ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/30(木)01:16:03 No.881518223
カメラ買ってみようと思うだけどスレ画どうかな? 性能の違いがよくわからんし見た目が好みで小さめなのが選考理由です
1 21/12/30(木)01:18:36 No.881518868
E-M10Ⅳ?
2 21/12/30(木)01:19:20 No.881519064
フジの方がいいと思う 今からオリ買うのは変態
3 21/12/30(木)01:20:21 No.881519301
用途はバイクの出先での風景とか撮りたいって感じです あと模型とか撮るかも程度で >E-M10Ⅳ? E-M5 Mark IIIの方 M10も握ったけど右手の指三本でつかむのがちょっと不安
4 21/12/30(木)01:22:40 No.881519892
>フジの方がいいと思う X-T30ってやつが値引きしてるの見かけたね 型落ちが理由っぽいしそっち買った方がお得なんかな
5 21/12/30(木)01:22:43 No.881519902
X-T30Ⅱがいいのでは 小さいのがいいのなら
6 21/12/30(木)01:23:43 No.881520191
どうしてもレンズ交換式がいいっていうのでもないなら RX100シリーズも考慮に入れた方がいいと思う
7 21/12/30(木)01:24:38 No.881520491
風景撮るならオリよりフジだな 欲を言えばフジのGFX
8 21/12/30(木)01:24:40 No.881520494
メーカーがゴタついてるけどモノとしては問題ない
9 21/12/30(木)01:25:48 No.881520770
>欲を言えばフジのGFX 気軽にフルサイズ飛び越えて中判勧めるなや!
10 21/12/30(木)01:26:16 No.881520886
画質的にどの程度欲しいのかと予算的な限界がどれくらいかは知りたい
11 21/12/30(木)01:26:22 No.881520915
風景は広角の方で余裕あった方がいいし…
12 21/12/30(木)01:27:53 No.881521314
>X-T30Ⅱがいいのでは 積載が限られてるんで小さいほうが良いのは間違いないです >RX100シリーズも考慮に入れた方がいいと思う せっかくカメラに手を出すならレンズ交換できる奴面白そうだなって思って コンデジの手軽さはとてもいいとは思うんですけど
13 21/12/30(木)01:28:26 No.881521462
X-T30は安いのあるならかなりいいと思うよ レンズも単焦点けっこう安いのもあるし
14 21/12/30(木)01:29:11 No.881521633
見た目の相性は大事だぜ 性能やレンズの種類に物足りなくなったら卒業すればいい これより一世代古くて性能も落ちるがコンパクトで何よりレトロな感じが強いpen-fってやつもあるぞ
15 21/12/30(木)01:29:52 No.881521807
>画質的にどの程度欲しいのかと予算的な限界がどれくらいかは知りたい スマホよりきれいな方が良いなとか15万程度には抑えたいなって感じです すいません聞いといてふわふわした定義で
16 21/12/30(木)01:31:59 No.881522262
15万で小さいので風景撮るならX-T30とレンズ買うかな…
17 21/12/30(木)01:32:18 No.881522335
fu662168.jpg あぷ小で貼れるようにちっちゃくしたけど E-M10markⅢでこんなかんじ バイクのリアボックスに入れてあちこち持ち歩いてるが特に振動で壊れるとかもないな
18 21/12/30(木)01:34:05 No.881522739
オリンパスは風景撮るのは不利だと思う 予算限られるなら
19 21/12/30(木)01:35:27 No.881523054
>15万で小さいので風景撮るならX-T30とレンズ買うかな… レンズ追加するならどんなのが面白いですかね? 単焦点のやつかな?
