虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/30(木)07:20:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/30(木)07:20:03 No.881559342

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/12/30(木)07:23:05 No.881559596

MAX渡辺がキレたやつ

2 21/12/30(木)07:26:51 No.881559910

シャア専用じゃないか

3 21/12/30(木)07:27:14 No.881559946

ヤツだヤツが来たんだ

4 21/12/30(木)07:29:00 No.881560096

どうせ塗り潰させるなら本来のパターンで載せてやれば…と思った奴 黒い三連星とかそんな感じで成形色がもっと酷かったし

5 21/12/30(木)07:29:41 No.881560174

ジャイアントバズも付いてこないんだっけ

6 21/12/30(木)07:32:04 No.881560382

MGのデザインをゲームなどで採用して公式化してた時期だったから このカラーがそのまま公式化してしまう可能性があったからそりゃキレるよ

7 21/12/30(木)07:33:59 No.881560566

いまだとバリエーション見越してスイッチランナーにするのかな

8 21/12/30(木)07:36:18 No.881560804

黒い三連星の方は足真っ白だっけ

9 21/12/30(木)07:38:47 No.881561084

>いまだとバリエーション見越してスイッチランナーにするのかな 二体分のランナーが…

10 21/12/30(木)07:39:26 No.881561146

サムネだと茶色く見える

11 21/12/30(木)07:40:22 No.881561261

CADじゃなくプロモデラーに原型作ってもらってそれをそのままプラモにしてた時期だからな…

12 21/12/30(木)07:42:43 No.881561549

白い方の話はあんま聞かない

13 21/12/30(木)07:44:42 No.881561778

こんなカラーリングの時期もあったかもしれない ねーよ

14 21/12/30(木)07:48:00 No.881562159

>白い方の話はあんま聞かない これもこれで妙な配色にはなってる

15 21/12/30(木)07:48:29 No.881562225

パーツ割りが無理なら塗装させればよかったのに どうして素組みした色分けが正しい設定です!!とか言い出したんだろうね

16 21/12/30(木)07:49:26 No.881562337

MAXの髭おじさんはMG立ち上げメンバーの1人だしそりゃキレる

17 21/12/30(木)07:51:16 No.881562545

いっそ全部赤のランナーで売ればよかったのにね

18 21/12/30(木)07:51:31 No.881562583

>パーツ割りが無理なら塗装させればよかったのに >どうして素組みした色分けが正しい設定です!!とか言い出したんだろうね 当時のMGは究極のガンプラとか言い出してて 塗装なしに色分けが完成する事が前提だったんだじゃ

19 21/12/30(木)07:52:01 No.881562647

量産型ゲルググの得物がビームマシンガンだったりなんか変なとこ多かったよね

20 21/12/30(木)07:52:11 No.881562675

>パーツ割りが無理なら塗装させればよかったのに >どうして素組みした色分けが正しい設定です!!とか言い出したんだろうね MGほどの高級キットでボディの6割以上塗装前提なんて出したらそれはそれで怒られそうだし…

21 21/12/30(木)07:52:41 No.881562734

完璧な色分けです!が売りのブランドでお出ししたのがこれ

22 21/12/30(木)07:52:46 No.881562745

ここで総スカンくらったおかげで今のバリエ前提スイッチまみれランナーの設計をするようになってくれた

23 21/12/30(木)07:54:00 No.881562907

>量産型ゲルググの得物がビームマシンガンだったりなんか変なとこ多かったよね 本体側もオデコが腫れてたりなんだったんだろうな

24 21/12/30(木)07:55:06 No.881563066

これ出る前にBクラブから出来の良い改造パーツが発売されていたのも悪い

25 21/12/30(木)07:55:19 No.881563089

>MGほどの高級キットでボディの6割以上塗装前提なんて出したらそれはそれで怒られそうだし… マスターグレードは企画段階だと色無しで製品化する案もあったそうだし…

26 21/12/30(木)07:55:29 No.881563108

何年かあと自分とこで出したプラモがやる気なくてスレ画への批判はなんだったんだとなった

27 21/12/30(木)07:55:33 No.881563115

>MGほどの高級キットでボディの6割以上塗装前提なんて出したらそれはそれで怒られそうだし… (脚が真っ白な三連星)

