虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/28(火)22:53:01 私はふ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/28(火)22:53:01 No.881111620

私はふるさと納税博士 ふるさと納税をしない「」を導くもの

1 21/12/28(火)22:54:13 No.881112195

今年は昇給したから12万円くらいやった

2 21/12/28(火)22:54:45 No.881112385

>今年は昇給したから12万円くらいやった 金額言うと年収ばれるよ

3 21/12/28(火)22:56:21 No.881113036

4万円しかできません!

4 21/12/28(火)22:56:22 No.881113043

私はふるさと納税博士 ワンストップの書類に日付を書き忘れた気がしているもの

5 21/12/28(火)22:57:34 No.881113536

今年一回だけだけどとんでもない額を納税しなくちゃならなくて大変だった 返礼品に宝石類とかあればなぁ

6 21/12/28(火)22:57:42 No.881113597

私はふるさと納税ワナビー とりあえず地元ので検索したらもつ鍋の具材ばっかりで使い方がさっぱり分かんない

7 21/12/28(火)22:57:50 No.881113675

> 金額言うと年収ばれるよ 住宅ローン減税無いんか

8 21/12/28(火)22:58:22 No.881113893

先月くらいに寄付したけどいつ商品来るか全く把握してないしワンストップのはがきも取り出してない

9 21/12/28(火)22:59:00 No.881114157

ここでバレたところで

10 21/12/28(火)22:59:38 No.881114412

う、うちのきんじょのちゅうがくせいのおにいちゃんはひゃくおくちょうえんしたし!!!

11 21/12/28(火)22:59:43 No.881114456

>先月くらいに寄付したけどいつ商品来るか全く把握してないしワンストップのはがきも取り出してない 私はふるさと納税博士 締切は1/10なので年内に送り返すべきだと囁くもの

12 21/12/28(火)23:00:43 No.881114871

川崎「ギャイー!」

13 21/12/28(火)23:01:56 No.881115373

昨日購入したから自治体からの申請用書類の送付待ってたら1/10に間に合わなさそうだったので自分で申請書印刷してポスト入れちゃった

14 21/12/28(火)23:02:07 ID:e8TwtqSc e8TwtqSc No.881115448

>川崎「ギャイー!」 工業都市は不利だからかわいそ…とちょっと思う

15 21/12/28(火)23:02:15 No.881115502

>私はふるさと納税ワナビー >とりあえず地元ので検索したらもつ鍋の具材ばっかりで使い方がさっぱり分かんない 私はふるさと納税博士 故郷に納税するのは良いと思うもの ワンストップ書類さえ出せば損はないから一回ためしてみなさい

16 21/12/28(火)23:02:43 No.881115713

>昨日購入したから自治体からの申請用書類の送付待ってたら1/10に間に合わなさそうだったので自分で申請書印刷してポスト入れちゃった 私はふるさと納税博士 今の時期だとそれがベストだと讃えるもの

17 21/12/28(火)23:02:54 No.881115786

東京とか金持ってそうなとこから使われるならいいだろうけどうちの地元みたいな田舎のベッドタウンからお金が出ちゃったら辛そうだな…と思う

18 21/12/28(火)23:03:23 No.881115988

自分のはしたけど 去年まで働いてた年金生活者の親の計算がめんどい

19 21/12/28(火)23:03:29 No.881116028

私はふるさと納税ビギナー 友人から勧められてさとふるで缶詰セットを注文した

20 21/12/28(火)23:04:50 No.881116565

やってみようと思って結局よく分からなくてやってないけどこれ納税は先にやるだけやっちゃって申告は来年にゆっくりやる感じでいいの?

21 21/12/28(火)23:06:22 No.881117226

自分で申請しなきゃならないのめんどくせ…

22 21/12/28(火)23:07:19 No.881117617

拙者はふるさと納税侍… なんかいつも気づいたら魚介かフルーツ頼んでる…

23 21/12/28(火)23:07:21 No.881117632

>やってみようと思って結局よく分からなくてやってないけどこれ納税は先にやるだけやっちゃって申告は来年にゆっくりやる感じでいいの? 私はふるさと納税博士 ワンストップであれば申告は1/10必着 納税というか買い物は31日まで 実家ぐらしでなければとりあえず米から初めて見るのがオススメで 実家であればいい肉とかウニ・イクラあたりがおすすめ

24 21/12/28(火)23:07:34 No.881117733

>やってみようと思って結局よく分からなくてやってないけどこれ納税は先にやるだけやっちゃって申告は来年にゆっくりやる感じでいいの? いいよ

25 21/12/28(火)23:08:05 No.881117912

私は貧乏父さん ただでさえ税金なんて払いたくねーのになんで自分から払わなきゃいけねーんだよって思うからやってない

26 21/12/28(火)23:08:29 No.881118090

>自分で申請しなきゃならないのめんどくせ… 私はふるさと納税博士 基本的に納税した自治体から送られてくる封筒の中身を3箇所程度記載+マイナンバーカードのコピーを返送するだけだと教えるもの

27 21/12/28(火)23:09:06 No.881118348

>私は貧乏父さん >ただでさえ税金なんて払いたくねーのになんで自分から払わなきゃいけねーんだよって思うからやってない 私はふるさと納税博士 そう思うのであれば余計にふるさと納税すればいいのにと思うもの

28 21/12/28(火)23:09:27 No.881118497

>私は貧乏父さん >ただでさえ税金なんて払いたくねーのになんで自分から払わなきゃいけねーんだよって思うからやってない 貧乏の理由が分かりやすい思考と怠惰

29 21/12/28(火)23:09:37 No.881118567

>ただでさえ税金なんて払いたくねーのになんで自分から払わなきゃいけねーんだよって思うからやってない 税金を払ったことにした上でお買い物できるお得なシステム

30 21/12/28(火)23:10:02 No.881118725

よくわかんないから適当に米頼んだら食いきれないくらい米がどしどし送られてきて恐怖してる

31 21/12/28(火)23:10:46 No.881119016

俺はゴミだよ 控除額上限を数千円越えていた

32 21/12/28(火)23:10:56 No.881119078

今年は医療費控除で確定申告があるからワンストップが使えぬ…

33 21/12/28(火)23:10:59 No.881119094

私はふるさと納税博士 ヤフーショピング経由でふるさと納税すると ペイペイのポイントが還元されるから 10%還元で2万納税すると手数料がチャラ 4万納税すると2000円儲けが出ると教えるもの