20 21/12/30(木)01:35:55 No.881523171
>オリンパスは風景撮るのは不利だと思う >予算限られるなら 使っていて特に不利な部分は感じないが どの辺が問題なんだろう
21 21/12/30(木)01:37:44 No.881523599
>レンズ追加するならどんなのが面白いですかね? >単焦点のやつかな? XF27mm F2.8 R WRはコンパクトでいい
22 21/12/30(木)01:38:12 No.881523730
ボディ内手ブレ補正あったほうが何かと便利なのでX-T30よりかはX-S10を勧めたいなあ
23 21/12/30(木)01:38:43 No.881523839
防塵防滴耐低温がついて小型軽量だから出せるならこれはいい もうOMDSが虫の息なのを除けば 結局WOWカメラとやらの情報年内にとか言ってたのにダンマリだったな
24 21/12/30(木)01:38:44 No.881523843
XF16mm F2.8も割と小さいな
25 21/12/30(木)01:40:51 No.881524313
>ボディ内手ブレ補正あったほうが何かと便利なのでX-T30よりかはX-S10を勧めたいなあ オリンパスの手ブレ補正はなんかすごいと聞いたことがある
26 21/12/30(木)01:41:32 No.881524478
どういうキレイな写真をイメージしてるかわからんけど 再度が高めでカチッとした所謂映える写真を手軽に撮りたいってなると 広い画角の風景とか手軽さまで勘定に入れるとスマホの方が強いまである なのでスマホじゃ撮れない画を望遠ズームレンズで撮ろう 望遠はいいぞ
27 21/12/30(木)01:41:36 No.881524495
風景撮るなら正直手振れ補正はそんな気にしなくていい 夜景撮るなら別だが
28 21/12/30(木)01:43:19 No.881524880
>オリンパスの手ブレ補正はなんかすごいと聞いたことがある おじいちゃんみたいにプルプル震えてる俺が使ってもキュっと止まるからすごい ついでにセンサーゴミもなかなかつかないのもいい まぁフジを勧める流れになってるから気にしないでいい
29 21/12/30(木)01:43:22 No.881524893
OLYMPUS PEN E-P7って奴がかわいいから欲しい!!1!
30 21/12/30(木)01:43:58 No.881525030
正直バイクメインならレンズ特化のハイエンドスマホの方が取り回し楽だしスマホで見るなら等倍表示しない限り画質差はもはや分からないよ 自分もバイク乗りで一眼やってるけどレンズが増えれば増えるほど積載大変だしスポーツ走行できないから走りの楽しさは減る そんな面倒背負っても一眼で写真を撮るためだけにバイク走らせるのが楽しいから辞められないんだ… fu662191.jpg fu662192.jpg
31 21/12/30(木)01:44:12 No.881525094
>風景撮るなら正直手振れ補正はそんな気にしなくていい >夜景撮るなら別だが 室内撮りとかも考えるとあったほうがやっぱ便利よ
32 21/12/30(木)01:44:34 No.881525175
>なのでスマホじゃ撮れない画を望遠ズームレンズで撮ろう 望遠はいいぞ 望遠あったほうがいいですよねえ 積載容量犠牲にしてでも付けるべきかなあ
33 21/12/30(木)01:45:00 No.881525275
>室内撮りとかも考えるとあったほうがやっぱ便利よ そりゃそうだけど風景メインならって話でしょ
34 21/12/30(木)01:45:49 No.881525458
>そりゃそうだけど風景メインならって話でしょ >あと模型とか撮るかも
35 21/12/30(木)01:45:55 No.881525481
換算24-105くらいの便利ズームを推奨する!
36 21/12/30(木)01:45:57 No.881525485
>風景とか撮りたいって感じです >あと模型とか撮るかも程度で 両立させるとぜんぶ必要になる希望来たな…
37 21/12/30(木)01:46:04 No.881525522
>>なのでスマホじゃ撮れない画を望遠ズームレンズで撮ろう 望遠はいいぞ >望遠あったほうがいいですよねえ >積載容量犠牲にしてでも付けるべきかなあ RX100m7は1インチコンデジなのに換算200㎜まで行けるから悪くないと思うがレンズ交換式がいいんだよね…
38 21/12/30(木)01:47:24 No.881525819
カメラはじめて思ってたんと違う…ってなるのは夜景なことが多いと思うので付いてて損は無いと思うボディ内手ぶれ補正
39 21/12/30(木)01:47:34 No.881525856
X-T40にボディ手振れ補正付くの祈って俺と一緒に待とうぜ!! それまでスマホのでいいだろう…
40 21/12/30(木)01:47:46 No.881525901
>正直バイクメインならレンズ特化のハイエンドスマホの方が取り回し楽だしスマホで見るなら等倍表示しない限り画質差はもはや分からないよ iPhoneの良いやつでもいいかなって考えは今もあります >fu662191.jpg >fu662192.jpg 良い写真ですねこういうの撮りたい
