虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/28(火)11:01:51 すごい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/28(火)11:01:51 No.880885789

すごいね佐世保市

1 21/12/28(火)11:03:53 ID:ksUNaJ3o ksUNaJ3o No.880886111

削除依頼によって隔離されました こういう田舎のクソルール見ると都心住まいでよかった~~~ってなるよね

2 21/12/28(火)11:04:28 No.880886212

たっけえと思ったけど 割引券ないの考えるとうちもこのくらいかも知らん

3 21/12/28(火)11:04:48 ID:zUTNDQqY zUTNDQqY No.880886278

削除依頼によって隔離されました 地方民って哀れだな

4 21/12/28(火)11:05:02 ID:YIt4Uayw YIt4Uayw No.880886326

削除依頼によって隔離されました こんなんだから殺人者ばかり育つんだろ

5 21/12/28(火)11:06:26 No.880886568

地方煽りしたいのはわかるんだが 飛ばしすぎだろ

6 21/12/28(火)11:06:28 No.880886569

上だけ見てゴミ袋年間で一人5枚とかナメてんのかって思ったけど5x4で20枚ってこと? ナメてるわ…

7 21/12/28(火)11:07:17 No.880886709

補助券なかったらゴミ袋1枚800-900円か…

8 21/12/28(火)11:07:24 No.880886732

うわたっか これゴミ袋高すぎて引っ越し考えるレベルでしょ

9 21/12/28(火)11:07:39 No.880886767

>補助券なかったらゴミ袋1枚800-900円か… 一枚ではないでしょ

10 21/12/28(火)11:07:45 No.880886787

引越してきた年とかもう入居時点で新調した家具やらのゴミ多いしかわいそう

11 21/12/28(火)11:07:58 No.880886829

うちのほうは45㍑10枚入り400円がだいたいどこでも無制限に買えるけど貴様は?

12 21/12/28(火)11:08:11 ID:zUTNDQqY zUTNDQqY No.880886884

不法投棄やばそう

13 21/12/28(火)11:08:33 No.880886944

やりすぎ

14 21/12/28(火)11:08:48 No.880886984

さいたまのド田舎の朝霞に住んでるけどゴミ出しなんてルール無用だわ 暮らしやすいド田舎で良かったー!

15 21/12/28(火)11:09:05 No.880887023

田舎の地方自治体は金がないからこんなことまでして稼がないといけないんだね! かわいそ…

16 21/12/28(火)11:09:13 No.880887044

23区に住んでた頃はゴミ捨てが楽でよかった

17 21/12/28(火)11:09:20 No.880887073

>うちのほうは45㍑10枚入り400円がだいたいどこでも無制限に買えるけど貴様は? うちはダイソーのゴミ袋だが?

18 21/12/28(火)11:09:44 No.880887141

指定ゴミ袋ってここまで極端ではないけど処理費用入ってて20枚で千円とかするよ

19 21/12/28(火)11:09:47 No.880887149

>こういう田舎のクソルール見ると都心住まいでよかった~~~ってなるよね 23区は知らんが田舎じゃなくてもたとえば調布とかこのくらいするよ その代わり戸別回収だが

20 21/12/28(火)11:09:54 No.880887172

こんな絶対に足りない数の中途半端な補助券を世帯に送くるのに無駄な費用がかけるなら最初っから送らないで予算ほかに回した方がいいんじゃねぇかって思うけど 老人とかなら足りるのか…?

21 21/12/28(火)11:09:59 No.880887186

都会は指定ごみ袋がないのか…怖…

22 21/12/28(火)11:10:40 No.880887306

つーかゴミ袋が有料か無料かは都会とか田舎とか関係ないのに いきなり煽りだしてるのがアホなんですよ…

23 21/12/28(火)11:10:45 ID:zUTNDQqY zUTNDQqY No.880887317

削除依頼によって隔離されました >都会は指定ごみ袋がないのか…怖… 嫉妬心丸出しでダメだった

24 21/12/28(火)11:11:02 No.880887360

年間5枚? 5回だけ安く袋が買えるってこと? セコすぎない? バーカ滅びろ修羅の国!

25 21/12/28(火)11:11:50 No.880887484

ゴミを減らす生活って難しいよな…

26 21/12/28(火)11:12:24 No.880887577

>いきなり煽りだしてるのがアホなんですよ… 自分自身に何も誇れるものが無いから都会住まいというなけなしのアドバンテージに縋るしかないのだ…

27 21/12/28(火)11:12:35 No.880887612

せめて燃えるゴミ燃えないゴミそれぞれで5枚ないと毎週小袋1つでも足りなくないか

28 21/12/28(火)11:13:01 No.880887693

せめてゴミを減らせば実現可能な枚数あたりをボーダーにすればいいのに 割引が煽りにしかなってないタイプだこれ

29 21/12/28(火)11:13:26 No.880887761

ゴミを減らす工夫をするようになりSDGs推進にもなるってわけよ

30 21/12/28(火)11:13:30 No.880887775

補助券抜きじゃないと成り立たないぐらいなのか 市内に自前の焼却場すらない?

