つけ調... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/28(火)01:48:40 No.880826940
つけ調味料が一致したものから食って良し
1 21/12/28(火)01:48:57 No.880826998
岩塩
2 21/12/28(火)01:49:14 No.880827057
ケチャップ
3 21/12/28(火)01:49:54 No.880827183
マスタード
4 21/12/28(火)01:50:15 No.880827240
焼き肉のタレ
5 21/12/28(火)01:50:44 No.880827335
岩塩と焼肉のタレ
6 21/12/28(火)01:50:54 No.880827371
塩コショウか中農ソース
7 21/12/28(火)01:51:14 No.880827444
醤油
8 21/12/28(火)01:51:27 No.880827484
デミグラスソース
9 21/12/28(火)01:52:30 No.880827675
塩コショウ
10 21/12/28(火)01:53:07 No.880827779
そのまま
11 21/12/28(火)01:53:39 No.880827884
ケチャップ
12 21/12/28(火)01:53:46 No.880827916
ケチャップ
13 21/12/28(火)01:53:54 No.880827944
先にチーズ入れてからタネ詰めて焼くといいよ
14 21/12/28(火)01:54:16 No.880828011
ウスターソース
15 21/12/28(火)01:55:01 No.880828142
味ポン
16 21/12/28(火)01:55:06 No.880828151
オタフクソース
17 21/12/28(火)01:55:08 No.880828156
ケチャップ
18 21/12/28(火)01:55:28 No.880828216
間を取ってケチャップとソース混ぜて炒めよう
19 21/12/28(火)01:55:29 No.880828217
バーベキューソース
20 21/12/28(火)01:55:41 No.880828255
一回も食卓に上がったことがない…
21 21/12/28(火)01:55:58 No.880828302
ケチャップとウスターソースを焼いた後の肉汁と絡めたやつ
22 21/12/28(火)01:57:19 No.880828604
>一回も食卓に上がったことがない… 作るの結構面倒だからなハンバーグの方が楽だし
23 21/12/28(火)01:58:37 No.880828851
すぐ剥がれちゃうからな
24 21/12/28(火)01:58:55 No.880828895
えっハンバーグ作れるなら後はピーマンの種もぐだけだろ
25 21/12/28(火)01:59:49 No.880829052
ケチャップとソースとバター合わせたの
26 21/12/28(火)02:00:04 No.880829100
ケチャップとバター
27 21/12/28(火)02:00:07 No.880829116
俺は幼稚園で栽培したら情が移って食べてやらなきゃと嫌いを克服できた扱いやすい子供
28 21/12/28(火)02:01:40 No.880829380
生ピーマンを半分に切ってつくねを入れてそのまま食うのは今でもよくやる
29 21/12/28(火)02:03:05 No.880829593
>ケチャップとウスターソースを焼いた後の肉汁と絡めたやつ いや醤油も入れる
30 21/12/28(火)02:03:50 No.880829707
書き込みをした人によって削除されました
31 21/12/28(火)02:04:07 No.880829750
>俺は幼稚園で栽培したら情が移って食べてやらなきゃと嫌いを克服できた扱いやすい子供 小学1年のときプチトマトでそれになったな
32 21/12/28(火)02:04:18 No.880829776
おろしポン酢まだ出てないとか正気?
33 21/12/28(火)02:06:23 No.880830086
おろポンは大根おろすのが面倒で…
34 21/12/28(火)02:07:40 No.880830268
>えっハンバーグ作れるなら後はピーマンの種もぐだけだろ ピーマン処理して詰めてる時間でハンバーグなら焼いてもう食える
35 21/12/28(火)02:08:21 No.880830392
オーロラソース
36 21/12/28(火)02:09:37 No.880830586
>>ケチャップとウスターソースを焼いた後の肉汁と絡めたやつ >いや醤油も入れる 赤ワインも入れよう
37 21/12/28(火)02:11:37 No.880830885
ピーマンいらなくね?