41 21/12/30(木)01:48:33 No.881526076
フジの魅力は撮って出しの絵の良さがメインなので 逆に言うと自分でレタッチするのを楽しめるならそこまで魅力的なわけでもない
42 21/12/30(木)01:48:39 No.881526093
カメラのいつも持ち歩きたくなる見た目ってのも大事だから カタログスペックだけに振り回されないで選んで欲しい
43 21/12/30(木)01:49:19 No.881526248
大きさ考えないならX-T4欲しい…
44 21/12/30(木)01:49:32 No.881526294
ガチできれいな夜景撮りたいならミニ三脚使いなよ チルトとかほんの少し向きを変えられるのが便利だよ 高さは手すりにでも置けばいい
45 21/12/30(木)01:52:04 No.881526851
写真なんもわからんフジ使いだけどなんかいい感じに撮れるよ
46 21/12/30(木)01:52:25 No.881526909
小さいのならX-E4かX-S10で
47 21/12/30(木)01:52:53 No.881527021
風景メインって言っても旅なら色々撮るだろうし 手ブレ補正あったほうが後悔はしないと思うよ
48 21/12/30(木)01:53:01 No.881527055
キスにしときな
49 21/12/30(木)01:53:35 No.881527170
m4/3はボディもレンズも小さめだから持ち歩くには便利 相対的に安いし でもオリンパス撤退したんじゃなかったっけ
50 21/12/30(木)01:53:37 No.881527183
>キスにしときな 一眼レフはでかい
51 21/12/30(木)01:55:32 No.881527613
マイクロフォーサーズは画角的に風景はちょっとな… レンズにお金かけるならいいけど
52 21/12/30(木)01:57:08 No.881527969
自転車旅用に今年E-M5Ⅲ買った 全然旅に出られなかった…
53 21/12/30(木)01:57:09 No.881527978
人多そうだから教えてほしいんだけど真昼の風景撮影でSS落としたいとかでもないのに三脚立ててるのってなんの意図あるの? 大抵おじさんが三脚立てて居座ってること多いからスゲー邪魔
54 21/12/30(木)01:57:15 No.881527998
>でもオリンパス撤退したんじゃなかったっけ カメラ事業分離した 撤退ではないから製品自体は作ってるよ
55 21/12/30(木)01:57:38 No.881528076
なんでもいいけどよォ なんでもいいぜ
56 21/12/30(木)01:58:43 No.881528316
>人多そうだから教えてほしいんだけど真昼の風景撮影でSS落としたいとかでもないのに三脚立ててるのってなんの意図あるの? >大抵おじさんが三脚立てて居座ってること多いからスゲー邪魔 知らんけどモニタ等倍で確認しながらピント追い込んだり ピクセル単位の手振れも防ぐなら三脚いるんじゃないの 知らんけど
57 21/12/30(木)01:59:08 No.881528401
>人多そうだから教えてほしいんだけど真昼の風景撮影でSS落としたいとかでもないのに三脚立ててるのってなんの意図あるの? >大抵おじさんが三脚立てて居座ってること多いからスゲー邪魔 高画素機かつ絞って取るならなんだかんだで三脚は欲しいんじゃないかな…
58 21/12/30(木)02:00:18 No.881528667
>人多そうだから教えてほしいんだけど真昼の風景撮影でSS落としたいとかでもないのに三脚立ててるのってなんの意図あるの? >大抵おじさんが三脚立てて居座ってること多いからスゲー邪魔 構図を厳密に取れる あと真昼でもSS落とすことはあるよ 滝とか川を長秒露光して流れを表現したり 他の人をぶらして写らないようにしたりとか
59 21/12/30(木)02:00:24 No.881528685
>マイクロフォーサーズは画角的に風景はちょっとな… 広角出てないっけ 流石に大口径は高いけどそうでなければそんな高くないような
60 21/12/30(木)02:00:26 No.881528705
店頭で手に取るしかねえ!!
61 21/12/30(木)02:00:41 No.881528756
めっちゃ望遠してるなら三脚使うんじゃない
62 21/12/30(木)02:01:25 No.881528898
>三脚立ててるの ブレ対策 あと構図を固定できたりピント合わせに集中できる >スゲー邪魔 事実だから今回は許すが…
63 21/12/30(木)02:01:59 No.881529028
>店頭で手に取るしかねえ!! 正直手にとってもよく分かんねえ! ヨドバシみたいな大型店舗ならわかる情報増えるのかな…
64 21/12/30(木)02:02:38 No.881529156
あと長時間露光すると色がなんか濃くでるんだ
65 21/12/30(木)02:02:38 No.881529158
最近m4/3からフルサイズ機に移行したけどやっぱり重いしデカい!
