虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

よろい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/27(月)10:16:54 No.880519736

よろいつよい

1 21/12/27(月)10:19:59 No.880520247

強いけど初弾でこれ死んで…

2 21/12/27(月)10:21:00 No.880520409

すげぇ…あの太さの矢を…

3 21/12/27(月)10:22:02 No.880520581

>よろいつよい 鎧つけてても当たりどころが悪ければ死ぬのがよく分かる気がする

4 21/12/27(月)10:22:15 No.880520614

>強いけど初弾でこれ死んで… よろいじゃないところはよわい

5 21/12/27(月)10:24:19 No.880520948

これ鎧に当たってても凄く痛そう…

6 21/12/27(月)10:25:01 No.880521081

人間に着せて試さなくて良かった 死亡事故になるところだった

7 21/12/27(月)10:25:29 No.880521161

大丈夫!致命傷ですんでる

8 21/12/27(月)10:27:21 No.880521483

射手の腕の太さがすごい

9 21/12/27(月)10:28:10 No.880521623

なんかこう、腹に重症負わされたままなぶられるシチュエーションみたいな…

10 21/12/27(月)10:31:22 No.880522259

弾かれた矢が粉砕してる辺り鎧をつけてなかったらえぐいことになってそうだな まあつけてても衝撃が凄そうだけど…

11 21/12/27(月)10:32:36 No.880522483

金属の丸みすげー

12 21/12/27(月)10:33:33 No.880522656

首元のvがちゃんといい仕事してて感心した

13 21/12/27(月)10:34:11 No.880522775

そんな太さの矢飛ぶんだぁ…

14 21/12/27(月)10:34:15 No.880522783

弓が現役の時代は弓兵の右腕だけ太かったのかな

15 21/12/27(月)10:34:18 No.880522789

俺も今日から鎧着ようかな

16 21/12/27(月)10:35:50 No.880523066

>俺も今日から鎧着ようかな 射られるような環境にいるのか…

17 21/12/27(月)10:38:26 No.880523568

鎧相手は継ぎ目を狙え!ってよくあるけどホントだった

18 21/12/27(月)10:39:12 No.880523677

俺もよく弓矢使うけど当たったらゴメンな 鎧着たら?

19 21/12/27(月)10:39:37 No.880523771

弓矢危険すぎるだろ 規制したほうが良くない?

20 21/12/27(月)10:40:32 No.880523921

これクロスボウなら貫通するんかな?

21 21/12/27(月)10:40:36 No.880523934

>鎧相手は継ぎ目を狙え!ってよくあるけどホントだった 動いてる奴にそうそう狙えもしないからそこしか効かないよ的なでしかないのかもな

22 21/12/27(月)10:42:49 No.880524313

矢尻って結構ゴツいんだな こんなん撃ち込まれたら死ぬわ

23 21/12/27(月)10:42:57 No.880524334

フルプレート着られる人って偉い人?

24 21/12/27(月)10:45:36 No.880524769

避弾経始ってやつか

25 21/12/27(月)10:46:03 No.880524845

鎖かたびら意外と頼りにならないな……

26 21/12/27(月)10:47:00 No.880525007

初弾がクリティカルヒット過ぎる…

27 21/12/27(月)10:48:00 No.880525164

首に当たったら飛ぶのもわかる

28 21/12/27(月)10:48:32 No.880525251

>鎖かたびら意外と頼りにならないな…… 金属の胸当て以外の腕とか肩とか首とかを剣からカバーするやつかな… あと鎧は打撃で凹まされると脱げなくなる

29 21/12/27(月)10:48:46 No.880525306

矢が太い… これで貫通できないならそりゃクロスボウが出回る

30 21/12/27(月)10:48:50 No.880525321

>これクロスボウなら貫通するんかな? 違う動画だけどこれより近い距離でも貫通はしてなかった ちょっと先っちょ刺さったりはしてる

31 21/12/27(月)10:48:58 No.880525346

>鎖かたびら意外と頼りにならないな…… あれはメイスとか打撃武器をちょっとだけ衝撃緩和するだけだから

32 21/12/27(月)10:49:21 No.880525404

首のVは数々の経験から生み出されたんだろうな…

33 21/12/27(月)10:49:43 No.880525463

矢は抜けないけど運動エネルギーは死なないから骨折とか内臓へのダメージは通りそう

34 21/12/27(月)10:50:23 No.880525560

矢に火もつけてみよう

35 21/12/27(月)10:51:56 No.880525788

>鎖かたびら意外と頼りにならないな…… あれ鎧よりも軽いけど刃物は通らなくなるってめっちゃ優秀な防具なんだ… でもロングボウやクロスボウみたいに強烈な貫通力があるやつはどうにもならないんだ…

