ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/27(月)21:25:10 No.880715509
正直装飾のないマントってださい でもそれがスタンダードみたいになってるのは笑えない
1 21/12/27(月)21:26:06 No.880716044
平成に帰れ
2 21/12/27(月)21:32:37 No.880719796
ゼロ魔あたりからですかね
3 21/12/27(月)21:33:04 No.880720155
足首まで伸びたマントに撫でられた草でも食ってろ
4 21/12/27(月)21:34:35 No.880721182
ラングリッサーみたいな何のためなのか分からないくらい馬鹿でかい肩パッドも無くなったな
5 21/12/27(月)21:35:08 No.880721469
装飾があったのは肩アーマーの方でマントは特に飾り無かったろ
6 21/12/27(月)21:35:13 No.880721497
七英雄あたりはかなり影響を受けた
7 21/12/27(月)21:38:32 No.880723647
なんか決定的にファンタジーのデザインを変えた分岐点みたいな作品でもあるんだろうか
8 21/12/27(月)21:42:37 No.880726223
個人的に指輪物語の映像化はデカかったと思う ファンタジー世界を外連味とリアリティある形で見せてくれた 漫画だとベルセルクがかなり昔から近い事やってたけどフォロワーほとんど出なかった
9 21/12/27(月)21:44:02 No.880727039
そもそもオーブがそんなにメジャーだったか?
10 21/12/27(月)21:45:46 No.880728075
はい
11 21/12/27(月)21:46:15 No.880728357
カズマさんは携帯すら持ち込み不可だったのに ジャージだけは許されたからな…
12 21/12/27(月)21:46:47 No.880728665
ジュブナイルでも落ち着いたデザインは結構多かったと思う それこそフォーチュンクエストとかかなり大人しいデザインだし 単に昔から両方あって流行の作品がシフトしただけな感じ
13 21/12/27(月)21:47:23 No.880728997
というか魔法戦士のマジックアイテム装備の特徴で別にファンタジー衣装全般のものではないのでは… 昔のラノベならオーフェンとかだってそんなゴテゴテ装備つけてないし…
14 21/12/27(月)21:48:28 No.880729556
ゴテゴテしたのが目立ってはいたけど地味なのも別に少なくは無かった 冴木忍の空見て歩こうとか好き
15 21/12/27(月)21:49:48 No.880730265
マントの必要性がなくなったのは旅をしなくなったからかな
16 21/12/27(月)21:50:36 No.880730682
ロードス島戦記は中間くらい?
17 21/12/27(月)21:50:38 No.880730706
ロボに ボロマント
18 21/12/27(月)21:51:02 No.880730890
ドラクエ主人公でも肩パッドついてるの1くらいだしな
19 21/12/27(月)21:51:13 No.880730970
ロードス島でもディードリットは肩当てマントだけどそれ以外のキャラはシルエットもカラーもかなり地味なんだよね
20 21/12/27(月)21:51:39 No.880731215
2000年代以降のファンタジーに対してのロードオブザリングとハリポタの影響は大きいだろう
21 21/12/27(月)21:52:33 No.880731661
元を辿ればどれもこれも原作の方の指輪物語になるんだからいっしょよ!
22 21/12/27(月)21:54:23 No.880732549
オーフェンかなり実用的な装備なんだよな…
23 21/12/27(月)21:54:42 No.880732702
>ゼロ魔あたりからですかね という事はハリポタからって事か
24 21/12/27(月)21:54:45 No.880732724
そもそもハイファンタジーが近作で少なくない?って問題に至ると思う
25 21/12/27(月)21:54:52 No.880732767
そもそもクソデカ肩アーマーがどこから発生してなんであんな発展していったんだ?