66 21/12/30(木)02:02:48 No.881529197
望遠も広角も安くて軽いレンズあるから楽しいぞ 夜景は無理
67 21/12/30(木)02:02:53 No.881529214
俺は如何に手持ちだけでブレないかを追求する変態 自然とレンズは重くなり高くなるし筋肉もいる
68 21/12/30(木)02:03:11 No.881529261
貸し出してのタッチアンドトライの機会があればいいんだがコロナのせいでそういうのも減ってる?
69 21/12/30(木)02:03:27 No.881529301
>ヨドバシみたいな大型店舗ならわかる情報増えるのかな… 西口カメラ館の階段のギャラリーいいよね
70 21/12/30(木)02:04:00 No.881529413
手ブレ補正に甘えまくって暗くてもISO上げないようにしてる
71 21/12/30(木)02:04:05 ID:7yRQylXE 7yRQylXE No.881529432
どうせプロでも無いならそんなに違わないから見た目気に入ったの買う方がいい 持ち歩く頻度が上がる
72 21/12/30(木)02:04:33 No.881529503
>貸し出してのタッチアンドトライの機会があればいいんだがコロナのせいでそういうのも減ってる? ちゃんとした貸し出しならレンタルのたびにお手入れしてるんじゃないの むしろ店頭展示の方が感染症対策的にヤバいけど 制限してるお店見たことない
73 21/12/30(木)02:05:46 No.881529758
バリアングル液晶かつタッチでシャッター切れるやつが楽だよ
74 21/12/30(木)02:06:43 No.881529943
fu662229.jpg 肉眼だと脳みそが補正して明るく感じてても カメラ通すと思いのほか暗くて手振れ補正のお世話になることあるな
75 21/12/30(木)02:07:10 No.881530027
マイクロフォーサーズは便利ズームもf値気にしなければ12-60とか小さくまとまるので良い あとUIとかがパナの方が使いやすかったので触ってみるといいと思うけどオリンパスよりデカいんだよね
76 21/12/30(木)02:07:36 No.881530104
一脚でもいいだろう
77 21/12/30(木)02:08:48 No.881530311
fu662232.jpg コロナで外に出るのが減って防湿庫のレンズ眺める変態になりつつある
78 21/12/30(木)02:09:22 No.881530416
機種次第ではあるけどマイクロフォーサーズは小さく軽くまとまるのはいい レンズも小さめ
79 21/12/30(木)02:09:47 No.881530477
>コロナで外に出るのが減って防湿庫のレンズ眺める変態になりつつある でっかいのをお持ちで…
80 21/12/30(木)02:10:57 No.881530661
防湿庫ってレンズキャップ外して保管するものなの? 持ってないからよくわかんないけど
81 21/12/30(木)02:11:54 No.881530824
12-100のもうあいつ一本で割となんとかなるんじゃないかな感好き
82 21/12/30(木)02:12:35 No.881530956
防湿庫使ったことないけどどうなのだろうか 不備に思えたことないけど
83 21/12/30(木)02:13:36 No.881531114
いきなりフルサイズとか買ってもデカくて持ち出すの億劫になりそうだしマイクロフォーサーズは丁度いい
84 21/12/30(木)02:14:28 No.881531272
ふんいきで撮ってるけどわからん fu662242.jpg
85 21/12/30(木)02:15:15 No.881531427
>12-100のもうあいつ一本で割となんとかなるんじゃないかな感好き f4通しでかなり使いやすい んだけど上げてる予算全部レンズで吹っ飛ぶじゃねえか!
86 21/12/30(木)02:15:19 No.881531440
>防湿庫使ったことないけどどうなのだろうか >不備に思えたことないけど たくさんレンズを所有するようになって長期間保管しっぱなしになるとあった方がいいんじゃないかな 数本をまんべんなく頻繁に持ち出すならいらない
87 21/12/30(木)02:16:00 No.881531549
>いきなりフルサイズとか買ってもデカくて持ち出すの億劫になりそうだしマイクロフォーサーズは丁度いい いきなりα7Ⅲ買ったけど何だかんだで今でもよく持ち出してるしフルサイズだから持ち出さないってこともないと思う というかレンズ交換式を持ち出す場合の手間ってセンサーサイズにあんまり依存しないというか 結局どれも専用のカメラバッグとか必要になるんで大差ない
88 21/12/30(木)02:16:13 No.881531597
Pixel6買ったんだけどやっぱりミラーレスとはまだ結構な差があるのかな
89 21/12/30(木)02:17:00 No.881531714
フルサイズって言ってもミラーレスのはコンパクトだからな…
90 21/12/30(木)02:17:47 No.881531846
正直マイクロフォーサーズはおすすめできんというか...
