虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/30(木)02:23:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/30(木)02:23:57 No.881532872

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/12/30(木)02:24:46 No.881533016

デター

2 21/12/30(木)02:25:39 No.881533152

神社も電子決済すればええ!

3 21/12/30(木)02:28:38 No.881533637

削除依頼によって隔離されました このついぷりで昼間なんJにスレ立ってるの見たわ

4 21/12/30(木)02:30:06 No.881533878

>神社も電子決済すればええ! 普通にそういうとこもある

5 21/12/30(木)02:30:51 No.881533996

5円しかいれたことない

6 21/12/30(木)02:31:18 No.881534069

テープでガチガチにかためるのは本当に意味がわからんしやめてほしい 

7 21/12/30(木)02:33:20 No.881534420

テープで固めた奴は武器として使った後捨てに来たのではってぐらい他にそんな事やらなそう

8 21/12/30(木)02:34:17 No.881534570

1円玉がアレなら5円玉もあんまりうれしくないよなぁ

9 21/12/30(木)02:35:05 No.881534705

賽銭箱にPayPayのバーコード貼り付けとけば一応電子マネー対応できるもんな

10 21/12/30(木)02:36:16 No.881534875

神社で結託して銀行作ったらいいんじゃない 法的に許されないかな

11 21/12/30(木)02:36:23 No.881534889

後ろから投げ過ぎて前の方の奴に当たる

12 21/12/30(木)02:36:54 No.881534974

というか銀行側でそれくらい考慮して対応してくれればいいのに

13 21/12/30(木)02:37:38 No.881535095

ゆうちょにはあとほんの少し猶予があるんじゃ

14 21/12/30(木)02:38:28 ID:HmeXj07w HmeXj07w No.881535219

ネコババすればええ!

15 21/12/30(木)02:38:40 No.881535249

全部小銭で納税すればええ!

16 21/12/30(木)02:38:48 No.881535270

神社に金を出してるわけじゃなくて神様に金を出してるんだぞ 宗教施設でそういう暗黙の了解を無視したらおしまいだろ

17 21/12/30(木)02:39:12 No.881535341

1円玉でも賽銭は賽銭だろう

18 21/12/30(木)02:39:15 No.881535351

神様に納めてんだから神社に入んなくてもいいんだ

19 21/12/30(木)02:39:33 No.881535401

俺の親父大量の5円に紐通してたな

20 21/12/30(木)02:39:56 No.881535458

100枚ずつATMに入れていこう

21 21/12/30(木)02:41:09 No.881535657

テープで固めるのは一年間コツコツ貯金して 一定の枚数になったら固めるとかなのかな…

22 21/12/30(木)02:42:31 No.881535875

>100枚ずつATMに入れていこう 一枚から手数料取られるところが多いぞ

23 21/12/30(木)02:44:25 No.881536143

>このついぷりで昼間なんJにスレ立ってるの見たわ 「」のなんj民とか終わってるな…

24 21/12/30(木)02:44:40 No.881536174

銀行ずるくない?

25 21/12/30(木)02:45:00 No.881536229

>神社に金を出してるわけじゃなくて神様に金を出してるんだぞ >宗教施設でそういう暗黙の了解を無視したらおしまいだろ だから独り言なのでは?

26 21/12/30(木)02:45:54 No.881536377

神様が手数料いやだって言ったらやめる

27 21/12/30(木)02:47:04 No.881536570

>このついぷりで昼間なんJにスレ立ってるの見たわ で?

28 21/12/30(木)02:53:24 No.881537580

人に迷惑かけない形で祈れって言うこと自体はいいだろ

29 21/12/30(木)02:55:35 No.881537903

銀行に文句言ってよそんなの過ぎる

30 21/12/30(木)02:57:37 No.881538177

>神社で結託して銀行作ったらいいんじゃない >法的に許されないかな 神託銀行!