38 21/12/28(火)02:13:45 No.880831194
なんだったら生ピーマンに鳥つくねでも良い
39 21/12/28(火)02:15:57 No.880831530
つまりざく切りピーマンと肉団子をオイスターソースと水溶き片栗粉で炒め煮にしよう
40 21/12/28(火)02:17:21 No.880831739
>つまりざく切りピーマンと肉団子をオイスターソースと水溶き片栗粉で炒め煮にしよう 違うのだ!
41 21/12/28(火)02:18:16 ID:ORD6Ax/A ORD6Ax/A No.880831872
とんかつソース
42 21/12/28(火)02:21:27 No.880832309
作ったらピーマンが焦げた
43 21/12/28(火)02:26:12 No.880832952
熱しためんつゆ
44 21/12/28(火)02:37:17 No.880834379
だから辛子醤油だって
45 21/12/28(火)02:40:56 No.880834798
生姜醤油
46 21/12/28(火)02:46:44 No.880835512
A1とケチャップを7:3で混ぜたやつ
47 21/12/28(火)02:53:35 No.880836224
ポン酢
48 21/12/28(火)03:03:39 No.880837268
椎茸にも詰めろ
49 21/12/28(火)03:05:03 No.880837409
ホワイトソース
50 21/12/28(火)03:14:07 No.880838235
バルサミコ酢
51 21/12/28(火)03:24:03 No.880838984
つけない これだけは譲れない
52 21/12/28(火)03:33:01 No.880839649
>俺は幼稚園で栽培したら情が移って食べてやらなきゃと嫌いを克服できた扱いやすい子供 滅茶苦茶エライ!
53 21/12/28(火)03:45:18 No.880840493
醤油とケチャップ混ぜたのか焼肉のタレ
54 21/12/28(火)03:47:30 No.880840639
ケチャップと中濃ソースを1対1で混ぜたやつ
55 21/12/28(火)03:48:53 No.880840727
しょうゆ 油と皮で弾かれるけど知ったことではない
56 21/12/28(火)03:51:24 No.880840909
これまでの全部混ぜればみんな仲良く食べられるんじゃないかしら?
57 21/12/28(火)03:52:40 No.880840986
この四半世紀でなんでもみんな美味くなったから 未だに派手に好き嫌いあるやつはどれだけ舌が繊細なのか
58 21/12/28(火)03:53:24 No.880841034
>>>ケチャップとウスターソースを焼いた後の肉汁と絡めたやつ >>いや醤油も入れる >赤ワインも入れよう 醤油OUTでバターIN
59 21/12/28(火)03:53:28 No.880841038
俺がこの世で一番嫌いな料理だ
60 21/12/28(火)03:54:09 No.880841087
>これまでの全部混ぜればみんな仲良く食べられるんじゃないかしら? グレイビーソースって割とそういうものだ
61 21/12/28(火)04:09:53 No.880842112
ハンバーグだけで食うよりピーマンだけで食うより合わせて食うのが一番うまい そして俺はとんかつソース
62 21/12/28(火)04:17:19 No.880842522
大根おろしと醤油 あるいはそのまま
63 21/12/28(火)04:20:05 No.880842665
いまの時期だと鍋用の生捏ねが売ってるからそいつを生ピーマンに突っ込むと手軽に作れる
64 21/12/28(火)04:20:48 No.880842707
ケチャップとトンカツソースを1:1
65 21/12/28(火)04:24:09 No.880842895
マヨネーズ
66 21/12/28(火)04:34:54 No.880843491
ケチャップとソース多いな…ソースの好みが別れてるけど
67 21/12/28(火)04:55:25 No.880844595
ピーマン半割にして種取って剥がれにくいように小麦粉振って フィリング詰めて剥がれないように焼いて出来上がり かかる手間の割にシナジーが殆どないから別々に焼いて一緒に食えばいいじゃんってなる
68 21/12/28(火)05:23:17 No.880846085
そうだねが5超えないと食べられない