16 No.881607367

名古屋のメーカー関係がマジでこれでお前いる?ってなる 客とメーカーが喋ってる席に座ってるだけだぞ商社

68 21/12/30(木)11:45:38 No.881607488

>>欲を出さずに情報だけ売るべきだった >麗子としては売るなタダで情報をよこせって話だと思うが… 情報を売るだけなら元手がいらないので そもそも麗子に口を挟まれるいわれがなくなる

69 21/12/30(木)11:46:02 No.881607579

>名古屋のメーカー関係がマジでこれでお前いる?ってなる >客とメーカーが喋ってる席に座ってるだけだぞ商社 でもいらないって言い出したら潰されるんだろう?

70 21/12/30(木)11:46:39 No.881607743

>流通に際しての責任って? 普通の商社から不良品買ったら交換とかしてくれるよ 転売屋はメーカーに言ってねで終わる…

71 21/12/30(木)11:47:18 No.881607917

>困ったときに両さんがサポートしてくれるなら6万の価値あると思う パーツが高いからってその場しのぎの対策されて後でひどいことになるのが見える…

72 21/12/30(木)11:47:40 No.881608006

両さんには値引き交渉代行やって欲しい…

73 21/12/30(木)11:48:58 No.881608347

こういういて当然みたいなやつはいざ抜きで始めて ようやく必要性を痛感するやつだから…

74 21/12/30(木)11:49:28 No.881608485

>普通の商社から不良品買ったら交換とかしてくれるよ 保険屋の一種なのか?

75 21/12/30(木)11:49:43 No.881608553

メーカー側の都合で大手と直接やりたくない!商社挟んで!って言ってくることもあるっちゃある

76 21/12/30(木)11:49:44 No.881608560

抜いて大丈夫だったやつと大丈夫じゃないやつがあるだけだよ

77 21/12/30(木)11:51:15 No.881608939

>保険屋の一種なのか? 小売りもそうだけど商社だって商品の保証や不良品の補償はあるんじゃねえの?

78 21/12/30(木)11:51:34 No.881609039

>情報を売るだけなら元手がいらないので >そもそも麗子に口を挟まれるいわれがなくなる いや口を挟むいわれは誰だってあるだろ 同僚に対して暴利をむさぼろうとしているなら当たりまえだし

79 21/12/30(木)11:52:02 No.881609145

>名古屋のメーカー関係がマジでこれでお前いる?ってなる >客とメーカーが喋ってる席に座ってるだけだぞ商社 メーカーからすると製品は売りたいけど 代金踏み倒されると困るので そういうリスクと手間回避に商社通したいってのはあるんだ

80 21/12/30(木)11:52:34 No.881609271

生産者からするといつ買いに来るのかわからん消費者直売では生活維持出来ねぇんだよな

81 21/12/30(木)11:53:06 No.881609407

買い手からすると商社がいるせいで代金踏み倒せねえよ 何とか直で取り引き出来ないかなってなってるわけだな

82 21/12/30(木)11:54:14 No.881609702

商社は力関係をコントロールするものでもある 無くてやってけるならとっくになくなってるよ

83 21/12/30(木)11:54:17 No.881609712

直売は初期不良対応しない場合が多いよ

84 21/12/30(木)11:55:26 No.881610007

企業向けの機器みたいな製品だと「うちは直接の受注は受けてないんで取引先の商社を通してください」みたいなとこもある

85 21/12/30(木)11:56:03 No.881610163

生産はするけどアフターフォロー0とかよくあるしな

86 21/12/30(木)11:56:20 No.881610245

>企業向けの機器みたいな製品だと「うちは直接の受注は受けてないんで取引先の商社を通してください」みたいなとこもある 通さなきゃ商社に対して不義理だからまともならやらん… 若手のベンチャーとかはやろうとするんかな

87 21/12/30(木)11:57:30 No.881610513

>生産はするけどアフターフォロー0とかよくあるしな 海外メーカーの製品とか輸入商社挟まずに直接やりたくねえ…

88 21/12/30(木)11:58:05 No.881610653

>あとそもそも客には「30万円のパソコンが15万円で買えるぞ!お得だろ!(本当は9万円)」してるのも問題だな 普通原価は相手に出さないものでは

89 21/12/30(木)11:59:01 No.881610877

今の商社は中間商売より色々手を付けてるからなぁ

90 21/12/30(木)11:59:14 No.881610939

原価出すとそれでよこせって気持ちになるからな…

91 21/12/30(木)11:59:51 No.881611098

>原価出すとそれでよこせって気持ちになるからな… 俺の汗水垂らしたのは価値が無いってか!