26 21/12/27(月)21:55:21 No.880733001
変なのが目立ってただけで 昔から圧倒的多数は学生服
27 21/12/27(月)21:55:33 No.880733086
鎧の下に着てる全身タイツみたいな服はたしかにヒートテックっぽい
28 21/12/27(月)21:55:48 No.880733229
あの丸い石があるマントや鎧って当時からダサいと思ってたけど知らん内に滅んでた 喜ばしいことだ
29 21/12/27(月)21:56:05 No.880733358
>そもそもクソデカ肩アーマーがどこから発生してなんであんな発展していったんだ? シルエットで分かるのが良いキャラクターという信仰の賜物
30 21/12/27(月)21:56:11 No.880733410
ソシャゲの高レアとか現代もゴテゴテしてる
31 21/12/27(月)21:56:25 No.880733518
よくは知らんが80年代OVAのちょいSF寄りの作品あたりからなのだろうか…
32 21/12/27(月)21:56:38 No.880733622
>そもそもクソデカ肩アーマーがどこから発生してなんであんな発展していったんだ? ディードの影響だろう ディードを起源って言っておけばだいたい当たる多分
33 21/12/27(月)21:56:48 No.880733705
おなじ神坂一でも日帰りクエストは堅実な装備だし そもそもゴテゴテな装備の作品は多数派じゃなかったと思う
34 21/12/27(月)21:57:33 No.880734040
>昔から圧倒的多数は学生服 学校便利だからな…
35 21/12/27(月)21:58:17 No.880734408
肩アーマーは鎌倉武士の直垂から現代のギニュー特戦隊まで割と遍在してる気はする
36 21/12/27(月)21:58:36 No.880734552
今年になって長めのコート流行ったから またファンタジーでマントとか流行ると思う
37 21/12/27(月)21:58:42 No.880734611
マントごてごては元から主人公タイプのデザインじゃなくて お偉いさんの方のデザインじゃない?
38 21/12/27(月)21:58:46 No.880734640
じゃあ今の作品の古代兵器ロボって岩みたいな装甲の間から筋繊維見えてないんですか!?
39 21/12/27(月)22:00:01 No.880735237
学生服で行くなら何らかの事情で裸の女の子に学生服羽織らせるシチュは必ずやるべき
40 21/12/27(月)22:00:12 No.880735339
真面目に言うと肩パッドはアーマーとしての実用デザインだろう
41 21/12/27(月)22:00:31 No.880735502
イースあたりがあやしいな…
42 21/12/27(月)22:00:35 No.880735545
肩アーマーはスレイヤーズで広まった説を提言する
43 21/12/27(月)22:00:46 No.880735660
天野喜孝のファンタジー絵の方が速いんじゃないかな もっと言うとビキニアーマー同じく海外のパルプフィクションの表紙とかで それより前にあってもおかしくない
44 21/12/27(月)22:01:18 No.880736021
肩パッドは先に現実で流行ってたし
45 21/12/27(月)22:01:36 No.880736201
あの時代だとリアルの方でも女性は肩にパット入れて肩幅でかく見せてたよな
46 21/12/27(月)22:01:41 No.880736242
>オーフェンかなり実用的な装備なんだよな… ハチマキ 指抜きグローブ 革ジャンっぽいジャケット だからな…
47 21/12/27(月)22:01:46 No.880736289
オーブはゲームに良くジェムとかルーン石でエンチャントカスタムする武器あるからなくなってはない気がする
48 21/12/27(月)22:02:47 No.880736939
ユニクロではないだろw
49 21/12/27(月)22:02:48 No.880736943
ドラクエとかD&Dのルルブのデザインを今風にスタイリッシュにいじろうとしたらデフォルメの過程で肩パッドでかくなったんじゃねえかなと思う
50 21/12/27(月)22:02:48 No.880736945
>オーブはゲームに良くジェムとかルーン石でエンチャントカスタムする武器あるからなくなってはない気がする そもそもスレ画で例に出してるレイアースもスレイヤーズもマジックアイテムだからオーブ付いてるだけだからな…
51 21/12/27(月)22:03:24 No.880737286
オーブと同時並行でバスタードとかマダラみたいな骨っぽいアーマーの流行もあったと思う
52 21/12/27(月)22:03:35 No.880737385
>おなじ神坂一でも日帰りクエストは堅実な装備だし >そもそもゴテゴテな装備の作品は多数派じゃなかったと思う 日帰りクエストはそれこそ例外というか そういうのをあえて外した路線を狙った結果だろ
53 21/12/27(月)22:05:01 No.880738298
レダとかは?