91 21/12/30(木)02:18:24 No.881531940
>>12-100のもうあいつ一本で割となんとかなるんじゃないかな感好き >f4通しでかなり使いやすい >んだけど上げてる予算全部レンズで吹っ飛ぶじゃねえか! オリのはなんだかんだレンズは高い…
92 21/12/30(木)02:18:30 No.881531960
最初はミラーレス一眼とかからでもいいのだろうか
93 21/12/30(木)02:19:01 No.881532042
センサーサイズが変わると本体もだけどレンズも大きさ変わるからな パンケーキならいいけどそうでないとフルサイズのはなかなかなサイズになる
94 21/12/30(木)02:19:14 No.881532079
本体は小さくてもレンズあれこれ持っていくと結局クソ重たくなる…
95 21/12/30(木)02:19:39 No.881532170
カメラは初めてPC買った時くらい相場や性能が分からん... とりあえずいっちゃんええヤツくださいって言ったら困りそう
96 21/12/30(木)02:19:48 No.881532191
>最初はミラーレス一眼とかからでもいいのだろうか PENTAX以外もうレフ機やるつもりがないってぐらいシフトしてるので大丈夫よ
97 21/12/30(木)02:19:53 No.881532204
α7IV買ったはいいんだけどEマウントって望遠帯が薄いなあって思った 何かいいのあるかな200くらいあればうれしい
98 21/12/30(木)02:19:56 No.881532217
APS-CのX-T30はサイズ価格含めて最初のカメラにはいいと思う
99 21/12/30(木)02:20:01 No.881532231
なんか色々あるけどメーカーで結構違いがあるの?
100 21/12/30(木)02:20:28 No.881532293
>カメラは初めてPC買った時くらい相場や性能が分からん... >とりあえずいっちゃんええヤツくださいって言ったら困りそう 70万スタートだぞ
101 21/12/30(木)02:20:43 No.881532334
>なんか色々あるけどメーカーで結構違いがあるの? そうじゃないとメーカーの意味が無いからな
102 21/12/30(木)02:20:58 No.881532387
荷物少なくするときはズームレンズと好きな画角の単焦点1本みたいな持ち出し方が多いな
103 21/12/30(木)02:21:34 No.881532494
>α7IV買ったはいいんだけどEマウントって望遠帯が薄いなあって思った >何かいいのあるかな200くらいあればうれしい むしろミラーレスだと一番充実してない? 200㎜で十分なら70-200f2.8の新型でいいのでは
104 21/12/30(木)02:22:00 No.881532584
よく仕様がわかってないのもあるけどiPhoneで適当に撮ったほうが綺麗だなと感じてしまう... 富士フィルムのX-A5使ってるけど
105 21/12/30(木)02:22:03 No.881532592
>なんか色々あるけどメーカーで結構違いがあるの? fu662249.jpg 左からニコンキャノンソニーの順らしい
106 21/12/30(木)02:22:11 No.881532617
Eマウントはサード製レンズで安くてそこそこ良いのが結構あるイメージ
107 21/12/30(木)02:22:20 No.881532635
メーカーで差が無いなら全部ソニーでいいじゃん…になる所だったちょっと前まで
108 21/12/30(木)02:22:31 No.881532661
>とりあえずいっちゃんええヤツくださいって言ったら困りそう 店は選べよ 品揃えのいいところ行くと300万くらい取られる
109 21/12/30(木)02:22:33 No.881532664
一番いいやつは初めてカメラ触る層の事なんてほぼ考えてないからエントリー帯でいいんだ
110 21/12/30(木)02:22:47 No.881532708
とりあえず初めて買うならズームレンズキットとかなんか2つついてるヤツを買っておけばいいんだろうか
111 21/12/30(木)02:23:03 No.881532742
オリは「」ウケはしないな 買ったとか言うとあ~あって言われる
112 21/12/30(木)02:23:39 No.881532828
>ペンは「」ウケはしないな >買ったとか言うとあ~あって言われる
113 21/12/30(木)02:23:43 No.881532841
>買ったとか言うとあ~あって言われる ペンタックスを買うと…?