92 21/12/30(木)11:59:56 No.881611122

代理店が何のためにあるかって客とのやりとりってめどい部分任せられるからだしな… 製造メーカーで客対応と日本各地に個別発送とか人員どんだけ要るんだよってなるし大手じゃないと無理だ

93 21/12/30(木)12:00:01 No.881611145

>企業向けの機器みたいな製品だと「うちは直接の受注は受けてないんで取引先の商社を通してください」みたいなとこもある まあ売ってくださいって言ってる方が信用できるかどうかも分からんし

94 21/12/30(木)12:00:32 No.881611269

>今の商社は中間商売より色々手を付けてるからなぁ 割と製品開発してるしな 図面書く部署まである商社とかも

95 21/12/30(木)12:00:39 No.881611295

>原価出すとそれでよこせって気持ちになるからな… 直接生産者の元まで取りに来るんならそれでも許すが…

96 21/12/30(木)12:00:41 No.881611299

>通さなきゃ商社に対して不義理だからまともならやらん… >若手のベンチャーとかはやろうとするんかな そも開発専門系は専門の営業部隊がないことも多いからな… 営業部隊ってみんなが思うよりリソースを食う

97 21/12/30(木)12:00:42 No.881611304

それですべての商品を元から下ろそうとすると流通崩壊するしな

98 21/12/30(木)12:01:39 No.881611588

>俺の汗水垂らしたのは価値が無いってか! 人件費って経営者から見ても消費者から見てもあまり出したくない金の代表だと思う

99 21/12/30(木)12:01:53 No.881611651

義理人情の話じゃなくて 純粋に利益計算として一時の利益のために中間で動いてくれてる人ハネると先々めんどくさすぎるからな 自前でできるようになったらいくらでも切るけど

100 21/12/30(木)12:02:01 No.881611717

輸送とか生産に押し付けるのもいるしな…

101 21/12/30(木)12:03:10 No.881612042

客側からしても「こういうの探してきて」ってお願い出来るのは楽だ

102 21/12/30(木)12:03:27 No.881612134

>実際不動産なんかも直接大家に連絡してもいいんだよね >ただ不動産屋が全力で大家に止めてるだけで 不動産屋は法を悪質に使うこともあるけど大家は法律を知らないことも多いから個別交渉はそれはそれでめんどいという罠

103 21/12/30(木)12:03:30 No.881612147

>>俺の汗水垂らしたのは価値が無いってか! >人件費って経営者から見ても消費者から見てもあまり出したくない金の代表だと思う 人件費って要するに手間を金で買ってるわけだから一番重要だと思うんだけど何となくそうなるよな…

104 21/12/30(木)12:03:58 No.881612280

地元野菜戯れに作ってたけどある日買いたいって来て一部売るようになって しばらくしたら毎回引き取りに行けないのでこれからはそちらから発送してくれない?ってされた 何様過ぎて笑ってしまった

105 21/12/30(木)12:04:30 No.881612458

>>実際不動産なんかも直接大家に連絡してもいいんだよね >>ただ不動産屋が全力で大家に止めてるだけで 何が来るか分からんのに直で交渉してたらやばいヤツが来るよ 1クッション挟んで面倒事を回避してる

106 21/12/30(木)12:05:42 No.881612807

挟まない方が取り分が増えるだなんて子供でもわかるんだ 挟んだ方がメリットが多いから大半の人は挟んでるんだ

107 21/12/30(木)12:06:59 No.881613170

>自前でできるようになったらいくらでも切るけど やはりAIとロボットの進歩が世の中には必要だ

108 21/12/30(木)12:07:12 No.881613245

>何様過ぎて笑ってしまった まぁ商取引としては割とよくある話の進め方だが 貧乏そうな「」が商売する気ないとは思わなかったのだろうな

109 21/12/30(木)12:07:12 No.881613246

>それですべての商品を元から下ろそうとすると流通崩壊するしな そもそもそれを嫌がる元がいるから中間流通のひとが居るわけだしね 生産しながら最終消費者の相手なんか基本やってられない

