虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

「」っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/27(月)15:35:37 No.880591731

「」ってvim好きそう

1 21/12/27(月)15:36:38 No.880591969

おだてても何も教えてやらんぞ 今日の晩飯はハンバーグだ

2 21/12/27(月)15:37:50 No.880592250

nanoで許して

3 21/12/27(月)15:38:02 No.880592299

割と使うけど未だに基本操作もおぼつかない

4 21/12/27(月)15:38:22 No.880592359

サンダーV

5 21/12/27(月)15:38:45 No.880592453

コード書くときはこれで書いてるけど日本語書くときはemacsつかってる

6 21/12/27(月)15:41:40 No.880593200

なんでバレた? 好きというよりemacsの使い方がわからないから使ってるだけだけど

7 21/12/27(月)15:43:05 No.880593540

iと:w:q:wq:q!しか使えない

8 21/12/27(月)15:44:17 No.880593828

サーバの設定変えるときだけ使う Emacsと違って入ってないことがまずないから…

9 21/12/27(月)15:45:02 No.880594011

使いこなしてる人にちょっと憧れてた

10 21/12/27(月)15:46:10 No.880594284

vim使ってないけどvimium使ってごめん

11 21/12/27(月)15:47:01 No.880594480

>nanoで許して 最近コピペできるようになって熟達したなの

12 21/12/27(月)15:47:12 No.880594518

dとかyとかrとかxとか使わない?

13 21/12/27(月)15:47:39 No.880594627

iの使い方覚えたときに世界が変わった

14 21/12/27(月)15:48:32 No.880594836

:wq

15 21/12/27(月)15:53:51 No.880596160

dd使える俺はvi上級者

16 21/12/27(月)15:54:36 No.880596392

aoOも…

17 21/12/27(月)15:54:50 No.880596453

詰将棋みたいな感じで最短何手で目的の編集ができるかみたいなのがあるよね

18 21/12/27(月)15:54:59 No.880596510

yy p

19 21/12/27(月)15:57:35 No.880597108

vimモードでお茶を濁している

20 21/12/27(月)15:57:52 No.880597162

neovim入れたけどウィンドウ分割ってtmuxみたいな名前のやつないとできない?

21 21/12/27(月)15:58:09 No.880597222

>iと:w:q:wq:q!しか使えない 行操作と検索は覚えろ!

22 21/12/27(月)15:59:26 No.880597518

最近は用意するのがめんどくさくてvscodeのvim拡張使ってる これで満足しちゃうってことはこれまでたいしてvim使いこなせてなかったんだなって思う

23 21/12/27(月)15:59:29 No.880597536

ほとんどviの機能しか使ってない気がする

24 21/12/27(月)15:59:42 No.880597580

>好きというよりemacsの使い方がわからないから使ってるだけだけど やめてくれカカシ その言葉話は俺に効く

25 21/12/27(月)15:59:43 No.880597583

VSCode使うので…

26 21/12/27(月)16:00:35 No.880597796

>vim使ってないけどvimium使ってごめん あれはvim風のキーバインド以前に ブラウジングをキーボードで完結できるのが超便利だからいいんだ…

27 21/12/27(月)16:00:44 No.880597838

>neovim入れたけどウィンドウ分割ってtmuxみたいな名前のやつないとできない? できるよ ctrl+t, iで分割できる tmux入れるとさらにいろいろできてよい

28 21/12/27(月)16:02:24 No.880598199

魔改造しすぎて元のコマンドわからなくなってる

29 21/12/27(月)16:03:09 No.880598359

:set number

30 21/12/27(月)16:03:24 No.880598415

よく分からないので手元環境に持ってきてリッチなGUIで書き換えて戻す! もちろんパーミッションは確認し忘れた!

31 21/12/27(月)16:04:11 No.880598576

>VSCode使うので… どちらか片方だけってことはなくない? まさかGUIオンリーなのに今までスレ画選んでたなんて奇特な人間はいないだろうし…いそうだな…

32 21/12/27(月)16:04:16 No.880598602

vimmerってめんどくさそう

33 21/12/27(月)16:04:50 No.880598717

VScodeだけでよくない?

34 21/12/27(月)16:05:21 No.880598817

サーバーに入るとデフォルトではemacs入ってないから泣きながら使ってる

35 21/12/27(月)16:05:39 No.880598874

vimさえあれば何でもできる なんならviでもいい

36 21/12/27(月)16:05:46 No.880598903

:Sex

37 21/12/27(月)16:06:05 No.880598952

>vimさえあれば何でもできる >なんならviでもいい vimいらなくない!?