34 21/12/28(火)23:11:05 No.881119125

面倒くさがらずに制度をちゃんと調べなおしたんだけどこれやらない理由があんまりない気がする

35 21/12/28(火)23:11:26 No.881119259

株の売却益入れたら増えたのです

36 21/12/28(火)23:11:28 No.881119275

私は無知なるもの かんたんシミュレーションと現実の上限にどれくらいズレがあるのか分からない

37 21/12/28(火)23:12:04 No.881119487

>控除額上限を数千円越えていた それでもやってないより断然お得!

38 21/12/28(火)23:12:13 No.881119542

5000円でコメ買って3000円戻ってくる不思議な制度

39 21/12/28(火)23:12:15 No.881119555

だからみんな源泉徴収票の出る今の時期に駆け込みでやる

40 21/12/28(火)23:12:30 No.881119653

シミュレーションはかいけいセブンが優秀だった

41 21/12/28(火)23:12:50 No.881119792

クソみたいな制度と思ってるからやらない 自分が得するかどうかでしか物事考えられない人軽蔑するわ

42 21/12/28(火)23:13:22 No.881119995

楽天の買い回りでやったから8箇所くらいにふるさと納税してしまった

43 21/12/28(火)23:13:36 No.881120078

今年から始めたけど全盛期の泉佐野市の返礼品とかどんだけ凄かったんだ…

44 21/12/28(火)23:13:53 No.881120166

私は現時点で何もやってない「」ですが 今からでもで間に合いますか?

45 21/12/28(火)23:14:10 No.881120285

>私はふるさと納税博士 >ワンストップの書類に日付を書き忘れた気がしているもの あっ

46 21/12/28(火)23:14:29 No.881120413

俺は自分の親の故郷に納税して美味いカニ貰った 使用用途指定できるのも楽しいねこれ

47 21/12/28(火)23:14:36 No.881120452

>今年から始めたけど全盛期の泉佐野市の返礼品とかどんだけ凄かったんだ… 泉佐野じゃないけどジェフグルメカードもらってた…

48 21/12/28(火)23:14:36 No.881120457

お取り寄せグルメは普段しないけど今年はジンギスカンやもつ鍋、ロイズ頼んで楽しかった

49 21/12/28(火)23:14:39 No.881120476

地元の返礼品がめちゃくちゃショボくて地元ケチだな…ってショックを受けた

50 21/12/28(火)23:15:05 No.881120627

>今年から始めたけど全盛期の泉佐野市の返礼品とかどんだけ凄かったんだ… やけくそみたいな量のビールくれたよ

51 21/12/28(火)23:15:34 No.881120827

でもこれ東京が参加してないからいいけど 東京が参加したら東京に本社がある会社のものがなんでも返礼品に…?

52 21/12/28(火)23:16:05 No.881121015

CMがなんかうまく言えないけど面白くない

53 21/12/28(火)23:16:09 No.881121031

はよやらなきゃなーと思いつつこんな時期になってしまった 明日も仕事だ

54 21/12/28(火)23:16:59 No.881121323

>クソみたいな制度と思ってるからやらない >自分が得するかどうかでしか物事考えられない人軽蔑するわ 悟りを開けなさそうな聖人気取り

55 21/12/28(火)23:17:07 No.881121378

これって控除額間違えて超える額で納税した場合はどうなるの?

56 21/12/28(火)23:17:12 No.881121408

私は非課税者 消費税くらいしか払う必要ないから魅力を感じない

57 21/12/28(火)23:17:18 No.881121440

ワンストップ特例制度っての便利だな

58 21/12/28(火)23:17:31 No.881121508

>これって控除額間違えて超える額で納税した場合はどうなるの? 控除されないだけ

59 21/12/28(火)23:17:34 No.881121524

これ別件で雑収入あって確定申告必要だとワンストップできないんだっけ

60 21/12/28(火)23:17:43 No.881121588

私は自治体職員 他自治体に納税するもの

61 21/12/28(火)23:17:53 No.881121640

>クソみたいな制度と思ってるからやらない >自分が得するかどうかでしか物事考えられない人軽蔑するわ そのままの君でいて

62 21/12/28(火)23:17:54 No.881121645

>地元の返礼品がめちゃくちゃショボくて地元ケチだな…ってショックを受けた ショボくてもあるだけいいんじゃない?俺の地元は返礼品なしだよ

63 21/12/28(火)23:18:03 No.881121701

>私は自治体職員 >他自治体に納税するもの コレは仕方がない

64 21/12/28(火)23:18:08 No.881121728

>これって控除額間違えて超える額で納税した場合はどうなるの? 割高にお買い物しただけ

65 21/12/28(火)23:18:13 No.881121771

市町村の職員だとふるさと納税するなとか指示でるのかな…

66 21/12/28(火)23:18:25 No.881121851

>これって控除額間違えて超える額で納税した場合はどうなるの? そのぶん寄付されるだけ

67 21/12/28(火)23:19:07 No.881122095

あと28000円分の枠があるんだけど決まらない なにかナウしてくれ!

