21/12/28(火)07:30:16 線をう... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/28(火)07:30:16 No.880853764
線をうまく書けない!なんで他の絵師は上手く線が描けるんだ... あとログインボーナス忘れるなよ
1 21/12/28(火)07:31:14 No.880853857
神絵師の配信見たけど納得いく線引けるまで何度もやり直したり 何度も重ねて描いてから削って整えてたりしてた
2 21/12/28(火)07:31:36 No.880853898
ガタガタ言うな!それがお前だけの線なんだよ!
3 21/12/28(火)07:34:06 No.880854187
CTRL+Zで何回もやり直せばいつか思い通りの線引ける
4 21/12/28(火)07:34:33 No.880854236
そういえばログインボーナスって気にした事ないな
5 21/12/28(火)07:34:41 No.880854252
>あとログインボーナス忘れるなよ 忘れてたぜありがとよ!…さてはこれが本題だな?
6 21/12/28(火)07:35:08 No.880854301
カタログでこのマークを見ないとログボを忘れる
7 21/12/28(火)07:35:23 No.880854328
最近使い始めたけどベクターレイヤー?だと消しゴムがうまい感じに機能しないんだけどなにこれ
8 21/12/28(火)07:35:51 No.880854380
デジタルに関して言えばツールと補正とトライ&エラーで時間かけたらいつか引けるだろう 本当に思った線が正解ならな
9 21/12/28(火)07:35:55 No.880854388
線はとにかく量が物を言う それでも50回引き直しぐらいは普通
10 21/12/28(火)07:36:21 No.880854434
>最近使い始めたけどベクターレイヤー?だと消しゴムがうまい感じに機能しないんだけどなにこれ 俺もそれでベクターを人間に使わなくなったな なんか変な補正された消え方するよね
11 21/12/28(火)07:36:41 No.880854477
俺は手ブレ補正30で行く
12 21/12/28(火)07:37:00 No.880854520
ベクターは点と点を結ぶように描画されるやつなので でもベクターは交点まで線を消すとか特殊な消しゴムとかも使えるよ
13 21/12/28(火)07:37:38 No.880854583
消しゴムで削って線作るようなことはベクターでは難しいと思う
14 21/12/28(火)07:37:45 No.880854600
ベクターレイヤーで制御点使って線を引けばあとから入抜き線幅変え放題
15 21/12/28(火)07:38:09 No.880854645
ベクター線は消しゴムよりペンツールの透明色の方が素直な消え方してくれるような気がする
16 21/12/28(火)07:38:52 No.880854722
ラスターと和解せよ
17 21/12/28(火)07:39:19 No.880854777
ベクター使いにくくてずっとラスターで描いてるけどプロでもベクターとか面倒臭くて使ってられね~って人が多数派らしくて安心した
18 21/12/28(火)07:40:07 No.880854867
たまに制御点消えてるのに変なヒゲ残る事あるよね
19 21/12/28(火)07:40:13 No.880854875
>ベクター線は消しゴムよりペンツールの透明色の方が素直な消え方してくれるような気がする (レイヤー結合で地獄を見る)
20 21/12/28(火)07:40:15 No.880854882
ラスターで思った線引けるならベクターレイヤー覚える必要は無い
21 21/12/28(火)07:40:26 No.880854911
建物とか機械はベクター結構いい 曲線多いと素手のほうが早いですわー
22 21/12/28(火)07:40:44 No.880854938
ベクターとかラスターとかラスタライズとか… みんな何処で習ってるんだ…?
23 21/12/28(火)07:40:53 No.880854957
>ベクター線は消しゴムよりペンツールの透明色の方が素直な消え方してくれるような気がする 透明色の線で上書きしてるからね 透明色の線がキャンバス上に残るのでその分データ量が重くなるし 制御点使う時に透明色の線の制御点も自己主張してくるデメリットは有る
24 21/12/28(火)07:41:11 No.880854993
ログインボーナスで絵がうまくならねーかな
25 21/12/28(火)07:41:48 No.880855064
ラスタライズってなんか強そうでいいよな
26 21/12/28(火)07:42:33 No.880855143
>ベクターとかラスターとかラスタライズとか… >みんな何処で習ってるんだ…? ベクターについてはWin95時代に親に習ったな… そしてベクターレイヤーがわかればラスタライズは字面からなんとなくわかるだろ?
