>休みに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/28(火)13:33:18 No.880921909
>休みに入ったし仕事の話でもしよう
1 21/12/28(火)13:33:39 No.880921993
おっPython
2 21/12/28(火)13:33:55 No.880922052
なんで…?
3 21/12/28(火)13:34:13 No.880922114
ヒマになった時にはやる気が出る!
4 21/12/28(火)13:35:17 No.880922388
休みに入ったら思いっきり趣味のコーディングをするんだ…別に作りたいもの無いけど
5 21/12/28(火)13:35:21 No.880922405
仕事でやるプログラミングは面白くねえんだ!
6 21/12/28(火)13:36:44 No.880922730
ジーコを作りたいんだけど大学の頃みたいに時間が無い
7 21/12/28(火)13:47:27 No.880925311
スレ画使うお仕事ってインテリ数学系以外あるの?
8 21/12/28(火)13:49:27 No.880925809
工学系も理学系も使うんじゃねえの?
9 21/12/28(火)13:50:23 No.880926025
>仕事でやるプログラミングは面白くねえんだ! それはそう
10 21/12/28(火)13:51:24 No.880926251
pythonは何にでも使えるぞ
11 21/12/28(火)13:51:36 No.880926302
何にでも使うのはよしてくれ
12 21/12/28(火)13:52:01 No.880926386
cupy導入しようとしたらエラー出過ぎてハゲた
13 21/12/28(火)13:53:19 No.880926720
プロトタイプにはよく使う
14 21/12/28(火)13:53:34 No.880926772
遅い…
15 21/12/28(火)13:53:48 No.880926825
>cupy導入しようとしたらエラー出過ぎてハゲた エラー出る前からハゲてただろ
16 21/12/28(火)13:54:40 No.880927023
>pythonは何にでも使えるぞ UI作るのがきつい
17 21/12/28(火)13:55:15 No.880927148
おぱいそ…
18 21/12/28(火)13:56:59 No.880927525
解説サイトみてたらpythonだったはずが途中からシームレスにAnacondaに置き換わってて待って?いつインストールした??ってなることが増えてきた
19 21/12/28(火)13:58:52 No.880927926
アナコンダ混ざるから嫌い
20 21/12/28(火)13:59:29 No.880928062
>UI作るのがきつい Qtなんとかのライセンスを読もうとしてそのまま寝たことがある
21 21/12/28(火)13:59:44 No.880928133
一人で適当に何か作るくらいならバージョン管理ソフトいらんって!
22 21/12/28(火)14:00:15 No.880928248
>>仕事でやるプログラミングは面白くねえんだ! >それはそう では面白いプログラミングを仕事にすると…?
23 21/12/28(火)14:02:56 No.880928846
機械学習いいよね
24 21/12/28(火)14:03:54 No.880929100
>では面白いプログラミングを仕事にすると…? >仕事でやるプログラミングは面白くねえんだ!
25 21/12/28(火)14:04:28 No.880929222
アナコンダは悪くないんだがwinが悪い あまりにwinでスレ画がサポートされてないせいで結局Linuxの仮想環境作るハメになった
26 21/12/28(火)14:06:18 No.880929671
男と生まれたからには誰でも一生の内一度は夢見る肌色画像自動収集ソフト(だいたい力士で埋め尽くされる)も機会学習が身近になった今なら完成する…?
27 21/12/28(火)14:06:41 No.880929771
プログラミング用にLinux PCを用意しよう それをメインマシンにしてもいい
28 21/12/28(火)14:06:54 No.880929827
>男と生まれたからには誰でも一生の内一度は夢見る肌色画像自動収集ソフト(だいたい力士で埋め尽くされる)も機会学習が身近になった今なら完成する…? マジで完成するよ
29 21/12/28(火)14:07:51 No.880930053
>プログラミング用にLinux PCを用意しよう >それをメインマシンにしてもいい 実際プログラミングやるなら本当にありだから困る macは多少マシだがwinはまじでなんなの
30 21/12/28(火)14:07:52 No.880930054
>マジで完成するよ 教示用サンプルデータ集めてるうちに単純所持で捕まりそうだ
31 21/12/28(火)14:08:15 No.880930169
>プログラミング用にLinux PCを用意しよう ラズパイでよくない? >それをメインマシンにしてもいい これには向いてないけど
32 21/12/28(火)14:10:16 No.880930652
ラズパイいいよね GPIOで電子工作
33 21/12/28(火)14:11:00 No.880930808
機械学習で力士を除外するところまで頑張れ
34 21/12/28(火)14:11:02 No.880930818
スレ画は趣味で使うにも機械学習なんて個人じゃろくにデータも集められなければ既存のチュートリアル実行して遊ぶぐらいしか出来ないしぶっちゃけ理工系学生御用達のツールでしかないよね現状
35 21/12/28(火)14:11:16 No.880930867
>一人で適当に何か作るくらいならバージョン管理ソフトいらんって! ひとりでもgitべんりだよ
36 21/12/28(火)14:12:09 No.880931105
一人gitは雑にmasterに全部突っ込んでもそんなに困らない! 困るときは困る!
