21/12/30(木)10:41:39 情シス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/30(木)10:41:39 No.881592619
情シス「」にお聞きしたいんだけど 設計課の人から 「メールで先方にdwg(図面ファイル)を贈ったら『メールでバイナリは贈ってこないで』っていわれた」 って問い合わせがあって とりあえずASCIIで保存して贈ってーって回答したんだけど なんでメールでバイナリデータって贈っちゃだめなの 全然わからん 俺は初級システムアドミニストレータしか持ってないよ
1 21/12/30(木)10:44:49 No.881593285
まずメールでバイナリはやりとりできないんだが そのへん分かってんのかコラ
2 21/12/30(木)10:45:40 No.881593468
ホモナリ
3 21/12/30(木)10:47:06 No.881593785
フタナリ
4 21/12/30(木)10:48:37 No.881594127
ゲイナリ
5 21/12/30(木)10:48:48 No.881594166
とりあえず再起動しろってシステム部門が存在する意味ある?
6 21/12/30(木)10:49:30 No.881594309
調べてみました! メール云々はあんまり関係無くて、AutoCAD以外のソフトで読みたいからテキスト形式のdxfで送ってねと先方は言いたかったのではないでしょうか!!dwgは基本AutoCAD専用になっちゃうそうですよ!! いかがでしたか?
7 21/12/30(木)10:49:54 No.881594403
>とりあえず再起動しろってシステム部門が存在する意味ある? 再起動しろ
8 21/12/30(木)10:50:20 No.881594493
>とりあえず再起動しろってシステム部門が存在する意味ある? 再起動で直らない事のためにいるんだぞ
9 21/12/30(木)10:51:26 No.881594740
>俺は初級システムアドミニストレータしか持ってないよ シスアド無くなって随分経つのに…他の資格とかは…?
10 21/12/30(木)10:51:30 No.881594749
そのぐらいやってくれてるだろという思いをサポートが持つことは許されない
11 21/12/30(木)10:52:29 No.881594966
初級シスアドのふわふわぶりいいよね…
12 21/12/30(木)10:52:48 No.881595042
>とりあえず再起動しろってシステム部門が存在する意味ある? 再起動で直るようなことだったらそれで済むんだから最初に確認するんだよ 発生する可能性が高い事象とか大半の問題を解決できる手軽な方法から試して原因を絞り込むの
13 21/12/30(木)10:53:01 No.881595083
全く動かないときは電源ケーブル抜けてないか?と思うこともあります
14 21/12/30(木)10:53:06 No.881595103
そういうのよく分からんから情シスに聞かないでzipにして送ってるよ俺は
15 21/12/30(木)10:53:49 No.881595267
問題の切り分けは絶対に要るからな しかも実物見てるんじゃなく電話越しだし
16 21/12/30(木)10:55:08 No.881595558
>調べてみました! >メール云々はあんまり関係無くて、AutoCAD以外のソフトで読みたいからテキスト形式のdxfで送ってねと先方は言いたかったのではないでしょうか!!dwgは基本AutoCAD専用になっちゃうそうですよ!! >いかがでしたか? サンキュー情シス様! 年明けにこのまんま回答しておくわ! お礼は三行
17 21/12/30(木)10:56:42 No.881595893
>全く動かないときは電源ケーブル抜けてないか?と思うこともあります ケーブル挿してる延長コードのスイッチが入ってないパターンには遭遇したな…
18 21/12/30(木)10:56:42 No.881595895
AutoCADの保存画面で形式をdxfの2004くらいにすると取引先のソフトが古くても読める可能性が上がりますよ
19 21/12/30(木)10:58:22 No.881596314
>調べてみました! >メール云々はあんまり関係無くて、AutoCAD以外のソフトで読みたいからテキスト形式のdxfで送ってねと先方は言いたかったのではないでしょうか!!dwgは基本AutoCAD専用になっちゃうそうですよ!! >いかがでしたか? 気配りの達人かよ…
20 21/12/30(木)10:58:24 No.881596324
社内のシステム問題への対処法がimgでスレを立てるのシステム部門!