31 21/12/30(木)02:58:21 No.881538284

神社なら賽銭より御祈願とかで沢山稼いでるから別に問題ないだろ

32 21/12/30(木)02:58:32 No.881538313

優遇されてる税金の分払っといてください

33 21/12/30(木)02:58:45 No.881538339

宗教施設も普通に寄進を募ったりするし別に暗黙の了解なんてものはない

34 21/12/30(木)02:59:33 No.881538459

神社が両替商を始めるか

35 21/12/30(木)03:00:08 No.881538538

>>神社で結託して銀行作ったらいいんじゃない >>法的に許されないかな >神託銀行! あえて言うのも何だがすごいうまいな 

36 21/12/30(木)03:00:46 No.881538633

>神社に金を出してるわけじゃなくて神様に金を出してるんだぞ >宗教施設でそういう暗黙の了解を無視したらおしまいだろ 神様だって銀行で手数料取られるのは変わらんだろ

37 21/12/30(木)03:00:49 No.881538643

お賽銭も銀行に入金してんだね

38 21/12/30(木)03:01:24 No.881538716

大掃除して大量に出た小銭入金したけど別に手数料とかそんな取られなかったよ 嘘かなりすまし臭いなあ

39 21/12/30(木)03:02:07 No.881538814

>大掃除して大量に出た小銭入金したけど別に手数料とかそんな取られなかったよ >嘘かなりすまし臭いなあ 個人で貯められる程度だろ?

40 21/12/30(木)03:02:54 No.881538932

>大掃除して大量に出た小銭入金したけど別に手数料とかそんな取られなかったよ >嘘かなりすまし臭いなあ ニュース見ない人?

41 21/12/30(木)03:03:38 No.881539047

大量の枚数だと手数料取られるのなんて常識だと思ってた

42 21/12/30(木)03:04:10 No.881539128

ゆうちょは来年からだけどそれ以前から手数料とってる銀行は山ほどあるぞ

43 21/12/30(木)03:04:17 No.881539142

>大掃除して大量に出た小銭入金したけど別に手数料とかそんな取られなかったよ >嘘かなりすまし臭いなあ https://news.yahoo.co.jp/byline/syunsukeyamasaki/20211029-00265450 ちょっと検索しただけで出てくる

44 21/12/30(木)03:04:19 No.881539149

ゲーセンの両替機をゲーム以外目的で使うやつのせいで両替手数料がキツいとかの話聞いたことないのか

45 21/12/30(木)03:05:12 No.881539276

いらねえ1円玉ぶち込んでやろ なんかガム付いてるやつとか

46 21/12/30(木)03:06:37 No.881539509

>いらねえ1円玉ぶち込んでやろ >なんかガム付いてるやつとか どうせやらないくせにー

47 21/12/30(木)03:07:54 No.881539710

わかった… 五十円投げるね…

48 21/12/30(木)03:08:23 No.881539793

「」ちゃんの内の3割は「指示されるとブチ切れて相手に絡む頭のおかしいおじさん」で構成されているよ 街中で見る「駅員や店員に指示されるとブチ切れるおじさん」だからこういうツイートも許せないんだ

49 21/12/30(木)03:08:38 No.881539828

乞食の亜種がえらそーーだなーー!?

50 21/12/30(木)03:09:09 No.881539888

>わかった… >五十円投げるね… 五円玉のパワーアップバージョン感あるし財布の中で100円と見間違えるから処分したいよね…

51 21/12/30(木)03:09:37 No.881539968

>「」ちゃんの内の3割は「指示されるとブチ切れて相手に絡む頭のおかしいおじさん」で構成されているよ >街中で見る「駅員や店員に指示されるとブチ切れるおじさん」だからこういうツイートも許せないんだ ちょうどすぐ下に3割が来たな…

52 21/12/30(木)03:10:29 No.881540118

貨幣の発行量どんどん減ってて必要がなくなってるんだよな

53 21/12/30(木)03:12:04 No.881540358

>乞食の亜種がえらそーーだなーー!? 15秒で出てきて駄目だった

54 21/12/30(木)03:15:24 No.881540875

地道に自動決済機で消費しよう

55 21/12/30(木)03:19:11 No.881541438

>貨幣の発行量どんどん減ってて必要がなくなってるんだよな 紙幣と違って汚損によって使用出来なくなることがほぼないからだろ…?