68 21/12/28(火)23:19:09 No.881122113

年収低くてやる気が起きん 最低500万くらいないとだるいだけで…

69 21/12/28(火)23:19:15 No.881122142

年末調整済んでると計算めんどいけど流石にサイト側がアプデされてた

70 21/12/28(火)23:19:39 No.881122283

県だと特に何も言われないけど市町村だと言われるのかもしれない…

71 21/12/28(火)23:19:47 No.881122322

めっちゃ給料上がったけど家買ったからそんな納税できない

72 21/12/28(火)23:20:00 No.881122398

上限額ギリだとなんかあったとき怖いからマイナス2万くらいに留めてる

73 21/12/28(火)23:20:00 No.881122401

>あと28000円分の枠があるんだけど決まらない >なにかナウしてくれ! 自分か家族が料理するなら関市のダマスカス包丁 3万くらいでかなりいいやつが買える

74 21/12/28(火)23:20:14 No.881122484

源泉徴収票来てから

75 21/12/28(火)23:20:17 No.881122501

正直申請とかめんどいと思って一切やってこなかったしこの時期じゃ今年分はもう無理だと思ってたけど普通に間に合うのか…

76 21/12/28(火)23:20:32 No.881122601

金持ちほど得するクソ制度 それはそれとして利用はする

77 21/12/28(火)23:20:45 No.881122671

>正直申請とかめんどいと思って一切やってこなかったしこの時期じゃ今年分はもう無理だと思ってたけど普通に間に合うのか… ワンストップの書類来たら即送り返さないとダメ もしくは確定申告

78 21/12/28(火)23:20:46 No.881122677

フィギュアっぽいものもあるんだなーって思ったら住んでる自治体だった

79 21/12/28(火)23:21:02 No.881122783

>地元の返礼品がめちゃくちゃショボくて地元ケチだな…ってショックを受けた 米とか作ってるなら 割悪くても選んであげてほしいとは思う くそ!なんで無洗米がない!!

80 21/12/28(火)23:21:22 No.881122889

fu658766.png

81 21/12/28(火)23:21:33 No.881122960

>年収低くてやる気が起きん >最低500万くらいないとだるいだけで… ワンストップ使えばだるいことほぼ無いと思うけど…

82 21/12/28(火)23:21:45 No.881123017

確定申告すりゃいいだけだからな ワンストップは楽だけど5自治体までだし

83 21/12/28(火)23:21:46 No.881123020

>自分か家族が料理するなら関市のダマスカス包丁 なるほど包丁とか調理器具もいいな

84 21/12/28(火)23:22:13 No.881123189

>金持ちほど得するクソ制度 >それはそれとして利用はする 金持ちの方が結局納税額は多いんだから気にしなくて良いのでは 金持ちが得した気分になれる制度と言い換えた方が良い

85 21/12/28(火)23:22:16 No.881123209

>正直申請とかめんどいと思って一切やってこなかったしこの時期じゃ今年分はもう無理だと思ってたけど普通に間に合うのか… 品選びは急いだ方がいいよ考えるほど深みにはまるから…

86 21/12/28(火)23:22:19 No.881123230

>正直申請とかめんどいと思って一切やってこなかったしこの時期じゃ今年分はもう無理だと思ってたけど普通に間に合うのか… ふるさと納税サイトで納税→書類を印刷(自宅かコンビニプリント)→マイナンバーカードのコピーかそれに類するものと一緒に送る で1日で終わるよ

87 21/12/28(火)23:22:55 No.881123469

毎月おかずやちょっといい肉が届く定期便みたいのを15万くらい買って実家に送りつけてる

88 21/12/28(火)23:22:57 No.881123484

どっちみち株関係で確定申告するから関係ないけど 源泉徴収票の時期考えるとワンストップの期限はクソだと思う

89 21/12/28(火)23:23:04 No.881123533

まあ明日明後日にでもはがき返せば着くだろ…多分…

90 21/12/28(火)23:23:07 No.881123551

5自治体に収まらないほどの年収じゃないからワンストップで事足りる

91 21/12/28(火)23:23:08 No.881123566

ワンストップ特例の書類は自治体に1/10必着 送らないと単にものすごい高額で物買ったことになるので気をつけて欲しい

92 21/12/28(火)23:23:10 No.881123576

サラリーマンならワンストップでいいよ 自営は知らん

93 21/12/28(火)23:23:42 No.881123784

返礼品そのものよりヤフーとか楽天のポイントが2割くらい帰ってくるのどこから原資が出てんだろ

94 21/12/28(火)23:23:54 No.881123880

全部ネットの申し込みで完結するようになってほしい…

95 21/12/28(火)23:24:26 No.881124073

>ワンストップ特例の書類は自治体に1/10必着 >送らないと単にものすごい高額で物買ったことになるので気をつけて欲しい 別に忘れても確定申告すればいいんでしょ?

96 21/12/28(火)23:24:37 No.881124135

てっきり所得税が控除されるのかと思ってたんだけど 住民税の方なのか これうまく使えば住民税ほとんど払わなくていいの!?

97 21/12/28(火)23:24:39 No.881124144

>別に忘れても確定申告すればいいんでしょ? それはそう

98 21/12/28(火)23:24:55 No.881124264

>返礼品そのものよりヤフーとか楽天のポイントが2割くらい帰ってくるのどこから原資が出てんだろ 基本的にはふるさと納税サイトの取り分からだろうな

99 21/12/28(火)23:24:59 No.881124290

書類が面倒でやったことない

100 21/12/28(火)23:25:09 No.881124372

>これうまく使えば住民税ほとんど払わなくていいの!? 大雑把に言うと来年の住民税を先払いしてるようなもん

101 21/12/28(火)23:25:22 No.881124449

書き込みをした人によって削除されました

102 21/12/28(火)23:25:23 No.881124450

>これうまく使えば住民税ほとんど払わなくていいの!? そこまでではないけど 結構減るはず

103 21/12/28(火)23:25:29 No.881124497

寄付してる自治体の書類送るのはスマホで完結するのに申請書自体は送り返さないといけないの無駄だだなーっていつも思ってる でもコピー取らなくていいの有り難いしこういうのやってくれるとこは応援したい

104 21/12/28(火)23:25:30 No.881124502

自分の収入がいくらなのかわからない

105 21/12/28(火)23:25:42 No.881124572

>これうまく使えば住民税ほとんど払わなくていいの!? 払ってるよ 住民税に返礼品がついてくるってだけで

106 21/12/28(火)23:25:48 No.881124613

>大雑把に言うと来年の住民税を先払いしてるようなもん あーそういうことか…なるほど

107 21/12/28(火)23:26:06 No.881124731

控除枠シミュレーターで金額出せば実質タダでちょっと美味しいもの食べれるのは悪くないと思う

108 21/12/28(火)23:26:29 No.881124873

俺の故郷は今住んでる此処だから

109 21/12/28(火)23:26:40 No.881124941

2000円で美味いものが食えるけどこのシステムって誰が損してるの?