31 21/12/28(火)11:13:35 No.880887786

>自分自身に何も誇れるものが無いから都会住まいというなけなしのアドバンテージに縋るしかないのだ… 佐世保市民のレス

32 21/12/28(火)11:13:37 No.880887791

田舎よりも中途半端に宅地化が進んでる都市部の方がゴミ処理代金自体は高い 田舎はそんなに高くない代わりにわけのわからんルールが発生したり粗大ゴミ回収自体が自治体でやってなくて民間業者に頼む形だったりする

33 21/12/28(火)11:15:48 No.880888145

うちの実家もこういうシステムって言ってたな アルミ缶はスーパーが買い取ってくれて割引券くれるとか

34 21/12/28(火)11:16:02 No.880888185

転売されてるっつー

35 21/12/28(火)11:17:07 No.880888372

肉のハナマサのレジ袋特大サイズ1円が俺の指定ゴミ袋だぜ

36 21/12/28(火)11:17:29 No.880888423

ゴミを減らすエコな自治体ってことで佐世保市民は誇りに思えよ

37 21/12/28(火)11:19:47 No.880888816

こうでもしないとよそから捨てに来る連中が多すぎる、とかならまあ分かるけど…

38 21/12/28(火)11:20:28 No.880888941

ゴミ袋有料は別にどの自治体でも溢れてる 低所得者に補助も溢れてる 全世帯に一人当たり年間45リットル20枚とかいう中途半端な補助券はなかなか無いのでは…

39 21/12/28(火)11:20:44 No.880888992

http://jigyou-tax.hajime888.com/j11.html 2016年のデータだと普通に東京高いな

40 21/12/28(火)11:20:58 No.880889036

燃えるゴミの袋は市指定でプラゴミは指定なしの自治体に住んでて「コンビニ弁当は洗えばプラゴミだけど洗剤云々で環境への負担がなんとかだから燃えるゴミにしてくだち!」って言われてるけど環境より家計への負担を考えて洗ってプラゴミにしちゃう

41 21/12/28(火)11:21:16 No.880889090

前に住んでた町は燃えないゴミは回収所にデカい袋が置かれてて捨てるシステムだったので 無料で捨てられるが早い者勝ちというクソシステムだった

42 21/12/28(火)11:23:12 No.880889436

ウチの地元もゴミ捨てうるさい

43 21/12/28(火)11:24:08 No.880889590

>前に住んでた町は燃えないゴミは回収所にデカい袋が置かれてて捨てるシステムだったので >無料で捨てられるが早い者勝ちというクソシステムだった 早起きは三文の徳!

44 21/12/28(火)11:24:08 No.880889591

補助券あっても別に格安ってわけでもないな…券5枚に収めるならゴミ袋無料支給しますとかならわかるけど

45 21/12/28(火)11:24:26 No.880889642

こういうのは先人のやりたい放題のツケを払わされてるとかじゃないの

46 21/12/28(火)11:24:52 No.880889710

>補助券あっても別に格安ってわけでもないな…券5枚に収めるならゴミ袋無料支給しますとかならわかるけど 40Lが10円はめちゃくちゃ安いよ流石に

47 21/12/28(火)11:26:25 No.880889970

>こういうのは先人のやりたい放題のツケを払わされてるとかじゃないの 何言ってるの?

48 21/12/28(火)11:26:28 No.880889980

目黒区は来年ゴミ処理場がパワーアップ新装開店するぜ

49 21/12/28(火)11:26:56 No.880890067

ゴミ処理場がしょぼいとこうなる 田舎は自治体に金がなくてゴミ処理場が老朽化してるから処理能力の問題で面倒くさい傾向が強いんだと思う

50 21/12/28(火)11:28:08 No.880890269

前住んでたところは古紙の回収がなくて雑誌とか捨てるのに困った 結局いつも袋代かかるの承知で燃えるゴミにしてた

51 21/12/28(火)11:28:32 No.880890341

計算したけど別に言うほど高くないな

52 21/12/28(火)11:28:45 No.880890368

俺が住んでるど田舎も15年くらい前までゴミ出すところに分別とかチェックする人がいてめやくちゃ厳しかったけど処理施設新しく作って移転してからはチェック無くなってかなり適当でもOKになった