114 21/12/30(木)02:23:57 No.881532873
>>最初はミラーレス一眼とかからでもいいのだろうか >PENTAX以外もうレフ機やるつもりがないってぐらいシフトしてるので大丈夫よ ペンタ値段そこそこでコスパいいんだけど どうしてもmフォーザーズより大きくなっちゃうのがどうなんだろう 単焦点のDAシリーズの写り方好き
115 21/12/30(木)02:24:16 No.881532918
デジタルミラーレスの時代になってもやはりお世話になるのはシグマタムロンのレンズ…
116 21/12/30(木)02:24:45 No.881533011
>とりあえず初めて買うならズームレンズキットとかなんか2つついてるヤツを買っておけばいいんだろうか それ+予算が許すなら好きな画角の単焦点だな そういうの買うから沼に嵌るんだが
117 21/12/30(木)02:24:58 No.881533049
>とりあえず初めて買うならズームレンズキットとかなんか2つついてるヤツを買っておけばいいんだろうか キットレンズの焦点距離でよっぽど特殊なものじゃなければ大体撮れるからはい
118 21/12/30(木)02:25:11 No.881533083
店舗と尼比べたら後者の方がクソ安いけどすぐに現物で欲しいとかそういう意味じゃなけりゃあんまり店で買う必要ないのかな
119 21/12/30(木)02:25:13 No.881533090
>>買ったとか言うとあ~あって言われる >ペンタックスを買うと…? アイツいいよね…ってなる
120 21/12/30(木)02:25:29 No.881533127
無茶しやがって…
121 21/12/30(木)02:25:51 No.881533197
オリペンの購入報告聞くとアウトドア趣味寄りの人なんだろうなとしか思わないよ
122 21/12/30(木)02:26:27 No.881533294
絞り値とSSその他諸々の調整がよくわかんねえ! イベントとかで土壇場で写真撮ってるカメラマンすげーんだなって改めて思った
123 21/12/30(木)02:26:59 No.881533376
フジめっちゃ推してるがそんなすごいのか
124 21/12/30(木)02:27:06 No.881533397
後まあ戦前からカメラの人達ってゲハみたいなことしてる人達がいるから特定のメーカーとか貶すタイプの人の話は真面目に聞いちゃダメ
125 21/12/30(木)02:27:16 No.881533426
>店舗と尼比べたら後者の方がクソ安いけどすぐに現物で欲しいとかそういう意味じゃなけりゃあんまり店で買う必要ないのかな 店頭行って買った方がいいと思うよ それなりに高い買い物だし初心者だったら店員さんに話聞いてもらって一緒に吟味した方が絶対いい
126 21/12/30(木)02:27:35 No.881533475
>それ+予算が許すなら好きな画角の単焦点だな >そういうの買うから沼に嵌るんだが 単焦点買うのはしばらく経ってどの焦点距離で1番撮ってるか確認してからの方がいいと思うの
127 21/12/30(木)02:27:37 No.881533482
とりあえず今日ヨドバシ行ってみる 京都と梅田ハシゴすれば何か分かるだろう…分かると良いな
128 21/12/30(木)02:27:43 No.881533496
>フジめっちゃ推してるがそんなすごいのか 凄いかどうかは置いておいて現状オリよりスレ「」に向いてると思う
129 21/12/30(木)02:28:10 No.881533559
ソニーのカメラはセンサーがすごいと聞いた! でもα7シリーズってすんごい高いね
130 21/12/30(木)02:28:12 No.881533562
>凄いかどうかは置いておいて現状オリよりスレ「」に向いてると思う オリはもう撤退しちゃったしな…
131 21/12/30(木)02:28:20 No.881533593
>とりあえず初めて買うならズームレンズキットとかなんか2つついてるヤツを買っておけばいいんだろうか 旅行用に買うならダブルズームはあんまりおすすめしないかなぁ いわゆる便利ズームって言われるズーム倍率の高いやつ一本のがいいと思う
132 21/12/30(木)02:28:45 No.881533656
Z9今から予約すると納品来年の十月って言われて吹いた
133 21/12/30(木)02:28:46 No.881533659
>後まあ戦前からカメラの人達ってゲハみたいなことしてる人達がいるから特定のメーカーとか貶すタイプの人の話は真面目に聞いちゃダメ ライカコンタックス論争だっけ ドイツ本社の人に叱られるまで代理店含めてやりあってたの
134 21/12/30(木)02:29:31 No.881533791
ヨドバシがカメラ屋だったことは今の今まで忘れていた
135 21/12/30(木)02:30:15 No.881533907
>いわゆる便利ズームって言われるズーム倍率の高いやつ一本のがいいと思う どうせ2本持つなら便利ズームと魚眼 これね!
