虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 原作者... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/12/28(火)11:26:55 No.880890063

    原作者が亡くなった後も続いたり新作が出る作品は多い

    1 21/12/28(火)11:27:41 No.880890191

    原作者は死んでも作品は残るみたいに言うけど遺族やスポンサー次第なんだよな

    2 21/12/28(火)11:28:16 No.880890298

    妖怪アパートなんて原作者亡くなってならアニメ化

    3 21/12/28(火)11:29:04 No.880890412

    原作者が亡くなった後にコラボ、ミュージカルをやるのは原作者が今まで反対してたのかなと疑う

    4 21/12/28(火)11:29:10 No.880890429

    >妖怪アパートなんて原作者亡くなってならアニメ化 作者が化けて出てきそうなアニメだったな…

    5 21/12/28(火)11:29:53 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880890550

    鬼太郎は原作者が生きてた頃から自由だったけど6期は自由を通り越してやりたい放題で恥も外聞もあったもんじゃない

    6 21/12/28(火)11:30:23 No.880890644

    いうてスレ画くらいの奴は遺族がやる気なくなったりテレビ局側に次に売りたいアニメができたときには終わると思う ミッキークラスになればどんな天変地異が起きても人類が存在する限り生き残ると思うが

    7 21/12/28(火)11:30:40 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880890698

    削除依頼によって隔離されました 鬼太郎は6期で萌えとかオリキャラとか原作を妙な方向にアレンジしたり 死人に口なしを体現してた

    8 21/12/28(火)11:31:28 No.880890825

    おそ松さんも原作者亡くなった後のアニメだしな

    9 21/12/28(火)11:32:13 No.880890957

    >死人に口なしを体現してた こうやって勝手にイタコる奴が一番嫌

    10 21/12/28(火)11:32:17 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880890970

    クレヨン王国は原作はまだまだネタがあるのに再アニメ化しないのは遺族の都合なんだろうか

    11 21/12/28(火)11:32:55 No.880891104

    ドラえもんもアンパンマンもサザエさんもちびまる子ちゃんもクレヨンしんちゃんも作者が亡くなってると考えるとなんかゾワゾワしてきた

    12 21/12/28(火)11:32:56 No.880891109

    鬼太郎なんてもっと前から時代に迎合してたろ

    13 21/12/28(火)11:33:24 No.880891192

    >クレヨン王国は原作はまだまだネタがあるのに再アニメ化しないのは遺族の都合なんだろうか 熱海でアニメ版のコラボやったりしてるからそんなこと無いと思うけどね

    14 21/12/28(火)11:33:56 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880891288

    特撮だとライダーも原作者が生きてた頃から好き勝手してたな 亡くなった後は更にやばいけど

    15 21/12/28(火)11:34:33 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880891407

    削除依頼によって隔離されました >鬼太郎なんてもっと前から時代に迎合してたろ 昔から自由だけど6期はもはや私物化レベル 萌えやオリキャラのごり押しとか

    16 21/12/28(火)11:35:58 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880891665

    ゴレンジャーやジャッカーは石ノ森原作だったけどバトルフィーバーから石ノ森じゃなくなった それでいつの間にか一緒に戦隊シリーズの括りになった

    17 21/12/28(火)11:35:58 No.880891668

    >鬼太郎なんてもっと前から時代に迎合してたろ 少なくとも三期ではすでに迎合してたからな

    18 21/12/28(火)11:36:01 No.880891677

    生きてた頃にやってた五期の萌え推しにも触れろよ

    19 21/12/28(火)11:37:56 No.880892049

    手塚治虫はわりかし好き放題いじられてない印象がある 当人が生きてる間から好き放題やってた影響なのかそれとも遺族が厳しくしてるからなのか

    20 21/12/28(火)11:38:00 No.880892063

    クレヨン王国の再アニメ化がないのは どれみ以降、東映が子供向け作品ならオリジナルでやった方が都合が良いと思ってるから 仮にクレヨン王国が再アニメ化するならアニメ会社も変わりそう

    21 21/12/28(火)11:38:30 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880892168

    削除依頼によって隔離されました >生きてた頃にやってた五期の萌え推しにも触れろよ 6期は5期に輪をかけて暴走

    22 21/12/28(火)11:39:22 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880892334

    >クレヨン王国の再アニメ化がないのは >どれみ以降、東映が子供向け作品ならオリジナルでやった方が都合が良いと思ってるから >仮にクレヨン王国が再アニメ化するならアニメ会社も変わりそう しかも原作準拠なら深夜か配信になるような内容だ

    23 21/12/28(火)11:40:10 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880892472

    原作者が生きてた頃からスタッフが暴走してた作品だと 原作者が亡くなっても変わらない

    24 21/12/28(火)11:41:17 No.880892680

    アニメ続いてるのは多いけど 原作マンガを続けてる作品は少ないんじゃない?

