虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/30(木)01:12:14 痛風発... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/30(木)01:12:14 No.881517285

痛風発作があってとりあえず昔買ったロキソニンを飲んでるけど半日じゃあ治らねえ でも焼けるような痛みはないのでロキソニンは良い薬です

1 21/12/30(木)01:12:45 No.881517422

医者

2 21/12/30(木)01:14:05 No.881517756

いくものか

3 21/12/30(木)01:15:00 No.881517984

水飲め

4 21/12/30(木)01:16:17 No.881518280

>医者 一応何回か行ったけど毎回ロキソニンが出されるからな 今は前回処方されたロキソニンを飲んでる

5 21/12/30(木)01:18:16 No.881518780

なぜ…?尿酸値下げるやつあるだろ

6 21/12/30(木)01:20:30 No.881519340

尿酸値下げる薬ずっと飲んでりゃいいだけなのにね

7 21/12/30(木)01:22:11 No.881519776

>尿酸値下げる薬ずっと飲んでりゃいいだけなのにね まあそうなんだけど半年に一回くらいしか発作が起きないからつい

8 21/12/30(木)01:34:37 No.881522872

発作出てから尿酸値下げるやつ飲んだらダメなんだよ

9 21/12/30(木)01:35:28 No.881523059

一度発症したら尿酸値下げる薬を飲み続けて五年くらいかけて治すものだぞ 半年に一回再発してるのは全く治ってないからちゃんとした内科に通って薬貰え

10 21/12/30(木)01:35:52 No.881523154

ボルタレン坐剤の出番じゃ無さそうなのでセーフ

11 21/12/30(木)01:36:41 No.881523337

これ一気に5錠飲んで腎臓壊して入院した事ある こわいねおくすり

12 21/12/30(木)01:38:11 No.881523728

怖いのはクスリじゃない いつだって間違った服用をする人間だ

13 21/12/30(木)01:38:30 No.881523793

痛風になりやすい人は遺伝と食生活どっちが原因なんだろう

14 21/12/30(木)01:40:51 No.881524314

ザイドリック(アロプリノール)処方されてない? ロキソニンだけとしても胃粘液保護の薬が合わせて処方されてなきゃおかしい

15 21/12/30(木)01:40:57 No.881524337

ぶっちゃけ食生活改善で横ばいにはなるだろうけど下げるとなったら薬を使わないと無理じゃね 具体的に尿酸値を上げやすい食べ物のリストは有るけど下げる食べ物なんてそれ用に作ったトクホぐらいしかないと思う

16 21/12/30(木)01:42:09 No.881524621

>痛風になりやすい人は遺伝と食生活どっちが原因なんだろう どっちも原因ではあるけど遺伝が強い 食生活そこまで乱れてない人でも痛風になったりするし乱れてても遺伝がなければ痛風にならない人とかいる

17 21/12/30(木)01:42:09 No.881524622

発作がおさまっても尿酸値が高い状態は改善されてない あんまり発作繰り返すと好発部位に後遺症が出るからちゃんと治療した方がいいよ

18 21/12/30(木)01:43:47 No.881524986

書き込みをした人によって削除されました

19 21/12/30(木)01:45:06 No.881525299

>ザイドリック(アロプリノール)処方されてない? >ロキソニンだけとしても胃粘液保護の薬が合わせて処方されてなきゃおかしい それらは処方されてないけとレパミピドって奴を処方されたよ ちゃんとロキソニンと一緒にレパミピドも飲んでる

20 21/12/30(木)01:47:23 No.881525808

>>ザイドリック(アロプリノール)処方されてない? >>ロキソニンだけとしても胃粘液保護の薬が合わせて処方されてなきゃおかしい >それらは処方されてないけとレパミピドって奴を処方されたよ >ちゃんとロキソニンと一緒にレパミピドも飲んでる 簡単に言えば ザイロリック…尿酸下げるやつ ロキソニン…痛み止め(お腹痛くなる) レバミピド…胃腸整えるやつ なのでまあお腹は大丈夫でしょう

21 21/12/30(木)01:47:40 No.881525869

>>ザイドリック(アロプリノール)処方されてない? >>ロキソニンだけとしても胃粘液保護の薬が合わせて処方されてなきゃおかしい >それらは処方されてないけとレパミピドって奴を処方されたよ >ちゃんとロキソニンと一緒にレパミピドも飲んでる つまりその医者は食事内容の見直しで何とかさせようとしている …出来る?