27 21/12/28(火)07:42:46 No.880855167
レイヤーオンの時だけそっから下全部透明にしてくれるペンみたいなの欲しいわ
28 21/12/28(火)07:42:47 No.880855169
レイヤー作るときにラスター?ベクター?3D?どれだ…? ってなって調べるじゃん?
29 21/12/28(火)07:43:08 No.880855205
疑問に思ったらググると大抵その機能や解説がある 1年くらいそれを繰り返した
30 21/12/28(火)07:43:27 No.880855238
現代の物は形の決まった線ばかりだからフリーハンドじゃ疲れるからベクターとかはある程度は出来ると楽だ!
31 21/12/28(火)07:43:51 No.880855291
>レイヤーオンの時だけそっから下全部透明にしてくれるペンみたいなの欲しいわ 白一色で塗ったレイヤー作って消したいレイヤーの一番上に置いてオンオフじゃダメなん
32 21/12/28(火)07:44:14 No.880855346
>ラスタライズってなんか強そうでいいよな ランゴスタみたいで弱そうじゃない?
33 21/12/28(火)07:44:25 No.880855365
ブレ補正60とかにしてる自分は多分邪道
34 21/12/28(火)07:45:25 No.880855489
>>ラスタライズってなんか強そうでいいよな >ランゴスタみたいで弱そうじゃない? モンスターハンター ラスタライズってありそう
35 21/12/28(火)07:45:28 No.880855495
>白一色で塗ったレイヤー作って消したいレイヤーの一番上に置いてオンオフじゃダメなん 手だけ消して上から差分の手を書き直したりしたいので 白だと問題が
36 21/12/28(火)07:45:28 No.880855499
>ブレ補正60とかにしてる自分は多分邪道 一般人はふにゃふにゃな線見ると下手って見えるから生産者としては正道だし美術家としては邪道
37 21/12/28(火)07:45:42 No.880855524
ベクターマスターになる事を諦めて歪みツールを使う!
38 21/12/28(火)07:45:42 No.880855526
VPのエーテルライズを思い出すから強そう
39 21/12/28(火)07:45:48 No.880855536
ベクターの強みは塗りじゃないか? 色決まってたら下塗り1分で終わるぜ
40 21/12/28(火)07:46:18 No.880855599
もっと使おうぜ 仕上げでゆがみツール
41 21/12/28(火)07:46:47 No.880855656
サイズさ!サイズがあればガタガタ線なんてどうとでもなるからな!
42 21/12/28(火)07:47:47 No.880855768
fu656637.mp4
43 21/12/28(火)07:48:27 No.880855858
線しっかり閉じないと結局下地塗りは奴隷のやる仕事になるからな…
44 21/12/28(火)07:48:48 No.880855903
次のイラスト歪みツール使いまくって仕上げてみよう 楽しみ
45 21/12/28(火)07:49:12 No.880855948
隙間閉じ機能作ったやつは紙幣に印刷されてもいいくらいいい仕事したよ
46 21/12/28(火)07:49:12 No.880855950
>線しっかり閉じないと結局下地塗りは奴隷のやる仕事になるからな… 了解!隙間閉じMAX!