38 21/12/27(月)16:06:32 No.880599032

>サーバーに入るとデフォルトではemacs入ってないから泣きながら使ってる viしか入ってねえ!

39 21/12/27(月)16:08:00 No.880599326

vscode派なんだ

40 21/12/27(月)16:08:12 No.880599364

設定ファイルいじるのにvscode立ち上げるのはめんどうだし…

41 21/12/27(月)16:08:28 No.880599437

ごめん秀丸しか使えないンだわ

42 21/12/27(月)16:08:38 No.880599466

viの範囲の機能しか使ってないな…

43 21/12/27(月)16:08:44 No.880599493

atom…

44 21/12/27(月)16:08:51 No.880599523

何回もvscodeに移行しようと思ったけどやっぱvimでいいや…ってなるのを繰り返してる

45 21/12/27(月)16:09:55 No.880599751

>atom… もう 誰も

46 21/12/27(月)16:09:58 No.880599767

そもそもviと比較したvimの拡張部分を知らない…

47 21/12/27(月)16:11:46 No.880600173

>>atom… >もう >誰も 後継エディタ作りみたいだから…

48 21/12/27(月)16:13:03 No.880600490

今はどのエディタが主流なのか全く知らない

49 21/12/27(月)16:13:25 No.880600570

viで出来ないvim便利機能は""の内側だけ消すとか段落ごと範囲選択とかがある

50 21/12/27(月)16:14:10 No.880600751

viがあれば何でも…ごめんやっぱりtmuxも欲しい

51 21/12/27(月)16:15:09 No.880600994

>今はどのエディタが主流なのか全く知らない そもそも何やるかで使うものが違うから何とも言えねえ

52 21/12/27(月)16:16:28 No.880601309

インフラ屋だからスレ画はデフォルトでしかさわらないです

53 21/12/27(月)16:16:32 No.880601333

ln -s /bin/vim /bin/emacs

54 21/12/27(月)16:16:42 No.880601372

GUIはvscodeでCUI使う場合はvimって感じでやってる

55 21/12/27(月)16:16:55 No.880601423

>ln -s /bin/vim /bin/emacs おいこら

56 21/12/27(月)16:18:22 No.880601772

>VSCode使うので… vscode-neovim使えば実質vimになる

57 21/12/27(月)16:19:09 No.880601966

nanoしか使えない

58 21/12/27(月)16:20:27 No.880602286

nanoは操作は単純だけどできること少なくて使うの避ける でもcronコマンドのデフォルトがnanoでたまにうわってなる

59 21/12/27(月)16:20:37 No.880602341

>>VSCode使うので… >vscode-neovim使えば実質vimになる つまりVScodeだけあればいいってことじゃん!

60 21/12/27(月)16:21:39 No.880602591

エディタとしてのvimはそんなにでもないけどvimキーバインドは大好き

61 21/12/27(月)16:21:44 No.880602605

vs codeの内蔵ターミナルの中でvim!

62 21/12/27(月)16:22:01 No.880602676

vim は好きだけど Vim script はクソすぎて嫌い

63 21/12/27(月)16:22:40 No.880602829

基本的にvimはシステムデフォのまま使う でも echo "set nosmartindent" >> ~/.vimrc するのだけは許してほしい

64 21/12/27(月)16:24:33 No.880603252

学生の頃ドヤりたくてVim使ってたけど今ではすっかりVSCodeに染まってコマンドほぼ忘れた でもサーバーでvi使うから触ってて良かったとは思う

65 21/12/27(月)16:27:40 No.880603935

vim使いこなせてる人尊敬するわ 基本操作以外覚える気力がわかない

66 21/12/27(月)16:28:26 No.880604075

アプリとかサイトがhjkl操作にさり気なく対応してると嬉しくなる

67 21/12/27(月)16:29:56 No.880604369

nethackやってたらhjkl移動が身体にしみついた

68 21/12/27(月)16:30:31 No.880604490

ちょっと使ってないとすぐコマンド忘れちゃう…

69 21/12/27(月)16:30:41 No.880604523

流石にターミナルでプログラムをゴリゴリ書くことなんて限定されるだろうし 最低限の便利そうなキーバイドやらを知ってるだけでいいと思う

70 21/12/27(月)16:32:07 No.880604818

>流石にターミナルでプログラムをゴリゴリ書くことなんて限定されるだろうし え?

71 21/12/27(月)16:32:53 No.880605001

>>流石にターミナルでプログラムをゴリゴリ書くことなんて限定されるだろうし >え? 限定されるだろうし!