54 21/12/27(月)22:05:14 No.880738393
前は志津香さんの話が出てたな
55 21/12/27(月)22:05:49 No.880738745
>日帰りクエストはそれこそ例外というか >そういうのをあえて外した路線を狙った結果だろ いや別に… 神坂一は短編集も落ち着いた感じだし そもそもリナの装備はかなりあらいずみるいのアレンジだろう 原作はびっくりするほどハイファンタジーだぞスレイヤーズ
56 21/12/27(月)22:07:09 No.880739471
神坂一作品のマントは大体スターウォーズ
57 21/12/27(月)22:07:27 No.880739671
風になびくマントをアニメーターが描くの面倒くさがった瞬間から滅びは始まったんだと思う 口パクだけ描いてる時代だ
58 21/12/27(月)22:07:35 No.880739763
マントはそこそこ見るけどな…作画楽になるんだなと思って見てる
59 21/12/27(月)22:07:37 No.880739777
バンダナ巻いてる主人公も見なくなった希ガス
60 21/12/27(月)22:07:39 No.880739786
服飾に関しては最先端見てた永野のFSSも初期のデザインは肩を思いきり強調してるので でかい肩パーツは80年代ファッションの肩パッドとかと地続きではあると思う
61 21/12/27(月)22:08:10 No.880740056
話題に合わせて「」の口調まで古臭くなってて怖い
62 21/12/27(月)22:08:15 No.880740097
踵までマントって甲冑が熱持つのを防ぐためだから一応ファンタジー的には理にかなってるんじゃなかったっけ
63 21/12/27(月)22:08:22 No.880740173
オーブや宝石をマスコットキャラのデコに埋めよう
64 21/12/27(月)22:08:26 No.880740225
地味だなーと当時思ってたロードスのパーンも今みると重装備だな...
65 21/12/27(月)22:08:44 No.880740395
デカい肩アーマーは前からダサいと思ってた
66 21/12/27(月)22:09:25 No.880740797
ガッツのマントいいよね…
67 21/12/27(月)22:09:27 No.880740814
要は外套だし旅装束よねマントは
68 21/12/27(月)22:09:34 No.880740882
少なくとも日本に関してはファンタジーもSFもファッションもなにもかも怒り肩だったからファンタジー云々では無いと思う 出どころが分からない
69 21/12/27(月)22:10:11 No.880741401
イラストレーターの系譜を辿るとなんか見えて来そうな気はする
70 21/12/27(月)22:10:20 No.880741545
折り返してあるブーツ
71 21/12/27(月)22:10:25 No.880741631
肩パットはバブル感があるからか
72 21/12/27(月)22:10:44 No.880741823
マントと言えばアサシンクリードみたいなイメージがある
73 21/12/27(月)22:10:46 No.880741837
>地味だなーと当時思ってたロードスのパーンも今みると重装備だな... フルプレートアーマーだからな しかもカストゥール最高鍛冶師の作った一セット
74 21/12/27(月)22:11:00 No.880741995
ヴィルガストの学生服とか体操服の上からファンタジー鎧着るのすき
75 21/12/27(月)22:11:09 No.880742080
ガレキ時代のフィギュアもマントで複製コスト持ってかれるのが とてもつらいという話は聞いたな… 今でも艤装とか凝るとおねだん倍になったりはするんだが
76 21/12/27(月)22:11:18 No.880742175
鎧隠せるからデカマントは作画的にも助かったんじゃないか 布の動きで逆効果か?
77 21/12/27(月)22:11:21 No.880742209
フォーチュンクエストは装備も生活感ありすぎるけどそういうのが好きだった 新になるまでは
78 21/12/27(月)22:12:06 No.880742634
ものすごく印象だけで先に言うと 戦隊→ハリウッド→アメコミ→漫画 的な逆輸入パターンの気配は感じる ファッションとは縦じゃなくて横で繋がってる感じの
79 21/12/27(月)22:12:08 No.880742661
謎オーブはどっちかというとロボット物の方が多いかも
80 21/12/27(月)22:12:37 No.880742900
>フォーチュンクエストは装備も生活感ありすぎるけどそういうのが好きだった 竹アーマー強化されまくってレジェンダリーアイテムみたいになったからな…
81 21/12/27(月)22:12:41 No.880742928
>バンダナ巻いてる主人公も見なくなった希ガス 最終世代はNARUTOになるんだろうか
82 21/12/27(月)22:12:43 No.880742945
FF7のクラウドは肩パッドマントだけどスコールは違うんだよな この辺に分岐点か
83 21/12/27(月)22:12:59 No.880743111
フォーチュンの服装って竹アーマー+1と毛糸のパンツしか思い出せない 絵的にはどんなだったかな…
84 21/12/27(月)22:13:01 No.880743133
>フォーチュンクエストは装備も生活感ありすぎるけどそういうのが好きだった >新になるまでは いつか変えることが目標だったのに結局いつまでも着てる竹アーマー
85 21/12/27(月)22:13:09 No.880743235
ほぼ特定の作品の中の特定の職業の人の話ですよねスレ画
86 21/12/27(月)22:13:16 No.880743309
というか昔でも長いマントは敵ボスで主人公は短くない?
