職業訓... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/28(火)23:04:28 No.881116409
職業訓練通ってビルメン目指してるけど 28歳まで単純作業バイトとウーバーしかやって来なかったからやっぱ受からないね
1 21/12/28(火)23:04:54 No.881116589
ビルメンて目指すものか
2 21/12/28(火)23:05:58 No.881117055
今まで何してきたんですか?
3 21/12/28(火)23:06:14 No.881117171
めざせめざせよ
4 21/12/28(火)23:06:53 No.881117438
資格は何かあるのか
5 21/12/28(火)23:06:53 No.881117445
働いたら負けかなと思ってる
6 21/12/28(火)23:07:56 No.881117862
終わったな…
7 21/12/28(火)23:08:11 No.881117953
ビルメン体験者によると けっこうキツイと聞く
8 21/12/28(火)23:08:36 No.881118142
いきなりビルメンじゃなくてビルメンに通用しそうな実績を得られる小さい会社からステップアップでもしてみたら
9 21/12/28(火)23:12:30 No.881119654
バイトは職歴にならないの…? ウーバーだって配達とはいえ一種の接客でもあるし
10 21/12/28(火)23:13:49 No.881120149
職業訓練通って偉い! 通いながら資格取るといいよ
11 21/12/28(火)23:15:44 No.881120907
「」tuverになれば?
12 21/12/28(火)23:15:45 No.881120911
>バイトは職歴にならないの…? 普通はならない よほど専門性が高い分野でやっててその業界に入った人はともかく 学生や主婦が片手間にやるようなことを何年やってたってね
13 21/12/28(火)23:17:50 No.881121621
複数年やってるなら職歴に書く人もいると聞くが…
14 21/12/28(火)23:18:13 No.881121770
IT業界はいつでもウェルカムだよ
15 21/12/28(火)23:18:51 No.881121997
俺はパート経験なら職歴に書くマン でもすぐやめてるから逆に書かないほうがいい気がしてきた
16 21/12/28(火)23:20:19 No.881122513
書いても書けることないんだなとしか思われないよ プラスにはならない
17 21/12/28(火)23:21:40 No.881122992
>IT業界はいつでもウェルカムだよ さすがにアラサーフリーターは無理じゃねえかな… よほどいい学歴持ってたら知らんけど
18 21/12/28(火)23:22:26 No.881123276
>さすがにアラサーフリーターは無理じゃねえかな… >よほどいい学歴持ってたら知らんけど 20代ならヨユーヨユー
19 21/12/28(火)23:22:51 No.881123439
スキルもってたらウェルカムよな
20 21/12/28(火)23:22:52 No.881123450
俺なんて職歴無しで30になっちまったから職業訓練すら受けられるかわからねえや!
21 21/12/28(火)23:23:02 No.881123515
>製造業はいつでもウェルカムだよ
22 21/12/28(火)23:23:03 No.881123522
>さすがにアラサーフリーターは無理じゃねえかな… >よほどいい学歴持ってたら知らんけど アラサーならいつでもウェルカムだよ アラフォーはごめんなさい…
23 21/12/28(火)23:23:25 No.881123680
>俺なんて職歴無しで30になっちまったから職業訓練すら受けられるかわからねえや! 40近い人だって受けとるわ
24 21/12/28(火)23:23:30 No.881123710
電工2種ぐらい取っておくんだ ビルメン20代ならそれだけでかなりのつよあじだ
25 21/12/28(火)23:23:48 No.881123832
そもそもビルメンって資格必要じゃない?