    25 21/12/28(火)11:41:26 No.880892703

    鬼太郎は時代に合わせて作れと水木先生が言ってたから

    26 21/12/28(火)11:42:54 No.880892971

    クレヨン王国の残りの原作はかなり暗かった覚えが

    27 21/12/28(火)11:43:04 No.880892999

    >昔から自由だけど6期はもはや私物化レベル >萌えやオリキャラのごり押しとか >こうやって勝手にイタコる奴が一番嫌

    28 21/12/28(火)11:44:15 No.880893188

    サザエさんなんか好き勝手やってるじゃないか

    29 21/12/28(火)11:44:22 No.880893214

    水木御大は5期のネコ娘について金を稼いでくれるならいいと答えてた 娘さんはあんまりそういう目で見られるのは嫌そうだった

    30 21/12/28(火)11:44:23 No.880893221

    イタコやるのも死人に口なしってやつよね…

    31 21/12/28(火)11:45:04 No.880893355

    そもそも妖怪って存在が時事ネタだからな 時代に迎合していくのは当然といえる

    32 21/12/28(火)11:47:38 No.880893837

    梶原一騎先生の息子さんは梶原一騎作品の版権管理会社の社長だから 巨人の星とかあしたのジョーとか色々あるけど親父の作品を切り売りするだけで生活してて 凄いなってなる

    33 21/12/28(火)11:47:46 No.880893859

    幸福の科学が水木さんをイタコした動画はるぞこのやろう

    34 21/12/28(火)11:47:51 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880893872

    クレヨンしんちゃんやまる子はやたらコラボやグッズが増えた

    35 21/12/28(火)11:48:03 No.880893912

    メディアミックス作品に関しては生前から作者の言が第一かと言われるとそうでもないし

    36 21/12/28(火)11:48:32 No.880894018

    俺鬼太郎7期でもまなちゃん見たいよ…

    37 21/12/28(火)11:48:39 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880894037

    逆に役者がOKしてもスポンサーや局が反対することもあるだろうしな

    38 21/12/28(火)11:49:01 No.880894110

    水木しげるは儲かるなら別にいいよーって感じの人だったと聞くが

    39 21/12/28(火)11:49:45 No.880894255

    水木しげるは生前から原作通りにやらなくていいって言ってた人だぞ 自分の原作が一番面白いから

    40 21/12/28(火)11:50:23 No.880894381

    俺の名はチン…

    41 21/12/28(火)11:50:27 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880894394

    原作者によって寛容度合いが全然違う 藤子F不二雄は初代ドラえもんのアニメを認めず黒歴史 でも大山ドラえもんも大概やりたい方だった 水田ドラえもんはキャラデザは大山ドラえもんより原作準拠らしいが

    42 21/12/28(火)11:50:31 No.880894403

    >萌えやオリキャラのごり押しとか オリキャラユメコちゃん推しの3期の話してる?

    43 21/12/28(火)11:51:03 No.880894511

    スレ画は自分が死んだら遺族に追悼セールやって儲けろよと言ってた

    44 21/12/28(火)11:51:31 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880894609

    コジコジのミュージカル化もやばい

    45 21/12/28(火)11:51:43 No.880894651

    >死人に口なしを体現してた 亡くなった原作者の意向なんて誰にもわからないんだから憂うなら勝手に地獄行って聞いてこい

    46 21/12/28(火)11:52:11 No.880894730

    作品が誰のものかとかわからんけど俺のものでない事は確かだから好きにやってくれとしか

    47 21/12/28(火)11:52:17 No.880894749

    >>生きてた頃にやってた五期の萌え推しにも触れろよ >6期は5期に輪をかけて暴走 どっちも見た事なさそう

    48 21/12/28(火)11:52:43 No.880894845

    ぬらりひょんや朱の盆って原作でもあんなに色々やってたの?

    49 21/12/28(火)11:52:53 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880894882

    原作者が亡くなった途端、グッズとか出る作品もあるけどファン的には嬉しいのかな

    50 21/12/28(火)11:53:48 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880895048

    アンパンマンは原作者亡くなってからテイストどれくらい変わったのかな?

    51 21/12/28(火)11:53:49 No.880895052

    >スレ画は自分が死んだら遺族に追悼セールやって儲けろよと言ってた さくらももこらしいと言うかなんと言うか…

    52 21/12/28(火)11:54:31 No.880895200

    >藤子F不二雄は初代ドラえもんのアニメを認めず黒歴史 あれはアニメ急に切られて鬱状態になってから嫌な思い出になっただけと聞いたが

    53 21/12/28(火)11:54:42 No.880895235

    >スレ画は自分が死んだら遺族に追悼セールやって儲けろよと言ってた どこで?

    54 21/12/28(火)11:54:44 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880895239

    長寿アニメで原作者が生きてるのコナン、ワンピ、忍たま でも忍たまは作者が病気で連載終了したから実質アレだ

    55 21/12/28(火)11:56:11 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880895526

    コナンやワンピースは作者が元気な内に原作最終回迎えてほしい

    56 21/12/28(火)11:57:29 No.880895806

    ワンピは連載終了したらアニメも終わりそうな気がするな なんというかナルトボルトの方が続いてそう

    57 21/12/28(火)11:58:19 No.880896006

    流石に忍たまは作者が死んで腐に媚びるようになった!って言われるような流れにはならんだろう…

    58 21/12/28(火)11:58:34 No.880896058

    アシスタントを震わせた藤子・F・不二雄先生のメモとは? https://magmix.jp/post/22573/2 むぎわら先生がチーフアシスタントになって初めての大長編『のび太の創世日記』に取りかかる頃から、藤子・F・不二雄先生は体調が悪化し、自宅や病院で原稿を描くことが多くなっていきます。そして1996年『のび太のねじ巻き都市冒険記』の連載時には、これまで必ず自らペン入れしてきたドラえもんなどのメインキャラさえ下絵のみで、むぎわら先生に託されるようになりました。不安に震えながら第1話を描き終えたむぎわら先生に、藤子・F・不二雄先生から一通の封筒が届きます。それは第1話の完成原稿のコピーに細かく修正の指示が入ったものでした。そして最後に添えられた「藤子プロ作品は、藤子本人が描かなくなってからグッと質が上がった」と言われたらうれしいのですが」との一文に、むぎわら先生はただならぬ気配を感じ「せ、先生なんで」「なんでこんなこと書くんだよ」とおののきます