136 21/12/30(木)02:30:16 No.881533913
>ヨドバシがカメラ屋だったことは今の今まで忘れていた 今でも割と変態的なアドバイスくれる社員多いぞ
137 21/12/30(木)02:30:47 No.881533986
たまにしか見ないけどPCとカメラはすごい「」がバチバチしてるイメージがあって建てにくかったけどここ見るとみんな優しいなって思った
138 21/12/30(木)02:31:08 No.881534038
>ヨドバシがカメラ屋だったことは今の今まで忘れていた ヨメノメシニカラシ
139 21/12/30(木)02:31:09 No.881534041
フォトレタッチ好きだけど自分のヘボい腕だとフィルムシュミレーションの撮って出しの方が魅力的な画なことが多くてあまりやらなくなったな 時短になると前向きに考える事にした
140 21/12/30(木)02:31:28 No.881534102
>凄いかどうかは置いておいて現状オリよりスレ「」に向いてると思う オリ勧めてるレスは不向きな奴押し付けようとしてるわけか 最悪だな
141 21/12/30(木)02:31:36 No.881534125
色々ググってて思ったけどこの機械凝り出すとキリない気がする!
142 21/12/30(木)02:32:02 No.881534213
>たまにしか見ないけどPCとカメラはすごい「」がバチバチしてるイメージがあって建てにくかったけどここ見るとみんな優しいなって思った imgはそんな荒れないんじゃないかな…
143 21/12/30(木)02:32:15 No.881534247
初心者ならカメラ本体は店舗で相談して買った方がいいよ だたSDカードは価格差が大きすぎるからkakakuの安い所でいい
144 21/12/30(木)02:32:33 No.881534303
>200㎜で十分なら70-200f2.8の新型でいいのでは GMのほう?たけえ!
145 21/12/30(木)02:32:48 No.881534335
フィルムカメラが廃れて以来そういうバトルも下火になったな
146 21/12/30(木)02:32:48 No.881534337
>いわゆる便利ズームって言われるズーム倍率の高いやつ一本のがいいと思う オリなら14-150とかの方がいいよね あれ確か防塵防滴だったし
147 21/12/30(木)02:33:09 No.881534391
>だたSDカードは価格差が大きすぎるからkakakuの安い所でいい 自分基準の最低ラインがちゃんとしてないと変なのつかんだりするし…
148 21/12/30(木)02:33:35 No.881534452
>だたSDカードは価格差が大きすぎるから風見鶏の安い所でいい
149 21/12/30(木)02:33:49 No.881534506
>>だたSDカードは価格差が大きすぎるからkakakuの安い所でいい >自分基準の最低ラインがちゃんとしてないと変なのつかんだりするし… 今時だと最低でもUHSⅠは欲しいよね
150 21/12/30(木)02:33:57 No.881534524
高い写りがいいレンズは前から前玉覗いても綺麗なんだよ凄く… 俺はもう駄目だ
151 21/12/30(木)02:36:37 No.881534930
>高い写りがいいレンズは前から前玉覗いても綺麗なんだよ凄く… >俺はもう駄目だ マニアな愉しみ方…
152 21/12/30(木)02:38:35 No.881535235
レンズを見てなんか緑とか黄色に見えるのはコーティングかしら
153 21/12/30(木)02:38:52 No.881535285
ニコンもキヤノンもソニーもAPS-Cのカメラなんて作ってる場合じゃねえみたいになってるのが悲しい
154 21/12/30(木)02:39:04 No.881535314
実際レンズの玉やコーティングは各メーカーの技術の結晶ではある
155 21/12/30(木)02:40:17 No.881535517
>>凄いかどうかは置いておいて現状オリよりスレ「」に向いてると思う >オリ勧めてるレスは不向きな奴押し付けようとしてるわけか >最悪だな オリンパスはこう…何というのかE-M1Ⅱの頃は普通に一線級だったんだけどそこからほとんど進歩してないのが… 他社がどんどん進歩してるのと比べちゃうとどうしてもね
156 21/12/30(木)02:41:31 No.881535722
>オリンパスはこう…何というのかE-M1Ⅱの頃は普通に一線級だったんだけどそこからほとんど進歩してないのが… >他社がどんどん進歩してるのと比べちゃうとどうしてもね スレ「」はそんなメーカーのを買おうとしちゃってたのか 買う前に知れてよかったな!