21 21/12/30(木)10:58:44 No.881596399
>全く動かないときは電源ケーブル抜けてないか?と思うこともあります ケーブル抜けてませんか?って言うと馬鹿にするなとキレられるから一度ケーブルを抜いて挿してくださいと言うらしいな
22 21/12/30(木)10:58:48 No.881596412
CADは普及してるファイル形式多くて管理大変そう
23 21/12/30(木)10:59:05 No.881596469
サンダーバードでdxf送るとなんか化けちゃう
24 21/12/30(木)10:59:59 No.881596650
いもシスは頼りになるな…
25 21/12/30(木)11:00:11 No.881596705
>ケーブル抜けてませんか?って言うと馬鹿にするなとキレられるから一度ケーブルを抜いて挿してくださいと言うらしいな ケーブル抜いて10秒ほど待ってから挿してみてって言うよ
26 21/12/30(木)11:00:26 ID:gYiMeG/I gYiMeG/I No.881596763
動かなくなったんでとりあえず電源長押しで強制終了しました
27 21/12/30(木)11:00:33 No.881596780
>>とりあえず再起動しろってシステム部門が存在する意味ある? >再起動で直らない事のためにいるんだぞ それで再起動はしたんですか?
28 21/12/30(木)11:00:59 No.881596867
図面やり取りで可読性の高いdxfを使うのは暗黙の了解だと思ってたわ 最新版のdxfはやめろ!
29 21/12/30(木)11:01:36 No.881596993
困ったことに同じ手順をもう一回試すとなぜか成功したりするからな
30 21/12/30(木)11:02:06 No.881597099
>AutoCAD以外のソフトで読みたいからテキスト形式のdxfで送ってねと先方は言いたかったのではないでしょうか!! 実際この言ってない部分をいかに読み取るかが大事だと思う ぼくにはとてもできない
31 21/12/30(木)11:02:41 No.881597221
>ケーブル抜けてませんか?って言うと馬鹿にするなとキレられるから一度ケーブルを抜いて挿してくださいと言うらしいな 頭いいな…
32 21/12/30(木)11:02:41 No.881597222
6割ぐらいは解決する魔法のコマンド
33 21/12/30(木)11:03:09 No.881597338
jwcadとかいうゴミクソでdxf開いて画面滅茶苦茶になってるの見て殺すぞ~~~~~!!!してくるから気をつけてね
34 21/12/30(木)11:04:17 No.881597615
急にネットに接続できなくなったって言ってるから詳しく聞いたら余ったLANケーブルがあったからとりあえずルーターに刺したそうです いかがでしたか?
35 21/12/30(木)11:04:40 No.881597694
>ケーブル抜けてませんか?って言うと馬鹿にするなとキレられるから一度ケーブルを抜いて挿してくださいと言うらしいな うちだとそもそもケーブルがどこにあるのかわからないとか ケーブルって何?ってレベルの人ばかりだから結局現地行くしかなくなるわ
36 21/12/30(木)11:05:06 No.881597778
直接ファイル受け渡すと化けるイメージあるからこうして圧縮する
37 21/12/30(木)11:05:35 No.881597907
>気配りの達人かよ… 出来る情シス人はシステムに詳しいだけでなく 相手の言いたいことを見抜く能力があるらしい 未だにそんな出来る人には出会ったことは無い…
38 21/12/30(木)11:06:19 No.881598072
相手のソフトで化けるのも考慮して こっちのソフトで表示されてる状態で出力したPDFも一緒につけてあげたらいいよ
39 21/12/30(木)11:06:20 No.881598079
うちTfas使ってるからdwgも変換できて助かる
40 21/12/30(木)11:06:46 No.881598166
dxfにするとメール添付できないくらいの容量に膨れ上がるが…圧縮すればおくれまっせええええええ!!!!
41 21/12/30(木)11:06:48 No.881598170
>ケーブル抜けてませんか?って言うと馬鹿にするなとキレられるから一度ケーブルを抜いて挿してくださいと言うらしいな 気配りの達人だな サポートなんぞやらせておくのが勿体ない
42 21/12/30(木)11:07:50 No.881598382
圧縮してから送れってことじゃない?