    59 21/12/28(火)11:58:41 No.880896083

    >そもそも妖怪って存在が時事ネタだからな >時代に迎合していくのは当然といえる それでいうとコロナとアマビエやらなかったのは勿体ない

    60 21/12/28(火)11:59:19 No.880896207

    サザエもクレしんもまるこもそうだけど 作画コスパがよくてネタに困らないコンテンツは 制作側からすると不労所得みたいなもんだからな

    61 21/12/28(火)11:59:31 No.880896252

    >それでいうとコロナとアマビエやらなかったのは勿体ない 個人が許しても社会がまだやれる空気じゃねぇ!

    62 21/12/28(火)12:00:29 No.880896459

    オタク向けも子供向けもシリーズ長期化が激しすぎる… プリキュアが20年とか正直クラクラする

    63 21/12/28(火)12:01:38 No.880896696

    ズッコケは作者が自らたたみに行ったな… また映像化してほしいけどさすがに描写かなり変えないとキツそうだ ゾロリはどうなるんだろう…

    64 21/12/28(火)12:02:28 No.880896886

    >オタク向けも子供向けもシリーズ長期化が激しすぎる… >プリキュアが20年とか正直クラクラする ライダー50thとか戦隊45thの域に至ったってだけだろ

    65 21/12/28(火)12:04:39 No.880897397

    クレヨンしんちゃんは作者死亡後も連載が続いてるけど マイルドになったと言われている 臼井儀人が死ぬ前のクレしんは話がやたら殺伐としてたから

    66 21/12/28(火)12:04:47 No.880897422

    それがなくなると失業する人が出る産業はもはや軽い気持ちで終わらせられないからね…

    67 21/12/28(火)12:04:54 No.880897455

    原作者死んでも生き続けるというのは 作画コスパがよくてネタに困らない人気コンテンツである証し

    68 21/12/28(火)12:05:02 No.880897489

    >手塚治虫はわりかし好き放題いじられてない印象がある >当人が生きてる間から好き放題やってた影響なのかそれとも遺族が厳しくしてるからなのか アニメのトリトン見て言える?

    69 21/12/28(火)12:05:30 No.880897576

    >手塚治虫はわりかし好き放題いじられてない印象がある 火の鳥…ブッダ…

    70 21/12/28(火)12:05:52 No.880897662

    >プリキュアが20年とか正直クラクラする 年でリセットだしなぁ

    71 21/12/28(火)12:06:16 No.880897757

    今思うとテレビシリーズのブラックジャックのアニメ好き放題やってたな

    72 21/12/28(火)12:06:57 No.880897916

    >アニメのトリトン見て言える? 富野が吉田豪のインタビューで散々語ってるけど 原作糞つまんねえから勝手に全部変えたという傍若無人さ

    73 21/12/28(火)12:07:16 No.880897995

    >鬼太郎は原作者が生きてた頃から自由だったけど6期は自由を通り越してやりたい放題で恥も外聞もあったもんじゃない 原作者が生きてたらしたかしないかでいえばする性格なのが悪いとこある

    74 21/12/28(火)12:07:16 No.880897999

    5年単位でアニバーサリーみたいにやるけど子供の5年は世代も変わるが 大人の5年はあっという間だから…

    75 21/12/28(火)12:07:22 No.880898014

    >>スレ画は自分が死んだら遺族に追悼セールやって儲けろよと言ってた >どこで? 横からだけどどっかのエッセイでいかにも言ってそうなセリフだわ…

    76 21/12/28(火)12:07:29 No.880898038

    >富野が吉田豪のインタビューで散々語ってるけど >原作糞つまんねえから勝手に全部変えたという傍若無人さ 禿はそういうこと言う

    77 21/12/28(火)12:07:35 No.880898063

    今やってるご長寿アニメは当人が亡くなってもまだ家族が関わってる事が多い 本当に無縁の人たちで続けてるのはサザエぐらい

    78 21/12/28(火)12:07:58 No.880898152

    水木しげるは儲かるなら合わせるからな……

    79 21/12/28(火)12:07:59 No.880898159

    GBAアトムやBJDSみたいな好き放題なクロスをアニメでもやってくれたら良いのにと思う

    80 21/12/28(火)12:08:11 No.880898197

    日曜日夜枠を獲得した時点でもう安泰だったしな

    81 21/12/28(火)12:08:46 No.880898327

    >水木しげるは生前から原作通りにやらなくていいって言ってた人だぞ >自分の原作が一番面白いから 凄いよね 5期の時のインタビューで 毎週おもしろいよオープニングしか見てないけど って言うの