53 21/12/28(火)11:28:46 No.880890370

エコを利用して役所が金儲けする

54 21/12/28(火)11:29:09 No.880890426

この補助券転売したら小遣い稼ぎくらいにはなりそう

55 21/12/28(火)11:29:17 No.880890443

うちはコンビニ袋でも出せるくらいゆるくてありがたい…

56 21/12/28(火)11:29:23 No.880890462

>計算したけど別に言うほど高くないな ちょっと割高程度かな

57 21/12/28(火)11:29:53 No.880890553

>ゴミ処理場がしょぼいとこうなる >田舎は自治体に金がなくてゴミ処理場が老朽化してるから処理能力の問題で面倒くさい傾向が強いんだと思う そして新しい処理場建てようとすると地元住民の反対にあって頓挫する

58 21/12/28(火)11:30:05 No.880890590

まとめサイト見て叩いてそう

59 21/12/28(火)11:30:08 No.880890596

どうせ田舎だから野焼きとコンポストでいける

60 21/12/28(火)11:30:12 No.880890608

https://www.city.sasebo.lg.jp/soumu/hishok/koe_ikenn_579.html さて、今回のご意見にある「880円」は、大袋1組(45ℓ×4枚入り)のことだと思われますが、この額は、袋代40円にごみ処理手数料840円を加算したものです。つまり、補助券を使用すれば、袋代のみの40円で購入することができます。 この「2段階有料(一定量無料)化制度」導入後、多くの市民の皆さまにごみの減量化・資源化に努めていただいた結果、家庭ごみの量はピーク時の約8万トンから約5万トンまでの約40%もの減量に成功しており、さらに毎年90%以上の市民の皆さまが補助券の範囲内でごみを出されております。これは、市民の皆さまが補助券の範囲内でごみを出せるように、ごみの分別や資源化に取り組まれた結果であると感謝いたしております。 本市としては、制度の有効性と市民サービスの観点から、当面の間、この「2段階有料(一定量無料)化制度」を継続していきたいと考えておりますので、今後とも、佐世保市の環境行政及びごみの減量化・資源化に対して、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

61 21/12/28(火)11:30:34 No.880890679

かーちゃんが有料ゴミ袋をケチって袋一杯になるまで捨てようとしないから 夏場はナマモノが腐ったりコバエが湧いたりして台所が凄く不衛生になる…

62 21/12/28(火)11:30:47 No.880890715

うちはペットボトルも燃えるゴミなので楽

63 21/12/28(火)11:31:02 No.880890762

ゴミの処分にもコストがかかるから出されるゴミを減らす努力をしてもらおう

64 21/12/28(火)11:31:08 No.880890781

欺瞞すぎる

65 21/12/28(火)11:31:25 No.880890820

ははは1ヶ月だろ? ……1年!?バカじゃねえの!?

66 21/12/28(火)11:31:33 No.880890835

品川区だけど家の前に置いといたら持ってってくれで助かる ただ近くに大きな自然公園があるから鳥が多くてペールに入れないと荒らされるのが悩み

67 21/12/28(火)11:31:37 No.880890857

>ごみ処理手数料840円 そんな高いの…

68 21/12/28(火)11:32:20 No.880890982

ゴミ袋安くします~って選挙公約掲げたら当選できそう

69 21/12/28(火)11:32:26 No.880890998

福岡に五年住んでたけど東京も夜間回収にしてくれないかな

70 21/12/28(火)11:32:44 No.880891069

>>計算したけど別に言うほど高くないな >ちょっと割高程度かな 45リットルが1枚220円でリッター4.8円はだいぶ高いのでは…

71 21/12/28(火)11:33:22 No.880891189

>どうせ田舎だから野焼きとコンポストでいける ドラム缶で燃やしたり耐熱レンガで焼却炉を作ると最高に捗るぞ あと燃え盛る火を見てるの楽しい

72 21/12/28(火)11:33:36 No.880891227

>45リットルが1枚220円でリッター4.8円はだいぶ高いのでは… 割引券込で買えるものも合わせて年間での支出で考えたらの話でね

73 21/12/28(火)11:34:29 No.880891389

海沿いのとこはでかい処理場作り放題だから余裕ありそう

74 21/12/28(火)11:35:27 No.880891579

>https://www.city.sasebo.lg.jp/soumu/hishok/koe_ikenn_579.html >さて、今回のご意見にある「880円」は、大袋1組(45ℓ×4枚入り)のことだと思われますが、この額は、袋代40円にごみ処理手数料840円を加算したものです。つまり、補助券を使用すれば、袋代のみの40円で購入することができます。 >この「2段階有料(一定量無料)化制度」導入後、多くの市民の皆さまにごみの減量化・資源化に努めていただいた結果、家庭ごみの量はピーク時の約8万トンから約5万トンまでの約40%もの減量に成功しており、さらに毎年90%以上の市民の皆さまが補助券の範囲内でごみを出されております。これは、市民の皆さまが補助券の範囲内でごみを出せるように、ごみの分別や資源化に取り組まれた結果であると感謝いたしております。 > >本市としては、制度の有効性と市民サービスの観点から、当面の間、この「2段階有料(一定量無料)化制度」を継続していきたいと考えておりますので、今後とも、佐世保市の環境行政及びごみの減量化・資源化に対して、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。 違うとこに捨ててるだけじゃない?