56 21/12/30(木)03:19:23 No.881541471

地道に買い物で使うしか…

57 21/12/30(木)03:21:47 No.881541853

神社もそりゃ儲けてるだろうけど銀行も何でもかんでも手数料取り過ぎだろ 個人はまだしも金額決めて大口相手にはやったげたら良いのに

58 21/12/30(木)03:23:21 No.881542045

小銭を分別して99枚ごとの束にする機械作ったら儲かりそうだな

59 21/12/30(木)03:26:02 No.881542380

>ちょっと検索しただけで出てくる 窓口では手数料取られるがATMで入金は手数料取られないと書いてあるな

60 21/12/30(木)03:26:50 No.881542467

>神社もそりゃ儲けてるだろうけど銀行も何でもかんでも手数料取り過ぎだろ >個人はまだしも金額決めて大口相手にはやったげたら良いのに なんで神社のためにタダ働きしないといけないんだ

61 21/12/30(木)03:28:39 No.881542674

何十枚かは無料だったけどじゃあこれギリギリの枚数で何度も往復したらそっちが面倒くさいけどいいのかって思った

62 21/12/30(木)03:29:23 No.881542767

つまり一円玉を思いっきり持っていけば嫌がらせになるのか

63 21/12/30(木)03:29:56 No.881542821

>個人はまだしも金額決めて大口相手にはやったげたら良いのに なら自分でそういう銀行つくってあげな

64 21/12/30(木)03:30:31 No.881542892

>何十枚かは無料だったけどじゃあこれギリギリの枚数で何度も往復したらそっちが面倒くさいけどいいのかって思った どっちの手間を取るかってだけだからいいんじゃなかろうか

65 21/12/30(木)03:31:43 No.881543047

その時財布の小銭入れに入ってる硬貨を全部放り込んでですまない…

66 21/12/30(木)03:31:55 No.881543070

>つまり一円玉を思いっきり持っていけば嫌がらせになるのか それで大量の一円はどうやって用意するんだ? 当然だがお金を一円玉に両替するにも手数料かかるぞ

67 21/12/30(木)03:36:41 No.881543585

手数料かかるんですよ~とか知るかボケ

68 21/12/30(木)03:36:55 No.881543608

テープで固めた奴はお店で余った小銭を固めておいたのだと思う やっぱり両替手数料かかるし解すのも面倒だから実質捨てに来てるんだ

69 21/12/30(木)03:37:43 No.881543698

溜まりに溜まった一円玉って実際どうすりゃいいん?

70 21/12/30(木)03:38:00 No.881543732

神様が入金するな

71 21/12/30(木)03:38:43 No.881543807

貯まった一円玉入れてくるか

72 21/12/30(木)03:38:45 No.881543811

>溜まりに溜まった一円玉って実際どうすりゃいいん? セミセルフレジが増えて今ほんとうに良い時代だと思う

73 21/12/30(木)03:38:50 No.881543820

大掃除したらなんか1円玉結構出てきたから入れてこようっと 普段は行きもしないけど

74 21/12/30(木)03:39:49 No.881543934

>溜まりに溜まった一円玉って実際どうすりゃいいん? 手数料かからない100枚ずつATMにつっこむか買い物で少しずつ使う

75 21/12/30(木)03:40:13 No.881543987

俺も15年くらい溜め込んだ1円5円銀行持ってったらほぼ手数料だったな まぁ貯金感覚じゃなくてレジで出すの嫌だった怠慢の積み重ねを捨てたかっただけだから良いんだ

76 21/12/30(木)03:40:30 No.881544012

参拝客は別に神社儲けさせるために賽銭投げてるわけじゃないで終わる話じゃねこれ

77 21/12/30(木)03:40:46 No.881544049

お賽銭入れる時って神様に向けて入れてるつもりなんだけど神社側は当然のように神社にお布施してるものだと受け取ってるのなんかこう…やだな…

78 21/12/30(木)03:41:35 No.881544136

>お賽銭入れる時って神様に向けて入れてるつもりなんだけど神社側は当然のように神社にお布施してるものだと受け取ってるのなんかこう…やだな… お布施って言葉をなんだと思ってらっしゃる…?

