ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/28(火)15:20:22 No.880946291
エラッタの意味がよくわからん… http://hobbyjapan.co.jp/dd/errata/phb.html
1 21/12/28(火)15:21:09 No.880946446
なーされたんだ
2 21/12/28(火)15:23:01 No.880946877
削除された以外の記述はそのままな事を読んでない人が多すぎる
3 21/12/28(火)15:23:12 No.880946933
画一的な属性の話が一切吹っ飛ばしただけなので何の問題も無いわな
4 21/12/28(火)15:25:27 No.880947506
>削除された以外の記述はそのままな事を読んでない人が多すぎる >画一的な属性の話が一切吹っ飛ばしただけなので何の問題も無いわな そうかなぁ…
5 21/12/28(火)15:27:10 No.880947912
こまけえ話はプレイヤーが考えろってことである
6 21/12/28(火)15:28:01 No.880948090
一番初めの種族的特徴 「属性」の見出しと地文ってのを削除したことで余計やりにくくなっている気がする 通常はこうだけどPCは自由ってのがなくなるの世界観に入りにくくない?
7 21/12/28(火)15:28:53 No.880948265
>通常はこうだけどPCは自由ってのがなくなるの世界観に入りにくくない? それを言うとアレなのだがDMと相談して作りなさいという丸投げ形式なのだ
8 21/12/28(火)15:31:50 No.880949104
>>通常はこうだけどPCは自由ってのがなくなるの世界観に入りにくくない? >それを言うとアレなのだがDMと相談して作りなさいという丸投げ形式なのだ うーん…そこは好みか 俺は公式設定が下敷きにあってそこから作っていく派だから丸投げはあんまり好きじゃないなぁ 今後はこういうのが主流になるのかな
9 21/12/28(火)15:33:02 No.880949411
まず種族の特徴としての記述はそのままでPCデータとしての特徴の所が削れただけなので二重に書いてあったことが無くなって属性の縛りが無くなっただけだぞ
10 21/12/28(火)15:33:51 No.880949615
>俺は公式設定が下敷きにあってそこから作っていく派だから丸投げはあんまり好きじゃないなぁ >今後はこういうのが主流になるのかな 実際ゼロからどーぞ形式は非常に困難であるので別にエラッタ適用しないというやり方もアリアリ 昔からその辺よく言われるけど公式では~ってうるさい人は嫌われたもんだが
11 21/12/28(火)15:34:45 No.880949816
>俺は公式設定が下敷きにあってそこから作っていく派だから丸投げはあんまり好きじゃないなぁ ちゃんと書いてある設定を読んでから言え
12 21/12/28(火)15:35:13 No.880949922
どんどん丸投げ度合いが上がっていくな…
13 21/12/28(火)15:35:15 No.880949934
例えばメジャーどころの正義のドラウをやるにしても種族として基本は悪だけど俺は正義だぜ!って言うのとそもそも種族として人それぞれだぜ!って言うのじゃ意味が変わってくるよね
14 21/12/28(火)15:35:42 No.880950052
ポリコレ云々は確かにアレだけどこれをもって大騒ぎするのも同じ穴の狢であるからな
15 21/12/28(火)15:36:46 No.880950328
まあフォーゴットンレルムの話が主なのでエベロンやらクリンやらミスタラなら知らんわである
16 21/12/28(火)15:36:49 No.880950341
>>俺は公式設定が下敷きにあってそこから作っていく派だから丸投げはあんまり好きじゃないなぁ >ちゃんと書いてある設定を読んでから言え あーゴメン丸投げについての話でD&Dに限った意味ではなかった 紛らわしくてすまない
17 21/12/28(火)15:37:59 No.880950620
エラッタ適用しないでやるって何が違うの 種族の基本はこうだけどPCは特別ってのが無くっただけなのに
18 21/12/28(火)15:38:22 No.880950712
そもそもドラウ人気の元ってドリッズドだと思うんだけど こうなっちゃうとドリッズドの物語って成立しなくなっちゃわない?
