虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/27(月)21:11:24 大豆オ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/27(月)21:11:24 No.880707731

大豆オンリーだな さすが畑の肉

1 21/12/27(月)21:11:46 No.880707917

コラ前久々に見た

2 21/12/27(月)21:11:56 No.880708021

婆さんが飲んでるの初めて見た

3 21/12/27(月)21:12:28 No.880708308

われわれの最高の滋養汁だ…いやらしい…

4 21/12/27(月)21:12:43 No.880708455

箸は婆さんに持たせた方がよくないです?

5 21/12/27(月)21:12:48 No.880708492

われらの

6 21/12/27(月)21:13:40 No.880709103

いつ見ても上に乗ってるかき揚げみたいなのが何なのか気になる

7 21/12/27(月)21:14:24 No.880709475

>いつ見ても上に乗ってるかき揚げみたいなのが何なのか気になる 山盛りの油揚げなんじゃないの?

8 21/12/27(月)21:14:26 No.880709490

>いつ見ても上に乗ってるかき揚げみたいなのが何なのか気になる 細切りにした油揚げじゃない?

9 21/12/27(月)21:14:27 No.880709500

どっさり入れた油揚げじゃないの?

10 21/12/27(月)21:14:28 No.880709508

肉からしかとれないビタミンがあるから 肉も食った方がいい なぜか海苔にはたくさん含まれるから 海苔も食った方がいい

11 21/12/27(月)21:14:32 No.880709559

>いつ見ても上に乗ってるかき揚げみたいなのが何なのか気になる 油揚げだと思う

12 21/12/27(月)21:14:35 No.880709592

刻んだ油揚げじゃないの…

13 21/12/27(月)21:14:42 No.880709663

んもー

14 21/12/27(月)21:15:53 No.880710317

キチガイ3連油揚げ!ビタミン!油揚げ2連!

15 21/12/27(月)21:16:10 No.880710473

豆ばっかじゃねーか!ってなるけど実際作ると超うまかった

16 21/12/27(月)21:16:24 No.880710588

年寄りの弱った胃に油揚げはヘビーじゃない?

17 21/12/27(月)21:16:24 No.880710593

豆腐たけえ

18 21/12/27(月)21:16:54 No.880710843

運動した若者にはそりゃタンパク質取らせた方が良いのは分かるが 見るからに弱っている婆さんにタンパク質ばかりというのはどうなんだろう

19 21/12/27(月)21:17:14 No.880711058

>豆腐たけえ 日持ちしない食材だから高い 加工した油揚げは日持ちするので安い

20 21/12/27(月)21:17:26 No.880711243

納豆ってそんなに味噌汁と合うものなんだろうか

21 21/12/27(月)21:18:06 No.880711674

これ筋肉つけるのにいいのでは

22 21/12/27(月)21:18:09 No.880711704

うまいよ納豆汁 ただ納豆に含まれる酵素が失活してしまうので加熱しない方がいいとは聞くけど うまいはうまい

23 21/12/27(月)21:18:31 No.880711886

油揚げらしきものがそんなかき揚げみたいになる?

24 21/12/27(月)21:18:33 No.880711899

>運動した若者にはそりゃタンパク質取らせた方が良いのは分かるが >見るからに弱っている婆さんにタンパク質ばかりというのはどうなんだろう 若者が自分達にとっての一番のご馳走を振る舞ってくれたって事実だけで年寄りは元気になるだろうし

25 21/12/27(月)21:19:14 No.880712218

年寄りだってタンパク質必要なんだよ 年寄りだからって食事が細くなると栄養失調になる

26 21/12/27(月)21:19:34 No.880712347

年寄りこそタンパク取らんとどんどん骨が弱っていく

27 21/12/27(月)21:19:34 No.880712349

>豆腐たけえ 当時の豆腐一丁は今でいう四丁サイズに相当するから高いんだ 痛みやすいのにデカくて消費しきれないから長屋でシェアするとかが普通だったとか

28 21/12/27(月)21:19:46 No.880712436

むしろ年寄りはタンパク質取らな過ぎてたりするからぴったりだろう

29 21/12/27(月)21:20:21 No.880712716

>運動した若者にはそりゃタンパク質取らせた方が良いのは分かるが >見るからに弱っている婆さんにタンパク質ばかりというのはどうなんだろう 塩分水分もたっぷりだから大丈夫 あと豆腐は消化の負担が少ない