26 21/12/28(火)23:23:58 No.881123907
職歴にならないとか言われてもそれしかないんだから書くしかねえんだ
27 21/12/28(火)23:24:07 No.881123965
37だけど20年常にバイトなり正社員なり就労してたけど1000万も貯金、金融資産合わせても無くてちょっと自分に引く 無駄遣い多かったのかな?って
28 21/12/28(火)23:24:28 No.881124083
ITなら大学中退で最初に就職したの28歳だったけど9年後の今も働けているので大丈夫だと思う 2社転職して今は大手メーカーのIT子会社にいるけど…
29 21/12/28(火)23:24:29 No.881124085
なのもやってませんでしたよりははるかにましだろうし…
30 21/12/28(火)23:25:17 No.881124414
>37だけど20年常にバイトなり正社員なり就労してたけど1000万も貯金、金融資産合わせても無くてちょっと自分に引く >無駄遣い多かったのかな?って それでも1000万近くはあるんでしょ? まだいいじゃん
31 21/12/28(火)23:25:22 No.881124447
小学校しか行ってなかった俺には無縁の話だな…
32 21/12/28(火)23:25:34 No.881124521
匿名掲示板で聞くな
33 21/12/28(火)23:25:47 No.881124602
職業訓練校なら電気工事士とボイラー技士は最低資格試験受けるでしょ 友人はそこに冷凍機と消防設備士取ってビルメン行ったよ
34 21/12/28(火)23:26:33 No.881124900
死ぬ気でスキルと資格取ればどうにかなるけど今の状況になるような人間がそんな努力できるはずもなく
35 21/12/28(火)23:27:27 No.881125233
いつでも受けられるのか職業訓練って
36 21/12/28(火)23:28:34 No.881125663
>小学校しか行ってなかった俺には無縁の話だな… 良い余生を過ごしてくれ
37 21/12/28(火)23:28:53 No.881125785
職訓にも面接ってあるんだな 俺は詰んだ
38 21/12/28(火)23:29:58 No.881126191
努力が必要だけどITはキャリアアップしやすいよ
39 21/12/28(火)23:30:28 No.881126371
>28歳まで単純作業バイトとウーバーしかやって来なかったからやっぱ受からないね 似たような状況だけど正直諦めかけてる あとはやりたいことやって死ぬしかねえ
40 21/12/28(火)23:30:37 No.881126425
20代ならなんとでとなるかと 若いって強い
41 21/12/28(火)23:30:42 No.881126455
複数社渡ってメンタルやって職歴ボロボロのまま30突入したら全然書類選考通らなくなったぜ! 前職行ったらまたメンタルやりそうだから別職種目指してるが30からだとやっぱり厳しいのかな…
42 21/12/28(火)23:31:04 No.881126588
>職訓にも面接ってあるんだな >俺は詰んだ 大した面接しないよ あからさまにヤバいなってのを弾く為の面接 バイトといっしょ
43 21/12/28(火)23:31:19 No.881126709
俺は面接って場になると急に話せなくなる雑魚だよ
44 21/12/28(火)23:31:22 No.881126730
100日後に転職するプログラマーの漫画読んだら 絶対にIT関係では働きたくねえ…ってなったよ
45 21/12/28(火)23:31:23 No.881126738
新卒で受かったところさっさと辞めちゃってそれからずっと派遣から抜け出せない…
46 21/12/28(火)23:32:15 No.881127033
書き込みをした人によって削除されました
47 21/12/28(火)23:32:57 No.881127287
>あとはやりたいことやって死ぬしかねえ どうせ思い通りの就職できたとしても やりたいことできないだろうしな
48 21/12/28(火)23:33:01 No.881127321
履歴書なんてある程度ごまかして書けば ええ!!
49 21/12/28(火)23:33:09 No.881127373
スレ「」と同じような感じで今ビルメンやれてるからまあ頑張りな…全然若いから余裕だと思うよ
50 21/12/28(火)23:33:09 No.881127376
職歴なし30で職業訓練通ったけどどこもかしこも普通免許が条件で訓練ドブになったよ! 普通免許取ったから今から就活
51 21/12/28(火)23:33:39 No.881127543
借金と持病と障害が無ければまあまあなんとかなる
52 21/12/28(火)23:33:49 No.881127620
介護業ならいつでもウェルカム
53 21/12/28(火)23:34:14 No.881127773
なんだかんだ一社でもそれなりに長く務めたことのある経験って 割と重要視されるんだなって感じる
54 21/12/28(火)23:34:16 No.881127780
家業の手伝いとか書いとけ
55 21/12/28(火)23:34:34 No.881127904
バイトでも埋められるなら埋めたほうがいいよ 何かの話題になったりもするし
56 21/12/28(火)23:35:36 No.881128270