72 21/12/27(月)16:34:20 No.880605300

vscodeばかりじゃなくてライバルのemacsの話もしろよ

73 21/12/27(月)16:34:56 No.880605431

書き込みをした人によって削除されました

74 21/12/27(月)16:35:19 No.880605522

>>>流石にターミナルでプログラムをゴリゴリ書くことなんて限定されるだろうし >>え? >限定されるだろうし! お…おう!そうだな!

75 21/12/27(月)16:35:31 No.880605563

>ちょっと使ってないとすぐコマンド忘れちゃう… Linuxのコマンドとかもそうだわ 人間の記憶はマジであてにならん

76 21/12/27(月)16:37:46 No.880606059

え!ターミナルからアプリケーションのコーティングを!?

77 21/12/27(月)16:38:45 No.880606278

hjkl 以外によく使うキーって/, d, ctrl-d, zz, o, shift-a, ciw系 くらいしかないな w とか b とか最初に習うけど使わないよね

78 21/12/27(月)16:41:16 No.880606857

まずコピペするのがダルかった記憶がある

79 21/12/27(月)16:41:27 No.880606887

>hjkl 以外によく使うキーって/, d, ctrl-d, zz, o, shift-a, ciw系 くらいしかないな いやいやx,g,Gはめっちゃ使うでしょさすがに

80 21/12/27(月)16:41:27 No.880606890

>え!ターミナルからアプリケーションのコーティングを!? しないの!?

81 21/12/27(月)16:43:35 No.880607298

逆にemacsに先に入門したらvimはさっぱり身に付かなかった 時々触るけどカーソル移動してもたもたしながら編集して:wqしかできない…

82 21/12/27(月)16:43:40 No.880607327

>>え!ターミナルからアプリケーションのコーティングを!? >しないの!? わからない!文化が違う!

83 21/12/27(月)16:43:52 No.880607368

>まずコピペするのがダルかった記憶がある yyで1行 3yyみたいに数字を入れれば数字分上コピー pで貼り付け だから動かし方慣れてれば簡単

84 21/12/27(月)16:44:02 No.880607401

>>hjkl 以外によく使うキーって/, d, ctrl-d, zz, o, shift-a, ciw系 くらいしかないな gとGは忘れてた、あとundoとredoも xはdwとかで消すから使わなくはないけどちょっと頻度落ちるな…

85 21/12/27(月)16:46:31 No.880607901

ストZERO3の話かと思った

86 21/12/27(月)16:48:03 No.880608233

今年Linux触り始めた新入りなのでこいつで苦労した

87 21/12/27(月)16:48:44 No.880608394

俺はターミナルからファイル落としてきてサクラエディタで編集してから戻すよ...

88 21/12/27(月)16:48:58 No.880608446

kakoune

89 21/12/27(月)16:49:03 No.880608459

vscodeのプラグインでssh繋いでサーバー上のファイル弄れるし減ってるんじゃないかなとは思う それ以外にも今の開発だとdocker使うこと多いしローカルで動かしてそのままサーバーにプッシュってのもあるだろうし

90 21/12/27(月)16:49:25 No.880608528

好きとか嫌いとかじゃなくてこいつしか入ってないことが多いから使うしか無い

91 21/12/27(月)16:50:13 No.880608697

拡張するぞ拡張するぞ拡張するぞ徹底的にプラグイン入れるぞ

92 21/12/27(月)16:50:29 No.880608748

vi使いならesc…もとい ctrl-[ は死んでも忘れないよね

93 21/12/27(月)16:52:12 No.880609104

>vi使いならesc…もとい ctrl-[ は死んでも忘れないよね 挿入モードは jj で抜けるし…

94 21/12/27(月)16:52:36 No.880609193

viのためにescを親指に変えていると言っても過言ではない

95 21/12/27(月)16:55:00 No.880609691

遠くても慣れちゃったせいでescしちゃうな

96 21/12/27(月)16:55:09 No.880609725

vとggとGと:%sとgtしか使えなくてすまない vim -pあるとどのファイル開いてるか分かりやすくていいね

97 21/12/27(月)16:55:31 No.880609808

>挿入モードは jj で抜けるし… えーでもそれ文末がjで終わるテキスト入力するとき不便だし(そんなの滅多にないけど)

98 21/12/27(月)16:55:59 No.880609928

emacsより軽いんだろってインストールしたら普通に40MBも使って違う!ってなったが

99 21/12/27(月)17:01:25 No.880611143

>>挿入モードは jj で抜けるし… >えーでもそれ文末がjで終わるテキスト入力するとき不便だし(そんなの滅多にないけど) まぁそれが理由でjが選ばれたんだろう…

↑Top