110 21/12/28(火)23:26:55 No.881125042

凄い金持ちが納税だけで生活出来るのは流石にどうかと思うので 上限はなんとかしろよと思っている

111 21/12/28(火)23:27:05 No.881125097

>2000円で美味いものが食えるけどこのシステムって誰が損してるの? 人口が多い都市は税収が減る

112 21/12/28(火)23:27:24 No.881125210

>これうまく使えば住民税ほとんど払わなくていいの!? 目一杯使っても2~3割とかしかカットされなかったと思う というか払うはずだった税金を寄付してるだけなので払ってる総額は同じだぞ 返礼品とポインヨ帰ってくるだけで

113 21/12/28(火)23:27:24 No.881125214

>2000円で美味いものが食えるけどこのシステムって誰が損してるの? 住んでる自治体?

114 21/12/28(火)23:27:35 No.881125292

>2000円で美味いものが食えるけどこのシステムって誰が損してるの? 魅力的な返礼品の無い自治体

115 21/12/28(火)23:27:41 No.881125325

>2000円で美味いものが食えるけどこのシステムって誰が損してるの? 少なくとも東京都は損してる

116 21/12/28(火)23:27:44 No.881125346

来年の住民税を先払いすると肉や魚や米が送られてくるシステム

117 21/12/28(火)23:27:49 No.881125392

>俺の故郷は今住んでる此処だから なんか災害受けたところに寄付目的でやるとか

118 21/12/28(火)23:27:54 No.881125423

>2000円で美味いものが食えるけどこのシステムって誰が損してるの? 元々の話になるけど 地方が税金で子供育てる→都市部に移住して都市部に納税する っていうのがズルいから都市部の住民税減らしてやろうって話なので 都市部の税収が損している

119 21/12/28(火)23:27:59 No.881125447

書き込みをした人によって削除されました

120 21/12/28(火)23:28:24 No.881125595

>っていうのがズルいから都市部の住民税減らしてやろうって話なので >都市部の税収が損している 企業から税収とれるしいいよね別に

121 21/12/28(火)23:28:40 No.881125708

そして返戻品を地方の特産品にすることで地方の経済を回してると

122 21/12/28(火)23:28:50 No.881125766

iDeCoとの兼ね合いもあるからな

123 21/12/28(火)23:29:03 No.881125843

元々確定申告している立場だとワンストップは使わないからそんなに手間が増えるわけではないってことでいいのかな

124 21/12/28(火)23:29:06 No.881125865

確かにバリバリ働いてるときは都市部に税金納めて リタイアしたのを田舎の税金で支えるとかだったしな…それは不公平だ

125 21/12/28(火)23:29:07 No.881125868

なんだいいシステムじゃん

126 21/12/28(火)23:29:15 No.881125918

特産品なんもない地方は地獄だなとは思う

127 21/12/28(火)23:30:00 No.881126203

>元々確定申告している立場だとワンストップは使わないからそんなに手間が増えるわけではないってことでいいのかな 出す書類が増えるだけだからね だから確定申告する人はワンストップ使うなよってお達し出てるし

128 21/12/28(火)23:30:20 No.881126328

わざわざそんなもん頼む人はいないと思うがストゼロを返礼品にしてる自治体もあるし…

129 21/12/28(火)23:30:21 No.881126332

>そして返戻品を地方の特産品にすることで地方の経済を回してると 左様 川崎市とか杉並区とか元々得しまくってた都市部が文句言うのは バカ言ってんなよとしか言えない

130 21/12/28(火)23:30:37 No.881126433

確定申告した後にふるさと納税する場合はどうしたら

131 21/12/28(火)23:30:46 No.881126478

膨大すぎるんだけどどこにするってのは皆どうやって決めてるの…?

132 21/12/28(火)23:31:02 No.881126575

給料安いから手間の方が勝る

133 21/12/28(火)23:31:06 No.881126608

iDeCoとかこれとか確定申告とかマイナンバーにすべての情報紐づけてもらっていいから国が自動でやってほしい

134 21/12/28(火)23:31:26 No.881126756

>特産品なんもない地方は地獄だなとは思う 基本農産物と地場産業だから 工業地帯はどうしても辛くなるな 地元が京葉工業地帯でわりと苦戦してる

135 21/12/28(火)23:31:30 No.881126782

>確定申告した後にふるさと納税する場合はどうしたら 再来年分になる

136 21/12/28(火)23:31:37 No.881126809

まあ地方同士で返礼品争いが加熱して それ地方の企業に金本当に落ちてる?大丈夫?って案件が多発した

137 21/12/28(火)23:31:37 No.881126811

>特産品なんもない地方は地獄だなとは思う 強制的に税争奪の椅子取りゲームに参加させられるわけだから止めて欲しいという自治体も少なくはない

138 21/12/28(火)23:31:52 No.881126907

>確定申告した後にふるさと納税する場合はどうしたら 確定申告するころにはその年の分もう終わってるじゃん

139 <a href="mailto:国">21/12/28(火)23:32:07</a> [国] No.881126996

>iDeCoとかこれとか確定申告とかマイナンバーにすべての情報紐づけてもらっていいから国が自動でやってほしい 人件費かかるからヤダ

140 21/12/28(火)23:32:22 No.881127074

>確定申告した後にふるさと納税する場合はどうしたら 確定申告って来年2月でしょ ふるさと納税は12/31までだからその前後は発生しないよ

141 21/12/28(火)23:32:34 No.881127148

うちは梨くらいしかないな にんじんも特産品だけどふるさと納税で人参買うバカはいない

142 21/12/28(火)23:32:35 No.881127156

>膨大すぎるんだけどどこにするってのは皆どうやって決めてるの…? なんもないなら返礼品の還元率で選ぶ 欲しいものとか欲しかったものがあるなら返礼品を探してみる 被災地応援や地元応援したいならそれはそれで