79 21/12/30(木)03:42:04 No.881544174

>溜まりに溜まった一円玉って実際どうすりゃいいん? ATM に入金すればいいよ 一度毎の枚数制限があるから注意 後いっぱい入れると機械が数えるのに結構時間かかるんだ だから人がいない寂れた ATM を見計らって行くべし

80 21/12/30(木)03:42:16 No.881544195

嫌がらせするなら偽造硬貨を大量に賽銭に入れたらいいと思う

81 21/12/30(木)03:42:32 No.881544220

>お賽銭入れる時って神様に向けて入れてるつもりなんだけど神社側は当然のように神社にお布施してるものだと受け取ってるのなんかこう…やだな… 神様が受け取って賽銭箱から消失すると思ってたのなら信心深いというかバカというか… 普通の人は皆賽銭箱処理するの神主さんって思って生きてるよ

82 21/12/30(木)03:42:39 No.881544228

そもそも神社の運営が賽銭使ってるんだからそこの祭神に投げてるつもりにしても同じことよ

83 21/12/30(木)03:42:42 No.881544234

使い道ないなら神様にあげた方が有益かな まあ気分的にも

84 21/12/30(木)03:42:43 No.881544238

前に貯まった500円玉持っていったら口座持ってたら手数料かかりませんとは言われたな 枚数制限とかあるのかな

85 21/12/30(木)03:43:13 No.881544297

100枚以上とか300枚以上は有料とかが多いみたいだね

86 21/12/30(木)03:43:37 No.881544329

>前に貯まった500円玉持っていったら口座持ってたら手数料かかりませんとは言われたな >枚数制限とかあるのかな 事業用でなくてかつ口座への入金なら手数料取らないところはある

87 21/12/30(木)03:44:08 No.881544368

銀行の収益になるならそれはそれで良いことじゃない? 最近は地銀なんか大変なわけだし

88 21/12/30(木)03:44:15 No.881544381

>前に貯まった500円玉持っていったら口座持ってたら手数料かかりませんとは言われたな 今の銀行って小銭の束処理してくれるマシーンあんまり使うと有料言われるから業種業態によって小銭地獄のところは大変と聞く

89 21/12/30(木)03:44:34 No.881544417

ゲーセンとかキツそうだな

90 21/12/30(木)03:44:41 No.881544426

じゃあやっぱセルフレジかぁ

91 21/12/30(木)03:44:54 No.881544446

一円玉マジで処分に困る 捨てるわけにもいかんし

92 21/12/30(木)03:45:01 No.881544460

>神様が受け取って賽銭箱から消失すると思ってたのなら信心深いというかバカというか… >普通の人は皆賽銭箱処理するの神主さんって思って生きてるよ いやそんなことは普通に分かってるよ!?神主なのに神様に向けての気持ちの賽銭なんだってのがすっぽり抜けてるのなんかやだなってなる

93 21/12/30(木)03:45:09 No.881544467

>ゲーセンとかキツそうだな 百円両替に札使うし見た目ほどじゃない気はする

94 21/12/30(木)03:45:12 No.881544472

こんなこと言われてもそっかじゃあ大きな額入れるねってなるより 迷惑みたいだから賽銭は入れないでおくね・・・としかならないような

95 21/12/30(木)03:45:23 No.881544489

>いやそんなことは普通に分かってるよ!?神主なのに神様に向けての気持ちの賽銭なんだってのがすっぽり抜けてるのなんかやだなってなる 抜けてるか…?

96 21/12/30(木)03:46:19 No.881544571

一番簡単な方法 賽銭箱を撤去する

97 21/12/30(木)03:46:41 No.881544601

気の毒だけどそこまで気にしてられんなー

98 21/12/30(木)03:47:42 No.881544688

よくよく読むと一円玉に関しては手間とも止めろとも書いてなくて単にほとんど銀行に入るって書いてあるだけだぜ あとテープでガチガチに巻いてあるのは本当にやめてほしいんだと思う

99 21/12/30(木)03:47:48 No.881544697

ゲーセンが滅びるわけだ

100 21/12/30(木)03:47:55 No.881544714

気の毒だとは思うけどお前らがはじめた賽銭箱だろってなるからな…

101 21/12/30(木)03:48:03 No.881544735

>気の毒だけどそこまで気にしてられんなー そもそも一円玉ってそんな投げるか?