87 21/12/27(月)22:13:23 No.880743394
ユニクロ説はなんかキャラデザにもファッション的な批判というか指摘がされるようになった事が関係してると案外的外れでもないかもしれない ヒートテックじゃないけど
88 21/12/27(月)22:14:02 No.880743805
ナルトとスネーク見ると別にかっこ悪くないし額全部隠すバンダナがってより細い鉢巻がだめな気はする 流石にリュウとかはお前はもうそれがないとだめってなるけど
89 21/12/27(月)22:14:03 No.880743817
>そもそもリナの装備はかなりあらいずみるいのアレンジだろう >原作はびっくりするほどハイファンタジーだぞスレイヤーズ だ ハ そ
90 21/12/27(月)22:14:09 No.880743866
定住せず旅してるって設定だとマントは理にかなった格好ではあるんだが…
91 21/12/27(月)22:14:13 No.880743912
>ユニクロ説はなんかキャラデザにもファッション的な批判というか指摘がされるようになった事が関係してると案外的外れでもないかもしれない >ヒートテックじゃないけど ぶっちゃけそこら辺はオーフェンの時点で言われてたので最近じゃないと思うぜ
92 21/12/27(月)22:14:14 No.880743924
3Dゲームだと肩パッドや長いマントは刺さったり貫通したりするので避けたいのはある
93 21/12/27(月)22:14:26 No.880744076
ブギーポップが流行ってライトノベルのブームが学園モノに寄ったあたりで 一回定番ファンタジー衣装の流れが途切れちゃってるんじゃないだろうか ファッションがシンプルに寄ったのは…ハリーポッターとかの影響?
94 21/12/27(月)22:15:17 No.880744475
>FF7のクラウドは肩パッドマントだけどスコールは違うんだよな PSの頃はポリ数が上がるに従ってシルエットを地味にしてもキャラクター性が通じるようになるっていうグラフィック的な分解能の問題がまた新たに生じたことによるものだから年代で言うと全然別
95 21/12/27(月)22:15:34 No.880744596
ドクターストーンの米軍がジャングル素材で作った軍服とかギリースーツはファンタジーSF度高いと思う
96 21/12/27(月)22:15:35 No.880744609
ロード・オブ・ザ・リングとハリーポッターとかのハリウッド実写ファンタジーの影響はありそうな気がする
97 21/12/27(月)22:15:36 No.880744625
原神のベネットの90年代主人公感凄いと思う
98 21/12/27(月)22:15:42 No.880744673
RPGの主人公といえばとりあえず赤いハチマキをしていた
99 21/12/27(月)22:15:43 No.880744681
オーブじゃなくてタリスマンだろ?
100 21/12/27(月)22:15:47 No.880744717
>定住せず旅してるって設定だとマントは理にかなった格好ではあるんだが… 今朝ホームレスの人が毛布頭から被って歩いてるの見たな…
101 21/12/27(月)22:15:52 No.880744783
レイアースも中学校の制服じゃない?
102 21/12/27(月)22:15:53 No.880744785
>定住せず旅してるって設定だとマントは理にかなった格好ではあるんだが… 女の子がビキニアーマー着てるのに男だけがっつり傍観して恥ずかしくないのか
103 21/12/27(月)22:16:03 No.880744872
リナは謎オーブにちゃんと意味あるから…魔力増幅するやつだから…
104 21/12/27(月)22:16:03 No.880744876
ゴテゴテしているよりは すっきりとしたシルエットの方がいんだろうか
105 21/12/27(月)22:16:20 No.880745021
> RPGの主人公といえばとりあえず赤いハチマキをしていた 母さん薬草くれよ
106 21/12/27(月)22:16:23 No.880745059
>定住せず旅してるって設定だとマントは理にかなった格好ではあるんだが… ドラゴンラージャって作品のそのまま寝れそうなローブって表現が好きだったな
107 21/12/27(月)22:16:27 No.880745112
元々キャラの動きを魅せるために首マフラーが生まれたらしいし それをファンタジー世界に落とし込もうとした時にマントに変わったんじゃないか
108 21/12/27(月)22:16:28 No.880745125
待って!?エアインテーク最近の子ないの!?八重歯は!?
109 21/12/27(月)22:16:34 No.880745194
令和は陣羽織が流行る!