143 21/12/28(火)23:32:56 No.881127282

都市部の税収が減るだけならまだいいけど元々カツカツな自治体の住人も容赦なく寄付出来てしまうのが欠点

144 21/12/28(火)23:33:03 No.881127337

>膨大すぎるんだけどどこにするってのは皆どうやって決めてるの…? なんかカニ食いたいから金額に対してkg数の大きい自治体にした

145 21/12/28(火)23:33:04 No.881127345

いつも11月末くらいに12月の給料を見込みで出してる

146 21/12/28(火)23:33:17 No.881127416

>人件費かかるからヤダ 税務署職員相談で拘束してやるからな!!!

147 21/12/28(火)23:33:38 No.881127538

https://smartnews-smri.github.io/hometown-tax-map/ 青が損してて赤が得してる自治体

148 21/12/28(火)23:33:52 No.881127641

>それ地方の企業に金本当に落ちてる?大丈夫?って案件が多発した 街中でそのことを友人とやべーやべーって話してたら近くにいたちょっと頭おかしそうなおばさんが「何がヤバいの?」って絡んできた

149 21/12/28(火)23:33:56 No.881127654

>膨大すぎるんだけどどこにするってのは皆どうやって決めてるの…? 基本的に食って消えるものに使ってるからその時食いたいもので決める

150 21/12/28(火)23:34:19 No.881127798

>街中でそのことを友人とやべーやべーって話してたら近くにいたちょっと頭おかしそうなおばさんが「何がヤバいの?」って絡んできた 一番ヤバいやつじゃん

151 21/12/28(火)23:34:37 No.881127919

結局勝者は少数の自治体と返礼品出してる企業になる制度な気がする

152 21/12/28(火)23:34:41 No.881127945

今初めて利用しようという気になったんだけど 確定申告せざるを得ないのでワンストップ申請しなくていいんだけど それでもあと3日でどの品にするか決めないと間に合わない?

153 21/12/28(火)23:35:12 No.881128126

>青が損してて赤が得してる自治体 地元なんもねーなと思ったのに真っ赤だった

154 21/12/28(火)23:35:15 No.881128155

私はものぐさな「」 まだワンストップの封筒送ってない

155 21/12/28(火)23:35:20 No.881128193

>今初めて利用しようという気になったんだけど >確定申告せざるを得ないのでワンストップ申請しなくていいんだけど >それでもあと3日でどの品にするか決めないと間に合わない? うn 1/1からは来年のになるよ

156 21/12/28(火)23:35:20 No.881128198

納税サイトで紙出したけど役所からもワンストップ用紙来た どっち出してもええんか

157 21/12/28(火)23:35:32 No.881128253

>https://smartnews-smri.github.io/hometown-tax-map/ >青が損してて赤が得してる自治体 ほかは良いんだけど なんで群馬だけこんなに青いんだ?ってなる

158 21/12/28(火)23:35:40 No.881128297

>https://smartnews-smri.github.io/hometown-tax-map/ >青が損してて赤が得してる自治体 基本的には政令指定都市に集まりすぎたカネが分散してていいとは思うけどたまに変なところ損してるな香川とか

159 21/12/28(火)23:35:45 No.881128339

>それでもあと3日でどの品にするか決めないと間に合わない? クレカは決済日だしさっさと決めるヨロシ

160 21/12/28(火)23:36:01 No.881128441

>結局勝者は少数の自治体と返礼品出してる企業になる制度な気がする 誰が勝者かっていうならたくさん納税してるお金持ちだと思う

161 21/12/28(火)23:36:14 No.881128525

>まあ地方同士で返礼品争いが加熱して >それ地方の企業に金本当に落ちてる?大丈夫?って案件が多発した 納税する側も一番得なやつ!って躍起にならないで 地元とかある程度関わりがあるところに限定してもいいと思う

162 21/12/28(火)23:36:23 No.881128579

>https://smartnews-smri.github.io/hometown-tax-map/ >青が損してて赤が得してる自治体 うちの地元得してるのか… あそこに何の魅力があるってんだ

163 21/12/28(火)23:36:27 No.881128615

>青が損してて赤が得してる自治体 俺の自治体クソ田舎なのに青だった 世知辛い

164 21/12/28(火)23:36:29 No.881128622

そういえばワンストップ書類こねえなーと思ってメール確認したら >当村に御寄付確認後通常3週間程度で発送します >※提出期日の「2022年1月11日(火)消印有効」に間に合うかご不安な方はご自身で申請書をご用意ください って来てた こりゃダメそうですね

165 21/12/28(火)23:36:35 No.881128667

>それでもあと3日でどの品にするか決めないと間に合わない? 困ったらサイトのランキングの上位にある食いものテキトーに買っとけ

166 21/12/28(火)23:36:37 No.881128678

>納税サイトで紙出したけど役所からもワンストップ用紙来た >どっち出してもええんか どっちでもええで

167 21/12/28(火)23:36:55 No.881128818

都市部の税収減るのは元々そういう制度だからまあいいとして過疎地域で特産も特にないようなところはちょっと可哀想ではある

168 21/12/28(火)23:36:55 No.881128820

>それでもあと3日でどの品にするか決めないと間に合わない? どうせ何頼んでも2000円しかかからないし元々なかったようなもんだから適当に決めればいいんだよ

169 21/12/28(火)23:37:07 No.881128876

あと3ー5万円ぐらい枠があるけどオススメある? 食べ物はいらない

170 21/12/28(火)23:37:10 No.881128900

年収300万-400万ぐらいでもまあ得はするけど金持ちに比べたら微々たるもんだからな…

171 21/12/28(火)23:37:13 No.881128921

>都市部の税収減るのは元々そういう制度だからまあいいとして過疎地域で特産も特にないようなところはちょっと可哀想ではある 強制的にイス取りゲームに参加させられるようなものだからな…