75 21/12/28(火)11:35:32 No.880891593

>海沿いのとこはでかい処理場作り放題だから余裕ありそう 佐世保……

76 21/12/28(火)11:36:10 No.880891704

>佐世保…… 捨てるか……米軍基地に

77 21/12/28(火)11:39:14 No.880892311

市のサイトで検索すると引っ越してきた人とか転勤で住民票移してないから補助券貰えない人の苦情が沢山出てくる

78 21/12/28(火)11:40:42 No.880892571

都内もここまでではないけど 23区外の西東京行くと分別が細かくて面倒臭い

79 21/12/28(火)11:40:58 No.880892621

>田舎の地方自治体は金がないからこんなことまでして稼がないといけないんだね! 稼ぐんじゃなくてゴミ減らしてコスト減らさないといけないのでは

80 21/12/28(火)11:41:28 No.880892710

しょうがないとはいえゴミに関してのルールは自治体によって千差万別すぎる

81 21/12/28(火)11:41:39 No.880892750

ばーか 滅びろど田舎自治体!

82 21/12/28(火)11:41:39 No.880892751

23区外は東京じゃないからな…

83 21/12/28(火)11:42:11 No.880892846

雪国だとゴミ捨てそのものにお金が掛かったりするし…

84 21/12/28(火)11:42:46 No.880892942

うちの市は最近有料になったけど市民よりも周辺の市が おまえのところだけ金取ってんじゃねえよってブチ切れてるのが面白すぎる…

85 21/12/28(火)11:42:57 No.880892976

佐世保なら野焼き出来そう

86 21/12/28(火)11:43:24 No.880893052

>うちのほうは45?10枚入り400円がだいたいどこでも無制限に買えるけど貴様は? 貴様!? 45Lが50枚で800だ

87 21/12/28(火)11:43:51 No.880893120

さいたまだけど袋のルール無用だわ スーパーの袋でもオッケ!