    82 21/12/28(火)12:09:01 No.880898382

    長寿コンテンツはもはや原作者の手を離れてそのオリジナリティは関わっている人たちにどんどん分散されていく そういうもんだしそこに異を唱えても仕方ない

    83 21/12/28(火)12:09:50 No.880898570

    >水木しげるは儲かるなら合わせるからな…… というか持ち込まれた話を周りが止めないとええよええよで受けてしまうらしいから 亡き後は常識人の考える企画提案で作られる以上むしろ御大の許容幅より狭まったはずなんだ

    84 21/12/28(火)12:10:10 No.880898644

    鬼太郎が一番面白いケースだ 日曜の惰性枠でだらだらずっと続くでも無く 定期的に復活する

    85 21/12/28(火)12:10:22 No.880898692

    >って言うの 多分見てはいると思う つけっぱなしにしてるだけだと思うけど

    86 21/12/28(火)12:10:24 No.880898701

    そんな水木センセイでも3期のヒーロー路線はあんまり好きじゃなかったっぽいことはチラホラ漏らしてる

    87 21/12/28(火)12:10:36 No.880898749

    歴史が長いコンテンツは信者も厄介になりがち

    88 21/12/28(火)12:11:24 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880898922

    鬼太郎で唯一打ち切りは5期 あれは3年目やろうとしてスポンサーの都合で打ち切りになった 映画やる前から打ち切り決定するくらいにはスポンサー的にまずかった

    89 21/12/28(火)12:11:25 No.880898925

    >長寿コンテンツはもはや原作者の手を離れてそのオリジナリティは関わっている人たちにどんどん分散されていく >そういうもんだしそこに異を唱えても仕方ない 存命時はちょいちょいアニオリ回の脚本でさくらももこ本人居たあたり その辺の好き勝手はむしろ少ない方なんだよなちびまる そんで久々に描いた漫画原作がイタ来た

    90 21/12/28(火)12:11:35 No.880898967

    まる子なんて原作はこまっしゃくれたクソガキなのに アニメで結構違ったりするしね

    91 21/12/28(火)12:11:54 No.880899032

    >そんな水木センセイでも3期のヒーロー路線はあんまり好きじゃなかったっぽいことはチラホラ漏らしてる 一番売れたのが3期だと思うけど そっちに引っ張られるようになったもんな

    92 21/12/28(火)12:12:16 No.880899136

    ニチアサ系はもうオールスターやりきれなくなって定常的に過去作クロスオーバーやってるからもう何がプレミア感あるのかよくわからない…

    93 21/12/28(火)12:12:20 No.880899152

    サザエさんだってスマホも自動運転もドローンも出てこないだろうが

    94 21/12/28(火)12:12:29 No.880899193

    >鬼太郎で唯一打ち切りは5期 >あれは3年目やろうとしてスポンサーの都合で打ち切りになった >映画やる前から打ち切り決定するくらいにはスポンサー的にまずかった こち亀やるからキテレツ枠くれよと同じノリの ドラゴボやるから枠くれよでしかないだろあのパターンは

    95 21/12/28(火)12:12:49 No.880899264

    >というか持ち込まれた話を周りが止めないとええよええよで受けてしまうらしいから そんなことないぞ 水木さんの審査はかなり厳しくて必ずフランチャイズグッズでもなんでも全部目を通して 「あなたこれいくらで売りますか?」「それじゃ儲からないから高くしなさい」 とか必ず言ってくるって色んなとこで言われてる

    96 21/12/28(火)12:13:10 No.880899344

    >まる子なんて原作はこまっしゃくれたクソガキなのに >アニメで結構違ったりするしね 早々にエッセイ漫画としてはネタ切れ起こしたからどうしようもない

    97 21/12/28(火)12:13:30 No.880899432

    >サザエさんだってスマホも自動運転もドローンも出てこないだろうが ぜ…全自動卵割り機…

    98 21/12/28(火)12:13:51 No.880899518

    >鬼太郎で唯一打ち切りは5期 >あれは3年目やろうとしてスポンサーの都合で打ち切りになった >映画やる前から打ち切り決定するくらいにはスポンサー的にまずかった まぁそのデマ言ってる人いたのか… スポンサーはむしろノリノリだったのよ 打ち切り決めたのは東映側

    99 21/12/28(火)12:14:18 No.880899625

    >スマホ ケータイは出たよ

    100 21/12/28(火)12:14:24 No.880899644

    花澤不動産がパソコン使って携帯使ってやってんだから スマホくらいもうしれっと出てそうだけど出てないんだ?

    101 21/12/28(火)12:14:27 No.880899656

    >水木さんの審査はかなり厳しくて必ずフランチャイズグッズでもなんでも全部目を通して >「あなたこれいくらで売りますか?」「それじゃ儲からないから高くしなさい」 >とか必ず言ってくるって色んなとこで言われてる 内容の話してない!

    102 21/12/28(火)12:14:28 No.880899664

    鬼太郎さんは10年後にまた新シリーズやるのかなあ

    103 21/12/28(火)12:14:42 No.880899720

    >鬼太郎で唯一打ち切りは5期 >あれは3年目やろうとしてスポンサーの都合で打ち切りになった >映画やる前から打ち切り決定するくらいにはスポンサー的にまずかった 逆逆 映画やれるぐらい調子よくて三年目も既に折り込み済みで色々動いてたのがDBねじ込まれて潰れた

    104 21/12/28(火)12:14:42 No.880899722

    イタリアから来た少年みたいな あんな虚無みたいな映画がさくらももこ脚本とは未だに信じられない

    105 21/12/28(火)12:15:13 No.880899836

    誰も! 誰もソースを示さないのである!