102 21/12/30(木)03:48:35 No.881544787

神様にあげてるんだから~みたいなこと抜かしてるアホは寝ぼけてるとしか思えねえ

103 21/12/30(木)03:48:59 No.881544814

小銭を清めましたとか言って 参拝客に何か適当なグッズと一緒に両替と称して交換すればいいんじゃね

104 21/12/30(木)03:49:03 No.881544821

>あとテープでガチガチに巻いてあるのは本当にやめてほしいんだと思う 文章だけでクソウザそうだからなテープでガチガチに巻かれてる小銭

105 21/12/30(木)03:49:16 No.881544840

>ゲーセンとかキツそうだな 結構前にコミケ絡みで話題になったことあったね

106 21/12/30(木)03:49:20 No.881544850

そんなに困ってるなら神社で組合とか作ってなんかこうなんかすればいいんじゃないですか?

107 21/12/30(木)03:49:20 No.881544851

いや宗教施設で寝ぼけてるも何も…

108 21/12/30(木)03:49:40 No.881544885

>>気の毒だけどそこまで気にしてられんなー >そもそも一円玉ってそんな投げるか? まあ投げないけども というか神社にもほとんど行かない

109 21/12/30(木)03:49:48 No.881544895

マジで知らなさそうな「」もいるっぽいから一応言っとくと 最近銀行が硬貨の場合は手数料取るように変わったのよ というかスレ画にも書いてはあるんだけどね

110 21/12/30(木)03:50:13 No.881544928

>そんなに困ってるなら神社で組合とか作ってなんかこうなんかすればいいんじゃないですか? 神社で札を刷ろう!

111 21/12/30(木)03:50:17 No.881544934

突然神社も苦労してるんです!って言われてもじゃあ賽銭箱置くの辞めたら・・・?としかならん

112 21/12/30(木)03:50:24 No.881544943

というか神様が直に金喜ぶかって言うと微妙だから神社の運営に使われることありきじゃないかお賽銭って

113 21/12/30(木)03:50:33 No.881544953

25円が良いと聞いてから大体それで投げてる

114 21/12/30(木)03:50:55 No.881544989

各神社に神系Vtuberでも降臨してもらってスパチャにしてもらおう 銀行からyoutubeに変わるだけだわこれ

115 21/12/30(木)03:51:02 No.881545005

そもそもそんな信心深いんなら神様に仕える神官のことも同じように敬って神様のための事務作業がやり易いように気を遣えよ…

116 21/12/30(木)03:51:17 No.881545022

俺も初詣行かないけど「」は行くの少なそうだ

117 21/12/30(木)03:51:22 No.881545033

もっと高額の硬貨を作って 低額の硬貨を廃止すれば効率的になると思う 物の最低価格を500円にすればいい

118 21/12/30(木)03:51:37 No.881545054

電子賽銭出来る神社もあるんだっけか 楽そうな一方で銭投げしたい気持ちもある

119 21/12/30(木)03:52:00 No.881545077

神様に渡すってそういう体裁じゃなかったら皆神社にお金入れるのかな?って

120 21/12/30(木)03:52:20 No.881545104

賽銭箱を超強力な炉にして投げ入れた銭が金属のインゴットとして抽出できればもうかるんじゃない?

121 21/12/30(木)03:52:23 No.881545112

正直にいえばそっちの事情なんか知ったこっちゃない

122 21/12/30(木)03:52:51 No.881545156

>神様に渡すってそういう体裁じゃなかったら皆神社にお金入れるのかな?って そこらへんの建前すら無くなってくると果たして宗教施設なのか危うくなってくるとこはあるが…どうなんだろう