47 21/12/28(火)07:49:59 No.880856049
>サイズさ!サイズがあればガタガタ線なんてどうとでもなるからな! スレ画は使ってないけど800%か1200%に拡大した後範囲指定で削ってるのなら俺だ
48 21/12/28(火)07:50:42 No.880856118
入抜きがきれいにならないから消しゴムで削ってるわ
49 21/12/28(火)07:51:36 No.880856240
線削るのもゆがみツールの縮小でなんかいい感じにできそうなんだよな…
50 21/12/28(火)07:52:45 No.880856388
歪みで左右から圧縮して線細くしたらきれいになりそうな気がするから今描いてる
51 21/12/28(火)07:52:49 No.880856394
>スレ画は使ってないけど800%か1200%に拡大した後範囲指定で削ってるのなら俺だ ナニソレ ちょっと興味ある
52 21/12/28(火)07:55:04 No.880856674
fu656641.jpg 歪みツールついしょうもないことにばっか使っちゃう…
53 21/12/28(火)07:55:43 No.880856750
最近フォトショのレイヤースタイル機能の事を知って 何それ凄いクリスタにも欲しいってなってる
54 21/12/28(火)07:55:52 No.880856781
>fu656641.jpg >歪みツールついしょうもないことにばっか使っちゃう… 松本大洋じゃん
55 21/12/28(火)07:56:10 No.880856823
ほんとにしょうもなくてダメだった
56 21/12/28(火)07:56:36 No.880856881
レイヤーカンプを早急によぉ……といい続けて4-5年たった
57 21/12/28(火)07:59:34 No.880857300
>ナニソレ >ちょっと興味ある いや単に太い線で引いて多角形選択ツールでそれっぽい曲線の形にして両側削ってるだけだよ むしろスレ見てあれみんな結構レベル高いこと言ってるな!?ってなってるなった
58 21/12/28(火)08:01:56 No.880857677
ベクター線は交差までの消しゴムが神過ぎる 下書きちゃんと描かなくなったし
59 21/12/28(火)08:02:38 No.880857779
ランダマイザみたいなんやな
60 21/12/28(火)08:02:52 No.880857821
歪みツールと上のメニューから発動するゆがみって違うものなの? 最近になってやっと左側にアイコン一つ増えてるのに気づいた
61 21/12/28(火)08:03:07 No.880857854
自分みたいに線を重ねていくタイプの描き方だとベクター不向きなのよなぁ…
62 21/12/28(火)08:03:16 No.880857877
>歪みツールと上のメニューから発動するゆがみって違うものなの? 1回使えば説明は不要だから使え
63 21/12/28(火)08:03:52 No.880857984
新しい歪みツールはブラシなんだ
64 21/12/28(火)08:05:07 No.880858174
>レイヤーカンプを早急によぉ……といい続けて4-5年たった 本当に基本的なことでも永遠に搭載しないんじゃないかってのがいくつかある
65 21/12/28(火)08:05:20 No.880858200
線をうまく描けるように見えて 実はでっかく描いた後縮小して誤魔化してるだけかもよ?
66 21/12/28(火)08:06:02 No.880858307
ipadなら諦めろProcreate使え PCならもっと描け線の終点みてそこに目指して描くようにしろ ざらついたブラシか鉛筆風のブラシ使って塗りまでやってから調整しろ
67 21/12/28(火)08:06:07 No.880858317
>線をうまく描けるように見えて >実はでっかく描いた後縮小して誤魔化してるだけかもよ? それで誤魔化せてるのなら立派な技術だよ…
68 21/12/28(火)08:06:12 No.880858336
商業エロゲでも拡大すると結構ガタガタなのあるしな
69 21/12/28(火)08:06:20 No.880858364
いつまでもヘナヘナな主線しか引けないからアナログでコツを掴もうと文具屋で漫画原稿用紙とペンを買ってきた つけペン式じゃないインク内蔵タイプのものしかなくてカルチャーショックを受けた
70 21/12/28(火)08:06:41 No.880858426
サブビューをもっと上手く使いたい
71 21/12/28(火)08:07:27 No.880858543
一時期腰の動きで線をひくというの試してた利き手に左右されないのはメリット
72 21/12/28(火)08:07:58 No.880858612
>>線をうまく描けるように見えて >>実はでっかく描いた後縮小して誤魔化してるだけかもよ? >それで誤魔化せてるのなら立派な技術だよ… いっぺん5000くらいのサイズで描いた後1000くらいに縮小してみな 雑な部分だいたい消えるぜ
73 21/12/28(火)08:08:07 No.880858635
>>線をうまく描けるように見えて >>実はでっかく描いた後縮小して誤魔化してるだけかもよ? >それで誤魔化せてるのなら立派な技術だよ… 一回かなり細い線で描いてみて色塗りまでやるんだ その後違和感なくなるまで上から線を書いたり修正するんだ そうしたら遠目で見て違和感ない線画は作れるよ
74 21/12/28(火)08:08:14 No.880858653
>つけペン式じゃないインク内蔵タイプのものしかなくてカルチャーショックを受けた つけペンが欲しいなら竹ペン自作しようぜ! それはそれとしてピグマで重ねながら描くのもいいもんだぜ
75 21/12/28(火)08:08:46 No.880858725
夜描いたものが素晴らしい線画できた!で次の日になるとなんだこのクソ歪んだ絵は…ってなる
76 21/12/28(火)08:09:22 No.880858822
アオリ構図が上手く描けねえ! だが俺は中学の自分科学部だ!3D素体の力は人類の叡智だぜ! 取り込むだけで重くて使えねえ!