    106 21/12/28(火)12:15:13 No.880899837

    サザエさんの世界観に現代機器がびっくりするほど合わねぇんだ 10年くらいスマホ使ってるサザエさん見ればみんな馴染むのかな

    107 21/12/28(火)12:15:33 No.880899925

    >あんな虚無みたいな映画がさくらももこ脚本とは未だに信じられない エッセイストやりすぎて漫画なまってたんじゃないかなぁ ずっと漫画描き続けてたら違った結果になった気がする

    108 21/12/28(火)12:15:42 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880899962

    >>鬼太郎で唯一打ち切りは5期 >>あれは3年目やろうとしてスポンサーの都合で打ち切りになった >>映画やる前から打ち切り決定するくらいにはスポンサー的にまずかった >まぁそのデマ言ってる人いたのか… >スポンサーはむしろノリノリだったのよ >打ち切り決めたのは東映側 玩具とか売れないからスポンサー的にもDB優先じゃなかったけ?

    109 21/12/28(火)12:15:56 No.880900022

    サザエは極力現代のもの映さないようにしてるだけで 最新機器も出る時は出るぞ

    110 21/12/28(火)12:16:02 No.880900043

    >あんな虚無みたいな映画がさくらももこ脚本とは未だに信じられない 内容はともかくたまや電気みたいなお気に入りアーティストをねじ込んでないとこに老いを感じたな

    111 21/12/28(火)12:16:17 No.880900096

    サザエさん最後のじゃんけんさえ人力だぞ ピタゴラスイッチさえ機械化したのに

    112 21/12/28(火)12:16:28 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880900138

    スポンサー目線で見ても鬼太郎よりドラゴンボールでしかないと思う ドラゴンボールはグッズ売れるし

    113 21/12/28(火)12:17:10 No.880900341

    でもジャンケン、ポン!でタブレットの画面見せてくるサザエさんはなんかイヤだよ

    114 21/12/28(火)12:17:45 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880900495

    鬼太郎5期は「やっぱ玩具も売れないしドラゴンボールで儲けたいから打ち切り」みたいな感じだったような 確かにグッズとか売れるのはドラゴンボールだろうけどさ

    115 21/12/28(火)12:18:19 No.880900635

    >サザエさん最後のじゃんけんさえ人力だぞ >ピタゴラスイッチさえ機械化したのに あれ機械が組み立ててるの!?

    116 21/12/28(火)12:18:43 No.880900731

    >玩具とか売れないからスポンサー的にもDB優先じゃなかったけ? 鬼太郎は玩具で儲けるパターンじゃなくて視聴率良かったから広告でウケた ここでいうスポンサーはバンダイじゃなくて桃屋とか色々 局としてもそれがありがたかったから鬼太郎は続けてくれだったけど DB再放送のが儲けがいいと判断した東映からの打ち切り持ちかけだ

    117 21/12/28(火)12:18:59 No.880900811

    鬼太郎5期はまあ急に決まったんだろうなって感じの打ち切り感だったな

    118 21/12/28(火)12:19:00 No.880900818

    グッズ売りたいなら3期みたいにオカリナねじ込めばいいのにそれをやってないんだからグッズで測られても困る

    119 21/12/28(火)12:19:17 No.880900881

    GS美神だっておもちゃの売れ行きがあまりよくなかったけど視聴率は良かったからやろうと思えば続けられたんだもんな

    120 21/12/28(火)12:19:30 No.880900944

    知らない妖怪47士ビーム!

    121 21/12/28(火)12:19:31 No.880900955

    五期の終わり方についてはオトナアニメって本で脚本の三条陸が色々語ってるよ 少なくても売上面ではない あとドラゴンボールはその時期にハリウッド映画やったからそれに合わせてリブートの動きが強まった まあ黒歴史になったがな!

    122 21/12/28(火)12:19:51 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880901054

    鬼太郎は昭和からやってたという実績がコネみたくなってた 玩具とかは売れないからスポンサー的に相性は良くないしね 視聴率は良いに越したことはないけど テレビつけてるだけで伸びるし、時代が進めば録画や配信もあるからさ…

    123 21/12/28(火)12:19:52 No.880901056

    >エッセイストやりすぎて漫画なまってたんじゃないかなぁ エッセイ読んだことないのか? 漫画より尖ってるぞ そうじゃなくても晩年も神の力っ子新聞とかヤバいの出してる

    124 21/12/28(火)12:20:06 No.880901108

    >鬼太郎5期は「やっぱ玩具も売れないしドラゴンボールで儲けたいから打ち切り」みたいな感じだったような ヨナルデパストーリからVS悪魔くんルートに入る夢はあったが47士の風呂敷をたためたかどうかは疑問符 だが葵ちゃんを産んだ功績は忘れてはいけない