43 21/12/30(木)11:08:44 No.881598568
元がテキスト形式だからおっきくても結構ダイエットできる
44 21/12/30(木)11:09:58 No.881598894
dxfって良く分からんけど滅茶苦茶重くない? あれで図面送ってくる奴イラつくんだけど
45 21/12/30(木)11:10:51 No.881599117
>あれで図面送ってくる奴イラつくんだけど jwwほどじゃない 開けるだけいい
46 21/12/30(木)11:13:15 No.881599670
dxfはzipで圧縮するだけで滅茶苦茶サイズが小さくなるから… zipを拒否してるところは知らん
47 21/12/30(木)11:13:30 No.881599715
図面送るだけならPDFに直してる autocadはPDF化してくれるし
48 21/12/30(木)11:14:02 No.881599836
簡単な質問内容でも思考が飛躍してると俺は答えられないわ
49 21/12/30(木)11:14:18 No.881599900
>dxfって良く分からんけど滅茶苦茶重くない? BMPみたいなもんだ あれ以外は共通がないんだ
50 21/12/30(木)11:14:22 No.881599919
CAD図面ファイルでテキスト形式とかあるんだ知らなかった
51 21/12/30(木)11:15:15 No.881600130
(スキャナから取り込んで数字が潰れている)PDF
52 21/12/30(木)11:15:49 No.881600264
>CAD図面ファイルでテキスト形式とかあるんだ知らなかった むしろテキスト形式が普通だと思ってタ
53 21/12/30(木)11:16:15 No.881600360
dxfでくれと言われるのは客先がそれ使って組図作りたいか 社内図に書き直したいんだ
54 21/12/30(木)11:16:15 No.881600362
>(スキャナから取り込んで数字が潰れている)PDF (300dpiだけど高圧縮処理されてる)
55 21/12/30(木)11:16:55 No.881600537
>サンダーバード サンダーバード何かしら化けやすい気がする
56 21/12/30(木)11:17:12 No.881600607
ラスタかベクタかってこと?
57 21/12/30(木)11:18:09 No.881600817
>CADは普及してるファイル形式多くて管理大変そう 社内で複数のCADシステム使われるともっと混乱するぞ! 良い加減にしろ!
58 21/12/30(木)11:18:13 No.881600830
キャドは拡張子同じのくせに何年のソフトかで開けたり開けなかったりする あとpdfにしたとき図面のオブジェクト情報まで埋め込むようになったせいでpdfにして重くなった
59 21/12/30(木)11:19:00 No.881601009
ギガファイル便?ってやつで送ればいいんですよね?
60 21/12/30(木)11:20:25 No.881601322
>社内で複数のCADシステム使われるともっと混乱するぞ! >良い加減にしろ! 弊社は部署によってSolidworksのバージョンが違うせいでファイルのやり取りがほとんどできない…
61 21/12/30(木)11:20:43 No.881601395
知らんけどASCIIとかは勘違いで大元は圧縮しろハゲってことじゃないの
62 21/12/30(木)11:21:10 No.881601515
xmlのように構造化されたテキストファイルなのか サイズを圧縮するためにバイナリ化されてるのか 情シスでもないしcadのことも知らないけどcadくらいファイルサイズ大きいとバイナリ化するものなんかね とりあえずバイナリファイルはファイルが構造化されてないからウィルスチェックとかで中身の精査ができないしウィルス仕込まれてもわからないから基本的にはメールで送っても嫌がられるかどこかしらのメールサーバーで添付から剥がされて情シスに依頼して落としてきてもらう形になる場合が多いよ
63 21/12/30(木)11:22:04 No.881601735
>>社内で複数のCADシステム使われるともっと混乱するぞ! >>良い加減にしろ! >弊社は部署によってSolidworksのバージョンが違うせいでファイルのやり取りがほとんどできない… なぜそんなことに…
64 21/12/30(木)11:22:47 No.881601904
でもメールでバイナリ送ってくるなだから圧縮しちゃいけないし何ならエクセルとかも遅れない
65 21/12/30(木)11:23:07 No.881601982
>良い加減にしろ! 全部個人利用なら無料のあいつが悪いんです 家でも思いつきで触れること考えるとどうしても…
66 21/12/30(木)11:23:13 No.881602015
バイナリはヤバイナリってな
67 21/12/30(木)11:23:58 No.881602218
>>とりあえず再起動しろってシステム部門が存在する意味ある? >再起動で直るようなことだったらそれで済むんだから最初に確認するんだよ >発生する可能性が高い事象とか大半の問題を解決できる手軽な方法から試して原因を絞り込むの もう試したに決まってんだろバカヤローってキレられる悲しいポジション
68 21/12/30(木)11:25:10 No.881602478
>>ケーブル抜けてませんか?って言うと馬鹿にするなとキレられるから一度ケーブルを抜いて挿してくださいと言うらしいな >気配りの達人だな >サポートなんぞやらせておくのが勿体ない サポセン勤めがまず最初に習うことだよコレ
69 21/12/30(木)11:25:26 No.881602545
情シスを最終手段にしてる人と最初の手段にしてる人がいるのがね
70 21/12/30(木)11:25:30 No.881602570
AutoCAD高いから中小の製造業とかだと無料のやつとか安めのBricsとか使ってるとこ多いしね
71 21/12/30(木)11:26:29 No.881602796
仕事道具には金かけろっていつも言ってるじゃないですか!なんでauto互換買ってくんないんですか!