77 21/12/28(火)08:09:32 No.880858853
>夜描いたものが素晴らしい線画できた!で次の日になるとなんだこのクソ歪んだ絵は…ってなる 寝かせるの大事 Twitterの鍵垢にあげて携帯で見るのもいいぞ
78 21/12/28(火)08:09:37 No.880858864
>一回かなり細い線で描いてみて色塗りまでやるんだ >その後違和感なくなるまで上から線を書いたり修正するんだ >そうしたら遠目で見て違和感ない線画は作れるよ なるほど
79 21/12/28(火)08:10:49 No.880859064
でかいサイズで線画して縮小したら部分部分で線画かすれてて そうか俺は強弱すら下手くそなのか…って悟った
80 21/12/28(火)08:11:41 No.880859197
>忘れてたぜありがとよ!…さてはこれが本題だな? 俺のぼやきに気を遣ってる暇があったらログインボーナスを受け取って...
81 21/12/28(火)08:12:29 No.880859304
まだログボ5分しか受け取れてないの
82 21/12/28(火)08:16:08 No.880859851
短い線を重ねて繋げてるからベクター修正がしにくいんじゃ
83 21/12/28(火)08:16:13 No.880859867
そこらの文具店からはアナログ道具は滅びた 通販で買うしかない
84 21/12/28(火)08:17:26 No.880860008
歪みお手軽すぎる きっと俺は一生こいつから離れられない
85 21/12/28(火)08:17:48 No.880860051
どこかで見た渦巻き描く練習1ヶ月したら結構効いた でも一月絵も練習も怠けたらまたグチャグチャになったよすごいね人体
86 21/12/28(火)08:17:52 No.880860066
俺は厚塗りに逃げた
87 21/12/28(火)08:18:01 No.880860075
ベクターは手ぶれ補正強くしたみたいに線が重くて描きづらいからって通常レイヤーで描き続けてる俺はゴミだよ…
88 21/12/28(火)08:20:19 No.880860366
3000pxで描いてたの5000pxに上げたら結構変わった
89 21/12/28(火)08:20:29 No.880860391
ベクターは建物とか描く時は便利なんだけどな… 人だとめんどくせえ
90 21/12/28(火)08:21:47 No.880860578
変形とか多用するから線はできるだけベクターで描いてるけどかえって作業遅くなってる気がする
91 21/12/28(火)08:22:47 No.880860695
神絵師でも50回書き直すなら相当時間かからないか? 一二回でスパッと引けないの?
92 21/12/28(火)08:25:21 No.880861028
歪みツールの書き味をベクターにも持ってきてほしい 線幅調整とかやりづらくてかなわない
93 21/12/28(火)08:25:30 No.880861048
ラフを歪みツールでシュッとするの楽すぎていい…
94 21/12/28(火)08:29:41 No.880861629
最近ベクター良いって聞いて試そうと思ったんだけどもしかして歪みツール使えないの?