    125 21/12/28(火)12:20:32 No.880901241

    >そうじゃなくても晩年も神の力っ子新聞とかヤバいの出してる 結構漫画のお仕事やってたよね 内容はともかく・・・

    126 21/12/28(火)12:20:40 No.880901290

    スポンサー=玩具 じゃないよ

    127 21/12/28(火)12:21:09 No.880901426

    >漫画より尖ってるぞ エッセイの質うんぬんじゃなくて漫画とは全然間のとり方から何から違うだろ

    128 21/12/28(火)12:21:11 No.880901437

    >ヨナルデパストーリからVS悪魔くんルートに入る夢はあったが47士の風呂敷をたためたかどうかは疑問符 >だが葵ちゃんを産んだ功績は忘れてはいけない 脚本の修正すらできない時点で打ち切り決まったから とにかく全部急だったんだ

    129 21/12/28(火)12:21:28 No.880901525

    鬼太郎はなに出しても水木原理主義者と水木教徒が買うから 京極堂とか

    130 21/12/28(火)12:21:34 No.880901553

    >内容はともかく・・・ まぁさくらももこ好きな俺でもちびさんかくこちゃんはどうかと思ってた

    131 21/12/28(火)12:21:35 ID:Rn2fzDY6 Rn2fzDY6 No.880901560

    正直、玩具以外でもドラゴンボールの方が儲かるだろうし 儲けの問題を出されると鬼太郎は勝ち目なし

    132 21/12/28(火)12:22:28 No.880901819

    >まぁさくらももこ好きな俺でもちびさんかくこちゃんはどうかと思ってた なんていうか他社でこれやっていいんだってなったわ スピリッツだったよね?

    133 21/12/28(火)12:22:43 No.880901896

    >正直、玩具以外でもドラゴンボールの方が儲かるだろうし >儲けの問題を出されると鬼太郎は勝ち目なし は?じゃあドラゴンボールに鳥取観光大使が務まるのかよ?

    134 21/12/28(火)12:22:45 No.880901909

    まあDBはDBであそこでなんか動いておかないと映画毎死んだだろうし…

    135 21/12/28(火)12:23:07 No.880902021

    >俺の名はチン… (汽笛の音

    136 21/12/28(火)12:23:39 No.880902169

    だからと言って企業がちゃんと管理しないとウルトラマンになるから困りもの

    137 21/12/28(火)12:23:41 No.880902186

    ドラゴンボールはナメック星観光大使ってことで

    138 21/12/28(火)12:23:49 No.880902226

    どちらかと言うと次やる悪魔くんのが心配

    139 21/12/28(火)12:24:07 No.880902325

    同じ劇場版原作の大野杉山では涙の別れののちに新幹線に乗り込んでしまったまる子が大野の親から恥ずかしそうに交通費借りるとか その後の同窓会に日にち間違えて立ち会えないさくらももことか トホホオチが容易されてて笑えるんだけど イタ来たはそういうの無いからな イタ来たから貰った祖父の形見のスプーンとか絶対無くしてシニカルに終わると思ったもんだが

    140 21/12/28(火)12:24:08 No.880902326

    たのしみですね 悪魔くん

    141 21/12/28(火)12:24:43 No.880902502

    >>俺の名はチン… >(汽笛の音 俺は見てないけどこの回海外からの出稼ぎ労働者の悲哀みたいなのも描いてたとか聞いたけどまことに?

    142 21/12/28(火)12:25:00 No.880902592

    >だからと言って企業がちゃんと管理しないとウルトラマンになるから困りもの あれは一族経営の時が一番やばいから…

    143 21/12/28(火)12:26:23 No.880902987

    エヴァとかもシンやってもまだまだ儲けたい人いるんだろうな…

    144 21/12/28(火)12:26:29 No.880903016

    ドラえもんにクレヨンしんちゃんにサザエさんとスレ画は惰性で続けてはいるけど時代にあんまり合わなくなってる気がする

    145 21/12/28(火)12:27:19 No.880903261

    >エヴァとかもシンやってもまだまだ儲けたい人いるんだろうな… 破とQの間の話とかやるなら絶対見てえよ

    146 21/12/28(火)12:27:33 No.880903349

    ドラえもんのひみつ道具もいくつかはスマホの下位互換になってるのがちょっと笑う

    147 21/12/28(火)12:27:43 No.880903396

    クレしんは変にオタクに媚びた声優ネタやモブキャラ出してた頃が一番やばかったとは思う

    148 21/12/28(火)12:27:44 No.880903403

    鬼太郎は3期でバンダイが出した鬼太郎のTVゲームが100万本以上売れて妖怪オカリナの玩具も再販何度もやるほど大ヒットした

    149 21/12/28(火)12:27:45 No.880903410

    >>だからと言って企業がちゃんと管理しないとウルトラマンになるから困りもの >あれは一族経営の時が一番やばいから… 自転車操業過ぎたんや・・・

    150 21/12/28(火)12:27:49 No.880903435

    >>>俺の名はチン… >>(汽笛の音 >俺は見てないけどこの回海外からの出稼ぎ労働者の悲哀みたいなのも描いてたとか聞いたけどまことに? そうだよ 外国人労働者であるチンポが悪徳経営者に立ち向かう話だよ コレが俺たち底辺労働者の鎮魂歌だ!って殴りかかってた

    151 21/12/28(火)12:28:09 No.880903528

    クレしんほど現代でも35歳ひろしが持ち家でみさえが専業主婦で ってのが平均サラリー家庭と噛み合わなくなってるからな…

    152 21/12/28(火)12:28:28 No.880903629

    ひろし高スペックすぎるんだよな

    153 21/12/28(火)12:29:32 No.880903926

    >外国人労働者であるチンポが悪徳経営者に立ち向かう話だよ ギャグに社会問題提起を忍ばせるのって一つの手法だよね >鎮魂歌 おまえー!