28 21/12/30(木)07:55:57 No.881563159

初期の頃は接着前提のディティールアップパーツ付属したり 割と今のMGとは方向性が違う

29 21/12/30(木)07:56:30 No.881563236

>初期の頃は接着前提のディティールアップパーツ付属したり そういえば謎の手すりがいっぱいついてたなぁ

30 21/12/30(木)07:58:34 No.881563484

黒部分の割合がのが少ないんだからいっそ赤一色にしちまえばまだマシだったか

31 21/12/30(木)07:58:57 No.881563536

>これ出る前にBクラブから出来の良い改造パーツが発売されていたのも悪い というか配色よりもそっちの方が言いたかったんだろうあれは 別段Bクラの方をフィードバックしたわけでもない劣化版のプラキットを何故出したと

32 21/12/30(木)07:59:18 No.881563587

カトキにプラモ用に絵描いてってお願いしてもガン無視するから強い語気で指示書いてあったりしたな

33 21/12/30(木)07:59:42 No.881563637

キャラのフィギュアついてた頃いいよね

34 21/12/30(木)07:59:47 No.881563645

こいつでしこたま叩かれたからか最初のMGのジョニーライデンゲルググや黒い三連星ザクは塗装前提になってたな

35 21/12/30(木)07:59:58 No.881563663

量産ゲルググとかスカートとか腰2種類ランナー入ってなかったっけ なんか間違えて組もうとしてこわしちゃった思い出が

36 21/12/30(木)08:00:19 No.881563712

>カトキにプラモ用に絵描いてってお願いしてもガン無視するから強い語気で指示書いてあったりしたな 違うと言ってもそう言う風に言いふらされてるよね

37 21/12/30(木)08:00:45 No.881563766

まだガキの玩具の延長だった時代だから

38 21/12/30(木)08:01:55 No.881563917

むしろスレ画はスケールモデルの様式取り込んだり ガキのおもちゃからの卒業目指してたんじゃ

39 21/12/30(木)08:02:00 No.881563930

>まだガキの玩具の延長だった時代だから 何寝ぼけたこと言ってんだ 立ち上がりの時点でマニア向け用の高級グレードの位置づけだぞ

40 21/12/30(木)08:02:05 No.881563938

カトキがだいぶ強い口調の注意書きしてるデザイン画は見たことあるけど あれも結局無視されてた奴なんだっけ

41 21/12/30(木)08:02:36 No.881564010

>カトキがだいぶ強い口調の注意書きしてるデザイン画は見たことあるけど >あれも結局無視されてた奴なんだっけ >違うと言ってもそう言う風に言いふらされてるよね

42 21/12/30(木)08:02:36 No.881564013

フレーム構造になり始めたのって確かゲルググからだっけ

43 21/12/30(木)08:03:35 No.881564148

HG1/100が1000円1500円とかの時代に2500円3000円で子供には高級品だった

44 21/12/30(木)08:03:39 No.881564163

トリプルドムを再現した結果家にオルテガが三人並んでいる「」は多い

45 21/12/30(木)08:04:07 No.881564222

>まだガキの玩具の延長だった時代だから 今で言うところのPGやRGくらい気合いを入れた大人向けのシリーズのつもりだったんすよこのブランド

46 21/12/30(木)08:05:05 No.881564356

MG立ち上げ当時に模索してた多色成型なんてやめて 塗って仕上げる前提のコンセプトは 後のインタビューでユーザーがあっさり否定したと言っていた

47 21/12/30(木)08:05:12 No.881564372

この頃のおっちゃんって盾腕にくっつけるのどうしてたっけ…

48 21/12/30(木)08:05:15 No.881564377

今の流れの決定打になったのはマークトゥーあたりからだな ゼータやGP01もその下地ではあるけど

49 21/12/30(木)08:05:46 No.881564441

全身の保持力はともかく電飾仕込んでたり翼端灯用のクリアパーツあったりZの気合はわりと好きだったよ

50 21/12/30(木)08:05:48 No.881564445

謳い文句が大人向けでも作ってる側の認識が…って意味で言った

51 21/12/30(木)08:05:54 No.881564455

>何寝ぼけたこと言ってんだ >立ち上がりの時点でマニア向け用の高級グレードの位置づけだぞ 今じゃ2500円なんて当たり前の時代になったけど当時は高くても1500円くらいの時代で 2500円はめっちゃ高い言われてたからなぁ