172 21/12/28(火)23:37:20 No.881128957

>今初めて利用しようという気になったんだけど >確定申告せざるを得ないのでワンストップ申請しなくていいんだけど >それでもあと3日でどの品にするか決めないと間に合わない? そうなる いくら行けるか分かってれば色々おすすめするぞ

173 21/12/28(火)23:37:40 No.881129091

>1/1からは来年のになるよ >クレカは決済日だしさっさと決めるヨロシ ヒエエ…とても決められる気がしない… 今までちゃんとチェックしておけばよかった…

174 21/12/28(火)23:37:46 No.881129134

群馬全体的に青くてヤバいな… 特産品でそんなダメな印象ないのに

175 21/12/28(火)23:38:20 No.881129336

>あと3ー5万円ぐらい枠があるけどオススメある? PS5に使えるSSD 5万とか…

176 21/12/28(火)23:38:23 No.881129353

北海道は聞くまでもなくこの界隈では返礼品強者だと分かる

177 21/12/28(火)23:38:33 No.881129428

名産品なら地元に金落ちるだろ 来い!呼子のイカ!

178 21/12/28(火)23:38:48 No.881129526

私はふるさと納税博士 旅行券安定だと思っていたら自治体ごとに扱いが異なるせいで変なの掴まされて損したもの

179 21/12/28(火)23:38:55 No.881129563

これ始まってから役所は年末年始めっちゃ大変そうに思うけどどうなんだろ

180 21/12/28(火)23:38:56 No.881129569

北海道は強いだろうなーと思ったらすげえ青いところあってダメだった

181 21/12/28(火)23:39:05 No.881129623

>あと3ー5万円ぐらい枠があるけどオススメある? >食べ物はいらない 包丁 https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=3023876 水着 https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1244061

182 21/12/28(火)23:39:13 No.881129684

俺が寄付してるとこ真っ赤だな いいもん揃えてるからそりゃそうか 肉酒魚と美味いもん揃ってるとこは強いよな

183 21/12/28(火)23:39:14 No.881129691

この時期に余ったらカニかウニかエビかイクラかな…

184 21/12/28(火)23:39:23 No.881129750

>>街中でそのことを友人とやべーやべーって話してたら近くにいたちょっと頭おかしそうなおばさんが「何がヤバいの?」って絡んできた >一番ヤバいやつじゃん ちょっと被害妄想の気があったみたいで自分が何か言われたと思ったんだろうね 別にその人に対して何か後ろめたい話ししていたわけではないから「返礼品が豪華すぎてヤバいねって話をしてたんですよ」って返したら「お上手ね」って言われた 「言い訳がお上手ね」ってことなんだと思う

185 21/12/28(火)23:39:27 No.881129784

>これ始まってから役所は年末年始めっちゃ大変そうに思うけどどうなんだろ 基本委託します

186 21/12/28(火)23:39:29 No.881129797

ヤフーの民だったから去年まではあんまり得できなかったけど今年はヤフショでもりもりポイント帰ってきてすごい

187 21/12/28(火)23:39:45 No.881129912

>北海道は強いだろうなーと思ったらすげえ青いところあってダメだった 札幌は周りの市から人吸ってるから仕方がない

188 21/12/28(火)23:39:49 No.881129939

>別にその人に対して何か後ろめたい話ししていたわけではないから「返礼品が豪華すぎてヤバいねって話をしてたんですよ」って返したら「お上手ね」って言われた >「言い訳がお上手ね」ってことなんだと思う 京都かよ

189 21/12/28(火)23:39:55 No.881129977

>北海道は強いだろうなーと思ったらすげえ青いところあってダメだった 札幌市です…

190 21/12/28(火)23:40:13 No.881130083

>ヤフーの民だったから去年まではあんまり得できなかったけど今年はヤフショでもりもりポイント帰ってきてすごい ペイペイが強すぎる ペイペイジャンボまであって更に強い

191 21/12/28(火)23:40:28 No.881130168

これようは税金を他の自治体に納めて代わりに美味いもん貰える制度ってだけ?

192 21/12/28(火)23:40:33 No.881130205

私はふるさと納税マン ふるさと納税でVOICEROIDを買った

193 21/12/28(火)23:40:34 No.881130217

>私はふるさと納税博士 >旅行券安定だと思っていたら自治体ごとに扱いが異なるせいで変なの掴まされて損したもの 修士からやり直せ

194 21/12/28(火)23:40:52 No.881130325

>これようは税金を他の自治体に納めて代わりに美味いもん貰える制度ってだけ? そんなかんじ

195 21/12/28(火)23:41:07 No.881130413

>ペイペイジャンボまであって更に強い ヅャンボくん8回連続でヽ(・ω・)/ズコーされたからきらい

196 21/12/28(火)23:41:10 No.881130437

>https://smartnews-smri.github.io/hometown-tax-map/ 東京湾と大阪湾が好敵手すぎる……

197 21/12/28(火)23:41:12 No.881130454

家財道具ふるさと納税マン

198 21/12/28(火)23:41:14 No.881130472

>これようは税金を他の自治体に納めて代わりに美味いもん貰える制度ってだけ? まぁ簡単に言うとそうなる トイレットペーパーとかティッシュとか日用品ももらえるぞ

199 21/12/28(火)23:41:36 No.881130604

都内の返礼品とか何出すんだろうと見てみたらお高い老舗料理店の招待券とかあるんだな…

200 21/12/28(火)23:41:42 No.881130641

>私はふるさと納税マン >ふるさと納税でVOICEROIDを買った そんなのあったのか 昨日知りたかった

201 21/12/28(火)23:41:49 No.881130687

>あと3ー5万円ぐらい枠があるけどオススメある? >食べ物はいらない ゲーム https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1278261 ボーカロイド https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1209378