バイトとして働いてる間はバイトを使う側の社員を見てきたはずだろ 社員だったフリをしろ
57 21/12/28(火)23:35:41 No.881128310
まぁいろいろやったがどの仕事も楽なもんはあんまりないけど ここが良いって行ったところほどこれやべぇなってなる率マジで高い… ギャップってマジでおそろしい
58 21/12/28(火)23:35:43 No.881128330
同時期に面接受けてるライバルに 自分の経歴で勝てるかどうかだな
59 21/12/28(火)23:35:45 No.881128341
それなりのローン組む気でいるなら35までにしなよ それ以降はだんだんつらあじになるぞ
60 21/12/28(火)23:36:03 No.881128461
しゃあけど家業なんてないわ
61 21/12/28(火)23:37:34 No.881129062
家業を手伝ってるせいかいつまでも家のお手伝いでお小遣い貰う子供の感覚だぞ俺は 経営者視点のバイトならぬ経営者側のバイトだ
62 21/12/28(火)23:38:30 No.881129410
>履歴書なんてある程度ごまかして書けば >ええ!! 小卒座ってろ
63 21/12/28(火)23:38:53 No.881129554
>アラサーならいつでもウェルカムだよ ぜってー嘘だわこんなん トラック運転手ですら三十超えて未経験なら難しいのに
64 21/12/28(火)23:39:16 No.881129712
>職訓にも面接ってあるんだな >俺は詰んだ まずその面接で落ちてから詰んだって言え
65 21/12/28(火)23:39:45 No.881129917
夜勤有りのサーバーのお守りとかあるよ
66 21/12/28(火)23:39:47 No.881129932
今年は出生80万人とかだっけ 20年後もっとやばい事になってそう
67 21/12/28(火)23:39:52 No.881129957
俺も今職業訓練通ってるけど通えば通うほど俺にはIT系無理だ…ってなってつらい
68 21/12/28(火)23:39:59 No.881130009
職業訓練校ならバイトでもいいから書くように言われると思うんだけど
69 21/12/28(火)23:40:14 No.881130093
>トラック運転手ですら三十超えて未経験なら難しいのに そりゃ免許に金かかるし当然だろ ですらって大型免許を下に見すぎだろお前
70 21/12/28(火)23:40:18 No.881130106
>俺なんて職歴無しで30になっちまったから職業訓練すら受けられるかわからねえや! 面接で働く意志を見せたら大丈夫よ
71 21/12/28(火)23:40:48 No.881130299
職業訓練の面接で弾かれるレベルはまずバイトの面接すら受からんだろうからカウンセリングかなんか受けた方がいい いやマジで
72 21/12/28(火)23:40:49 No.881130311
書き込みをした人によって削除されました
73 21/12/28(火)23:41:06 No.881130406
ITはプログラミングみたいな開発系は無理だけどインフラマンならまじでいつでもウェルカムだぞ サーバorネットワークが入り口で結局どっちもやるようになるけど ITっつってもほぼ土方だし基本時間給だしな 民間の職業訓練校みたいなところ入ったらもう確実に就職あっせんされるしやる気あるならそこいけばなんとかなるよ なんとかなってないけどなんとかしてる俺
74 21/12/28(火)23:41:14 No.881130468
職業訓練だったら履歴書の書き方とかも教えてくれるだろ?
75 21/12/28(火)23:41:24 No.881130528
半年以上勤めてたらバイトでも派遣でも書かないといけないんじゃなかったっけ…?
76 21/12/28(火)23:41:37 No.881130611
>ですらって大型免許を下に見すぎだろお前 あんなでけえの一人で動かすのめちゃくちゃ高度な専門職だよな
77 21/12/28(火)23:42:00 No.881130752
運用監視オペレーターは誰でもウェルカムだよ 知識や技術が要る仕事に就きたかったら独習頑張らないとだけど
78 21/12/28(火)23:42:52 No.881131049
配送のバイトしてたらうち来ない?って誘われたけど免許持っててもペーパーでトラック運転するのは無理無理ってなるなった
79 21/12/28(火)23:42:59 No.881131087
>複数年やってるなら職歴に書く人もいると聞くが… それはそうとして 受けとる側がどう評価するかは全く別の話
80 21/12/28(火)23:43:20 No.881131221
>ですらって大型免許を下に見すぎだろお前 大型車両の助手席とか座るとすっげえ怖いよね 絶対事故るから運転したくねえわ俺
81 21/12/28(火)23:43:37 No.881131329
最近職歴が長くなりすぎて履歴書1枚書くのに半日かかる いまどき手書き要求してくるんじゃねえ
82 21/12/28(火)23:44:29 No.881131634
バイトしか経験ないんだからバイトの事書くしか無いだろ…空白より書いた方がいいに決まってるよ
83 21/12/28(火)23:44:31 No.881131642
アピールとかでなく単に事実なら書いておいた方が話がスムーズなのでは?