19 21/12/28(火)15:38:54 No.880950821
>あーゴメン丸投げについての話でD&Dに限った意味ではなかった >紛らわしくてすまない まー丸投げってのも度合いが違って箱庭度合いが人によるからな
20 21/12/28(火)15:39:11 No.880950892
ここまでやるなら能力値の修正もターシャ引っ張ってきて全部自由にさせてくれればいいのに
21 21/12/28(火)15:39:15 No.880950908
混こんとん沌
22 21/12/28(火)15:39:31 No.880950968
>そもそもドラウ人気の元ってドリッズドだと思うんだけど >こうなっちゃうとドリッズドの物語って成立しなくなっちゃわない? …それははい
23 21/12/28(火)15:39:43 No.880951028
>種族の基本はこうだけどPCは特別ってのが無くっただけなのに これは結構大事じゃねぇかな いやsetteiどこまで大事にするかはプレイグループによるけど
24 21/12/28(火)15:41:29 No.880951423
>これは結構大事じゃねぇかな >いやsetteiどこまで大事にするかはプレイグループによるけど 属性云々の話ではなく個性として理由付けろってことなんだろうな
25 21/12/28(火)15:41:54 No.880951527
ファインド・ファミリアーとモルデンカイネンズ・マグニフィセント・マンションは物体が異次元に送られて返ってこない云々で揉めたグループがあったんだろうな…
26 21/12/28(火)15:43:40 No.880951942
動きがあったっちゅーことは 次の版からこれがあてられた状態でまた出せる目処がついたんかね?
27 21/12/28(火)15:44:44 No.880952184
>次の版からこれがあてられた状態でまた出せる目処がついたんかね? 本国では5.5が来年以降でるとかなんとか 日本は6月でおしまいなので最後までやるんだろう
28 21/12/28(火)15:45:31 No.880952362
>>種族の基本はこうだけどPCは特別ってのが無くっただけなのに >これは結構大事じゃねぇかな >いやsetteiどこまで大事にするかはプレイグループによるけど 別に種族の設定や基本的な傾向の記述が消えたわけじゃないのに
29 21/12/28(火)15:46:03 No.880952484
完全になくなったわけじゃなくて二重にあったのがなくなっただけ?
30 21/12/28(火)15:46:58 No.880952744
種族の基本的な傾向とかは今まだエラッタとして消えてないだけでこれだけPHBの記述削除しちゃうなら今後も残してくれるかどうかはちょっと怪しくない?
31 21/12/28(火)15:47:10 No.880952782
書き込みをした人によって削除されました
32 21/12/28(火)15:47:12 No.880952786
>完全になくなったわけじゃなくて二重にあったのがなくなっただけ? 一番変わったのはドラウ回り わるいやつらだよ!みたいなのがバッサリなのでまとも方面も普通にいることになった
33 21/12/28(火)15:47:14 No.880952796
キャラメイクの設定を種族設定にひっばられないようにしたいってのは分かるけど 削除された文に種族は傾向に引っ張られるけど自由意思でどのような倫理も選べるって書いてあるので十分では
34 21/12/28(火)15:48:02 No.880952967
>キャラメイクの設定を種族設定にひっばられないようにしたいってのは分かるけど >削除された文に種族は傾向に引っ張られるけど自由意思でどのような倫理も選べるって書いてあるので十分では その辺わかるでしょ分かってよって書かないでいるんだろう
35 21/12/28(火)15:48:27 No.880953074
D&Dは他より遥かにその手の目線に晒されやすいからな…
36 21/12/28(火)15:49:50 No.880953395
みんな人それぞれで自由だよ!って言われちゃうと逆にやれないロールプレイもあるしな… 上で出てるドリッズドとか暴力に抗うオークとか
37 21/12/28(火)15:49:57 No.880953414
ドラマ性の排除って感じな気もする ハック&スラッシュさえあればいいだろ?的な
38 21/12/28(火)15:51:57 No.880953890
>ドラマ性の排除って感じな気もする >ハック&スラッシュさえあればいいだろ?的な 別にそんなことはないよ 背景などで代用および活用すればいいし
39 21/12/28(火)15:51:59 No.880953901
~であることが多いって表記が見えないやつが解釈違いと騒いでゴタゴタ起こすこともあるんだろうし…
40 21/12/28(火)15:52:52 No.880954133
>こまけえ話はプレイヤーが考えろってことである サタスペはわりとこ公式見解が欲しいんですけど!!
41 21/12/28(火)15:53:48 No.880954384
書き込みをした人によって削除されました
42 21/12/28(火)15:54:50 No.880954646
PCは例外ですよって話をよくここまで下手くそなやり方で周知出来るもんだ
43 21/12/28(火)15:56:29 No.880955064
>PCは例外ですよって話をよくここまで下手くそなやり方で周知出来るもんだ それはそう 英語ならデザイナーが英語で釈明とかできるけど日本語にはならねえのもしゃーないである
44 21/12/28(火)15:56:56 No.880955178
D&Dのルルブは文章が好きで読み物として読んでる面もあるからどんな事情であれ記述が減っちゃうのは単純に寂しいな 手元の現行版から消えるわけじゃないけど新版出たとして書い直す時には丸ごと消えちゃってるだろうから
45 21/12/28(火)15:57:36 No.880955342
>英語ならデザイナーが英語で釈明とかできるけど日本語にはならねえのもしゃーないである 英語でデザイナーからなにか釈明出てるの?