52 21/12/30(木)08:06:21 No.881564507

>この頃のおっちゃんって盾腕にくっつけるのどうしてたっけ… よわよわな可動指でグリップ握るだけ

53 21/12/30(木)08:06:22 No.881564510

>この頃のおっちゃんって盾腕にくっつけるのどうしてたっけ… 手持ちだったちなみにジムは追加パーツで腕に装着できる

54 21/12/30(木)08:06:36 No.881564544

書き込みをした人によって削除されました

55 21/12/30(木)08:06:55 No.881564595

ゲルググが握力無いから気付くと武装解除してる

56 21/12/30(木)08:06:58 No.881564603

>この頃のおっちゃんって盾腕にくっつけるのどうしてたっけ… 初代MGは手持ち用グリップだけ グリップが手首の甲とキツキツの設計になってて指の力関係なく保持できる構造

57 21/12/30(木)08:07:14 No.881564637

絶妙なやわらかABSパーツ

58 21/12/30(木)08:07:42 No.881564695

>全身の保持力はともかく電飾仕込んでたり翼端灯用のクリアパーツあったりZの気合はわりと好きだったよ ゼータとかゲルググとかのあの変な可動指嫌い! 平手曲げるね…

59 21/12/30(木)08:07:51 No.881564716

>謳い文句が大人向けでも作ってる側の認識が…って意味で言った 価格的にもそんなユーザー相手にしてなかったよ むしろうるさいオタク向けだったのにこんなの出したから叩かれたんだし

60 21/12/30(木)08:08:01 No.881564733

初期は最高金額が3000円縛りだったのでゲルググが割を食ってる 初の4000円キットのGP-02で上限縛り解禁された

61 21/12/30(木)08:08:19 No.881564783

>絶妙なやわらかABSパーツ アサフレックスだぞ

62 21/12/30(木)08:08:28 No.881564797

>MG立ち上げ当時に模索してた多色成型なんてやめて >塗って仕上げる前提のコンセプトは >後のインタビューでユーザーがあっさり否定したと言っていた むしろシステムインジェクションとかまで使って塗らなくてもそこそこ色分けできる技術とか方向性があったのに今さら一昔前の仕様に劣化されてもね…

63 21/12/30(木)08:08:48 No.881564842

>初の4000円キットのGP-02で上限縛り解禁された こいつの犠牲でドムが生まれた

64 21/12/30(木)08:09:20 No.881564913

ガンダムWリアタイの時期に出たんだよな初代MG

65 21/12/30(木)08:10:01 No.881564996

最初のガンダムはなんか微妙…だったけど二弾目のザクで おおっとなった

66 21/12/30(木)08:10:14 No.881565017

可動指はHG1/100シリーズからの悪習を引きずってたな

67 21/12/30(木)08:10:44 No.881565093

共通フレーム使おうとして微妙になる奴らもいたな… ケンプファーver2出ないかな…

68 21/12/30(木)08:11:03 No.881565133

一年戦争路線から寄り道した上に凄まじい出来で地獄みたいなアイテムだったGP02… MAX渡辺も作例で大改修しちゃうし

69 21/12/30(木)08:11:33 No.881565197

Zにも何か言いたげだったなMAX渡辺

70 21/12/30(木)08:13:00 No.881565374

>一年戦争路線から寄り道した上に凄まじい出来で地獄みたいなアイテムだったGP02… HGUCはまさにそれの大反省会みたいな造りになっている 逆に関節クソ硬い

71 21/12/30(木)08:13:05 No.881565382

MGは川口名人がむちゃくちゃ尖ってて可動しなくていいし色分けもしなくていいからひたすら造形を煮詰める!とか初期はやっててそれをMAXさんがいやいやって止めてたのがイメージと逆だなってなる

72 21/12/30(木)08:14:28 No.881565551

GP-01は当時感動したな

73 21/12/30(木)08:14:42 No.881565585

真鍮の輪切りで大儲けしたMAX渡辺

74 21/12/30(木)08:15:38 No.881565694

GP02は誰もが認めるワーストワンだ伊達ではない

75 21/12/30(木)08:16:41 No.881565845

足底や膝小僧がグレーなのにはきっと何か意味があるのに勝手に色変えた渡辺も悪いみたいなところはある

76 21/12/30(木)08:18:00 No.881566025

>足底や膝小僧がグレーなのにはきっと何か意味があるのに勝手に色変えた渡辺も悪いみたいなところはある だからって元のジョニーライデンカラーから変えたらダメだよ!?