95 21/12/28(火)08:31:16 No.880861842
>最近ベクター良いって聞いて試そうと思ったんだけどもしかして歪みツール使えないの? 使えない まあ塗りやラフに使うようなツールじゃないから別に使えなくても困らないけど
96 21/12/28(火)08:31:19 No.880861849
なんで線幅描き直しツールは制御点の補間機能が無いんだ…
97 21/12/28(火)08:31:39 No.880861894
絵を描くってのは野球のバッターと同じで会心の線を引くためにはホームランを打つために何百回と練習するようなもんなんだよ 頭で理解するのではなく手と身体に覚えさせる 絵描きも結局は体を使ってやるスポーツと同じなんだ
98 21/12/28(火)08:31:51 No.880861909
>線幅調整とかやりづらくてかなわない ベクターで使えないの重いからなのかね? ベクターでこそ必要なブラシなんだよな
99 21/12/28(火)08:31:58 No.880861928
まあベクタには元々変形できる線つまみやら変形やらの手段用意されてるから…
100 21/12/28(火)08:32:14 No.880861965
ベクターつまみって効果範囲分かり辛くて嫌い
101 21/12/28(火)08:32:25 No.880861994
初めからデジタル絵世代の人間としてはベクターレイヤーがないとかけねえ 髪の先端とかああいう部分を交点まで削除なしにどうやって書くのか全然わからん
102 21/12/28(火)08:32:34 No.880862010
>まあベクタには元々変形できる線つまみやら変形やらの手段用意されてるから… 使用感だいぶ違うからこれでいいよねって言われても同意しかねる
103 21/12/28(火)08:34:21 No.880862257
お絵描きソフトなのにログボなんてあるんだ…
104 21/12/28(火)08:34:56 No.880862331
20日間ログインボーナスやり続けると画力が200倍!
105 21/12/28(火)08:35:06 No.880862353
>お絵描きソフトなのにログボなんてあるんだ… クリスタエアプ
106 21/12/28(火)08:35:06 No.880862354
アプリ版もあるしな…
107 21/12/28(火)08:36:33 No.880862535
>>お絵描きソフトなのにログボなんてあるんだ… >クリスタエアプ いやだから持ってないから聞いてるんでしょ…エアプとか何と戦ってるの…
108 21/12/28(火)08:37:14 No.880862629
ベクターつまみは線をちょっと動かそうとするとこうなるのが嫌だ 後は綺麗にしようと単純化すると直線になる現象
109 21/12/28(火)08:38:05 No.880862759
3D周りがやりやすくなってかなりいいけどもっともっと使いやすくしてくれ ものを動かしやすくしてくれたのはありがとう
110 21/12/28(火)08:38:50 No.880862865
いい方法がある 線は消すんだ
111 21/12/28(火)08:39:00 No.880862893
3D人形配置してそれの上からキャラ描くのってズルじゃねえの!?
112 21/12/28(火)08:39:15 No.880862925
単純化って制御点の数を間引きすぎ かといって機能切ると親の敵ぐらいに増やしてきやがる
113 21/12/28(火)08:39:55 No.880863006
>髪の先端とかああいう部分を交点まで削除なしにどうやって書くのか全然わからん 覚える必要はないけど上ですでに言われてるけど消しペンでかたちを整える ベクターいいよね…ぱっと余分な線を消失できる…
114 21/12/28(火)08:40:01 No.880863025
>いい方法がある >線は消すんだ 厚塗り描きはこういうこと言う
115 21/12/28(火)08:40:08 No.880863038
神絵師も福笑いしてたから安心した
116 21/12/28(火)08:40:11 No.880863050
>ベクターつまみは線をちょっと動かそうとするとこうなるのが嫌だ >後は綺麗にしようと単純化すると直線になる現象 ちくび!
117 21/12/28(火)08:41:12 No.880863201
>神絵師も福笑いしてたから安心した 結局福笑いした方が早いし理想の絵が描けるんだね アナログで描いてる神は神だわ…
118 21/12/28(火)08:41:13 No.880863206
>3D人形配置してそれの上からキャラ描くのってズルじゃねえの!? 人形置いていちいちカメラ撮る作業して描いてた身としてはズルではない
119 21/12/28(火)08:41:54 No.880863300
エッチなイラストの中身がおっさんの自撮りだったりするからな
120 21/12/28(火)08:42:00 No.880863322
イラレで色々やってた人なら習熟までそんなにかからないけど納得できる線が引けるなら何でもいいのよ
121 21/12/28(火)08:42:08 No.880863341
福笑いで調整するのは才能だと思う 自分はできないから全部描き直すな
122 21/12/28(火)08:42:32 No.880863397
>ベクターつまみは線をちょっと動かそうとするとこうなるのが嫌だ 筆圧切れば済む話じゃなくて?