72 21/12/30(木)11:26:33 No.881602811
dwgをBase64でテキストにして送りつけたら怒られるのかな
73 21/12/30(木)11:26:36 No.881602831
>jwcadとかいうゴミクソでdxf開いて画面滅茶苦茶になってるの見て殺すぞ~~~~~!!!してくるから気をつけてね jwは悪くない… 悪いのはjwを未だに業務で使ってることだ
74 21/12/30(木)11:26:43 No.881602865
>なぜそんなことに… 買い切りだから いつ買ったかでverが違う
75 21/12/30(木)11:28:36 No.881603310
どうせ図面焼いたりしねぇしへぇふぅん承認するだけの癖になんでビュアー使って見ねぇんだこっちが殺すぞ~~~~~!!!!になる事は割とある
76 21/12/30(木)11:29:38 No.881603569
だから必ずpdfにしたやつも一緒に添付する おまえらdxfで送ったとしても結局やるのは紙に焼いて鉛筆で手書きじゃねーか!!
77 21/12/30(木)11:30:16 No.881603727
大抵の不具合はぶっ叩けば直ったな
78 21/12/30(木)11:30:18 No.881603734
先方も遠回しに言わないでうちautocadじゃないんでって言えば良いのにね
79 21/12/30(木)11:30:30 No.881603778
>情シスを最終手段にしてる人と最初の手段にしてる人がいるのがね 最終手段にしてる人はだいたいリテラシー高いから割と話聞いてくれて助かる
80 21/12/30(木)11:30:33 No.881603795
>どうせ図面焼いたりしねぇし この表現の意味知ってるやつここでも相当少なそうだな
81 21/12/30(木)11:31:32 No.881604013
>dwgをBase64でテキストにして送りつけたら怒られるのかな 怒る以前になんか変なのと間違ってますよって言われると思う
82 21/12/30(木)11:31:48 No.881604073
「」にも真の気配り達人がいるんだなって…
83 21/12/30(木)11:31:54 No.881604100
>大抵の不具合はぶっ叩けば直ったな クレイジーダイヤモンドかよ
84 21/12/30(木)11:32:19 No.881604201
>>情シスを最終手段にしてる人と最初の手段にしてる人がいるのがね >最終手段にしてる人はだいたいリテラシー高いから割と話聞いてくれて助かる 「再起動…「やりましたアレもやりましたコレもやりました次どうすれば良いですかね」
85 21/12/30(木)11:32:21 No.881604211
メールの添付ファイルはbase64でエンコードされて送信されてるからASCIIなのでは…?
86 21/12/30(木)11:32:47 No.881604318
>「再起動…「やりましたアレもやりましたコレもやりました次どうすれば良いですかね」 交換です…
87 21/12/30(木)11:33:37 No.881604518
いもシス助かる
88 21/12/30(木)11:33:39 No.881604525
シス部に初動依頼させたくないから壊れたら見てるんだけどだいたい再起動しろかマニュアルみろかスパリロしろすぎる…
89 21/12/30(木)11:34:11 No.881604641
dwgより他社に送るならdxfのが良くない?