    154 21/12/28(火)12:29:36 No.880903943

    >そうだよ >外国人労働者であるチンポが悪徳経営者に立ち向かう話だよ >コレが俺たち底辺労働者の鎮魂歌だ!って殴りかかってた 合間合間に挟まれるチン…ポイント三倍デー

    155 21/12/28(火)12:29:56 No.880904042

    5期鬼太郎はなんか無茶なイベントやった映画が

    156 21/12/28(火)12:30:21 No.880904149

    バブル期の一般家庭が高スペック扱いされるのはなんというか時代の変化を感じる

    157 21/12/28(火)12:30:32 No.880904207

    妖怪ウォッチに出たのはどの時だっけ?

    158 21/12/28(火)12:31:01 No.880904354

    >バブル期の一般家庭が高スペック扱いされるのはなんというか時代の変化を感じる まーたこのキチガイだ 話を乗ってってまさはるやるキチガイ 早く死ね

    159 21/12/28(火)12:31:15 No.880904420

    大人以外現実と比べてどうこうは大して気にしないでしょ ドラえもんの空き地なんかもそういうもんとして皆見てるじゃん

    160 21/12/28(火)12:32:12 No.880904702

    平凡かなんならちょっと負け組寄りの扱いだったのになヒロシ

    161 21/12/28(火)12:32:26 No.880904748

    ドラえもんも連載当時は郊外社会を基盤とした作品作りだったのでは なんて話を最近ヒで読んだな

    162 21/12/28(火)12:32:28 No.880904759

    >妖怪ウォッチに出たのはどの時だっけ? 五期と六期の間 デザインは原作と五期の間ぐらいで声はでぇべてらん

    163 21/12/28(火)12:33:10 No.880904949

    でも係長だよヒロシ 賃金はともかく肩書きの構成なんて今も昔もあんま変わんなくない?

    164 21/12/28(火)12:34:11 No.880905232

    波平マスオさんは商社だけどヒロシはなんの会社だっけ?

    165 21/12/28(火)12:34:23 No.880905283

    鬼太郎ってまた映画やるんだよねたしか

    166 21/12/28(火)12:34:38 No.880905346

    >波平マスオさんは商社だけどヒロシはなんの会社だっけ? アクション商事

    167 21/12/28(火)12:35:14 No.880905523

    都内にでかい持ちビルある商社マンの上長だからな… 三菱商事はヒラでも年収1000万円超えてる

    168 21/12/28(火)12:35:15 No.880905534

    >波平マスオさんは商社だけどヒロシはなんの会社だっけ? ひろしも商社

    169 21/12/28(火)12:35:39 No.880905651

    >鬼太郎ってまた映画やるんだよねたしか 六期ベースでやるよ

    170 21/12/28(火)12:36:37 No.880905908

    >でも係長だよヒロシ >賃金はともかく肩書きの構成なんて今も昔もあんま変わんなくない? 結構企画立てたりしてるみたいだし大企業のやや下っ端だから下手な中小のお偉いさんより稼いでそうでなぁ…