88 21/12/28(火)11:44:21 No.880893209

そりゃコンビニもゴミ箱店内にしまうよな

89 21/12/28(火)11:45:18 No.880893404

夜出せてだいたい燃えるゴミにできればそれでいい

90 21/12/28(火)11:45:24 No.880893421

>そして新しい処理場建てようとすると地元住民の反対にあって頓挫する 絶対に立てたほうが便利できれいのにね

91 21/12/28(火)11:45:49 No.880893498

うちは指定ごみ袋だけど燃えない燃えるペットボトルの3種類だけかな 何より夜にゴミ捨てするからゴミ捨て自体は楽

92 21/12/28(火)11:46:06 No.880893559

そりゃコンビニに家庭ごみ捨てられるわけだ

93 21/12/28(火)11:46:54 No.880893701

地元は分別ルールは厳しいけど専用の袋の購入は必要ないからありがたい

94 21/12/28(火)11:47:05 No.880893731

指定ごみ袋ないしゴミも普通ゴミと資源ゴミの分別くらいしかない 燃える燃えないはあんまり関係ないみたいで助かる

95 21/12/28(火)11:47:07 No.880893737

コンビニとGSのお世話になるしかねえな…

96 21/12/28(火)11:48:01 No.880893905

いまの時期だとサービスエリアだな

97 21/12/28(火)11:48:39 No.880894036

こういうので人口流出したりしないの 育児政策だけでも神戸市から明石市に流入してるくらいだし

98 21/12/28(火)11:49:39 No.880894235

>いまの時期だとサービスエリアだな 今もう出来ないよ

99 21/12/28(火)11:49:42 No.880894243

家庭用焼却炉で環境汚染しまくってる地帯では

100 21/12/28(火)11:50:18 No.880894346

うちの自治体は45L10枚入り100円ちょっとだな… 気持ち薄めで安いゴミ袋もある

101 21/12/28(火)11:50:38 No.880894431

スーパーの袋が無料だったころはそもそもごみ袋買うことなんてなかった

102 21/12/28(火)11:51:17 No.880894568

真っ黒いゴミ袋を使っていた頃が懐かしい

103 21/12/28(火)11:51:38 No.880894634

ぶっちゃけ環境がどうこういうならハイスペック焼却炉建てまくれよって話だけど 助成金とか特に出してるわけじゃないから現状ただのアピールだな

104 21/12/28(火)11:51:40 No.880894637

>スーパーの袋が無料だったころはそもそもごみ袋買うことなんてなかった スーパーの袋で出せる場所なら今も買わないでしょ

105 21/12/28(火)11:52:23 No.880894774

味噌の国の山の近くだけど45リットル10枚200円だよ まさかこの中ではこれが最安なんて…

106 21/12/28(火)11:52:46 No.880894856

>うちの自治体は45L10枚入り100円ちょっとだな… >気持ち薄めで安いゴミ袋もある やすいなー

107 21/12/28(火)11:52:49 No.880894868

大阪のごみ焼却場は600億で税金の無駄とか言われてたけどクソ便利になったからめちゃくちゃ良い税金の使い方だと思う

108 21/12/28(火)11:53:15 No.880894952

>>そして新しい処理場建てようとすると地元住民の反対にあって頓挫する >絶対に立てたほうが便利できれいのにね 近隣市町村の処理場に相乗りすればええ!

109 21/12/28(火)11:54:20 No.880895160

金属陶磁器ガラスとか以外大体燃やせるようになったおかげで凄い楽になった わけなくてよくなって凄い楽になるのが分かってたのにレジ袋有料化のせいで各部屋のゴミをいったんまとめるための袋が有料になったのイラつく…

110 21/12/28(火)11:54:47 No.880895247

実際は佐世保市でも県立大周辺だと民間業者が回収するから市指定のゴミ袋じゃなくても良かったりする

111 21/12/28(火)11:55:12 No.880895332

>そりゃコンビニに家庭ごみ捨てられるわけだ コンビニのゴミ箱今ほとんど店内だよ

112 21/12/28(火)11:55:33 No.880895408

イオンや佐世保重工業がいなくなっちゃうから財政が厳しいね

113 21/12/28(火)11:56:06 No.880895516

ああコンビニ捨てられるってゴミ袋クソ高い地域だからかなるほどな うちの地域は楽な部類だからそんな見かけなかったのか

114 21/12/28(火)11:56:11 No.880895527

燃料足りないから焼却炉にペットボトル入れるのいいよね…

115 21/12/28(火)11:56:30 No.880895583

>味噌の国の山の近くだけど45リットル10枚200円だよ >まさかこの中ではこれが最安なんて… 都内だけど指定の300円しないくらいだから味噌の国はだいぶ先進的だな

116 21/12/28(火)11:56:54 No.880895676

>>そして新しい処理場建てようとすると地元住民の反対にあって頓挫する >絶対に立てたほうが便利できれいのにね そりゃ処理場の近くに住んでなけりゃ誰だって歓迎するよ

117 21/12/28(火)11:57:18 No.880895762

温度が上がり過ぎると痛んじゃう焼却炉が悪いみたいなところあった

118 21/12/28(火)11:57:25 No.880895791

>そりゃ処理場の近くに住んでなけりゃ誰だって歓迎するよ なのでこうやって温水プールを付属させる

119 21/12/28(火)11:57:33 No.880895822

>ああコンビニ捨てられるってゴミ袋クソ高い地域だからかなるほどな >うちの地域は楽な部類だからそんな見かけなかったのか そもそもそんな入らないけどねコンビニの奴 さかも店内設置だし

120 21/12/28(火)11:57:33 No.880895823

指定ごみ袋の大袋が税別10枚400円が平均相場のように思う 俺の暮らしたことのある九州の自治体はだいたいそうだった 佐世保も住んでたんだけどもう忘れた四半世紀も前だから…

121 21/12/28(火)11:57:35 No.880895827

うちも田舎だけど適当なゴミ袋で持っていってくれるから恵まれてるんだな

122 21/12/28(火)11:57:56 No.880895923

>味噌の国の山の近くだけど45リットル10枚200円だよ >まさかこの中ではこれが最安なんて… 名古屋市は150円だったな 取っ手付き45L袋がゴミ出しする時に便利すぎる

123 21/12/28(火)11:59:04 No.880896152

袋の種類とか品質も結構差がありそうだよね 厚みがあがったから安心できると思ってたら質が違うのか伸びやすくてちぎれやがる…

124 21/12/28(火)11:59:54 No.880896333

過疎→税収減→行政サービス減→過疎 の無限ループだぜー!

125 21/12/28(火)12:00:18 No.880896413

大阪南部だけど45L10毎450円だわ

126 21/12/28(火)12:00:30 No.880896467

少子化でゴミになった寒村を併合して巨大化したのは佐世保市の方じゃないですか!