202 21/12/28(火)23:41:54 No.881130723

消耗品は強いよなぁ 今回酒器もらったけど来年はいらんし

203 21/12/28(火)23:42:01 No.881130760

>>これようは税金を他の自治体に納めて代わりに美味いもん貰える制度ってだけ? >そんなかんじ 税金あまり詳しくないんだが貧乏な地方自治体とかますます税金集まらなくなってヤバいんじゃ

204 21/12/28(火)23:42:05 No.881130780

私はふるさと納税スーパーマン ぶっちゃけふるさと納税は日用品貰ったほうがいい

205 21/12/28(火)23:42:13 No.881130814

ふるさとチョイスのシミュレーション適当すぎない? 独身年収600万なのに12万も提示してきたんだけど…

206 21/12/28(火)23:42:14 No.881130820

川崎はASMR用イヤホンの返礼品あったから納税したぞ 感謝して

207 21/12/28(火)23:42:41 No.881130976

ボーカロイドとかあるんだ…

208 21/12/28(火)23:42:41 No.881130977

岩手の太鼓のやつやりたかったけど先越されて売り切れてた…

209 21/12/28(火)23:42:48 No.881131026

>そんなのあったのか >昨日知りたかった だいぶ前に在庫切れになってた 来年も新しく在庫増えると思うのであなたも京町セイカをお迎えしましょう!

210 21/12/28(火)23:42:58 No.881131075

リアルフォースとソニーのモニターヘッドホン貰った

211 21/12/28(火)23:42:58 No.881131079

更に来年の分はいつからできるんだねチミィ

212 21/12/28(火)23:43:03 No.881131106

>独身年収600万なのに12万も提示してきたんだけど… どこ住んでるかで変わるけど7万ちょいくらいなはずでは かいけいセブンを使え

213 21/12/28(火)23:43:05 No.881131121

選ぶの面倒だからいつもビールにしてる 常温保存できて日持ちする

214 21/12/28(火)23:43:07 No.881131127

10万ちょい出せればふるさと納税でRealforceが買える!

215 21/12/28(火)23:43:12 No.881131170

>ふるさとチョイスのシミュレーション適当すぎない? >独身年収600万なのに12万も提示してきたんだけど… 控除まったくないとそのくらい行けるんじゃないかな 750万で保険とかいくつかやってて12万だったよ

216 21/12/28(火)23:43:12 No.881131174

わたしはふるさと納税バーバリアン どうせ無料だと思ってるから何も考えずにうまそうなもんを買う

217 21/12/28(火)23:43:32 No.881131289

私は元市民税課職員 ふるさと納税が自分の住んでる市への納税の移転でしかないと知っている 国の制度設計そのものに疑問を持つもの

218 21/12/28(火)23:43:40 No.881131342

一応説明どおりに数字打ち込んでシミュレートしてるけど本当にあってるのかー?って毎年思ってる

219 21/12/28(火)23:43:50 No.881131403

>ふるさとチョイスのシミュレーション適当すぎない? >独身年収600万なのに12万も提示してきたんだけど… 630万と保険何個かで8万だけどなんか入力ミスってない?

220 21/12/28(火)23:43:51 No.881131408

>更に来年の分はいつからできるんだねチミィ 私はふるさと納税博士 当然1/1から出来ると教えるもの

221 21/12/28(火)23:43:51 No.881131411

>更に来年の分はいつからできるんだねチミィ 来年になった瞬間できるぞ

222 21/12/28(火)23:44:01 No.881131472

>税金あまり詳しくないんだが貧乏な地方自治体とかますます税金集まらなくなってヤバいんじゃ 自分の住んでるところに寄付しても返礼品こないので 東京大阪名古屋横浜あたりの住民の住民税が他に流出すると考えるとチャンスは大きい

223 21/12/28(火)23:44:23 No.881131595

>独身年収600万なのに12万も提示してきたんだけど… 多分控除後収入の方に年収入れてるそれ

224 21/12/28(火)23:45:08 No.881131879

私は元県税事務所職員 全力でふるさと納税するもの

225 21/12/28(火)23:45:24 No.881131980

イヤホンいいなーと思ったけど俺の年収じゃ届かねえ!素直に店で買った方がいいな!

226 21/12/28(火)23:45:45 No.881132122

今年は結構収入良かったけど糞忙しくて申し込む暇がなくて残念だ

227 21/12/28(火)23:46:03 No.881132220

>ボーカロイド >https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1209378 京町セイカはVOCALOIDではない…VOICEROIDです 歌う用のソフトがボーカロイド 喋る用のソフトがボイスロイド まあセイカさんの歌声ソフトもこの間出たけど

228 21/12/28(火)23:46:08 No.881132268

ウイスキー探したけどなんちゃって国産ウイスキーがほとんどだな…

229 21/12/28(火)23:46:40 No.881132467

>ふるさとチョイスのシミュレーション適当すぎない? >独身年収600万なのに12万も提示してきたんだけど… シミュレーションより早見表がいい 大帝の人間は早見表から大きくずれるような人生じゃない https://fururi.jp/table.html