77 21/12/30(木)08:18:12 No.881566048

>可動指はHG1/100シリーズからの悪習を引きずってたな 武器の保持できるようになったのってここ15年くらいだろうか…

78 21/12/30(木)08:18:23 No.881566076

なに!?初期のプラモは大河原邦男がプラモ秘伝帳木の巻で作った木製モックアップからプラモ化するのではないのか!?

79 21/12/30(木)08:18:25 No.881566082

>MAX渡辺も作例で大改修しちゃうし なんとか形にして出来上がり寸前にあげたゆきをがやってきてダメ出ししてもうめちゃくちゃになる納期でダメだった

80 21/12/30(木)08:19:14 No.881566188

>>足底や膝小僧がグレーなのにはきっと何か意味があるのに勝手に色変えた渡辺も悪いみたいなところはある >だからって元のジョニーライデンカラーから変えたらダメだよ!? 初代ガンダムだって関節の色を灰色にしたりしてるんだから全身の配色がぜんぜん違うものになってても許されるよ!

81 21/12/30(木)08:19:19 No.881566198

>Zにも何か言いたげだったなMAX渡辺 あれはカトキもカトキZの系譜でやればいいのかリアル的ガンダムをやればいいのかアニメに寄せればいいのかっていうのをバンダイに聞いたところでユーザーやHJのプロモデラーの夢のガンダム企画だったブランドをバンダイと相談しても結局カトキ一人でやってるっていう貧乏くじみたいなやつだから…

82 21/12/30(木)08:19:49 No.881566268

>初代ガンダムだって関節の色を灰色にしたりしてるんだから全身の配色がぜんぜん違うものになってても許されるよ! バンダイ担当者のレス来たな…

83 21/12/30(木)08:20:25 No.881566352

>武器の保持できるようになったのってここ15年くらいだろうか… ZZ(99年)はデカすぎる武器対策としてグリップにピン生えてた 翌年からは武器保持用手首とかピン生えたグリップと対応手首とか結構増えてきてる

84 <a href="mailto:G3ガンダム">21/12/30(木)08:20:40</a> [G3ガンダム] No.881566394

俺の色どれが正解なんですかね

85 21/12/30(木)08:20:57 No.881566428

>GP02は誰もが認めるワーストワンだ伊達ではない アームが差し替えな上に変形する方はポリキャップと同じグレーのGP03こそワーストだ 五十歩百歩か

86 21/12/30(木)08:21:01 No.881566432

究極のガンプラを作るって企画に船頭が乗りすぎた感はある 外から人呼んでって試み自体が初めてで仕方ないともいえるけど

87 21/12/30(木)08:21:15 No.881566455

>武器の保持できるようになったのってここ15年くらいだろうか… 凸ついてるやつは多少いいんだけど見栄えはよくないから結局武器専用手首が一番いいよね…

88 21/12/30(木)08:21:17 No.881566462

単純に胴体真っ黒ダセェ

89 21/12/30(木)08:25:31 No.881567058

出るたび配色変わってるG3はさほど人気がないから怒られないのか

90 21/12/30(木)08:25:41 No.881567082

ゼータは変形させたいし航空機的ニュアンスもいれたいしなんなら電飾もやりたいとか 理想と当時の技術が乖離しすぎてて形になってるだけでも驚きの一品 やろうとしてる事がPGクラス