127 21/12/28(火)12:01:05 No.880896580

笑い事じゃないくらいお高い値段設定

128 21/12/28(火)12:01:24 No.880896640

45リットル1枚8円くらいだった

129 21/12/28(火)12:02:00 No.880896784

ごめん今確認したら20枚入ってたし180円だった味噌の国のトヨタ帝国

130 21/12/28(火)12:02:23 No.880896869

>>そりゃ処理場の近くに住んでなけりゃ誰だって歓迎するよ >なのでこうやって温水プールを付属させる 結構人気らしいな

131 21/12/28(火)12:02:27 No.880896884

お金に余裕のある自治体ほど安いわなあ

132 21/12/28(火)12:02:56 No.880896986

日本海側のクソ地方だけど可燃ゴミ45リットル袋50枚で130円前後だな

133 21/12/28(火)12:03:41 No.880897171

京都も公共料金値上げ目立ってるしやばそう

134 21/12/28(火)12:03:46 No.880897197

むしろ指定ゴミ袋なんてないから市販品だわ

135 21/12/28(火)12:03:52 No.880897221

>日本海側のクソ地方だけど可燃ゴミ45リットル袋50枚で130円前後だな 安すぎる 普通に何でもないビニール袋より安そう

136 21/12/28(火)12:04:46 No.880897416

指定以外のゴミ袋で出したらどうなるのん

137 21/12/28(火)12:05:33 No.880897590

収集されなくて近所の人がキレるだけだよ

138 21/12/28(火)12:05:44 No.880897627

>上だけ見てゴミ袋年間で一人5枚とかナメてんのかって思ったけど5x4で20枚ってこと? >ナメてるわ… 月5枚だろと思って改めて見返すと本当に年間5枚で駄目だった

139 21/12/28(火)12:05:47 No.880897642

>指定以外のゴミ袋で出したらどうなるのん 回収されないそのまま放置

140 21/12/28(火)12:05:56 No.880897676

>お金に余裕のある自治体ほど安いわなあ うちの自治体は貧乏だけど 指定ゴミ袋とか無いしプラごみも燃やすゴミで出せるし 割と気楽にゴミ出しできるな

141 21/12/28(火)12:07:45 No.880898100

ゴミ処理場新しく建てたのに来年から指定ゴミ袋方式にするって

142 21/12/28(火)12:07:56 No.880898144

>>日本海側のクソ地方だけど可燃ゴミ45リットル袋50枚で130円前後だな >安すぎる >普通に何でもないビニール袋より安そう まあ厚み0.03のLDPEだからな

143 21/12/28(火)12:08:14 No.880898207

広島とか新聞にくるむだけで何でも持っていくから楽だよね

144 21/12/28(火)12:08:14 No.880898209

うちの市もゴミ袋有料化するとか言い出してて困る

145 21/12/28(火)12:08:19 No.880898227

>ゴミ処理場新しく建てたのに来年から指定ゴミ袋方式にするって 新しく建てたぶんをペイするためじゃねえかな…

146 21/12/28(火)12:08:42 No.880898304

高いところは他の税で安くなってたりしないんです?

147 21/12/28(火)12:08:47 No.880898332

指定ごみ袋だし水も高いしサービスも悪い

148 21/12/28(火)12:08:58 No.880898366

>http://jigyou-tax.hajime888.com/j11.html >2016年のデータだと普通に東京高いな 田舎と大都会は無料でそれ以外の街は普通なんね

149 21/12/28(火)12:09:39 No.880898530

ごみ削減意識させるって目的なら別にいいんじゃないの ただ数値だけ見るとごみの処理減ってるように見えて田舎なんかだと自宅でこっそり燃やしてたりするからなあ

150 21/12/28(火)12:10:18 No.880898680

うちのゴミ袋はポリエチレンで0.04mmって書いてあるけどここに違いはあるのだろうか

151 21/12/28(火)12:11:13 No.880898876

ごみ処理手数料・・・?

152 21/12/28(火)12:11:39 No.880898981

プラも納豆とかちゃんと洗ってないと臭うからか 納豆の容器は燃えるゴミでいいというガバガバ仕様

153 21/12/28(火)12:12:15 No.880899126

住んでるところは大袋10枚で800円したな 割引等は無し

154 21/12/28(火)12:12:17 No.880899139

東京の焼却場池袋のやつしか知らない

155 21/12/28(火)12:13:24 No.880899400

こんなシステムで回さないといけない稼働費と人件費の方が無駄になってそう

156 21/12/28(火)12:13:49 No.880899508

意外と東京とかは何捨てても燃えるゴミで持ってってくれるよな

157 21/12/28(火)12:14:31 No.880899677

実際ゴミ処理施設の人件費は高いし… だって人来ないんだもん

158 21/12/28(火)12:14:35 No.880899691

>ごみ削減意識させるって目的なら別にいいんじゃないの >ただ数値だけ見るとごみの処理減ってるように見えて田舎なんかだと自宅でこっそり燃やしてたりするからなあ でも燃やしてるとすぐわかるよ ドラム缶に煙突つけたような焼却炉でも煙出る出る