110 21/12/27(月)22:17:01 No.880745451
>女の子がビキニアーマー着てるのに男だけがっつり傍観して恥ずかしくないのか ビキニアーマー見たいし…
111 21/12/27(月)22:17:09 No.880745526
>3Dゲームだと肩パッドや長いマントは刺さったり貫通したりするので避けたいのはある そういうの無いように丁寧にに作ってもやたらぷるぷるするクロースでしかないから作りがないがないんだよな薄いマント スカイリムとかウィッチャーの毛皮そのまんま使ったようなやつだとクロースじゃないから良いんだけど
112 21/12/27(月)22:17:36 No.880745810
>待って!?エアインテーク最近の子ないの!?八重歯は!? それはソシャゲでちょくちょく見る
113 21/12/27(月)22:17:45 No.880745901
ライトノベルのファンタジーが一回リセットされたのはある気がする その際に盛っていったものもリセットされた感じで
114 21/12/27(月)22:17:49 No.880745951
なんかそう言われると結局全部また山田風太郎に辿り着く気がして来た…
115 21/12/27(月)22:17:56 No.880746017
>待って!?エアインテーク最近の子ないの!?八重歯は!? 言うて流行ってるソシャゲに必ず1人はいるぞどっちも
116 21/12/27(月)22:17:57 No.880746027
最近のは元の原作者が凝った服装のイメージを持たないからな気もしないでもない
117 21/12/27(月)22:18:08 No.880746150
>ゴテゴテしているよりは >すっきりとしたシルエットの方がいんだろうか 肩パッドと謎オーブとクソ長マントが無くなってシルエットはスッキリしたけど ゴテゴテした格好自体は相変わらずしてないか?
118 21/12/27(月)22:18:13 No.880746213
昔の作品も設定上とかメタ的な理由がちゃんとあって 特に意味もなく肩パッドってのはあんまり無いのかもな
119 21/12/27(月)22:18:14 No.880746232
でじこがVtuber化するくらいだし今はもう古いデザインってなくなって全部並行で出る気もする
120 21/12/27(月)22:18:24 No.880746322
エアインテークは露骨なやつはもうマジで見ない 言われてみりゃエアインテークだくらいのやつしか残ってない
121 21/12/27(月)22:18:28 No.880746367
渡世人のイメージならむしろ長すぎない今時のマントの方が近いのかもしれない
122 21/12/27(月)22:18:44 No.880746557
とはいえモンハンの鎧とか見ると やっぱり皆ゴテゴテトゲトゲのイカつい装備も嫌いじゃないんじゃなかろうか…
123 21/12/27(月)22:18:48 No.880746624
>>オーフェンかなり実用的な装備なんだよな… >ハチマキ >指抜きグローブ >革ジャンっぽいジャケット >だからな… 並べると馬鹿みたいだな
124 21/12/27(月)22:18:48 No.880746642
>昔の作品も設定上とかメタ的な理由がちゃんとあって >特に意味もなく肩パッドってのはあんまり無いのかもな 北斗の拳くらいかな…
125 21/12/27(月)22:18:49 No.880746650
>元々キャラの動きを魅せるために首マフラーが生まれたらしいし >それをファンタジー世界に落とし込もうとした時にマントに変わったんじゃないか 日本の西洋ファンタジーはD&Dリプレイから入って小説からだから単純に旅装だろう
126 21/12/27(月)22:19:14 No.880747035
議論してるように見えて実際は皆好き放題自説を垂れ流してるだけなの凄いいもげ感ある
127 21/12/27(月)22:19:15 No.880747039
昔のほうが合理性重視でデザインとか画映え重視は最近の作品だと思う
128 21/12/27(月)22:19:25 No.880747163
マントは干渉がね…
129 21/12/27(月)22:19:31 No.880747234
意味のない肩パッドといえばジェイガン
130 21/12/27(月)22:19:52 No.880747400
北斗の拳は暴力が支配する世紀末なんだから肩パッドは実用品だろ!
131 21/12/27(月)22:20:01 No.880747476
>エアインテークは露骨なやつはもうマジで見ない >言われてみりゃエアインテークだくらいのやつしか残ってない これはどう? fu655775.jpg
132 21/12/27(月)22:20:02 No.880747487
発明家キャラマジで死に耐えた気がする
133 21/12/27(月)22:20:06 No.880747509
メディアミックスを考えるとアニメでも3Dでも静止画でも成立するデザインが求められるんだろう 肩パッドは静止画だと良いけどそれ以外だとめちゃ邪魔
134 21/12/27(月)22:20:09 No.880747532
むしろ肩パッドってなんのためにつけてんの
135 21/12/27(月)22:20:19 No.880747605
肩や鎖骨守りつつ腕の可動域を確保しようとすると でかい肩アーマーは合理的ではあるだろうし…
136 21/12/27(月)22:20:30 No.880747715
>意味のない肩パッドといえばジェイガン FC版のトゲの殺意がヤバすぎて笑ってしまう
137 21/12/27(月)22:20:32 No.880747735
>議論してるように見えて実際は皆好き放題自説を垂れ流してるだけなの凄いいもげ感ある お嫌いですか?