157 21/12/30(木)02:42:19 No.881535836
ひとりでやってんのか?
158 21/12/30(木)02:43:10 No.881535962
ほっとけほっとけ
159 21/12/30(木)02:43:21 No.881535993
出るわけないとわかっているがGM5の後継待ってる
160 21/12/30(木)02:43:56 No.881536074
回り道しないで最初から自分に合った機材を買えればそれに越したことはないけど実際に使い続けないと自分が重要視する性能とか機能は中々わからないんだよな…
161 21/12/30(木)02:44:04 No.881536101
オリのマイクロフォーサーズは換算距離が10㎜で実際は20㎜だったりで広角が多い風景撮りでは不利なだけ レンズも当然選択肢が限られるし高い 望遠は有利なんだけどね
162 21/12/30(木)02:44:25 No.881536144
メーカーどうこうは置いといて調べるとっかかりを書いて貰えるのは非常に助かります
163 21/12/30(木)02:45:17 No.881536277
>他社がどんどん進歩してるのと比べちゃうとどうしてもね 進歩するどころか撤退しちゃったんやな
164 21/12/30(木)02:46:36 No.881536491
俺なんて最初のカメラからずっとオリ一途なのに…
165 21/12/30(木)02:47:30 No.881536659
マイクロじゃないフォーサーズはボケも汚くて不利だったな… 今のは解らん
166 21/12/30(木)02:48:31 No.881536852
ここで出た情報調べて店舗行って考えようと思います 相談に乗っていただいてありがとうございました
167 21/12/30(木)02:48:53 No.881536913
>オリのマイクロフォーサーズは換算距離が10㎜で実際は20㎜だったりで広角が多い風景撮りでは不利なだけ >レンズも当然選択肢が限られるし高い >望遠は有利なんだけどね 9-18mmが大幅値下げしたからだいぶマシにはなったよ! あと4:3フォーマットだから換算焦点距離よりは広く写るとも言える
168 21/12/30(木)02:48:58 No.881536925
>望遠は有利なんだけどね ISO上げると貧弱なセンサー故に画質が死ぬからSS稼げなくて望遠も不利 オリの利点って何なんだろうってなる
169 21/12/30(木)02:50:37 No.881537165
>ここで出た情報調べて店舗行って考えようと思います >相談に乗っていただいてありがとうございました とりあえずオリンパスのことは選択肢から外すといい あとパナソニックの小さい奴も同じ問題抱えてるから気を付けて
170 21/12/30(木)02:51:03 No.881537209
>ISO上げると貧弱なセンサー故に画質が死ぬからSS稼げなくて望遠も不利 >オリの利点って何なんだろうってなる 手ブレ補正活かしてシャッタースピード稼げばISO下げられるから…
171 21/12/30(木)02:52:01 No.881537386
実際オリンパスもフォーサーズの弱点解った上で頑張ってはいたんだ いたんだがな…
172 21/12/30(木)02:52:40 No.881537474
撤退しちゃったから修理も怪しくなるだろうな…
173 21/12/30(木)02:53:29 No.881537589
撤退っていうか分社化だけどね 分社化してからも新機種出てはいるし
174 21/12/30(木)02:54:05 No.881537688
触っちゃダメ
175 21/12/30(木)02:54:26 No.881537739
オリンパスは祖業の顕微鏡だっけ あれも分社化したな よほど厳しいのだろう
176 21/12/30(木)02:54:28 No.881537747
>撤退っていうか分社化だけどね 切り離されて虫の息だからもう長くは…
177 21/12/30(木)02:56:23 No.881538014
急に来た?
178 21/12/30(木)02:56:57 No.881538095
急でも無い
179 21/12/30(木)02:57:17 No.881538137
多分ずっといる
180 21/12/30(木)02:57:37 No.881538178
俺のOM-D1は大事に使うよ… 会社が無くなったら尚更手放せなくなる気がする