159 21/12/28(火)12:15:36 No.880899937

ゴミ燃やす燃料も高いんよ

160 21/12/28(火)12:16:14 No.880900083

ゴミ袋有料で分別適当で良い方が嬉しい

161 21/12/28(火)12:16:59 No.880900282

つっても年間数万トンの不法投棄が増えたとかのが現実的じゃなくないか

162 21/12/28(火)12:17:53 No.880900527

仕方ないじゃんゴミ処理だってタダじゃないんだから なんかここも貧しい「」が増えたな

163 21/12/28(火)12:18:31 No.880900676

福岡に比べても普通ですよ?って急に刺されてだめだった

164 21/12/28(火)12:19:25 No.880900921

>東京の焼却場池袋のやつしか知らない 渋谷とか目黒とか羽田とか夢の島とかあちこににある

165 21/12/28(火)12:20:18 No.880901165

サービスに金払う事自体に憎悪燃やしてどうすんだ

166 21/12/28(火)12:20:22 No.880901186

45L1枚50円はやや高かったのか…

167 21/12/28(火)12:21:41 No.880901593

45リットルだと1年に20回しかゴミ捨てれないのか

168 21/12/28(火)12:21:42 No.880901601

池袋の焼却場は東上線ユーザーしか見ないだろうなー つまり埼玉

169 21/12/28(火)12:22:43 No.880901897

生ごみ処理機とか半額補助とかしてくれてるんじゃない?

170 21/12/28(火)12:22:49 No.880901934

資源ごみ盗むやつのせいでゴミ袋が高くなる

171 21/12/28(火)12:22:53 No.880901953

>意外と東京とかは何捨てても燃えるゴミで持ってってくれるよな 三鷹だとクソ厳しかった そして袋が異常に高い

172 21/12/28(火)12:22:59 No.880901986

ゴミ袋有料化はどこもやってるだろ これは流石に高いけど

173 21/12/28(火)12:23:16 No.880902064

田舎の方が未だゴミ袋で金とってないイメージある

174 21/12/28(火)12:23:23 No.880902086

はっきり言って老人向けのアレコレを消し去れば国も地方自治体の経済状況はある程度解決されるよね

175 21/12/28(火)12:23:33 No.880902136

ゴミ捨て場にある袋から中身だけ出して袋盗むレベル

176 21/12/28(火)12:23:53 No.880902255

>ドラム缶に煙突つけたような焼却炉でも煙出る出る 田舎だと早朝に庭先でチョコチョコ燃やしてるジジババよく見かけるのよ そら焼却炉使うほど大量に燃したらすぐ通報行くだろう そもそも今自宅に無許可で焼却炉置いてたら怒られるし

177 21/12/28(火)12:23:53 No.880902257

近くにゴミ焼却場があるのと 隣接市で共同処理やってるからサービス良いんかな

178 21/12/28(火)12:23:55 No.880902265

>指定以外のゴミ袋で出したらどうなるのん 回収されず放置されて近隣住民がキレながら分別しなおして出す羽目になる 死ねよ普通のスーパーのゴミ袋に燃えるゴミと空き缶とペットボトルごたまぜにして出したカス

179 21/12/28(火)12:24:20 No.880902385

このシステムにかかる手間考えたらお互いにマイナスそう

180 21/12/28(火)12:24:22 No.880902403

2週間に一回も45Lのゴミは満足に出せないのか 30Lになると若干の余裕が出るがそんなにゴミが出ないなんてないよなぁ

181 21/12/28(火)12:24:33 No.880902461

ここまでやるとなんか町中にゴミが溢れそうなイメージだ

182 21/12/28(火)12:24:44 No.880902511

上の2016年のデータみたら佐世保は無料だったんだな

183 21/12/28(火)12:24:56 No.880902574

45L4枚で900円は高すぎる…

184 21/12/28(火)12:25:40 No.880902800

家庭ゴミ細かくして駅かコンビニのゴミ箱に突っ込まれるだろうな

185 21/12/28(火)12:25:50 No.880902844

コンビニで買ったものはコンビニに捨てるとかそういう感じで家庭から出るゴミを減らすしかないのか

186 21/12/28(火)12:26:35 No.880903046

調布だと45L4枚で840円だな

187 21/12/28(火)12:27:17 No.880903253

>45L4枚で900円は高すぎる… そもそも45Lとかの袋って20枚か30枚入りのやつをホームセンターとかディスカウントショップで買うもんじゃ無いのか あれでも500円もしないよな…俺が買う時300円くらいだぞ

188 21/12/28(火)12:27:35 No.880903359

>なんかここも貧しい「」が増えたな いいか一度だけ言うぞ 10倍は 加 莫

189 21/12/28(火)12:28:09 No.880903532

ゴミ袋指定の地域から指定無しの地域に引っ越したけどどういうシステムで成り立ってるのかわからない

190 21/12/28(火)12:28:14 No.880903560

>調布だと45L4枚で840円だな 高いな東京も…調布だけ特別なのか?