91 21/12/30(木)08:26:12 No.881567168

カトキゼータはver.kaでちゃんとしたの出してほしい

92 21/12/30(木)08:27:45 No.881567375

>カトキゼータはver.kaでちゃんとしたの出してほしい ゼータとマークIIはそのうち必ず出るよね

93 21/12/30(木)08:28:25 No.881567480

>俺の色どれが正解なんですかね MSVのプロトタイプガンダムのインストではシルバーって書いてあった気がする

94 21/12/30(木)08:28:49 No.881567535

MG開発~ドム延期あたりの当時のHJの口汚いお便り凄かった HJがそろそろいい加減にしてくれとやんわり釘を刺すレベルで

95 21/12/30(木)08:29:10 No.881567591

艶消しの成形色すごいなーって思い出

96 21/12/30(木)08:30:38 No.881567806

ピンクの稲妻

97 21/12/30(木)08:32:21 No.881568081

まあ出来がよくてもMSVリメイク大して売れなかったと川口名人がぶっちゃけるんだが…

98 21/12/30(木)08:34:27 No.881568452

>まあ出来がよくてもMSVリメイク大して売れなかったと川口名人がぶっちゃけるんだが… 一時期はどこいっても新しい方のジョニザク置いてあったな… 今や定番以外のMGとか激ヤバ即ゲットされるようになったけど

99 21/12/30(木)08:35:59 No.881568686

逆に渡辺が絶賛してた2.0のR2も配色が従来のものに戻っただけで細かい違いは再現されてない

100 21/12/30(木)08:37:44 No.881568981

>アームが差し替えな上に変形する方はポリキャップと同じグレーのGP03こそワーストだ >五十歩百歩か なんかMGの話じゃなくなってない?

101 21/12/30(木)08:39:07 No.881569223

>一時期はどこいっても新しい方のジョニザク置いてあったな… >今や定番以外のMGとか激ヤバ即ゲットされるようになったけど 思い出したように作りたくなってもどこにも売ってないのつらい… しょうがないからHGのシャアザクでザク欲を満たす

102 21/12/30(木)08:42:50 No.881569889

>まあ出来がよくてもMSVリメイク大して売れなかったと川口名人がぶっちゃけるんだが… MGは直撃世代のオッチャンが嫁に頼んで置くにはデカすぎるし数も揃えられない…

103 21/12/30(木)08:43:42 No.881570050

MGザクキャノンとかすごいかっこいいのに…

104 21/12/30(木)08:46:01 No.881570474

ザクキャノンの横にはザクやデザートザクを並べたいけどデカいしないし半端なんだよね HGはオリジン版のコレジャナイばかりだし

105 21/12/30(木)08:48:54 No.881570964

>出るたび配色変わってるG3はさほど人気がないから怒られないのか そもそも確たるこの色!みたいなのがめっちゃ不安定だと思うのG3 ダークグレーが入ったり紫が入ったり

106 21/12/30(木)08:49:33 No.881571082

>MG開発~ドム延期あたりの当時のHJの口汚いお便り凄かった >HJがそろそろいい加減にしてくれとやんわり釘を刺すレベルで なら載せんなよって

107 21/12/30(木)08:49:53 No.881571142

G3は最初に触ったキットの配色が正解って感じになる気がする 自分は初代MGのカラバリが最初だったからあの配色こそG3ってイメージ

108 21/12/30(木)08:50:48 No.881571319

>>MG開発~ドム延期あたりの当時のHJの口汚いお便り凄かった >>HJがそろそろいい加減にしてくれとやんわり釘を刺すレベルで >なら載せんなよって 批判意見載せないってだけで悪の手先みたいに言われかねない…

109 21/12/30(木)08:52:42 No.881571666

>批判意見載せないってだけで悪の手先みたいに言われかねない… 取捨選択しなさいよ!? 口汚いような投稿を乗せなけりゃいいだけでしょ!?

110 21/12/30(木)08:53:36 No.881571837

>>批判意見載せないってだけで悪の手先みたいに言われかねない… >取捨選択しなさいよ!? >口汚いような投稿を乗せなけりゃいいだけでしょ!? そういうのばっかりだったりしたのかも? いや当時編集者だったわけでもないから内情は知らないけども…

111 21/12/30(木)08:55:36 No.881572195

>>批判意見載せないってだけで悪の手先みたいに言われかねない… >取捨選択しなさいよ!? >口汚いような投稿を乗せなけりゃいいだけでしょ!? あれでもまだ内容が理解できる&読めるレベルのを厳選して掲載してたとは当時聞いた 凄いのになると独自の文字と記号で書かれてて解読不可能なのが毎日届くとかだったらしい