123 21/12/30(木)03:53:03 No.881545178

>正直にいえばそっちの事情なんか知ったこっちゃない そりゃ大きな独り言ってスレ画でも言ってるし…

124 21/12/30(木)03:53:05 No.881545182

>神様に渡すってそういう体裁じゃなかったら皆神社にお金入れるのかな?って 金入れるくらいだったらお守りとかそっちに金使うわ

125 21/12/30(木)03:53:10 No.881545192

>というか神様が直に金喜ぶかって言うと微妙だから神社の運営に使われることありきじゃないかお賽銭って 賽銭は浄銭だから神によろこべーって投げてるわけじゃない

126 21/12/30(木)03:53:40 No.881545243

>賽銭箱を超強力な炉にして投げ入れた銭が金属のインゴットとして抽出できればもうかるんじゃない? 貨幣損傷等取締法違反で犯罪ですね・・・

127 21/12/30(木)03:55:04 No.881545356

>正直にいえばそっちの事情なんか知ったこっちゃない だから独り言だしお願いもしてなかろう テープはやめてくれって言ってるけど

128 21/12/30(木)03:55:47 No.881545412

神様このスレにいる「」にはバチ当てていいですよ

129 21/12/30(木)03:56:25 No.881545462

賽銭箱に入れる時も手数料とれば解決するよ

130 21/12/30(木)03:56:34 No.881545473

もはや硬貨はこの時代では使いもんにならんわな  電子化で皆幸せになる

131 21/12/30(木)03:56:36 No.881545480

>だから独り言だしお願いもしてなかろう Twitterに多くの注目を浴びるような形で書いてるのに独り言なんて方便

132 21/12/30(木)03:56:45 No.881545493

まぁテープはマジで意味わからんし むしろ何のつもりでやってるのか理由を聞きたいくらいだ

133 21/12/30(木)03:57:13 No.881545527

というかこのご時世に現金持ってる人ってどうなのそれ・・

134 21/12/30(木)03:57:38 No.881545556

>というかこのご時世に現金持ってる人ってどうなのそれ・・ 雑すぎんだろもうちょっと考えろや

135 21/12/30(木)03:57:50 No.881545574

>というかこのご時世に現金持ってる人ってどうなのそれ・・ 使うかどうかはともかく現金自体はいくらか持つだろ

136 21/12/30(木)03:57:52 No.881545579

電子マネー賽銭ってやってるとこあるのかな

137 21/12/30(木)03:57:57 No.881545590

テープがどういう意味なのかわからん 硬化が束になってるってこと?

138 21/12/30(木)03:58:23 No.881545617

>というかこのご時世に現金持ってる人ってどうなのそれ・・ 急に雑になるな

139 21/12/30(木)03:58:34 No.881545632

テープで留めた賽銭ってのが完全に理解の外側で全くイメージ出来ない

140 21/12/30(木)03:58:45 No.881545644

>>だから独り言だしお願いもしてなかろう >Twitterに多くの注目を浴びるような形で書いてるのに独り言なんて方便 だからその方便に意味があるんだろ!?

141 21/12/30(木)03:58:58 No.881545659

>Twitterに多くの注目を浴びるような形で書いてるのに独り言なんて方便 建前とかそういうのを理解できない人ってやぁねぇ

142 21/12/30(木)03:59:06 No.881545672

>電子マネー賽銭ってやってるとこあるのかな たしかあったはず

143 21/12/30(木)03:59:19 No.881545689

レジの棒金みたいになってるんでしょたぶん

144 21/12/30(木)03:59:22 No.881545690

おそらく5円玉を縁担いだつもりで大量に束にして投げ入れてると思われる

145 21/12/30(木)03:59:22 No.881545692

>テープで留めた賽銭ってのが完全に理解の外側で全くイメージ出来ない これでいくらみたいな感じで棒金みたいになってるんじゃないか

146 21/12/30(木)03:59:32 No.881545707

>Twitterに多くの注目を浴びるような形で書いてるのに独り言なんて方便 今imgに1277人いるけどお前的には毎回レスするとき俺は1000人以上の人間に見られてる!って思いながらレスしてんのかな…

147 21/12/30(木)04:00:03 No.881545743

棒金でお願いしますって書いておいたほうがいいと思う

148 21/12/30(木)04:00:26 No.881545778

神様の取り分ったことで

149 21/12/30(木)04:01:14 No.881545843

>Twitterに多くの注目を浴びるような形で書いてるのに独り言なんて方便 元々ヒって独り言つぶやくとこだろ

150 21/12/30(木)04:01:16 No.881545846

まあ理屈はわかるんだけど とはいえ金を金として使おうとすると損するのは何かなって気持ちはわかる

151 21/12/30(木)04:01:23 No.881545857

>神様の取り分ったことで つまり銀行は神…?

