虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/30(木)01:54:35 No.881527411

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/12/30(木)01:56:09 No.881527770

屋根を付けないから…

2 21/12/30(木)01:56:15 No.881527794

室外機がクッションになって助かった?

3 21/12/30(木)01:58:02 No.881528166

昔そんな降る事ない埼玉で豪雪でベランダの室外機が埋まって 暖房効かなくなって死にそうになってたんだけど 北国はどういう対策してるんだろうと思った

4 21/12/30(木)01:59:34 No.881528501

室外機とウォシュレットと給湯器は今故障したら修理半年コースは覚悟したほうがいいから まじで気をつけな

5 21/12/30(木)01:59:39 No.881528521

>北国はどういう対策してるんだろうと思った そもそもエアコンで暖を取らない

6 21/12/30(木)02:00:17 No.881528660

>そもそもエアコンで暖を取らない だろうなと思った

7 21/12/30(木)02:00:49 No.881528787

単純にこうなってたり fu662217.jpg

8 21/12/30(木)02:01:35 No.881528937

1階でも地面に置かず屋根に近い方につけてるな

9 21/12/30(木)02:02:01 No.881529039

>fu662217.jpg ああ丈を上げるのか

10 21/12/30(木)02:03:01 No.881529234

>室外機とウォシュレットと給湯器は今故障したら修理半年コースは覚悟したほうがいいから >まじで気をつけな 妙義の冬は寒いからな…

11 21/12/30(木)02:09:54 No.881530503

新築引き渡し後2ヶ月目でコレくらってエアコン3台と外壁とテラスとリビングの窓やられたお家あった 保険とかあったのか分からんけどかわいそ…ってなった

12 21/12/30(木)02:11:01 No.881530675

雪の重みで室外機がひしゃげるの?

13 21/12/30(木)02:11:38 No.881530781

三菱のズバ暖とか暖房特化のエアコンもある

14 21/12/30(木)02:11:56 No.881530828

窃盗未遂?

15 21/12/30(木)02:12:11 No.881530874

>雪の重みで室外機がひしゃげるの? 屋根からの落雪

16 21/12/30(木)02:12:14 No.881530880

水は重いからな

17 21/12/30(木)02:13:15 No.881531060

>屋根からの落雪 なるほどなー雪って怖いねぇ

18 21/12/30(木)02:13:43 No.881531136

>雪の重みで室外機がひしゃげるの? 高さがある屋根から水を含んだ数十キロの塊が落ちてくると考えてみるとだな…

19 21/12/30(木)02:14:36 No.881531294

直しやすい位置に室外機を並べてもらうと楽ではあるけど 夏場はハチの巣被害が怖い

20 21/12/30(木)02:15:23 No.881531450

落雪は人も殺すからな

21 21/12/30(木)02:15:27 No.881531462

天面は鋭角にしないとな

22 21/12/30(木)02:16:35 No.881531654

高所から落下する凍結した雪は氷の塊みたいなもんである

23 21/12/30(木)02:17:48 No.881531848

雪国なら取り付ける時注意喚起されるんじゃないの?

24 21/12/30(木)02:18:31 No.881531964

>妙義の冬は寒いからな… いってーな また納品7ヶ月コースかな… じゃないよ

25 21/12/30(木)02:19:26 No.881532122

7か月とかかかるならすぐ買える闇の室外機取引とかありそうでワクワクする

26 21/12/30(木)02:24:19 No.881532928

7か月もかかるならファンヒーターとか導入したほうがいいだろ

27 21/12/30(木)02:27:31 No.881533462

>単純にこうなってたり >fu662217.jpg これ全く同じやつが家の室外機についてるけどめちゃくちゃベコベコになってる 無かったらどうなってたんだろう…

28 21/12/30(木)02:29:24 No.881533773

>7か月もかかるならファンヒーターとか導入したほうがいいだろ 灯油クソ高え

29 21/12/30(木)02:32:41 No.881534318

今の灯油の値段だとエアコンの方が安上がりらしいな 家の構造にもよるけど

30 21/12/30(木)02:34:02 No.881534534

屋根張り出してるとこの下においてあるし屋根には熱線入ってるから雪落ちて壊れることはないよ

31 21/12/30(木)02:52:51 ID:798CcsFY 798CcsFY No.881537494

落雷でこんなことになるの…

32 21/12/30(木)02:56:11 No.881537989

東京とかでもたまに寒すぎてエアコンの暖房つかないときとかあるし雪国じゃ頼れないわな

33 21/12/30(木)02:58:09 No.881538241

エアコンに比べたら電気ストーブのほうが頼れるんじゃ?

34 21/12/30(木)03:06:27 No.881539486

こいつカタログで動くんじゃが…

35 21/12/30(木)03:06:40 No.881539517

>東京とかでもたまに寒すぎてエアコンの暖房つかないときとかあるし雪国じゃ頼れないわな 昔のエアコンは構造上外の気温が下がりすぎると熱交換できなくて効率が落ちるからな

36 21/12/30(木)03:07:57 No.881539721

>落雷でこんなことになるの… 雪と雷の区別すらつかずに書き込むからウンコつくんだよ

37 21/12/30(木)03:08:57 No.881539863

ストーブは死んだからイヤ

38 21/12/30(木)03:10:54 No.881540177

最悪すぎる…

39 21/12/30(木)03:11:29 No.881540261

>ストーブは死んだからイヤ 成仏して

40 21/12/30(木)03:20:44 No.881541701

>室外機とウォシュレットと給湯器は今故障したら修理半年コースは覚悟したほうがいいから エコキュートとか高めのやつ以外は給湯器関係は結構あるっぽい 瞬間湯沸かし器(5号給湯)の稼働あやしい(水がかなり止りにくい)から替えるかってことで管理会社の指定業者呼んで全体的にないんでしょ?って話してたら 一般的な給湯器自体は普通にありますよって言われた あとまあちょい前に東京ガスのガス点検時も世間話ついでにきいたらうちも在庫普通にありますって回答だった まあ東ガスはたっけえけどな ちなみにうちは設置場所ちょっとあれでオプションのお湯出る方のホースが長めのやつ必要でうち在庫ないんでそれで時間かかりますよって言われた

41 21/12/30(木)03:23:54 No.881542122

そうなんですねー?

42 21/12/30(木)03:24:12 No.881542161

雪が重い…??

43 21/12/30(木)03:31:20 No.881543002

>雪が重い…?? 氷の塊だからな…

44 21/12/30(木)03:31:56 No.881543072

前に凍りまくった室外機画像の次は潰れた室外機か

45 21/12/30(木)03:49:00 No.881544816

雪国「」じゃないとわからないと思うけど 溶けて凍ってを数日繰り替えた氷の塊が降ってくるから…

↑Top