30 21/12/27(月)21:20:40 No.880712903

現代知識があると一食にまとめる意味ないってわかるがまあ昔だし

31 21/12/27(月)21:20:53 No.880713054

>納豆ってそんなに味噌汁と合うものなんだろうか 普段作るのに入れても美味しいよ 別に刻まなくて直でぶち込んでよい

32 21/12/27(月)21:20:58 No.880713112

年行くと本人が肉とかいらないって言うけど実際はめっちゃ必要なんだよな

33 21/12/27(月)21:21:50 No.880713669

年寄りはまずとにかく水分カロリーが足りないから細かいバランスは二の次で良いくらいだ

34 21/12/27(月)21:21:53 No.880713694

元気な年寄りはだいたい胃も強い

35 21/12/27(月)21:21:54 No.880713703

fu655567.jpg スレ画を見るたび思い出す

36 21/12/27(月)21:21:58 No.880713743

がんもどきも合いそうだなあと思うが 味噌汁だと味が染みないかなあ

37 21/12/27(月)21:21:59 No.880713749

やっぱりちょっと嫌がってない?

38 21/12/27(月)21:22:17 No.880713904

別に年取ったところで生きるのに必要な栄養素が変化するわけじゃないからな 代謝落ちて運動量も減るから消費カロリーが減るだけで

39 21/12/27(月)21:22:33 No.880714056

納豆でドロッとしてるのも弱った年寄りにはちょうど良い

40 21/12/27(月)21:23:25 No.880714549

うまいからちょいちょい作るけどやっぱり油揚げをどんだけ入れてもスレ画のようにはならない

41 21/12/27(月)21:23:27 No.880714566

お年寄りこそスナック菓子食べたほうが良いとか聞くな 主にカロリー摂取の意味で

42 21/12/27(月)21:23:35 No.880714633

うちの婆さん90超えてるけど揚げ物とかスキヤキ大好きだわ 耳がちょっと遠いくらいで健康体だな

43 21/12/27(月)21:25:21 No.880715619

>スレ画を見るたび思い出す 小麦と大豆でだいぶ健康イメージ落差あるな

44 21/12/27(月)21:25:56 No.880715937

>うちの婆さん90超えてるけど揚げ物とかスキヤキ大好きだわ >耳がちょっと遠いくらいで健康体だな なによりだ 大事にしろよ

45 21/12/27(月)21:27:28 No.880716980

>うちの婆さん90超えてるけど揚げ物とかスキヤキ大好きだわ >耳がちょっと遠いくらいで健康体だな 俺ももっと婆ちゃんに恩返ししたかった 最後まで一緒にいてあげてくれ

46 21/12/27(月)21:27:42 No.880717152

>なによりだ >大事にしろよ おう 焼肉とか下手したら30代の俺と同じくらい食ってる

47 21/12/27(月)21:28:17 No.880717490

ネギや白菜も入れたくなるな…

48 21/12/27(月)21:28:29 No.880717595

>納豆でドロッとしてるのも弱った年寄りにはちょうど良い 飲み込みの問題か…

49 21/12/27(月)21:28:38 No.880717670

妙に胃が若いお年寄りってたまにいるよね…

50 21/12/27(月)21:30:02 No.880718395

やっぱ出汁はないんだな

51 21/12/27(月)21:30:34 No.880718643

>おう >焼肉とか下手したら30代の俺と同じくらい食ってる やっぱ肉食ってる老人は体強いよね

52 21/12/27(月)21:31:28 No.880719121

白くてドロドロの稲荷の滋養汁

53 21/12/27(月)21:32:01 No.880719425

>白くてドロドロの稲荷の滋養汁 タンパク…

54 21/12/27(月)21:32:52 No.880720011

豆腐たっけ

55 21/12/27(月)21:36:02 No.880722065

味が濁る

56 21/12/27(月)21:36:37 No.880722450

>豆腐たっけ デカさが違う上に基本生ものだから傷みやすいからね…

57 21/12/27(月)21:37:20 No.880722892

仕上げにネギ入れたい いやでも当時は病人に刺激が強すぎると考えられてたのかも・・・

58 21/12/27(月)21:37:27 No.880722956

>海苔も食った方がいい ググったら海苔って重量比での栄養素凄まじいな…

59 21/12/27(月)21:37:42 No.880723109

>やっぱ出汁はないんだな 最初に入ってるだろ!?