152 21/12/30(木)04:01:52 No.881545895

>おそらく5円玉を縁担いだつもりで大量に束にして投げ入れてると思われる せっかく穴開いてるんだから紐で束ねればいいのに

153 21/12/30(木)04:02:09 No.881545912

>まあ理屈はわかるんだけど >とはいえ金を金として使おうとすると損するのは何かなって気持ちはわかる 株とかの手数料と同じなんだけど現金と現金の交換だと違和感すごいよね

154 21/12/30(木)04:02:23 No.881545938

>せっかく穴開いてるんだから紐で束ねればいいのに 時代劇とかで見るやつだ

155 21/12/30(木)04:03:00 No.881545975

>せっかく穴開いてるんだから紐で束ねればいいのに 切れると嫌だし番線でとめるか…

156 21/12/30(木)04:17:35 No.881547044

単に電子マネーだと味気ないから電子マネーでチップを買ってそれを賽銭箱に投げるようにしよう

157 21/12/30(木)04:17:41 No.881547047

>まぁテープはマジで意味わからんし >むしろ何のつもりでやってるのか理由を聞きたいくらいだ レジかどっかで棒金を見た素人が中途半端に真似してるだけじゃないかな

158 21/12/30(木)04:18:03 No.881547071

手数料を取ること自体は納得出来るけど100%超えるのは通貨として狂ってるな

159 21/12/30(木)04:19:11 No.881547157

神様に捧げたはずのお金が全部銀行の懐に

160 21/12/30(木)04:21:26 No.881547309

銀行は神より強いってこと?

161 21/12/30(木)04:24:51 No.881547537

神社の内情なんて知らんがな

162 21/12/30(木)04:27:37 No.881547715

つまり最初から銀行に入れれば良いって事だろ

163 21/12/30(木)04:29:27 No.881547846

お賽銭で1円入れる発想が無かった… さすがに1枚じゃなくて複数枚だろうけど

164 21/12/30(木)04:30:14 No.881547894

良いこと聞いたわ

165 21/12/30(木)04:30:33 No.881547916

嫌なら辞めればいいのに

166 21/12/30(木)04:30:35 No.881547918

>お賽銭で1円入れる発想が無かった… >さすがに1枚じゃなくて複数枚だろうけど しかし金ならまだマシまであるからな賽銭箱 ゴミとか入れるヤツも当然いるわけで

167 21/12/30(木)04:32:43 No.881548059

お賽銭って神様に投げてるつもりでいたから手数料とか言われるのはなんかショックなんだけど…

168 21/12/30(木)04:36:21 No.881548309

スレ画は何様だ過ぎる

169 21/12/30(木)04:37:20 No.881548386

>お賽銭って神様に投げてるつもりでいたから手数料とか言われるのはなんかショックなんだけど… そのままの君でいて

170 21/12/30(木)04:40:39 No.881548609

今の時代お賽銭じゃ神社は儲からないってつぶやいてるだけじゃね?