84 21/12/28(火)23:45:03 No.881131854
書いてはいけないということはないし空白とどっちがましかは相手によりけりだしね
85 21/12/28(火)23:45:58 No.881132189
本当に書くことがない場合は…?
86 21/12/28(火)23:46:00 No.881132201
20代だったら何も考えずに採用するよ バイトしかやってこなかったら大抵勤務時間ずっと集中できないから長続きしないけど
87 21/12/28(火)23:46:10 No.881132277
職業訓練出てるなら下駄履かせてくれるだろ
88 21/12/28(火)23:46:25 No.881132384
バイトだろうが派遣だろうがそこでなにを経験したり学んだかを面接で説明できるかどうかじゃないの
89 21/12/28(火)23:46:27 No.881132398
バイト歴は書類選考ないとこだと割と有利に働くよ あるとこだと無経験資格なしと同列の扱いかな…
90 21/12/28(火)23:46:41 No.881132476
>ですらって大型免許を下に見すぎだろお前 実際それで下位職扱いならそれに文句言っても採用されるのは難しい
91 21/12/28(火)23:46:50 No.881132522
ビルメンなんて30,40でも若手の世界だよ
92 21/12/28(火)23:47:18 No.881132673
30のときハロワで電気屋に転職して2種取ってすぐビルメンに転職したけど 現場やってたっていうのは面接のとき結構ネタに出来てよかった
93 21/12/28(火)23:47:19 No.881132680
>職業訓練の面接で弾かれるレベルはまずバイトの面接すら受からんだろうからカウンセリングかなんか受けた方がいい >いやマジで 年によって倍率全然違うのご存じ?
94 21/12/28(火)23:47:43 No.881132810
ビルメンってトイレとか床掃除がメイン?
95 21/12/28(火)23:47:45 No.881132818
偉そうに言ってるけどこのレスの8割は無職またはフリーターです
96 21/12/28(火)23:47:46 No.881132821
>俺は面接って場になると急に話せなくなる雑魚だよ あれは場数だよ 最初からイケるやつなんていない
97 21/12/28(火)23:47:49 No.881132835
バイトしてた期間を契約社員として働いてましたって言って面接通ってきたから 何でも書いていいよ
98 21/12/28(火)23:48:00 No.881132912
職転々としすぎててマジで行くとこねーぜ
99 21/12/28(火)23:48:32 No.881133109
>バイトしてた期間を契約社員として働いてましたって言って面接通ってきたから >何でも書いていいよ バレないしなブヘヘ 賞罰の罰隠してるわけでなしバレないしなブヘヘ
100 21/12/28(火)23:48:34 No.881133119
心はまだ25くらいなんだけどなぁ
101 21/12/28(火)23:48:42 No.881133164
>ビルメンってトイレとか床掃除がメイン? 掃除は普通清掃がやる 現場や会社によって差があるから何とも言えん
102 21/12/28(火)23:48:58 No.881133276
35で職業訓練で落ちたけど独学でビルメン入社できたので安心して欲しい
103 21/12/28(火)23:49:25 No.881133438
というかバイトやパートってそんなホイホイやめるもんなのか 高校生や大学生のバイトならまだしも
104 21/12/28(火)23:49:27 No.881133450
>100日後に転職するプログラマーの漫画読んだら >絶対にIT関係では働きたくねえ…ってなったよ あれ同業から見ると本人がだいぶクソだからそんなに構えなくていいよ いきなり本番環境でテストしたり計算量考えてなかったり年齢考えるとかなり酷い
105 21/12/28(火)23:50:22 No.881133760
工場だとなかなかハード 薬品あつかったりパイプやvベルトはずしたりつけたりもする
106 21/12/28(火)23:50:52 No.881133951
基本情報取ってIT応募してみようかなと思ったけどまあきついよな
107 21/12/28(火)23:51:03 No.881134018
Vベルトくらいはやろうよ!
