ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/28(火)23:22:11 No.881123175
観てきたよ 俺はとんでもメカ使ったり軽快なBGMに合わせて敵を殺しまくる映画が見たいんであって1917が見たいわけじゃねえんだよー
1 21/12/28(火)23:24:44 No.881124174
後ラスプーチンがラスボスで良いじゃんって思った
2 21/12/28(火)23:28:30 No.881125629
ファンが求めてるのは一番最初の奴だけなんじゃないかって思えて来る
3 21/12/28(火)23:29:12 No.881125901
>ファンが求めてるのは一番最初の奴だけなんじゃないかって思えて来る はい 2もそこそこ求めに応じてたとは思うが
4 21/12/28(火)23:29:57 No.881126184
敵側が大体やってくれたろ ラスプーチンがバレエでバトルして十字架アヘン注射器で無双するし 断崖絶壁のエレベーターは奴隷が回している奴で稼働する
5 21/12/28(火)23:31:44 No.881126855
キングスマン設立までの物語だから真面目な流れになるのはたぶん設定的にも正しいんだよなあ
6 21/12/28(火)23:32:48 No.881127227
ザ・キングスマンの敵!って感じのラスプーチンが中ボス(存在感だと普通に大ボス)で 黒幕がただのスパイだと思ってたモートンだったのはちょっと意外だったな
7 21/12/28(火)23:33:04 No.881127342
2ほど突き抜けなくてもいいけどここまで戦争シーン流さなくても…と思いつつ ラスプーチン戦とかオモシロ近代史が笑えたのは確かだから…
8 21/12/28(火)23:33:50 No.881127631
>オモシロ近代史 次のボス楽しみだよね・・・
9 21/12/28(火)23:35:17 No.881128170
ラスプーチンの能力何も説明ないのが吹く なんで脚直ったの…
10 21/12/28(火)23:36:46 No.881128737
スコットランド人の恨みで世界大戦起きたの笑ってしまう 巻き込まれた国の人々大激怒だろこんなん
11 21/12/28(火)23:36:54 No.881128813
直で暗殺してきた刺客だけ小物だったのも何なの
12 21/12/28(火)23:37:12 No.881128912
デュポンあいついいとこねぇな!
13 21/12/28(火)23:37:44 No.881129122
つぎはWW2だね!って感じの引きだけど勃発まで20年もかかるから すげえ遠大な計画だな新羊飼いも
14 21/12/28(火)23:39:41 No.881129884
>ラスプーチンの能力何も説明ないのが吹く >なんで脚直ったの… こんなんツバつけときゃ治るねん! 治った…
15 21/12/28(火)23:40:07 No.881130052
本家1が若者が受け継ぐ話でオリジンは息子の死を切っ掛けにおっさんが始める話なんだね
16 21/12/28(火)23:41:35 No.881130599
スターリンとチョビ髭が同志ってちょっと危険球が過ぎるネタじゃない?
17 21/12/28(火)23:42:28 No.881130914
>スターリンとチョビ髭が同志ってちょっと危険球が過ぎるネタじゃない? だが陰謀論史観ではスタンダードだ
18 21/12/28(火)23:44:13 No.881131530
羊飼いの計画(予想)だと10年かかるところを 各国の支配者たちが軒並み糞野郎のおかげで2年でここまで悲惨な状況になったぜー!! ってところにフィクションの悪役のせいじゃなく現実の連中が糞だったんですよってメッセージを感じた
19 21/12/28(火)23:44:36 No.881131669
組織としてのキングスマン自体が「でもこいつら途中で腐敗してサミュエルの計画に加担することになるし…生き残りも雑に壊滅するし…」ってなっちゃってあんまりノリ切れない
20 21/12/28(火)23:45:40 No.881132082
>本家1が若者が受け継ぐ話でオリジンは息子の死を切っ掛けにおっさんが始める話なんだね 今のぼくはエグジーのように勇気があるんですけお!!!!
21 21/12/29(水)00:00:19 No.881137071
2の時も思ったけど1で受けた部分を製作陣があんまり理解してないんじゃないのか?
22 21/12/29(水)00:02:06 No.881137654
>組織としてのキングスマン自体が「でもこいつら途中で腐敗してサミュエルの計画に加担することになるし…生き残りも雑に壊滅するし…」ってなっちゃってあんまりノリ切れない 初期作の段階でもうすでにトップが腐敗してるからなぁ
23 21/12/29(水)00:02:36 No.881137801
ヴォーンはファンが切れる要素(1で生き残った仲間と犬を冒頭で爆殺)を 皆の心に消えない衝撃を残したぜ!ってポジティブにとらえる男だから
24 21/12/29(水)00:03:42 No.881138175
初代ランスロットはたまたま入れ替わって手紙持って来ただけの奴で良いのかよ!選定が雑!