60 21/12/27(月)21:37:55 No.880723251

まあ5-60で死ぬんだから栄養状態悪くても平気よ

61 21/12/27(月)21:38:17 No.880723470

>仕上げにネギ入れたい >いやでも当時は病人に刺激が強すぎると考えられてたのかも・・・ 五葷だから宗教的にアウトかも

62 21/12/27(月)21:39:24 No.880724180

老人は吸収力が弱まってるからむしろドバドバ食べないとならん

63 21/12/27(月)21:40:55 No.880725164

>>海苔も食った方がいい >ググったら海苔って重量比での栄養素凄まじいな… あおさ汁でもいいのかな

64 21/12/27(月)21:41:20 No.880725396

fu655630.jpg

65 21/12/27(月)21:41:52 No.880725695

>現代知識があると一食にまとめる意味ないってわかるがまあ昔だし 今回は弱った婆さん用だから汁にまとめた方がよさそうだし 普段は一日中竹刀や木刀振り回してる野郎に複数の手間のかかる料理なんて期待しても仕方ないし…

66 21/12/27(月)21:46:36 No.880728539

やっぱ大豆ってすげーわ

67 21/12/27(月)21:46:57 No.880728774

今より生産も輸送も整ってなかった中でこんなことできるんだなあ

68 21/12/27(月)21:48:29 No.880729560

肉食わないせいで歴史上一番日本人の体格が悪かったのが江戸時代なので 大豆では結局補えてない

69 21/12/27(月)21:49:08 No.880729884

人口増えすぎたからな 江戸時代 平和すぎて

70 21/12/27(月)21:50:04 No.880730386

納豆茶漬け一時期よく食ってたなぁ

71 21/12/27(月)21:52:50 No.880731804

>年行くと本人が肉とかいらないって言うけど実際はめっちゃ必要なんだよな 大体肉の脂がダメになるから下等な肉にする

72 21/12/27(月)21:54:45 No.880732719

年いくと味覚もからだも壊れるから必要栄養素分からんし暑いか寒いかも分からん なのに自分を信じる世代は始末に負えない

73 21/12/27(月)21:58:15 No.880734398

自分を信じられなくなったらおしまいだろ!

74 21/12/27(月)21:58:50 No.880734671

そら豆オンリー

75 21/12/27(月)21:58:56 No.880734726

しょっぱそうだけど 寒いときはこういうのを飲みたい

76 21/12/27(月)21:59:04 No.880734783

自分が老い先短くなる頃には完全栄養フードチップとかそういうのになってないかな

77 21/12/27(月)22:00:44 No.880735628

ベジタリアンとかヴィーガンは寿命が短い、早死にするってのが オックスフォード大学の研究で分かってるから どうしても動物性のたんぱく質も必要なんだよな… https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67739?page=3

78 21/12/27(月)22:01:26 No.880736108

普通に美味そうなのがいいな

79 21/12/27(月)22:01:41 No.880736245

つまり人間は必ず殺生に関わらないといけない…?

80 21/12/27(月)22:02:12 No.880736578

実家の秋田だと正月といえば雑煮より納豆汁だ 画像の具に加えてワラビ、サク、ゼンマイ、サワモダシとか山菜が過剰なまでに入る

81 21/12/27(月)22:02:51 No.880736977

このページで料理漫画だと思ったら違ったけど面白かったよ

82 21/12/27(月)22:03:52 No.880737545

>実家の秋田だと正月といえば雑煮より納豆汁だ >画像の具に加えてワラビ、サク、ゼンマイ、サワモダシとか山菜が過剰なまでに入る 具沢山で旨そうだな

83 21/12/27(月)22:04:28 No.880737987

これ料理漫画じゃないの!?

84 21/12/27(月)22:04:47 No.880738185

納豆というか豆の皮は消化悪いからな

85 21/12/27(月)22:05:29 No.880738549

こんだけ大豆を心から愛してるわりにそのまま食うケースって意外と少ないよな

86 21/12/27(月)22:05:38 No.880738620

グラコロも同様の栄養食と言えよう

87 21/12/27(月)22:06:09 No.880738912

油揚げに比べて豆腐高くない?

88 21/12/27(月)22:07:43 No.880739809

豆腐の値段って100も行かないスレで結構書き込まれてて面白い

89 21/12/27(月)22:09:27 No.880740812

>こんだけ大豆を心から愛してるわりにそのまま食うケースって意外と少ないよな 節分ぐらいかな…

↑Top