230 21/12/28(火)23:46:40 No.881132471

返礼品に郵便局とか地元不動産が見回りしてくれるサービスあってこういうのが本来あるべき形だよなとは思う

231 21/12/28(火)23:46:44 No.881132493

今は無いが税集めようとアマギフバラ撒く自治体も過去にあったからな

232 21/12/28(火)23:46:45 No.881132498

田舎で住民が少なく(=住民が他自治体にふるさと納税しても流出する税が少ない) 地元の特産品が有名なところが強い 具体的に言うと北海道強い強すぎる

233 21/12/28(火)23:47:31 No.881132745

お菓子工場とかあると その製品もふるさと納税になるので 実はねるねるねるねもある https://www.furusato-tax.jp/product/detail/27207/5041299

234 21/12/28(火)23:47:36 No.881132765

去年買って良かったのは洗剤とトイレットペーパーかな 特にトイレットペーパーは買うと荷物になるから買う手間が省けるのはデカかった

235 21/12/28(火)23:47:38 No.881132779

>今は無いが税集めようとアマギフバラ撒く自治体も過去にあったからな 激怒する総務省 裁判沙汰にする泉佐野市 最高裁で勝訴する泉佐野市

236 21/12/28(火)23:47:41 No.881132800

>田舎で住民が少なく(=住民が他自治体にふるさと納税しても流出する税が少ない) >地元の特産品が有名なところが強い >具体的に言うと北海道強い強すぎる それはいいが北海道に税金やってもなあ…という感もなくはない

237 21/12/28(火)23:48:03 No.881132926

>今は無いが税集めようとアマギフバラ撒く自治体も過去にあったからな 私はふるさと納税博士 お得と求めすぎるのもどうかと思うもの…

238 21/12/28(火)23:48:05 No.881132938

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1213053 これ申し込んだんじゃグフフ……

239 21/12/28(火)23:48:05 No.881132940

>返礼品に郵便局とか地元不動産が見回りしてくれるサービスあってこういうのが本来あるべき形だよなとは思う 面倒臭いからアマギフ配るね…

240 21/12/28(火)23:48:22 No.881133045

リアフォはいつも品切れしてる…

241 21/12/28(火)23:48:26 No.881133078

泉佐野市のやり方は正直ドン引きした

242 21/12/28(火)23:48:50 No.881133220

今年のぶんはもう手続きすんじゃったから来年のおすすめあれば教えて

243 21/12/28(火)23:48:53 No.881133254

>https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1213053 >これ申し込んだんじゃグフフ…… なにこれ…?

244 21/12/28(火)23:48:59 No.881133289

やりすぎて3割ルールができたんだっけ 制度ができた当初にやりたかったな

245 21/12/28(火)23:49:19 No.881133407

>泉佐野市のやり方は正直ドン引きした 地方の生き残り戦術としてはまあ理解できるけどね 趣旨が違う

246 21/12/28(火)23:49:27 No.881133447

法律無視してまで見せしめに走って当然負けた総務省はどんだけブチ切れてたんだって話ですよ

247 21/12/28(火)23:49:36 No.881133513

>今年のぶんはもう手続きすんじゃったから来年のおすすめあれば教えて シャインマスカット!

248 21/12/28(火)23:49:40 No.881133540

>やりすぎて3割ルールができたんだっけ >制度ができた当初にやりたかったな 今でもモノであれば多分原価で計算してくれてるから5割くらいはあるよ

249 21/12/28(火)23:49:42 No.881133553

他のご当地ボイロとかも返礼品にならないかしら

250 21/12/28(火)23:49:45 No.881133566

>シミュレーションより早見表がいい >大帝の人間は早見表から大きくずれるような人生じゃない >https://fururi.jp/table.html 俺15万円もできたのか…ほとんど使ってないや

251 21/12/28(火)23:50:01 No.881133653

うちの地元は100万以上の納税者に純金の手裏剣とか返礼品として用意してたな…

252 21/12/28(火)23:50:23 No.881133765

>今でもモノであれば多分原価で計算してくれてるから5割くらいはあるよ 食品はそんくらいあると感じる 家電は微妙

253 21/12/28(火)23:50:29 No.881133791

>地方の生き残り戦術としてはまあ理解できるけどね >趣旨が違う そもそも位置的にも地方って言うほどでもないだろお前ってなる

254 21/12/28(火)23:50:38 No.881133852

>うちの地元は100万以上の納税者に純金の手裏剣とか返礼品として用意してたな… 伊賀市とか…?

255 21/12/28(火)23:50:53 No.881133953

>うちの地元は100万以上の納税者に純金の手裏剣とか返礼品として用意してたな… 純金のスリケンほしいな…

256 21/12/28(火)23:50:59 No.881133995

>今年のぶんはもう手続きすんじゃったから来年のおすすめあれば教えて 梨は幸水か菊水にするんじゃ…

257 21/12/28(火)23:51:09 No.881134047

>うちの地元は100万以上の納税者に純金の手裏剣とか返礼品として用意してたな… 100万以上いけるって年収どれくらいあればいいんだ…?

258 21/12/28(火)23:51:16 No.881134098

私はふるさと納税失敗者 今年のワンストップ書類出すの間に合わなくて今年は早めに頼もうと思っていて今日に至るもの

259 21/12/28(火)23:51:46 No.881134276

制度ができた当初は確定申告とか買うのすらめんどくてここまで楽じゃなかった

260 21/12/28(火)23:51:54 No.881134320

>私はふるさと納税失敗者 >今年のワンストップ書類出すの間に合わなくて今年は早めに頼もうと思っていて今日に至るもの おバカ!

261 21/12/28(火)23:52:08 No.881134409

>100万以上いけるって年収どれくらいあればいいんだ…? ごめん調べ直したら500万だった 同一人物が1500万納税で3枚もらったみたい

262 21/12/28(火)23:52:35 No.881134544

>ごめん調べ直したら500万だった >同一人物が1500万納税で3枚もらったみたい お金持ち過ぎる…

263 21/12/28(火)23:52:37 No.881134555

>ごめん調べ直したら500万だった >同一人物が1500万納税で3枚もらったみたい だめだった

264 21/12/28(火)23:52:44 No.881134599

1500万納税はすごいな

↑Top