22 21/12/30(木)01:49:05 No.881526185

発作が出てる間は尿酸値調べても無駄 発作が収まってから整形外科とかで血液と尿調べてもらえ 7超えてたら治療が必要 俺は9超えてたが今は薬飲んでるから4まで下がって発作は起きてない

23 21/12/30(木)01:49:17 No.881526240

>つまりその医者は食事内容の見直しで何とかさせようとしている >…出来る? もとの生活がよっぽど荒れてれば改善できるかも ふつうは無理

24 21/12/30(木)01:51:12 No.881526623

尿酸って一度下がるとまたしばらく上がらないらしいね 俺も発作出てなかったけど予防的に8.5から5まで薬で落として今は処方もされてない 次の検査で上がったらまた飲むけど

25 21/12/30(木)01:52:15 No.881526882

あとロキソニンは常用すると効果が低くなっていく そのうちロキソニンじゃ効かなくなり骨折とかで使うボルタレン使わないといけなくなるぞ さっさと治せ

26 21/12/30(木)01:52:44 No.881526985

ロキソニンの上位互換がボルタレンなの?

27 21/12/30(木)01:53:16 No.881527106

>発作が収まってから整形外科とかで血液と尿調べてもらえ 調べてはもらったよ 10は超えてたので発作が収まったらちゃんと治療に来てねヤバいからねって半年前に言われてスルーしてまた発作が出ただけだよ とりあえず年明けたら病院は行くよ…

28 21/12/30(木)01:54:10 No.881527310

>ロキソニンの上位互換がボルタレンなの? そういうわけじゃない ロキソニンが効かないなら代わりに使うしかない 痛み止めとしてはより強い効果があるが上位互換とまでは言わない

29 21/12/30(木)01:54:52 No.881527476

>ロキソニンの上位互換がボルタレンなの? 俺今ロキソニンにトラマドールって平たくいえば弱い麻薬混ぜたやつ使ってるよ

30 21/12/30(木)01:55:06 No.881527518

>10は超えてたので発作が収まったらちゃんと治療に来てねヤバいからねって半年前に言われてスルーしてまた発作が出ただけだよ オオ イイ オオ イイ オオ イイ

31 21/12/30(木)01:56:37 No.881527861

尿酸値低いのに痛風っぽいの出たのはどうすれば…

32 21/12/30(木)01:56:51 No.881527912

自分に尿酸の事を話したお医者さんはこう言った 尿酸値は降り積もる雪のようなもので ある日突然雪崩を起こすのが発作だと言う 積もった雪を溶かすにはこれ以上尿酸と言う雪を降らさずに時間をかけて溶かさないと薬で一時的に良くなっても残った尿酸結晶がまた悪さし出す…と

33 21/12/30(木)01:57:36 No.881528065

>尿酸値低いのに痛風っぽいの出たのはどうすれば… 偽痛風って病気もあるので医者行け

34 21/12/30(木)01:57:46 No.881528106

冷たいことを言うが医者の指示を聞かない奴は病院行かずに勝手に苦しんで欲しい

35 21/12/30(木)01:58:06 No.881528185

9超えですら信じ難いと言われたぞ 痛風は放って置くと良くて足切断だからな 年明け一番に病院行け

36 21/12/30(木)01:58:19 No.881528228

数値が急変動すると発作になる

37 21/12/30(木)01:58:21 No.881528233

俺は炎症治まるまではロキソニンでそこから尿酸値下げる薬処方されたな 薬飲み続けながら半年ごとに血液検査してるが今は尿酸値も落ち着いてる

38 21/12/30(木)02:00:15 No.881528648

>俺は炎症治まるまではロキソニンでそこから尿酸値下げる薬処方されたな >薬飲み続けながら半年ごとに血液検査してるが今は尿酸値も落ち着いてる 一般的な治療法だな だがバカは痛みが収まると病院に行かないのだ 痛みがある時は検査できないので これを繰り返すと取り返しがつかなくなるのだ