108 21/12/28(火)23:51:10 No.881134055
フォークの資格取らせてもらったけど教習はAT車だったし今職場で使ってるのもリーチ式のバッテリーフォークなんだよね 俺MT乗っていいのかな
109 21/12/28(火)23:51:59 No.881134347
>基本情報取ってIT応募してみようかなと思ったけどまあきついよな 20代ならカスみたいなSESが採用してくれるよ
110 21/12/28(火)23:52:06 No.881134389
資格とって資格者しか入れない会社の方が ホワイトの可能性高い 急がば回れだ
111 21/12/28(火)23:52:34 No.881134542
>フォークの資格取らせてもらったけど教習はAT車だったし今職場で使ってるのもリーチ式のバッテリーフォークなんだよね >俺MT乗っていいのかな いいよ 50トン級でも乗っていいよ フォークの免許区分緩いよ
112 21/12/28(火)23:52:35 No.881134547
>>基本情報取ってIT応募してみようかなと思ったけどまあきついよな >20代ならカスみたいなSESが採用してくれるよ やっぱやめとくね…
113 21/12/28(火)23:52:37 No.881134558
>ビルメンってトイレとか床掃除がメイン? ピンキリだけど 下層のビルメンは電気水道とかの設備の点検して何かトラブルあったら専門業者とやり取りするのが主な仕事
114 21/12/28(火)23:53:58 No.881135013
IT業の仕事内容は殆ど分からないんだけど 元請けの立会い検査の前に社内デバッグとかできないモンなの? 何でもかんでもぶっつけ本番でやってるのはハード的に火を噴かないから問題ないって事なのかな
115 21/12/28(火)23:54:14 No.881135090
俺も失業中だから職業訓練校の話を聞いてみたけどビルメンは30代どころか 40~50代でも学校行って資格取ってから働いてるって聞いたんだけど20代でそんなに落ちるもんなのか 書類選考で落ちるのか面接で落ちるのかその辺も含めて窓口で相談してみたら? 書類の書き方や面接の簡易訓練なんかもあったはずだ
116 21/12/28(火)23:54:39 No.881135251
IT関係は一生勉強し続けないとどっかでキャリア詰むから アラサーまで怠惰な生活送って来たような人はマジでやめた方がいいと思う
117 21/12/28(火)23:55:12 No.881135435
資格なんて登録してない宅建くらいしかねえ
118 21/12/28(火)23:56:25 No.881135818
むしろ20代だから落ちてそう お年寄りの切羽詰まった人がいたらそっち優先だろうし
119 21/12/28(火)23:56:40 No.881135890
職業訓練校出てビルメンやってる40代50代は普通にいるし 若ければ資格なくても取ってくれる会社はあるよ
120 21/12/28(火)23:57:18 No.881136099
教員免許を活かしたいが教員で非正規は嫌だ…!
121 21/12/28(火)23:57:29 No.881136146
計算量なんて考えたことないけどどこで必要になるんだろう
122 21/12/28(火)23:58:16 No.881136411
ビルメンは東京とそれ以外で全然性質の違う職業ってのを覚えてたほうがいい ボイラー技師とかの簡単な資格だけでなれるのは都内とか大阪横浜くらいの話で 地方は電験三種持ってる年収300万のビルメンがゴロゴロいるよ
123 21/12/28(火)23:58:43 No.881136555
コンビニバイトでも職歴に書くときは 全国チェーンの店を一つ自分で切り盛りしてました(ワンオペ)ぐらいに膨らませる技量が必要だ
124 21/12/28(火)23:58:45 No.881136565
鬱が酷くて10年かかっても就活の儘ならない身からすればみんなよくやってるよ
125 21/12/28(火)23:58:49 No.881136594
SESは踏み台にして底辺から大手を目指す分には良いよ 踏み台にする気概が無いなら別に他の職でも良いと思う
126 21/12/29(水)00:00:03 No.881137012
底辺で3年頑張って大手行くと一気に給料上がって人並みになれるからなあ 3年努力する必要はあるけど
127 21/12/29(水)00:00:23 No.881137108
職業訓練校もピンキリだよな…ポリテクが通える範囲に無かったら人生どうなってたか分からねえや
128 21/12/29(水)00:01:05 No.881137337
生きようと思えるだけ偉いよ
129 21/12/29(水)00:01:40 No.881137515
>SESは踏み台にして底辺から大手を目指す分には良いよ >踏み台にする気概が無いなら別に他の職でも良いと思う 問題はただでさえクソブラック底辺現場で消耗した身心でさらにキャリアアップのために勉強するバイタリティがあるかだな