90 21/12/30(木)11:34:19 No.881604681
>>「再起動…「やりましたアレもやりましたコレもやりました次どうすれば良いですかね」 >交換です… ああぁ~…
91 21/12/30(木)11:34:31 No.881604733
>>「再起動…「やりましたアレもやりましたコレもやりました次どうすれば良いですかね」 >交換です… だいたいこうなるんだよな…
92 21/12/30(木)11:34:35 No.881604748
この前インターネットはできるのに社内ネットワーク絡む通信が全部遮断されたことがあって システム担当の人が駆け回った結果 たまにスレが立ってるLANケーブルが一つの穴から出て隣の穴に刺さってるやつがマジで起きてた 犯人の総務のじいさん的にはケーブルの片方が抜けてたから挿してあげてたつもりだったらしい
93 21/12/30(木)11:36:09 No.881605119
>バイナリはヤバイナリってな >交換です…
94 21/12/30(木)11:37:45 No.881605491
dxf上書き保存する度にdwgの間違いだよね…dwgの間違いだよね!?本当!に?マジ!?正気!?ってautoちゃん聞き返してくるから望まれない子なのかなって思ってた
95 21/12/30(木)11:37:59 No.881605561
>この前インターネットはできるのに社内ネットワーク絡む通信が全部遮断されたことがあって >システム担当の人が駆け回った結果 >たまにスレが立ってるLANケーブルが一つの穴から出て隣の穴に刺さってるやつがマジで起きてた >犯人の総務のじいさん的にはケーブルの片方が抜けてたから挿してあげてたつもりだったらしい いやループはルータが鳴くかして止めるだろ… いまどきループ対策してないルーター使ってる会社ってのが一番のファンタジーだわ
96 21/12/30(木)11:38:48 No.881605743
>この前インターネットはできるのに社内ネットワーク絡む通信が全部遮断されたことがあって >システム担当の人が駆け回った結果 >たまにスレが立ってるLANケーブルが一つの穴から出て隣の穴に刺さってるやつがマジで起きてた >犯人の総務のじいさん的にはケーブルの片方が抜けてたから挿してあげてたつもりだったらしい フールプルーフとして使わない穴には100均の穴埋めるプラスチックのやつ付けておこうね…
97 21/12/30(木)11:39:27 No.881605894
>>どうせ図面焼いたりしねぇし >この表現の意味知ってるやつここでも相当少なそうだな 青写真!
98 21/12/30(木)11:39:29 No.881605906
>いやループはルータが鳴くかして止めるだろ… >いまどきループ対策してないルーター使ってる会社ってのが一番のファンタジーだわ ……
99 21/12/30(木)11:39:46 No.881605984
>>「再起動…「やりましたアレもやりましたコレもやりました次どうすれば良いですかね」 >交換です… それでも情シスさんなら…情シスさんならなんとか…
100 21/12/30(木)11:39:54 No.881606025
俺人事だけど総務にジジイってのは日本企業的に珍しいきがする 管理職ならわかるけど
101 21/12/30(木)11:40:29 No.881606155
情シスよりIT詳しい外部の掃除おっちゃんが居てフロアの人達もそれ知ってるから 掃除のおっちゃんがフロア清掃してる時にみんな聞いてる 情報漏洩!
102 21/12/30(木)11:40:55 No.881606267
>dxf上書き保存する度にdwgの間違いだよね…dwgの間違いだよね!?本当!に?マジ!?正気!?ってautoちゃん聞き返してくるから望まれない子なのかなって思ってた 逆だよ 世界的に有名な私をご存知ない!? dwgの間違いですわよね!? っていう傲慢お嬢様
103 21/12/30(木)11:40:55 No.881606268
働き初めてからビックリすることばかりだから ここで聞く嘘みたいな話も7割位本当なんだろうなって思ってる
104 21/12/30(木)11:41:00 No.881606287
>いやループはルータが鳴くかして止めるだろ… >いまどきループ対策してないルーター使ってる会社ってのが一番のファンタジーだわ 何も言い返せねえ
105 21/12/30(木)11:41:05 No.881606307
>情シスよりIT詳しい外部の掃除おっちゃんが居てフロアの人達もそれ知ってるから >掃除のおっちゃんがフロア清掃してる時にみんな聞いてる >情報漏洩! コンプライアンスぅ…
106 21/12/30(木)11:41:16 No.881606346
>>交換です… >それでも情シスさんなら…情シスさんならなんとか… 俺これリースの見積で同じの見た気がする!