    171 21/12/28(火)12:37:03 No.880906030

    >波平マスオさんは商社だけどヒロシはなんの会社だっけ? 霞ヶ関に本社のある商社だから結構なエリートだよひろし ぶっちゃけ作者が何も考えてないだけだが

    172 21/12/28(火)12:37:15 No.880906104

    ヒロシが今では勝ち組エリート扱いされてるのシュールだよな

    173 21/12/28(火)12:37:26 No.880906172

    ひろしはたまに仕事描写されるとご当地から国レベルまで結構大きい仕事してて凄えなって 商社ってそういう物なんだろうけど

    174 21/12/28(火)12:37:53 No.880906291

    >ID:Rn2fzDY6

    175 21/12/28(火)12:37:58 No.880906324

    そして職業不詳なスレ画のヒロシ

    176 21/12/28(火)12:38:19 No.880906434

    >そして職業不詳なスレ画のヒロシ 八百屋だけど

    177 21/12/28(火)12:38:20 No.880906435

    >ぶっちゃけ作者が何も考えてないだけだが それを言っちゃあおしめぇよ でも身長180センチは羨ましい

    178 21/12/28(火)12:38:35 No.880906511

    >ヒロシが今では勝ち組エリート扱いされてるのシュールだよな 90年代の時点で突っ込まれてたのに何言ってんの

    179 21/12/28(火)12:39:15 No.880906712

    >>そして職業不詳なスレ画のヒロシ >八百屋だけど なんか諸説あってサラリーマンか八百屋かで議論されてたな

    180 21/12/28(火)12:39:17 No.880906720

    ごく普通のサラリーマンって顔して商社マンなのすごいよねあれ

    181 21/12/28(火)12:39:51 No.880906894

    ゴルゴって今残ってる人もけっこう高齢だろうに人入れ替え続けて続けるのかね

    182 21/12/28(火)12:40:10 No.880906979

    鬼太郎の話したいなら鬼太郎で立てればいいのに

    183 21/12/28(火)12:40:13 No.880907000

    >90年代の時点で突っ込まれてたのに何言ってんの その時代を知らない人かもしれない

    184 21/12/28(火)12:40:33 No.880907105

    >なんか諸説あってサラリーマンか八百屋かで議論されてたな いや諸説も何も八百屋だ 原作たる作者の実家が八百屋だしちびまるコミック内でも言及しとる

    185 21/12/28(火)12:40:38 No.880907131

    ゴルゴは質が落ちたとかヒでわめいてる変な連中がいて嫌になる

    186 21/12/28(火)12:40:40 No.880907140

    さくらももこの実家が八百屋だから八百屋説が一般的だけど具体的に仕事してる描写がないからなんとも でも自営業感はあるよね

    187 21/12/28(火)12:41:00 No.880907219

    ナチュラルに無職だと思ってたけどごめんヒロシ

    188 21/12/28(火)12:41:18 No.880907322

    >>なんか諸説あってサラリーマンか八百屋かで議論されてたな >いや諸説も何も八百屋だ >原作たる作者の実家が八百屋だしちびまるコミック内でも言及しとる それこそ作者の実家であって作中の設定でそうなのか不明なのでは

    189 21/12/28(火)12:41:44 No.880907456

    >ゴルゴは質が落ちたとかヒでわめいてる変な連中がいて嫌になる 顔の微妙な差がわかる玄人かもしれん

    190 21/12/28(火)12:42:40 No.880907740

    アニメの放送枠が変わってないのがすごい

    191 21/12/28(火)12:42:54 No.880907793

    >ちびまるコミック内でも言及しとる 本編で言ってたか? 単行本内のエッセイでとかじゃないよね?

    192 21/12/28(火)12:43:13 No.880907894

    >アニメの放送枠が変わってないのがすごい サザエさん?

    193 21/12/28(火)12:43:25 No.880907947

    係長なのにひろしがろくに部下使ってるイメージがない 一時期一人いた気がするけど

    194 21/12/28(火)12:43:26 No.880907955

    >ゴルゴは質が落ちたとかヒでわめいてる変な連中がいて嫌になる 話自体は別にたかをが考えてるわけじゃないからお門違いって言われてたな

    195 21/12/28(火)12:43:47 No.880908080

    ベルセルクも続かねえかなあ…

    196 21/12/28(火)12:43:55 No.880908137

    >特撮だとライダーも原作者が生きてた頃から好き勝手してたな >亡くなった後は更にやばいけど ライダーは元々テレビの企画ありきだろ

    197 21/12/28(火)12:43:57 No.880908144

    >アニメの放送枠が変わってないのがすごい サザエさんはもう一つあったし まる子は二期だからな

    198 21/12/28(火)12:44:42 No.880908409

    一般的に課長以上でないと部下はつかないのでは? 部下っぽい後輩はできるけど

    199 21/12/28(火)12:45:17 No.880908604

    実際ここでぽっくり青山剛昌が亡くなったらコナンってどうなるんだろ 延々と続けられそうだけど

    200 21/12/28(火)12:45:24 No.880908627

    >ベルセルクも続かねえかなあ… あっちはファンが厄介で認めないから…

    201 21/12/28(火)12:45:29 No.880908656

    川口の野郎は部下じゃなかったっけ

    202 21/12/28(火)12:45:42 No.880908718

    >一般的に課長以上でないと部下はつかないのでは? 係長だけど着いたよ

    203 21/12/28(火)12:46:03 No.880908832

    >一般的に課長以上でないと部下はつかないのでは? >部下っぽい後輩はできるけど 役職つけば基本は部下が発生するよ 部下なし部署なら仕方ないけど

    204 21/12/28(火)12:46:24 No.880908925

    >係長だけど着いたよ まぁうちの会社でもつく場合はあるんだけどね 勤怠管理はしないけど

    205 21/12/28(火)12:46:31 No.880908969

    コナンはフォーマットできてるし続くだろう 黒の組織周りどうでもいいって言うと失礼だけど触れないでもいけるし

    206 21/12/28(火)12:46:47 No.880909062

    >実際ここでぽっくり青山剛昌が亡くなったらコナンってどうなるんだろ >延々と続けられそうだけど その場合続いて終わっても永遠に組織の正体分からなさそうだ

    207 21/12/28(火)12:47:05 No.880909154

    >川口の野郎は部下じゃなかったっけ センパイって呼んでるぞ

    208 21/12/28(火)12:47:15 No.880909198

    コナンなら既にアニメで好き勝手オリジナルやってるから問題ねえ

    209 21/12/28(火)12:47:26 No.880909270

    しんちゃん 川口 で調べると例のファンサイトが一番上に出てくる恐怖

    210 21/12/28(火)12:47:59 No.880909429

    >一般的に課長以上でないと部下はつかないのでは? 係長は普通つくよ 長なんだから

    211 21/12/28(火)12:48:21 No.880909547

    >しんちゃん 川口 で調べると例のファンサイトが一番上に出てくる恐怖 ウィキペディアが?

    212 21/12/28(火)12:48:36 No.880909624

    係長は主事と整合性を取ろうとして定義がめちゃくちゃになってる感がある

    213 21/12/28(火)12:48:42 No.880909657

    例のサイトで部下って書かれてるから部下なんだろう多分 それより川口アニオリだったんだ…