39 21/12/30(木)02:00:38 No.881528745

痛風って発作で関節痛むだけじゃなくて腎臓がヤバいからね 透析したくなかったらちゃんと医者のいう事聞いた方がいいよ

40 21/12/30(木)02:01:52 No.881529000

抗がん剤やったら尿酸値が7超えちゃった

41 21/12/30(木)02:02:22 No.881529103

足が痛いときはとりあえず整形外科に行っとけばだいたい何とかなる

42 21/12/30(木)02:02:36 No.881529145

アロプリノールを買って飲んでると流石に嫌でも尿酸値は落ち着くな…

43 21/12/30(木)02:03:36 No.881529331

ロキソニンは対症療法してるだけだから根治してるわけじゃないんだぞ…

44 21/12/30(木)02:03:59 No.881529405

てぶだけど足が痛いから病院行ったら痛風を疑われたみたいだったけど結局原因よくわからなくて3日ぐらいしたら治った

45 21/12/30(木)02:05:04 No.881529620

痛み引いたからいいやで病院行かないあほは多いし 痛みはじめたから今すぐなんとかしてくれで夜間救急に来るあほも多い

46 21/12/30(木)02:06:15 No.881529861

バカだのあほだのお育ちのよろしいことで

47 21/12/30(木)02:06:43 No.881529941

>痛み引いたからいいやで病院行かないあほは多いし 喉元過ぎれば熱さ忘れるの典型例だよね バカは死ななきゃ治らないはその通りだと思う

48 21/12/30(木)02:08:11 No.881530198

痛風とは長い付き合いになるから覚悟しておこうね

49 21/12/30(木)02:09:37 No.881530458

>てぶだけど足が痛いから病院行ったら痛風を疑われたみたいだったけど結局原因よくわからなくて3日ぐらいしたら治った 発作前後は尿酸値が正しく出ないと聞いたので 痛みの原因に心当たりがないなら血液検査をするべきだと思う

50 21/12/30(木)02:10:44 No.881530638

痛い!軟骨が遂にすり減ってしまったか?!とMRIまで撮って貰ったら 元大学教授の先生「はいはい高尿酸値血症ですね…気長になおしてね」 …なぜ退官した教授が地方都市の整外に?通風の事よりそっちが気になった俺だ ちなみにその時の尿酸値は7だった

51 21/12/30(木)02:11:00 No.881530668

尿酸値を一気に下げようとすると発作が起こることもある 尿酸値ってのは血液中にいま尿酸がどれだけ溶けてるかの指標で その他に組織に沈着しちゃった尿酸もある なので血液中の尿酸が急に減ると沈着してる分が血液に溶けれるぜヒャッハー!して剥がれてめっちゃ痛くしてくる

52 21/12/30(木)02:12:32 No.881530946

>痛風って発作で関節痛むだけじゃなくて腎臓がヤバいからね 腎臓が悪くなったところにロキソニンが追い打ちをかけて一気に透析まで行く人いたなあ…

53 21/12/30(木)02:13:02 No.881531025

乳製品が排出の手助けになっていいとか 低脂肪牛乳飲んでる

54 21/12/30(木)02:13:25 No.881531088

痛風は放置すれば糖尿病という不治の病に発展し一生透析が必要な身体になるからな 食事の自由度も狭まり辛い人生が待ってるぞ

55 21/12/30(木)02:13:28 No.881531094

>…なぜ退官した教授が地方都市の整外に?通風の事よりそっちが気になった俺だ 大学や公立病院でのお勤め終わったから開業したんじゃない?