171 21/12/30(木)04:43:21 No.881548795

一円玉100枚用意しないとと思ったけど板宿八幡神社以外に投入するのは可哀想だな…

172 21/12/30(木)04:44:12 No.881548859

宗教法人の発言とは思えませんが

173 21/12/30(木)04:45:17 No.881548928

>溜まりに溜まった一円玉って実際どうすりゃいいん? 買い物

174 21/12/30(木)04:45:30 No.881548944

>スレ画は何様だ過ぎる 神様だよ

175 21/12/30(木)04:45:53 No.881548975

>お賽銭で1円入れる発想が無かった… >さすがに1枚じゃなくて複数枚だろうけど 俺はご縁がで毎回5円玉だけど1円単体でも別に自由でいいと思うぞ

176 21/12/30(木)04:46:52 No.881549042

手数料って銀行は機械に入れて計算待つだけじゃないか…

177 21/12/30(木)04:47:13 No.881549062

1円くらいなら募金箱に入れるって意見はないのか・・・

178 21/12/30(木)04:47:55 No.881549113

募金はなんか変な事に使われたりもあるから気軽に募金しろみたいに言えなくなった

179 21/12/30(木)04:48:00 No.881549116

手数料の話で考えるとその募金も手数料で消えるのではないだろうか

180 21/12/30(木)04:48:13 No.881549131

俺の実家神社だけどこのスレの奴ら全員バチ当たるように神様に言っとくわ

181 21/12/30(木)04:48:35 No.881549158

小銭はセルフレジにブチ込む あんまり非常識な枚数入れると止まるけど

182 21/12/30(木)04:49:22 No.881549219

小売もこれで苦しんでるとか聞く

183 21/12/30(木)04:49:46 No.881549237

>俺の実家神社だけどこのスレの奴ら全員バチ当たるように神様に言っとくわ 「」の実家が神社とか世も末だな

184 21/12/30(木)04:50:16 No.881549276

1円玉貯金しちゃって200枚くらいあるんだけどどうしたらいいんだろ

185 21/12/30(木)04:50:51 No.881549308

>「」の実家が神社とか世も末だな スレ画の神主はヒやってんだし「」だってなんじぇー民だっていてもおかしくないだろ

186 21/12/30(木)04:51:02 No.881549326

>俺の実家神社だけどこのスレの奴ら全員バチ当たるように神様に言っとくわ たぶん神様が一番苦い顔見せるのはお前にだと思うぞ

187 21/12/30(木)04:51:15 No.881549341

>1円玉貯金しちゃって200枚くらいあるんだけどどうしたらいいんだろ 賽銭箱に入れれば?

188 21/12/30(木)04:51:29 No.881549359

>1円玉貯金しちゃって200枚くらいあるんだけどどうしたらいいんだろ 小銭入れられるATMに分割して入れりゃいいんじゃね

189 21/12/30(木)04:51:41 No.881549368

>1円玉貯金しちゃって200枚くらいあるんだけどどうしたらいいんだろ コンビニ募金が一番ラク

190 21/12/30(木)04:51:46 No.881549375

>たぶん神様が一番苦い顔見せるのはお前にだと思うぞ お前が神様の何を知ってんの? 神学も学んでないくせに

191 21/12/30(木)04:52:49 No.881549443

500円だとこれ以上の硬貨(効果)がないとかいって入れちゃダメらしいし50円にしとくね

192 21/12/30(木)04:53:55 No.881549505

神なんか知らん 人の愚は今見て学んでる

193 21/12/30(木)04:54:16 No.881549523

>神なんか知らん >人の愚は今見て学んでる はいお前神罰

194 21/12/30(木)04:54:59 No.881549580

>お前が神様の何を知ってんの? >神学も学んでないくせに 嘘でもほんとでも匿名掲示板でこういう事言い出すのが身内にいるとか親も神様も可哀そう…

195 21/12/30(木)04:59:26 No.881549859

針生光太みたいな奴だな

196 21/12/30(木)05:00:31 No.881549941

募金なんて金持ちがすりゃいいんたよ

197 21/12/30(木)05:01:02 No.881549979

神様は直接お金くれないから神職は代わりに神の名を使って商売する権利があるってうちの親父が言ってた

198 21/12/30(木)05:02:09 No.881550051

手数料次第では10円なんかはインゴットにして鉄くず屋に売った方が儲かりそうだな

199 21/12/30(木)05:02:12 No.881550055

自分がお世話になってるとこだけ気にしよう

200 21/12/30(木)05:03:32 No.881550133

>手数料次第では10円なんかはインゴットにして鉄くず屋に売った方が儲かりそうだな 1 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶしてはならない。 2 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶす目的で集めてはならない。 3 第一項又は前項の規定に違反した者は、これを一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。

201 21/12/30(木)05:09:26 No.881550532

つまり1円玉はもらえばもらうほど負債になるってことじゃん

202 21/12/30(木)05:11:16 No.881550640

千円札にも手数料かけてるところかあるのでマジで何も考えてないだけだと思うよ…

203 21/12/30(木)05:34:29 No.881552198

>このついぷりで昼間なんJにスレ立ってるの見たわ 別にええやろ

↑Top