123 21/12/28(火)08:43:11 No.880863494
描き直すのめんどくさいからと描き直した方が早いからはあるな
124 21/12/28(火)08:43:35 No.880863550
ベクターは使えると塗りつぶしが綺麗にできそうで良いなとは思うけどまるで使いこなせなかった
125 21/12/28(火)08:43:46 No.880863566
ベクター機能を使うには修飾キーとショートカットキーの設定詰めないとダメだと思う 一個点や線を動かすたびにツール選択し直しとかしてたら日が暮れる
126 21/12/28(火)08:44:09 No.880863616
福笑いはできるんだけど福笑いの正解がわからねぇ!! 今が間違ってるのはわかる!
127 21/12/28(火)08:44:22 No.880863650
ガッツリまんま3Dモデルを写し絵して 絵描きましたって出してるの見ると流石にそれは違うのではって気にはなる イラストではないのでは?
128 21/12/28(火)08:44:52 No.880863708
ベクターは制御点の兼ね合いか描きあじにクセあるよね
129 21/12/28(火)08:45:09 No.880863747
イラスト…イラストってなんだ…?
130 21/12/28(火)08:46:48 No.880863996
漫画家でも3Dモデル使ってるのに…
131 21/12/28(火)08:46:50 No.880864004
まあ法律違反じゃないなら好きにすりゃいいさ
132 21/12/28(火)08:47:25 No.880864085
3Dモデルはキャラの身長差のアタリにはしてる
133 21/12/28(火)08:47:38 No.880864115
>今が間違ってるのはわかる! この違和感の正体が掴めるのが神の領域なんだよな…
134 21/12/28(火)08:48:48 No.880864290
歪みツールは正に求めていたもので作業が凄く時短されたから助かる… 買い切りのクリスタだけど更にセルシスにお布施出したいくらいだ
135 21/12/28(火)08:49:01 No.880864320
流れがあるから一部を福笑いすると歪みが気になって無理だってなる 歪み調整すると無駄に時間かかるから全部描き直すほうがマシ
136 21/12/28(火)08:49:36 No.880864409
違和感ある絵は顔だけじゃなくて引いて全体見るといいよ 全部間違ってる事がわかる
137 21/12/28(火)08:49:37 No.880864415
>ガッツリまんま3Dモデルを写し絵して >絵描きましたって出してるの見ると流石にそれは違うのではって気にはなる >イラストではないのでは? 多分素体じゃなくてキャラクターとして出来てる3Dモデルを指してるんだと思うけど気持ちは分かる
138 21/12/28(火)08:49:50 No.880864444
なんか両目で描くと歪むからタオル巻いてカカシ先生みたいな格好で描いてる…目が疲れる… 多分俺しか居ない
139 21/12/28(火)08:50:01 No.880864474
モデル代わりにとコイカツのキャラメイク弄り回してたらいつの間にか5時間くらい経ってた…
140 21/12/28(火)08:50:05 No.880864483
線全体を凸にしたいと思って引き直すとどっかが凹むんだよね
141 21/12/28(火)08:50:22 No.880864513
>買い切りのクリスタだけど更にセルシスにお布施出したいくらいだ 投げ銭とか機能のクラファン欲しいよな 金払うからさっさとレイヤカンプ実装してくれよ
142 21/12/28(火)08:51:54 No.880864740
クリッピーとかいうクソ通貨廃止してくれるだけでもっと気兼ねなく追い課金できるんだがな…
143 21/12/28(火)08:52:00 No.880864759
>なんか両目で描くと歪むからタオル巻いてカカシ先生みたいな格好で描いてる…目が疲れる… >多分俺しか居ない いいと聞いたことはあるけど大変そうだな…
144 21/12/28(火)08:52:15 No.880864797
>違和感ある絵は顔だけじゃなくて引いて全体見るといいよ >全部間違ってる事がわかる ズームして間違ってるとこ全部修正できたな! ……引いたら歪んどる!