46 21/12/28(火)15:58:22 No.880955520
一月のギフトセット同梱の種族本に合わせたエラッタを先行して出したから困惑してる説もあるっぽいが
47 21/12/28(火)15:59:50 No.880955919
世界設定として種族ごとの傾向はあってほしいなぁ 人間がどの属性にも縛られないってのがあるだけに
48 21/12/28(火)16:00:56 No.880956154
とりあえずこのエラッタでプレイ意欲が萎えた人に別のシステムやろうぜと勧めておいた
49 21/12/28(火)16:02:11 No.880956446
>英語でデザイナーからなにか釈明出てるの? これに関してはちょいちょい まあ英語でコラムあるにはある
50 21/12/28(火)16:03:13 No.880956674
つまり善悪混沌秩序で説明するのはやめたってくらいで 民族性とかはこんどの本でもっと細かくして出すって話?
51 21/12/28(火)16:05:00 No.880957068
今まで通りやるだけだし大騒ぎする気もないけど 馬鹿馬鹿しいエラッタだなぁ
52 21/12/28(火)16:05:08 No.880957099
>民族性とかはこんどの本でもっと細かくして出すって話? かもしれないしそうじゃないかもしれない
53 21/12/28(火)16:06:22 No.880957400
英語の釈明はこれか https://twitter.com/Wizards_DnD/status/1471643082877591557
54 21/12/28(火)16:07:33 No.880957671
>つまり善悪混沌秩序で説明するのはやめたってくらいで >民族性とかはこんどの本でもっと細かくして出すって話? つまりこれはマーケティング戦略だったのか!?
55 21/12/28(火)16:08:22 No.880957892
まあルールブックにこの人種はクソ野郎だよ(でもあなたたちは別)みたいなのあったら言われるわな普通というのは分かる
56 21/12/28(火)16:08:53 No.880958014
えいごよめない!
57 21/12/28(火)16:09:07 No.880958065
>まず種族の特徴としての記述はそのままでPCデータとしての特徴の所が削れただけなので二重に書いてあったことが無くなって属性の縛りが無くなっただけだぞ ヴォーロ本のオークとかの記述もガッツリ減ってるよ
58 21/12/28(火)16:10:55 No.880958488
>まあルールブックにこの人種はクソ野郎だよ(でもあなたたちは別)みたいなのあったら言われるわな普通というのは分かる ファンタジー種族だから…現実の人種とは一切関係ありませんだから…
59 21/12/28(火)16:10:58 No.880958496
>えいごよめない! DeepLとかgoogle翻訳使いな!
60 21/12/28(火)16:12:17 No.880958780
PHB以上にヴォーロ本の記述削除の方が世界観的な意味で影響デカイ気がする http://hobbyjapan.co.jp/dd/errata/vgm.html
61 21/12/28(火)16:17:18 No.880959938
じゃあエベロンやるか
62 21/12/28(火)16:20:11 No.880960570
エベロンの最初からみんな人それぞれでモンスターが国作ってる世界観も大好きよ でもだからってレルムの属性傾向を削除して欲しいわけじゃねえんだ…
63 21/12/28(火)16:22:09 No.880960969
生まれつきの悪の種族いても別にいいと思うんだけどフィクション内の絶対悪と設定された種族でインディアンハントして何が悪いフィクションだろ 一点の曇りの無い正義の側でいないとフィクションを楽しめないって方が逆に不健全じゃねえ?
64 21/12/28(火)16:22:53 No.880961111
>生まれつきの悪の種族いても別にいいと思うんだけどフィクション内の絶対悪と設定された種族でインディアンハントして何が悪いフィクションだろ >一点の曇りの無い正義の側でいないとフィクションを楽しめないって方が逆に不健全じゃねえ? そういう話をするとめんどくさいから…
65 21/12/28(火)16:23:36 No.880961266
釈明は個性的なPCやモンスターを出してもらうために特定のパーソナリティに偏ってると誤解されそうな記述は削除したよって感じかな? それにしたって消さなくていいだろ…
66 21/12/28(火)16:24:44 No.880961501
ファンタジーTRPGにおけるゴブリンオークの扱いが結構前から議論になってたから何時かこういうの来るとは思ってた
67 21/12/28(火)16:26:16 No.880961861
書き込みをした人によって削除されました
68 21/12/28(火)16:27:09 No.880962069
書き込みをした人によって削除されました
69 21/12/28(火)16:29:32 No.880962650
まるっと削除は笑うけどまぁ子供でも遊べるゲームにしていくならこういうのもありかもね
70 21/12/28(火)16:32:41 No.880963385
絶対的な悪の種族に対して虐殺や民族浄化的な対応するのってレイシズムなの?とは思う
71 21/12/28(火)16:34:28 No.880963770
D&D知らないから的外れだったら申し訳ないんだけど敵が悪い奴じゃなかったらそれを倒すPCは何なんだよってならないの 敵種族に限定される話じゃないからいいのか?