112 21/12/30(木)08:56:01 No.881572278

>凄いのになると独自の文字と記号で書かれてて解読不可能なのが毎日届くとかだったらしい なにそれ…

113 21/12/30(木)08:56:11 No.881572313

フィルタリングしたら何も残らないくらい口汚いお便りの山だったのかもしれない それはそうとそういうの遠慮なく載せる時代のノリみたいなのもあったんだろうけど

114 21/12/30(木)08:57:09 No.881572463

HJはそもそも投稿コーナーとかでもうわって思うようなハガキやらメールやら普段から割と載せる方だったと思う

115 21/12/30(木)08:57:13 No.881572479

>>凄いのになると独自の文字と記号で書かれてて解読不可能なのが毎日届くとかだったらしい >なにそれ… こう統が…

116 21/12/30(木)08:57:14 No.881572482

>MGザクキャノンとかすごいかっこいいのに… 結局あの時期のMSVはデザートと水中用が改パ行きで ザクタンクは参考出品止まりで終わったのがつらい

117 21/12/30(木)08:58:02 No.881572616

G3は普通のガンダムとも形実は違うんだっけ

118 21/12/30(木)08:58:33 No.881572701

>凄いのになると独自の文字と記号で書かれてて解読不可能なのが毎日届くとかだったらしい 地獄かよ…

119 21/12/30(木)08:59:46 No.881572907

>>>凄いのになると独自の文字と記号で書かれてて解読不可能なのが毎日届くとかだったらしい >>なにそれ… >こう統が… こわ…

120 21/12/30(木)09:00:12 No.881572982

ちょうどガンプラのメイン層がまだまだ若くてネット普及前だったから読者コーナーの熱量がすんごい事になってた MG以前だとイラスト維新軍とか名乗る荒らしみたいなのが暴れてたりしてた

121 21/12/30(木)09:00:37 No.881573065

>G3は普通のガンダムとも形実は違うんだっけ 少なくとも設定画の範囲では特に違いはない 後でプラモでは勝手に関節はマグネットコーティングの表現!みたいなのはやったりするかもだけど

122 21/12/30(木)09:02:34 No.881573404

>HJはそもそも投稿コーナーとかでもうわって思うようなハガキやらメールやら普段から割と載せる方だったと思う 言い方悪いけど馬鹿晒しみたいな事昔はやってた ガンダム以外載せるなとかはもう定番

123 21/12/30(木)09:09:23 No.881574602

どの模型誌もプロモデラーが口汚ない記事書いてたりしてたし 読者もおかしくなるのは当然というか…うn

124 21/12/30(木)09:10:36 No.881574822

今は今で「ここ最近はキットの出来の良さに胡座をかいて小改造ばかり」みたいな投稿も載せるからなかなか送る方並に性格が悪い

125 21/12/30(木)09:18:08 No.881576262

まあ「キットの素姓がいいのでいじる所がなくて困ります」って季節の定型文みたいにいつも書いてあるからな…

126 21/12/30(木)09:20:12 No.881576672

>キットの素姓がいいのでいじる所がなくて困ります >皆様いかがお過ごしでしょうか 挨拶の定型みたいに繋がって吹いた

127 21/12/30(木)09:20:27 No.881576723

>今は今で「ここ最近はキットの出来の良さに胡座をかいて小改造ばかり」みたいな投稿も載せるからなかなか送る方並に性格が悪い しかしスレ画についてキレてたMAXの作例記事ではキットの素性が良ければ誰が好き好んで改造なんかしたいと思うんだよとは言ってるんだ…

128 21/12/30(木)09:22:32 No.881577128

10年くらい前にRGザクを初めて組んだMAX渡辺がもはやプラモじゃなく立体パズルで弄れる場所がない云々とヒで言ってプチ炎上してたな

129 21/12/30(木)09:24:44 No.881577569

実際にRGのフレームとか触るとプロポーション弄るとき大変だろうな…みたいな気持ちになる

130 21/12/30(木)09:26:05 No.881577816

>しかしスレ画についてキレてたMAXの作例記事ではキットの素性が良ければ誰が好き好んで改造なんかしたいと思うんだよとは言ってるんだ… あれも極端なこと言い過ぎだけど当時でもやれば出来る筈だろと発破をかける意味合いだったとおもってる

↑Top