138 21/12/27(月)22:20:44 No.880747873
>むしろ肩パッドってなんのためにつけてんの 肩守るために決まってんだろ
139 21/12/27(月)22:20:51 No.880747963
所詮匿名の「」である以上真面目な議論は成立しようがないから 好き勝手に自分の話をしてるはけっこう健全なのかもしれない
140 21/12/27(月)22:21:00 No.880748082
>発明家キャラマジで死に耐えた気がする ウマ娘にもアイマスにもいるしそれはどうだろう…
141 21/12/27(月)22:21:01 No.880748108
fu655778.jpg すんごい露骨なエアインテークの例
142 21/12/27(月)22:21:16 No.880748264
>むしろ肩パッドってなんのためにつけてんの そりゃ攻撃を受け流すためのガードだよ 鎧の肩パッドは普通に実用デザインだ
143 21/12/27(月)22:21:23 No.880748334
>肩守るために決まってんだろ 鎧みたいなのはわかるけど肩幅取るデザインはよくわからん…
144 21/12/27(月)22:21:37 No.880748502
>お嫌いですか? 好きも嫌いもねえよ所詮俺も「」なんだから!
145 21/12/27(月)22:21:52 No.880748631
>発明家キャラマジで死に耐えた気がする まず現実に発明家という肩書きの人が登場しなくなったからな
146 21/12/27(月)22:21:54 No.880748670
>発明家キャラマジで死に耐えた気がする 化学キャラからメカニック系になった感はある 現実側の技術進歩とかMCUとかでそっち方面のほうがむちゃくちゃできる感があるというか
147 21/12/27(月)22:21:54 No.880748671
>ウマ娘にもアイマスにもいるしそれはどうだろう… 作ってるの薬だけでタキオン言うて発明家じゃねえ! アイマスの方は10年くらい前じゃねーか
148 21/12/27(月)22:22:01 No.880748729
クソデカ肩アーマーは日本に限らず海外でも未だにあるから 多分クソデカ肩アーマーには何らかのデザイン上のメリットが存在する fu655780.jpg
149 21/12/27(月)22:22:46 No.880749189
>鎧みたいなのはわかるけど肩幅取るデザインはよくわからん… 幅あれば肩から下や腕への攻撃もある程度防げるんじゃねえのかな 腕装甲しろって言われたら知らん
150 21/12/27(月)22:22:50 [草薙京] No.880749234
>>ハチマキ >>指抜きグローブ >>革ジャンっぽいジャケット >>だからな… >並べると馬鹿みたいだな あの
151 21/12/27(月)22:22:55 No.880749293
発明家キャラってプロットの都合で置かれてることが多いから 必要なければ置く必要がない
152 21/12/27(月)22:22:58 No.880749322
化学はともかく科学となると...
153 21/12/27(月)22:23:32 No.880749656
ハカセポジションは今も普通に見かけるような気がするが
154 21/12/27(月)22:23:36 No.880749700
トンカチとドリルとスパナだけで何でも作るキャラはどこに行ったんだ
155 21/12/27(月)22:23:38 No.880749713
クソデカ肩アーマーは日本の昔の人たちが実際着てたし…
156 21/12/27(月)22:23:39 No.880749739
トニー・スターク死んでも結局ドクターがにたような感じになるようなもんか
157 21/12/27(月)22:23:45 No.880749818
>クソデカ肩アーマーは日本に限らず海外でも未だにあるから >多分クソデカ肩アーマーには何らかのデザイン上のメリットが存在する >fu655780.jpg こういうのは横からの頭への攻撃とか矢とかある程度防げそうで有効な気がするぞ
158 21/12/27(月)22:24:38 No.880750329
warhammerフォロワーは分かるけどそもそもwarhammerのイメージソースが分からん
159 21/12/27(月)22:24:54 No.880750482
肩アーマーぴっちりだと鈍器で殴られたら大ダメージだし腕動かせなくなっちゃうし…