145 21/12/28(火)08:52:50 No.880864884
違和感あるけど正解分からない絵は書き直したほうが早い 大抵中心軸や角度間違えてる
146 21/12/28(火)08:53:17 No.880864959
忘れてた…
147 21/12/28(火)08:53:44 No.880865028
アナログだと自然に引いて見られる デジタルだとどうしても狭い範囲を見がち
148 21/12/28(火)08:53:57 No.880865059
ゆがみがわかるようになってからツイッターの絵を見るとかなりのいいねされてる絵でもあれ?これゆがんでね?って気になり始める
149 21/12/28(火)08:54:24 No.880865104
もう一週すると顔が可愛ければ9割許されると気づく そして顔は書けない
150 21/12/28(火)08:54:44 No.880865167
ズームは罠なので2枚並べて描くのがいいよ同期されるの便利だよね
151 21/12/28(火)08:54:45 No.880865168
キャラに付随するメカ的なのを描くのが大変で3Dモデリングに手を出してしまった これはこれで面白いのだがなんか遠回りしてる気がする
152 21/12/28(火)08:55:04 No.880865211
色!顔!ネタ!おっぱい!
153 21/12/28(火)08:56:13 No.880865375
色の使い方がウマすぎてデッサン下手くそなのがあんまり表に出ない絵描きとかいる ちょっと昔のキム・ヒョンテとか
154 21/12/28(火)08:56:25 No.880865408
>ベクターの強みは塗りじゃないか? この前久しぶりにラスターでやった線画に色塗ろうとしたらめっちゃ隙間発生して「ベクターの中心線まで塗る」機能の有り難みを実感した…
155 21/12/28(火)08:56:46 No.880865460
速い人は画面を拡大しないと聞く むり
156 21/12/28(火)08:57:07 No.880865517
塗りが良いと線画糞でも見栄えいいし気にならないな
157 21/12/28(火)08:57:21 No.880865568
>ベクターの中心線まで塗る この昨日知らなかった…
158 21/12/28(火)08:58:56 No.880865825
拡大しないと板タブ上のペン先と操作のスケール感が合わない プレジションモード使った方がいいのか
159 21/12/28(火)08:59:54 No.880865974
ヒはサムネで見栄え良けりゃいいし歪みは誤魔化されるだろ
160 21/12/28(火)09:00:07 No.880866009
配信でプロがやってる画面の端にアナログの絵の具みたいに使う色を載せてる奴にあこがれてる
161 21/12/28(火)09:00:27 No.880866074
ラスターでうまく塗りつぶすにはやっぱり線画丁寧にやるしかないの…?
162 21/12/28(火)09:01:02 No.880866176
今ニートだし半年くらいガチってみるかな… やっぱり最初はさいとうなおきの動画を見て…
163 21/12/28(火)09:01:03 No.880866182
ベクターで描くのが一番
164 21/12/28(火)09:01:09 No.880866195
>>ベクターの中心線まで塗る >この昨日知らなかった… ごめん「ベクターの中心線で塗り止まる」だったわ… これオンにしとくと「領域拡縮」でかなり塗りが広がるように設定しててもベクターの中心線で止まってくれる
165 21/12/28(火)09:01:13 No.880866204
レイヤー選択や移動にだいぶ時間を取られてるのに気付いたわ 修飾キーにレイヤー選択割り当てたらとても快適
166 21/12/28(火)09:02:23 No.880866391
>画面の端にアナログの絵の具みたいに使う色を載せてる奴 アレ見るたび何のためにパレットがあるんやって思うけど本人が便利だと思ってやってるんならそれでいいか…
167 21/12/28(火)09:03:13 No.880866525
「」はなおき好きやな…
168 21/12/28(火)09:03:51 No.880866615
SKM
169 21/12/28(火)09:04:56 No.880866781
塗り止まる機能使ったところの境界部分ってアンチエイリアス効かないからちょっと気になる
170 21/12/28(火)09:06:21 No.880866971
>>画面の端にアナログの絵の具みたいに使う色を載せてる奴 >アレ見るたび何のためにパレットがあるんやって思うけど本人が便利だと思ってやってるんならそれでいいか… 画面サイズが小さくてパレットウインドウ開いたまんまにするのがイヤなんだ…あと追加がめどい
171 21/12/28(火)09:06:24 No.880866981
>アレ見るたび何のためにパレットがあるんやって思うけど本人が便利だと思ってやってるんならそれでいいか… 肌の色みたいな似た色はどれ使ってたか忘れるからよくやってる…
172 21/12/28(火)09:08:02 No.880867216
intuos3が壊れないから買い替えられない!