72 21/12/28(火)16:35:51 No.880964088
>D&D知らないから的外れだったら申し訳ないんだけど敵が悪い奴じゃなかったらそれを倒すPCは何なんだよってならないの >敵種族に限定される話じゃないからいいのか? 上の釈明で例えば脳を食う種族が脳を食わなくなったわけじゃないから結果的に脳を食う過程で悪になりがちなのは変わらないよとは書いてある
73 21/12/28(火)16:35:59 No.880964122
かつてもタナーリ表記とかあったけど戻ったし まあほとぼりが冷めた版になれば…
74 21/12/28(火)16:36:44 No.880964301
>D&D知らないから的外れだったら申し訳ないんだけど敵が悪い奴じゃなかったらそれを倒すPCは何なんだよってならないの >敵種族に限定される話じゃないからいいのか? 種族単位で悪じゃ無いだけで悪いことしてるやつは悪いやつだ そもそも人間の悪役とかもよくいるじゃん
75 21/12/28(火)16:37:47 No.880964526
T&Tは人間だろうとモンスターだろうといいやつはいいやつでクソなやつはクソなやつという設定だったがリベラル過ぎてファンタジーらしさが損なわれるみたいな批判されてたのにな(これはT&Tの神秘性のない合理的な魔法に対しても言われていた)
76 21/12/28(火)16:39:35 No.880964920
クソポリコレの影響がこんなところにまできたか ほんとあいつら害悪でしかないな
77 21/12/28(火)16:40:58 No.880965247
テレビゲームの決まりみたいに世界から善悪が決められてるレベルなら属性あるのもわかるけど別にそうでもないみたいだし じゃあ人間関係でしかない
78 21/12/28(火)16:41:12 No.880965298
こんなところにまでって言うけどD&Dは大昔から矢面に立ってたっていうか… 翻訳タイトルだしどうしてもね 日本製タイトルまでこの波が押し寄せてないことを今は喜ぼう
79 21/12/28(火)16:41:59 No.880965467
かわいそうなゴブリン問題とか大昔からあったのに何をいまさらとはおもうが
80 21/12/28(火)16:41:59 No.880965468
>テレビゲームの決まりみたいに世界から善悪が決められてるレベルなら属性あるのもわかるけど別にそうでもないみたいだし >じゃあ人間関係でしかない 神から善悪が決められている存在もあるって記述が消されてる…
81 21/12/28(火)16:42:16 No.880965531
>絶対的な悪の種族に対して虐殺や民族浄化的な対応するのってレイシズムなの?とは思う ファンタジーゲームするに際しまずそういった観点が入る事から面倒なので削除処置なのかもね 環境的に悪の道に走りがちな種族としても悪いことするやつが悪いにおさまるよう
82 21/12/28(火)16:42:28 No.880965571
>クソポリコレの影響がこんなところにまできたか >ほんとあいつら害悪でしかないな ほんとそれ 左翼は害でしかない 共産主義の言い換えであるSGDSとか不要だ
83 21/12/28(火)16:42:48 No.880965662
差別や偏見の存在を認めてそれを否定するのはわかるがそうしたものを最初からなかったことにするには別の問題を生むと思う
84 21/12/28(火)16:43:44 No.880965861
>クソポリコレの影響がこんなところにまできたか >ほんとあいつら害悪でしかないな ウィザーズ・オブ・ザ・コーストがそうハンドル切っただけで誰かに別に何かされた訳じゃないと思うよ
85 21/12/28(火)16:44:26 No.880966029
どっちにしてもこう見るとエラッタ前の記述すげえ曖昧だな…
86 21/12/28(火)16:44:45 No.880966104
>共産主義の言い換えであるSGDSとか不要だ 共産主義はトレンドの問題とは無関係だ 批判するのはいいが正しく学んでから批判しよう