虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/28(火)11:55:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/28(火)11:55:39 No.880895426

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/12/28(火)11:56:20 No.880895555

一回ごとに電球を変えるやつ

2 21/12/28(火)11:58:18 No.880896001

まぁ一種類しか刷らないなら電球は一個で良い

3 21/12/28(火)12:00:57 No.880896556

プーリーンートーゴッコーゴッコー プーリーンートーゴーーォッコー

4 21/12/28(火)12:03:05 No.880897028

版を作る時に電球を使うよね 思えばそれごとに電球を使い捨てる強引な方法だと言う ちなみに版は300枚ぐらいでダメになる

5 21/12/28(火)12:04:40 No.880897401

使用済みの電球が黒くパリパリになるのとか 光った後にちょっとコゲ臭くなるのが好きだった

6 21/12/28(火)12:07:08 No.880897962

300枚も手摺りするくらいなら業者使ったほうが安インパラ

7 21/12/28(火)12:07:49 No.880898117

思った以上に歴史のある理想科学

8 21/12/28(火)12:08:10 No.880898190

でも楽しい!!

9 21/12/28(火)12:09:28 No.880898485

塗料の制限が無いのは強いと思う

10 21/12/28(火)12:11:57 No.880899041

金色とか銀色のインクワクワクするよね

11 21/12/28(火)12:16:11 No.880900068

>300枚も手摺りするくらいなら業者使ったほうが安インパラ そんなもんが無い時代だったんだ…

12 21/12/28(火)12:31:38 No.880904529

ビカッ! ジジジ…

13 21/12/28(火)12:36:38 No.880905911

これ使って年賀状作るのは年末の一大行事って感じだったな…

14 21/12/28(火)12:37:57 No.880906317

親に頼まれて絵を描いた「」も多かろう

15 21/12/28(火)12:39:46 No.880906871

子供だったし楽しかった記憶しかない

16 21/12/28(火)12:39:48 No.880906880

なぜこんなもので年賀状を芋判で十分だろ

17 21/12/28(火)12:41:29 No.880907378

>なぜこんなもので年賀状を芋判で十分だろ 不器用なもんで

18 21/12/28(火)12:42:31 No.880907693

使った電球潰すの楽しい

19 21/12/28(火)12:43:14 No.880907897

>300枚も手摺りするくらいなら業者使ったほうが安インパラ うん 役所勤めの親父は印刷屋に頼んでた

20 21/12/28(火)12:44:28 No.880908322

家族イベントの一環て感じだったな

21 21/12/28(火)12:44:37 No.880908379

乾くまで部屋が年賀状で埋まるやつ

22 21/12/28(火)12:47:45 No.880909355

逆さまに刷っちゃう

23 21/12/28(火)12:49:40 No.880909972

もう20代ぐらいだと知らないのかなこれ

24 21/12/28(火)12:55:37 No.880911781

>もう20代ぐらいだと知らないのかなこれ 30代も知らない可能性が

25 21/12/28(火)12:55:52 No.880911840

バチィ! カリカリカリカリ

↑Top