56 21/12/30(木)02:13:59 No.881531192

>痛風は放置すれば糖尿病という不治の病に発展し一生透析が必要な身体になるからな 糖尿病と痛風は直接的な関係ありません…

57 21/12/30(木)02:18:53 No.881532014

>>…なぜ退官した教授が地方都市の整外に?通風の事よりそっちが気になった俺だ >大学や公立病院でのお勤め終わったから開業したんじゃない? 元々有った整外だよただその街で医院と病院の中間くらいの大きさだけど 小遣い稼ぎなのかな

58 21/12/30(木)02:20:48 No.881532358

>糖尿病と痛風は直接的な関係ありません… 腎臓が痛めつけられてることには変わらんから併発して地獄を見たければ腎臓の悲鳴を無視しても構わんが…

59 21/12/30(木)02:22:50 No.881532713

>腎臓が痛めつけられてることには変わらんから併発して地獄を見たければ腎臓の悲鳴を無視しても構わんが… 併発することはあるけど「糖尿病という不治の病に発展」なんてことはないよ 糖尿病は膵臓とインスリン抵抗性の病気であって尿酸とは関係ない

60 21/12/30(木)02:24:38 No.881532982

まあ痛風は自然治癒はまずあり得ないから敢えて治療しないのは 早死にしたい人以外はやめたほうがいいんじゃないかな…

61 21/12/30(木)02:29:01 No.881533707

虫歯とかもそうだけど病巣を放置していいことは基本的にないよね…

62 21/12/30(木)02:33:13 No.881534400

俺はロキソニンを胃薬と一緒に飲まなかったせいで胃に穴が開いたマン!

63 21/12/30(木)02:35:26 No.881534761

>俺はロキソニンを胃薬と一緒に飲まなかったせいで胃に穴が開いたマン! せめて何か食ってから飲んでりゃ良かったんだがなぁ

64 21/12/30(木)02:35:45 No.881534795

ロキソニンってドラッグストアの市販品買うとくっそ高くてビビる 調剤薬局のやつくっそ安いね…

65 21/12/30(木)02:38:57 No.881535295

>ロキソニンってドラッグストアの市販品買うとくっそ高くてビビる >調剤薬局のやつくっそ安いね… 保険適用で国が7割負担してくれる制度は伊達じゃない

66 21/12/30(木)02:39:11 No.881535332

ちなみにロキソニンテープとかでも貼り続けると胃に潰瘍ができることもあるので気をつけるのよ

67 21/12/30(木)02:40:01 No.881535470

痛風は完治ねらえる病気なの?

68 21/12/30(木)02:41:56 No.881535785

>痛風は完治ねらえる病気なの? 現代医療では根治は不可能とされている 一度発症したら数年単位で薬を飲む必要があるし 飲まなくてよくなっても経過観察が必須な病気だ

69 21/12/30(木)02:43:09 No.881535955

症状は一切無いが7ちょっと超えたのでこの段階でどうにかしておきたいが 会社の産業医の人とかに聞いてみると毎年の健診での経過観察で良いとか言われた 殆どA判定と言う点も有りむしろ健康扱いされる

70 21/12/30(木)02:44:51 No.881536206

生活習慣病って即死するようなのはないけど常にデバフがかかった状態になって一生続くよね…

71 21/12/30(木)02:46:33 No.881536482

薬も人体にとって異物だから飲みすぎると耐性ついていくのはまあ当たり前だよな

72 21/12/30(木)02:48:24 No.881536835

>症状は一切無いが7ちょっと超えたのでこの段階でどうにかしておきたいが >会社の産業医の人とかに聞いてみると毎年の健診での経過観察で良いとか言われた >殆どA判定と言う点も有りむしろ健康扱いされる 食事内容変えればいいじゃん

↑Top