25 21/12/29(水)00:03:51 No.881138228
ラスプーチンキモすぎる癖にアクションカッコイイのズルいよ
26 21/12/29(水)00:03:52 No.881138234
>2の時も思ったけど1で受けた部分を製作陣があんまり理解してないんじゃないのか? 理解してるからラスプーチン戦作ったんじゃない? 中盤からのお辛い話はキングスマンのオリジンとして必要な話だし
27 21/12/29(水)00:04:05 No.881138308
つうか1は21世紀の話だから1918年ごろ発足のキングスマンが腐敗しててもまぁそんなもんやろうなって
28 21/12/29(水)00:05:55 No.881138867
コンラッド君が死ぬ必要は正直無かったような気もするがまあなんだかんだ面白かったからいいやってなった
29 21/12/29(水)00:07:04 No.881139168
ポケット瓶爆弾だったり銃剣とか礼節が人を作るとか敵側の方がノリは現代のキングスマン寄りだよね
30 21/12/29(水)00:08:06 No.881139481
求められてるのは1だけどそれのイメージ強すぎて 焼き直しだマンネリだ言われないようにするのも大変そう
31 21/12/29(水)00:08:43 No.881139681
キングスマンはそもそも息子を戦争で失った金持ちと貴族が私的に作った秘密組織だから コンラッドが殺されるのは確定事項だったんや
32 21/12/29(水)00:08:49 No.881139702
潜水艦の魚雷発射がわざわざ羊飼いがやってて 思わずシーシェパードって言葉が出てきてしまった
33 21/12/29(水)00:09:25 No.881139880
マナーが紳士を作るって敵の言葉だったんだね
34 21/12/29(水)00:10:13 No.881140117
1ほどの爆発力はないけどゴールデンサークルよりは遥かにマトモな映画だったし良かったよ 使用人スパイネットワークとかのトンチキな設定もキングスマンっぽいし
35 21/12/29(水)00:10:17 No.881140145
>潜水艦の魚雷発射がわざわざ羊飼いがやってて >思わずシーシェパードって言葉が出てきてしまった モートン=羊飼いだから序盤からスパイなのはバレバレだったとはいえ お前自分で探って自分でケッチナー殺したんかいってアグレッシブさが面白かった
36 21/12/29(水)00:11:09 No.881140411
ステイツマンをやたらと飲んでたけどまだ組織としてのステイツマンは出来てないよね?
37 21/12/29(水)00:11:33 No.881140531
逆にモートンが送り込んだモグラって誰だったの…?
38 21/12/29(水)00:11:51 No.881140625
青天を衝けを見てたから同じ時代の映画で助かった
39 21/12/29(水)00:12:40 No.881140881
全部見終わると相変わらずポスターの人選はおかしいような完璧なような微妙な思いに駆られる
40 21/12/29(水)00:12:47 No.881140910
>逆にモートンが送り込んだモグラって誰だったの…? 自分
41 21/12/29(水)00:12:48 No.881140913
ノリノリなアクションパートと戦争パートの温度差で風邪引きそうになる
42 21/12/29(水)00:13:25 No.881141117
みんなで机叩き出すところはオースティン・パワーズの敵幹部のノリを感じた
43 21/12/29(水)00:13:41 No.881141197
これからガンガンシリーズ作りまくるからな!って前フリ回だったんだろう多分
44 21/12/29(水)00:13:59 No.881141273
自分を羊飼いだと思い込んでる羊だったって事で良いんだよね
45 21/12/29(水)00:15:41 No.881141804
多分今年見た映画で1番ファックって聞けた映画
46 21/12/29(水)00:16:43 No.881142148
まあラスプーチンだけでも5億点だった
47 21/12/29(水)00:17:23 No.881142362
ラスプーチン息子じゃなくておじ様好きか…
48 21/12/29(水)00:17:44 No.881142474
ドイツ担当の奴がバロンジーモ役の人で豪華なキャストと思ったらそのまま新羊飼いになってて笑った
49 21/12/29(水)00:20:17 No.881143269
引き継いだってより上手いことモートンを利用してた感じなのかなドイツに行ってた人が