107 21/12/30(木)11:41:43 No.881606473
まずは再起動して →治った ならばよし →治らなかった 困ったね
108 21/12/30(木)11:41:59 No.881606533
てかdwgも公式の無料ビューワーさえ入れたら簡単に見られるんだけどね…
109 21/12/30(木)11:42:22 No.881606618
すいません商用環境と全く同じipアドレス使ってる検証環境が相互接続しちゃってですね
110 21/12/30(木)11:42:36 No.881606678
社員人数の規模でソフトのランクが変わるって幻想なんなのかね ライセンス数が少ないと1人あたりの値段が変わるのは当然だが金額そのものはCATIAとかじゃないかぎり大したものではないような…
111 21/12/30(木)11:43:00 No.881606767
dxfファイルじゃないとうちの会社は開けないわ
112 21/12/30(木)11:43:09 No.881606818
ファンタジー労働環境の「」多くない?
113 21/12/30(木)11:43:36 No.881606928
ばいなり…あすきぃ………PDFで送りますね!
114 21/12/30(木)11:43:37 No.881606934
>てかdwgも公式の無料ビューワーさえ入れたら簡単に見られるんだけどね… 閲覧だけじゃなくて編集もしたいし
115 21/12/30(木)11:43:42 No.881606962
現代にもファンタジーはそこかしこに残っている… そう考えるとなんとも夢がある話じゃあないか
116 21/12/30(木)11:43:46 No.881606975
>それでも情シスさんなら…情シスさんならなんとか… さっき消えたエクセルのデータを復活させたいんですけど… ローカルバックアップも上書きされてたから無理ですね… そこを何とか… で5分くらい粘る人はよくいる
117 21/12/30(木)11:43:54 No.881607010
>それでも情シスさんなら…情シスさんならなんとか… そんな大事なデータローカルに入れてねえだろ!大人しく交換終わるまで他の席のパソコンに座ってろ!
118 21/12/30(木)11:44:08 No.881607075
>情シスよりIT詳しい外部の掃除おっちゃんが居てフロアの人達もそれ知ってるから >掃除のおっちゃんがフロア清掃してる時にみんな聞いてる >情報漏洩! 何者なんだよその掃除のおっちゃんは…
119 21/12/30(木)11:44:15 No.881607102
メールのセキュリティ的に受け付けないとかそう言うのもある?
120 21/12/30(木)11:44:17 No.881607111
>働き初めてからビックリすることばかりだから >ここで聞く嘘みたいな話も7割位本当なんだろうなって思ってる 弊社はファイル送るときはメールにパス付きzipに共通パスワード(社名そのまんま)付けて パスワードをそのメールに書いて送るのが基本フォーマットです! こわいです!
121 21/12/30(木)11:44:28 No.881607153
>>「再起動…「やりましたアレもやりましたコレもやりました次どうすれば良いですかね」 >(やってない) 殺すぞ…
122 21/12/30(木)11:45:22 No.881607407
zipファイルを送れないメーラーには参るね…拡張子変えよ
123 21/12/30(木)11:45:28 No.881607439
>>全く動かないときは電源ケーブル抜けてないか?と思うこともあります >ケーブル抜けてませんか?って言うと馬鹿にするなとキレられるから一度ケーブルを抜いて挿してくださいと言うらしいな 放電系は割とこれでトラブル解決する場合あるので 抜いて一分放置は割とするよね
124 21/12/30(木)11:45:53 No.881607550
>>情シスを最終手段にしてる人と最初の手段にしてる人がいるのがね >最終手段にしてる人はだいたいリテラシー高いから割と話聞いてくれて助かる なんかよくわからんからここら辺の設定ファイル色々書き換えたんだけど~他にもエラー出るようになっちゃって~
125 21/12/30(木)11:46:23 No.881607675
何もしてないのにフリーズしてる! 再起動したくないから何とかしてくれ!