173 21/12/28(火)09:08:03 No.880867219
モノクロレイヤーに自動でスムージングがかかるといいんだけどな… グレーでやるとぼかし幅が制御できないからやりたくない
174 21/12/28(火)09:08:12 No.880867239
特定キャラしか描かないからキャラ毎のパレット保存してる
175 21/12/28(火)09:09:13 No.880867402
パレットウィンドウだと融通聞かない部分もカバーできるから自作カラーパレット作ってるよ ちょっと複雑な目の色塗る時とか本番の塗りと似たように○の中に色置いとくと直感的に色選べたりできていい
176 21/12/28(火)09:10:17 No.880867596
>intuos3が壊れないから買い替えられない! win10 だと上手く動作しなくなっちゃった
177 21/12/28(火)09:11:03 No.880867709
グレーで塗ってあとで色決めるの楽ちん
178 21/12/28(火)09:12:48 No.880867983
パレットウインドウ使いにくいからSAIの直接描きこめるやつ欲しい
179 21/12/28(火)09:14:07 No.880868185
乗算で狙った色出すのが難しい…
180 21/12/28(火)09:15:34 No.880868398
デッサン狂ってるのいつも後になって気づくから ディスプレイ複数用意してチェックした方がいいんだろうなこういうの
181 21/12/28(火)09:15:55 No.880868458
毎日起動してるのに一回もログボ受け取ってない…
182 21/12/28(火)09:16:14 No.880868500
>ラスターでうまく塗りつぶすにはやっぱり線画丁寧にやるしかないの…? クリップスタジオだからサブツール詳細設定を好みにいじるとか別のサブツール使うとか ラスターレイヤーコピーしてベクターレイヤーに変換するとか対処は色々
183 21/12/28(火)09:17:15 No.880868655
デュアルディスプレイでズームと引きを見ながら作業は基本だぜ
184 21/12/28(火)09:17:45 No.880868721
ベクター線便利だけど調整補正項目がやたらあるので初心者にはオススメできない
185 21/12/28(火)09:18:04 No.880868771
まあ500円くらい課金すればログボの比じゃないクリッピーもらえるしなあ
186 21/12/28(火)09:18:16 No.880868808
>乗算で狙った色出すのが難しい… 乗算は線画に使うことが多いな… 狙った色出すならやっぱ通常だよ!
187 21/12/28(火)09:19:07 No.880868922
>デュアルディスプレイでズームと引きを見ながら作業は基本だぜ 板だと見やすいよね 駅で上下配置はみづらい
188 21/12/28(火)09:19:45 No.880869021
デッサンよりまず勢いが大切だと漫画家先生は言っておられる
189 21/12/28(火)09:19:47 No.880869023
面倒くさくても1回適当に塗ってみるとおかしいとこはわりと見える
190 21/12/28(火)09:21:03 No.880869205
>デッサンよりまず勢いが大切だと漫画家先生は言っておられる 全体把握って最初の2秒が一番優れてるよね その後こねくり回すのは理屈と手癖になる
191 21/12/28(火)09:23:39 No.880869604
>面倒くさくても1回適当に塗ってみるとおかしいとこはわりと見える 線画適当に書いて適当に塗った後にその上から線画を整えてく方式にしてみた
192 21/12/28(火)09:24:19 No.880869711
グリザイユでやってるけどひょっとして歪み最高では
193 21/12/28(火)09:28:05 No.880870310
>>面倒くさくても1回適当に塗ってみるとおかしいとこはわりと見える >線画適当に書いて適当に塗った後にその上から線画を整えてく方式にしてみた これanmi先生みたいな神絵師でもやってるよね
194 21/12/28(火)09:30:24 No.880870669
いきなり100点を目指すなまずは描けって事だな
195 21/12/28(火)09:38:18 No.880871818
ゆがみツールは完成した後にも更に調整で下駄履けるようになったからありがたいよ…
196 21/12/28(火)09:38:48 No.880871888
3Dプリミティブの機能も今存在に気付いたわ こう言うのやる為にわざわざBlender覚えたんだけどクリスタだけで出来るようになったのか
197 21/12/28(火)09:41:29 No.880872272
ラフとって画角やレイアウト見直しも出来るし あれも必要だなって不足の洗い出しもできるから ラフに全体一回置くのは情報整理に有効