37 21/12/28(火)14:13:05 No.880931345
趣味でやっても苦痛だよ…コーディング自体楽しいと思える人は天才なんだと思う
38 21/12/28(火)14:13:11 No.880931381
>マジで完成するよ >だいたい力士で埋め尽くされる
39 21/12/28(火)14:13:40 No.880931502
やりたくないルーチンワーク自動化して上には黙ってるのが一番楽しい
40 21/12/28(火)14:14:48 No.880931819
>スレ画使うお仕事ってインテリ数学系以外あるの? 定型処理は全部これで無理してこなすンだよ
41 21/12/28(火)14:16:31 No.880932252
設計は楽しいコーディングがめんどくさい
42 21/12/28(火)14:17:46 No.880932567
俺は凡才だけど好き勝手にプログラミングするのは楽しい
43 21/12/28(火)14:18:53 No.880932838
趣味でやると楽しいけど仕事にすると苦痛だろうなって思う
44 21/12/28(火)14:19:20 No.880932956
趣味プログラミングだから碌にテストをしなくても許してくれるね
45 21/12/28(火)14:21:19 No.880933435
>趣味プログラミングだから碌にテストをしなくても許してくれるね 別にいいけど使うのも自分だからな…
46 21/12/28(火)14:26:34 No.880934631
考慮漏れからテキトーに修正して結果場当たり的な修正で出来上がるクソプログラムのソースコードを眺めるのも一興
47 21/12/28(火)14:26:48 No.880934679
趣味プログラミングでもテストファーストの方がコードに対する安心感が高まる これから毎日テスト書こうぜ?
48 21/12/28(火)14:27:58 No.880934928
適当にwebからコピペしたりやりたいこと継ぎ足しで書いたクソコードいいよね… 心が洗われる
49 21/12/28(火)14:31:52 No.880935738
>あまりにwinでスレ画がサポートされてないせいで結局Linuxの仮想環境作るハメになった 俺はWindowsだからといって困ったことないな…
50 21/12/28(火)14:33:07 No.880936009
この言語使う現場に何故か入ることになって今めちゃくちゃ苦戦してる 変数のスコープとか型のあやふやさが許せねえ 計算系ライブラリの充実さは凄いけど…
51 21/12/28(火)14:33:46 No.880936145
なんでこれみんなそんな喜んで使ってんの…ってなるやつ
52 21/12/28(火)14:35:06 No.880936455
ラズパイも楽しいけどメインPCにするなら普通のPCにLinux入れたほうがいい
53 21/12/28(火)14:35:40 No.880936595
>これから毎日テスト書こうぜ? テストコードが3~5 メインコードが1 くらいの割合になってだんだん心が折れてくる
54 21/12/28(火)14:36:18 No.880936739
>適当にwebからコピペしたりやりたいこと継ぎ足しで書いたクソコードいいよね… >心が洗われる C#ならそれでもいいかもしれんが…
55 21/12/28(火)14:37:54 No.880937077
>この言語使う現場に何故か入ることになって今めちゃくちゃ苦戦してる >変数のスコープとか型のあやふやさが許せねえ >計算系ライブラリの充実さは凄いけど… 型は一応指定できる 後々引数が参照なのか値なのかでイラつくと思う
56 21/12/28(火)14:38:13 No.880937149
やはりC++か…
57 21/12/28(火)14:42:10 No.880938014
一人で遊ぶ分にはいいけどプロダクト開発に使いたくはないな…静的型付け言語選択したほうがいい
58 21/12/28(火)14:42:39 No.880938131
過去の俺は俺じゃない つまり長期間かけて書くコードは複数人で書いてるのと同じ
59 21/12/28(火)14:43:18 No.880938292
yaml文法厳密すぎて嫌い!
60 21/12/28(火)14:43:23 No.880938312
性的型付けだと型定義する時間長くなってめんどいし…
61 21/12/28(火)14:45:01 No.880938696
動きゃいいんだよ! 動かねえ! たのしい
62 21/12/28(火)14:45:10 No.880938731
実益と趣味を兼ねるC#が最強
63 21/12/28(火)14:45:39 No.880938812
>実益と趣味を兼ねるjsが最強
64 21/12/28(火)14:45:45 No.880938838
>性的型付けだと型定義する時間長くなってめんどいし… 長い記憶がない…
65 21/12/28(火)14:46:21 No.880939000
時代はTSよTS
66 21/12/28(火)14:47:16 No.880939199
D...D言語を...
67 21/12/28(火)14:50:37 No.880939998
>やはりCか…
68 21/12/28(火)14:50:56 No.880940055
タブインデントにいつまで経っても慣れない
69 21/12/28(火)14:54:14 No.880940763
ネットからコピペしてコードに貼っつけた事がない者だけが石を投げなさい
70 21/12/28(火)14:56:06 No.880941136
スレ画とopencvの組み合わせとか楽しそうだけどなかなかちゃんと手を出せてない
71 21/12/28(火)14:57:09 No.880941338
ネットが無いとfor文すら書けないが?
72 21/12/28(火)14:57:21 No.880941383
>やはりVBAか…
73 21/12/28(火)14:57:51 No.880941507
IDEが補完してくれるので直でfor写経したことはあまりない