126 21/12/30(木)11:46:42 No.881607761
>>働き初めてからビックリすることばかりだから >>ここで聞く嘘みたいな話も7割位本当なんだろうなって思ってる >弊社はファイル送るときはメールにパス付きzipに共通パスワード(社名そのまんま)付けて >パスワードをそのメールに書いて送るのが基本フォーマットです! >こわいです! 弊社はいまだにメールを送るときに自動的に暗号化してパスワードは別で送るようにされます! これと定期的なパスワード変更は百害あって一利なしなんだからやめればいいのに…
127 21/12/30(木)11:46:55 No.881607811
>メールのセキュリティ的に受け付けないとかそう言うのもある? 導入したファイル自動暗号化機能が勝手に添付ファイルをexeの自動解凍書庫にして送って先方で自動ではねられるって事象ならあった
128 21/12/30(木)11:47:03 No.881607851
当社は電子印という概念がないので印刷した上に判子を貰いスキャナに取り込んで送っております! お客様からよく殺すぞとのお言葉をいただきますが仰る通りです!ワイトもそう思います!
129 21/12/30(木)11:47:17 No.881607915
一日に一度くらいググレカスって答えてもいい権利が欲しい…
130 21/12/30(木)11:48:11 No.881608143
>当社は電子印という概念がないので印刷した上に判子を貰いスキャナに取り込んで送っております! >お客様からよく殺すぞとのお言葉をいただきますが仰る通りです!ワイトもそう思います! やっぱFAXで送らないとな!
131 21/12/30(木)11:48:21 No.881608175
>こわいです! メールのパスワード対策は受け取り側がめどいだけでほぼ意味がないってIPAだかどこかが既に言ってた気がするけど色々なところがやってるよね
132 21/12/30(木)11:48:44 No.881608271
>コンプライアンスぅ… >何者なんだよその掃除のおっちゃんは… 喫煙所で話すんだけど大手メーカーの基盤チームリーダーだったらしくてそりゃ詳しいなぁと 時々俺もサイジングの相談してる
133 21/12/30(木)11:49:06 No.881608376
弊社のライセンス周りがどうなっているのか僕たちはまだ知らない 知らないったら知らない
134 21/12/30(木)11:49:12 No.881608402
>>>情シスを最終手段にしてる人と最初の手段にしてる人がいるのがね >>最終手段にしてる人はだいたいリテラシー高いから割と話聞いてくれて助かる >「再起動…「やりましたアレもやりましたコレもやりました次どうすれば良いですかね」 これはだいたい最終手段じゃなくて最初にオンサイト保守させたい奴だよ 現地で作業始めるとやってないのが判明するパターン
135 21/12/30(木)11:49:57 No.881608613
弊社は一度3Dで設計した図面を2Dに落とし込みさらにそれを印刷した上で製造しております!
136 21/12/30(木)11:50:52 No.881608845
>一日に一度くらいググレカスって答えてもいい権利が欲しい… 今もうググレカスって言いたくなるような人にググらせるのが超高リスクだから…
137 21/12/30(木)11:51:43 No.881609078
>弊社のライセンス周りがどうなっているのか僕たちはまだ知らない >知らないったら知らない ちょっと調べてみたら? 違法コピー通報すれば報奨金出るぞ!
138 21/12/30(木)11:51:51 No.881609099
>現地で作業始めるとやってないのが判明するパターン やりました(勘違い) かなりある
139 21/12/30(木)11:52:06 No.881609176
>>一日に一度くらいググレカスって答えてもいい権利が欲しい… >今もうググレカスって言いたくなるような人にググらせるのが超高リスクだから… 「ググったらWindowsキーとR押してcmdって入れたあとこれを打ち込めって書いてあったのでやりました!壊れたので直して!」
140 21/12/30(木)11:52:25 No.881609237
ヘルプデスクやってるけど1番うるさかった部署に元SEの人入ったから その人に質問が全部いくようになったみたいで今年は楽だった その人は辛いと思う
141 21/12/30(木)11:52:25 No.881609238
>一日に一度くらいお前じゃ話にならんから別の人と変わってくれって答えてもいい権利が欲しい…
142 21/12/30(木)11:52:52 No.881609354
新入社員が全員やたら古いTFAS持って現場参入してきても見なかったふりをする これがやさしさよ
143 21/12/30(木)11:53:21 No.881609474
作業長ー!その時間はサーバ止まるって言いましたよねぇ!?