110 21/12/30(木)12:07:17 No.881613270

>地元野菜戯れに作ってたけどある日買いたいって来て一部売るようになって >しばらくしたら毎回引き取りに行けないのでこれからはそちらから発送してくれない?ってされた >何様過ぎて笑ってしまった 一歩譲って着払いにしても手間賃上乗せして当然だな…

111 21/12/30(木)12:09:19 No.881613785

取引先一括管理できるってだけでだいぶ楽になるから商社いらないとは思わん マージン多いくせに対応ショボいとこは変えるけど

112 21/12/30(木)12:10:28 No.881614070

大半の事柄で中間が入る恩恵受けて生活してるのに それ取り除いて同じ生活送れると思ってるのはちょっと頭足りないよな

113 21/12/30(木)12:10:41 No.881614150

メーカーが希望小売価格が設定してるのってこういうの防ぐためじゃないの?

114 21/12/30(木)12:10:50 No.881614195

中間マージンとか人件費とか言うと分かりづらいからもうみんな手間賃って捉えてる

115 21/12/30(木)12:12:28 No.881614636

1割くらいなら麗子も何も言ってなかったと思う

116 21/12/30(木)12:12:52 No.881614752

とりあえず教えてもらったのは確かなんだから何らかの礼はするべき 菓子折りとか

117 21/12/30(木)12:13:22 No.881614877

>一歩譲って着払いにしても手間賃上乗せして当然だな… 取引規模自体が増えればトータルで利益額出るんだからさ 多少の損は飲んでほしいよね? 結局それがwin-winっていうかさ…おたくもせっかくついた買い手がいなくなるのは困るでしょ?

118 21/12/30(木)12:13:45 No.881614964

90万の取引の内36万も取るのはなぁ…

119 21/12/30(木)12:13:52 No.881614992

>>一歩譲って着払いにしても手間賃上乗せして当然だな… >取引規模自体が増えればトータルで利益額出るんだからさ >多少の損は飲んでほしいよね? >結局それがwin-winっていうかさ…おたくもせっかくついた買い手がいなくなるのは困るでしょ? 商売ならな…

120 21/12/30(木)12:15:02 No.881615292

買い手と売り手だけ居ればいいなら 生産者と消費者だけでいいからな 麗子お前も要らん

121 21/12/30(木)12:15:35 No.881615427

>>俺の汗水垂らしたのは価値が無いってか! >人件費って経営者から見ても消費者から見てもあまり出したくない金の代表だと思う でも自分の給料が減らされたりしたらキレちゃうやつ

122 21/12/30(木)12:15:57 No.881615519

中間者はちゃんと品質管理でも客の信頼性の担保でも機能してればいいんだけど 横流しするだけのくせして金だけはいっちょまえに取るとただの糞になる

123 21/12/30(木)12:18:07 No.881616108

>横流しするだけのくせして金だけはいっちょまえに取るとただの糞になる マジのマジで本当になんの役にも立ってないならそこ挟んでるこっちがアホだし そうでないなら一見クソに見えても挟み続けてる以上は何らか機能があるんだろう

124 21/12/30(木)12:18:34 No.881616214

スレ画は業者自体が詐欺グループなので金だけ取られてPCが手に入らないのが最悪

125 21/12/30(木)12:19:54 No.881616565

>スレ画は業者自体が詐欺グループなので金だけ取られてPCが手に入らないのが最悪 もう両さんの手を離れて直で電話してるようだし責任はないな…

126 21/12/30(木)12:20:26 No.881616710

じゃあ次からもうこういうのあっても教えんからなで困らないなら安く買えばいいよ

127 21/12/30(木)12:20:26 No.881616713

詐欺情報を紹介するのが何か役に立つのか? むしろ買い手にはデメリットしかない気が

128 21/12/30(木)12:21:49 No.881617071

両さんって商売の天才だよね

↑Top