191 21/12/28(火)12:28:34 No.880903657

市民だけど指定袋じゃなく普通の袋に入れて焼却センターに持ち込んでるよ 45キロまで500円で足りるしペットボトルなんかも分類せず捨ててるよ

192 21/12/28(火)12:29:28 No.880903911

メルカリのいい稼ぎになりそうやな

193 21/12/28(火)12:29:35 No.880903935

ここまでお高いなら分別は無くして欲しい

194 21/12/28(火)12:29:36 No.880903944

佐世保ってこんな高いの!?

195 21/12/28(火)12:29:41 No.880903972

隣の街なのにゴミ袋の値段半額近いとかあったな 死の境界に住んでるからコンビニ行くたびに思ってた

196 21/12/28(火)12:29:59 No.880904057

本当はペットボトルとかキャップと包装分別した方が良いんだろうけどさ 駅とか公衆ゴミ箱とか分別してないし そこまで分別せずにゴミに出して良いよね…?

197 21/12/28(火)12:30:33 No.880904210

>市民だけど指定袋じゃなく普通の袋に入れて焼却センターに持ち込んでるよ >45キロまで500円で足りるしペットボトルなんかも分類せず捨ててるよ 自分で持っていけば安いのか

198 21/12/28(火)12:30:33 No.880904215

うちの地域はなぜかゴミ袋が2種類ある 1つは燃やせるゴミとかだけのやつ もう一つが結構細かいやつで種類もいくつかある どっちの袋買って出してもいいんだけどなんのために2種類に存在してるのか本当に謎

199 21/12/28(火)12:31:14 No.880904413

ゴミ屋敷やばそう

200 21/12/28(火)12:31:30 No.880904496

>本当はペットボトルとかキャップと包装分別した方が良いんだろうけどさ >駅とか公衆ゴミ箱とか分別してないし >そこまで分別せずにゴミに出して良いよね…? リサイクル時の不純物の濃度が高いほど処理が大変とか何とか なのでできる限り分けましょう

201 21/12/28(火)12:31:57 No.880904621

>メルカリのいい稼ぎになりそうやな …?

202 21/12/28(火)12:32:51 No.880904861

>>本当はペットボトルとかキャップと包装分別した方が良いんだろうけどさ >>駅とか公衆ゴミ箱とか分別してないし >>そこまで分別せずにゴミに出して良いよね…? >リサイクル時の不純物の濃度が高いほど処理が大変とか何とか >なのでできる限り分けましょう 集めて全部同じとこに焼却ってのが多いから細かくリサイクルしてるとこなんて稀

203 21/12/28(火)12:33:55 No.880905160

調布もLLサイズ10枚で840円だよ それでも高いけど…

204 21/12/28(火)12:34:03 No.880905190

キャップもペットボトルも分ける意味ないだろ

205 21/12/28(火)12:34:15 No.880905254

>>>本当はペットボトルとかキャップと包装分別した方が良いんだろうけどさ >>>駅とか公衆ゴミ箱とか分別してないし >>>そこまで分別せずにゴミに出して良いよね…? >>リサイクル時の不純物の濃度が高いほど処理が大変とか何とか >>なのでできる限り分けましょう >集めて全部同じとこに焼却ってのが多いから細かくリサイクルしてるとこなんて稀 うちペットボトルちゃんとリサイクルして倉庫まんぱいにしてるからした方がいい

206 21/12/28(火)12:34:24 No.880905292

日本より海外の方が進んでるんだっけ

207 21/12/28(火)12:34:41 No.880905355

>キャップもペットボトルも分ける意味ないだろ 材質が違うから薬品の量の調節がね

208 21/12/28(火)12:35:05 No.880905469

>日本より海外の方が進んでるんだっけ 30年前には日本に抜かれてる

209 21/12/28(火)12:35:20 No.880905560

>メルカリのいい稼ぎになりそうやな ネットでおかしな方言使うキチガイは死んでね

210 21/12/28(火)12:35:53 No.880905708

焼却しかしない場合でも水とか切らないとダメよー

↑Top