144 21/12/30(木)11:53:33 No.881609522
>ちょっと調べてみたら? >違法コピー通報すれば報奨金出るぞ! 本当に出るのあれ
145 21/12/30(木)11:53:40 No.881609550
なあこの秀丸ってセーフなやつ…?
146 21/12/30(木)11:54:10 No.881609678
>>現地で作業始めるとやってないのが判明するパターン >やりました(勘違い) >かなりある 一番困るのは もしかしてPC勝手に移動した時に配線間違えてません? 馬鹿にするな!間違えてないわ! 間違えてる… ってオチ
147 21/12/30(木)11:54:49 No.881609857
>なあこの秀丸ってセーフなやつ…? フリーソフトです
148 21/12/30(木)11:54:59 No.881609897
>>ちょっと調べてみたら? >>違法コピー通報すれば報奨金出るぞ! >本当に出るのあれ 調査されて会社からふんだくった分をちょっと分けてくれる感じ
149 21/12/30(木)11:55:13 No.881609954
質問してくるのはここ見てるようなヤツだけじゃねーからな パソコンの電源抜けてるとかモニターの電源入ってないとかそのレベルの質問が来る
150 21/12/30(木)11:55:17 No.881609973
>なあこの秀丸ってセーフなやつ…? まだそれほど使い込んでいないだけじゃない?
151 21/12/30(木)11:55:41 No.881610074
画面がすべて真っ白なんです!→Excelスクロールさせすぎとかはある
152 21/12/30(木)11:56:02 No.881610158
>>現地で作業始めるとやってないのが判明するパターン >やりました(勘違い) >かなりある 余りにも現地で確認したら問題なしが多すぎて 手配は進めますがその間にもう一度確認にご協力いただけませんか? って提案するように義務付けられるようになりました 提案断られたら引き下がっていいことになってるけど
153 21/12/30(木)11:56:18 No.881610236
>>なあこの秀丸ってセーフなやつ…? >まだそれほど使い込んでいないだけじゃない? (10年)
154 21/12/30(木)11:56:44 No.881610323
刺さってるように見えるケーブルが半挿しでダメとかほんとにあるんで… もう一度抜き差しお願いできませんか…
155 21/12/30(木)11:56:51 No.881610350
64bitOSに32bitのExel入れようと決めたの誰なんだよ!
156 21/12/30(木)11:57:39 No.881610555
心が死んできてPC買い換えたらどうですかで全てを終わらせたくなる
157 21/12/30(木)11:58:27 No.881610747
ウインドウズが画面真っ青で操作できん!って申告がまさかログイン画面なだけだったってね
158 21/12/30(木)11:58:30 No.881610765
この前届いた文書がxdwってので困った
159 21/12/30(木)11:58:30 No.881610767
エクセルの画面分割!画面分割解除!画面分割!の無限連鎖はまぁ勝手にやってくれればいいんだが毎回画面分割解除の仕方を俺に聞くのだけは止めてくれ…
160 21/12/30(木)11:59:43 No.881611059
>ウインドウズが画面真っ青で操作できん!って申告がまさかログイン画面なだけだったってね 受けたことあるわ… ctrlaltdel押して反応ないですか?って聞いたらログインメニュー出てきたってオチ
161 21/12/30(木)12:00:09 No.881611171
もしもし?先方にデータ送ったら弾かれたんだけど?って言われた見てみたらファイル名に半角スペースや~がふんだんに散りばめられた如何にも偽装ファイルです!って感じてダメだった
162 21/12/30(木)12:00:29 No.881611260
変なメールのリンクを開いた?とりあえずLANケーブル抜いてウイルススキャンしてください セキュリティソフトはない…?いや会社のPCには全部入ってますよ 自分のPC?なんで自分のPCで社内メール受信してるんすか…
163 21/12/30(木)12:01:48 No.881611629
.MSSって何…?
164 21/12/30(木)12:03:58 No.881612277
dxfあるだけでもまあ… 3Dcadデータの混沌率は更に高いし
165 21/12/30(木)12:04:40 No.881612510
>先方も遠回しに言わないでうちautocadじゃないんでって言えば良いのにね autocadじゃないから開けないとかはわからないもんよ CADのファイル形式ってことだけがわかるからとりあえずdwgで送ってこないでと言ってる