36 21/12/27(月)10:52:15 No.880525848

でも当時はクロスボウの破壊力が高すぎて死者続出で使用禁止令出たんでしょ? 中世の鎧を再現してるわけではないってことなのか

37 21/12/27(月)10:52:25 No.880525870

マントももとは矢避けだったって聞いた

38 21/12/27(月)10:53:11 No.880525998

>鎖かたびら意外と頼りにならないな…… 弓矢相手に無茶を言ったらいかん

39 21/12/27(月)10:53:20 No.880526022

>でも当時はクロスボウの破壊力が高すぎて死者続出で使用禁止令出たんでしょ? 全員が全員分厚い金属鎧着てるわけじゃないから…

40 21/12/27(月)10:53:38 No.880526070

>>鎖かたびら意外と頼りにならないな…… >あれ鎧よりも軽いけど刃物は通らなくなるってめっちゃ優秀な防具なんだ… 新撰組もそれ警戒して刺突を主に戦ったって聞いたような

41 21/12/27(月)10:53:48 No.880526096

>でも当時はクロスボウの破壊力が高すぎて死者続出で使用禁止令出たんでしょ? >中世の鎧を再現してるわけではないってことなのか クロスボウだけじゃなくて飛び道具全般の禁止令だよ そもそもこれは教会がキリスト教徒同士で争うなと出した布告で実行力はほぼ無い

42 21/12/27(月)10:54:09 No.880526153

結局上に滑ってきたら顔面刺さって死なない?

43 21/12/27(月)10:54:21 No.880526181

鎖帷子編みはメジャーな趣味

44 21/12/27(月)10:54:54 No.880526291

>結局上に滑ってきたら顔面刺さって死なない? そのためのV

45 21/12/27(月)10:55:14 No.880526343

厚みも大事だけど丸くなってる事で受け流して弾くのが大事ってのがよくわかる

46 21/12/27(月)10:55:17 No.880526355

>結局上に滑ってきたら顔面刺さって死なない? 鎧着けてたらまあ大体ヘルメットも着けてるんじゃないかな

47 21/12/27(月)10:55:26 No.880526383

>結局上に滑ってきたら顔面刺さって死なない? 鎧着てなかったらどこに当たっても死ぬぞ

48 21/12/27(月)10:56:19 No.880526527

しかし弓撃てるとかっこいいな

49 21/12/27(月)10:56:56 No.880526631

矢って殺意高すぎない?

50 21/12/27(月)10:57:56 No.880526814

飛んでくるからな

51 21/12/27(月)10:58:11 No.880526862

斜めに当たると受け流せるとかじゃなくて割と正面から受けても刺さらないのか

52 21/12/27(月)10:58:13 No.880526874

胸甲だけでもある方が良さそうだな

53 21/12/27(月)10:58:22 No.880526901

使ってる鉄は当時の製法なのこれ

54 21/12/27(月)10:58:23 No.880526905

>矢って殺意高すぎない? 人が使う武器で誰でも出来る手軽かつ威力がある物は投石と弓だからな

55 21/12/27(月)10:58:30 No.880526920

隙間に当たるのは運が悪い! ああよか鎧じゃ!

56 21/12/27(月)10:59:10 No.880527021

これ弓射てる人かなりの腕前なのかな…

57 21/12/27(月)10:59:20 No.880527050

>斜めに当たると受け流せるとかじゃなくて割と正面から受けても刺さらないのか 避弾経始に加えて曲面で耐久性も高めているんだな

58 21/12/27(月)10:59:25 No.880527068

>斜めに当たると受け流せるとかじゃなくて割と正面から受けても刺さらないのか だからこうして丸みをつけて弾く

59 21/12/27(月)10:59:50 No.880527136

この精度でヒトに当てられるの怖すぎる

60 21/12/27(月)10:59:55 No.880527154

真っ直ぐ撃っても弾かれるんなら山なりに撃って肩とか首周りとかの板金で覆われてない隙間を狙う

61 21/12/27(月)11:00:00 No.880527176

いっぱい着込まなきゃ…

62 21/12/27(月)11:00:10 No.880527202

古臭い弓じゃ無くコンポジットボウで試してくださいよ

63 21/12/27(月)11:00:17 No.880527230

>斜めに当たると受け流せるとかじゃなくて割と正面から受けても刺さらないのか 刺さる前に力が横へ流されるから貫通する前にズレる

64 21/12/27(月)11:00:37 No.880527291

クロスボウ禁止令はクロスボウ持ち出して相手の貴族や政治的有力者をころころしてくるような国への牽制でもあるし知識層や支持層をころころされまくって一国だけじゃなくて各国の弱体化を防ぐ為のルール作りでもある ただ戦争する国やクロスボウを用いる傭兵を採用する国は当然そんなの聞かないし十字軍遠征以降教皇の指示力が弱体化してるから効力も薄い

65 21/12/27(月)11:01:04 No.880527373

>古臭い弓じゃ無くコンポジットボウで試してくださいよ 中世近世の防具相手にコンポジットボウ使う意味がわからん

66 21/12/27(月)11:01:19 No.880527420

>あれ鎧よりも軽いけど刃物は通らなくなるってめっちゃ優秀な防具なんだ… >でもロングボウやクロスボウみたいに強烈な貫通力があるやつはどうにもならないんだ… つまり飛び道具が使われない街なかだと有効!

67 21/12/27(月)11:01:51 No.880527509

動画見たら現代のクロスボウだが矢によっては5.2mm貫通したりしてるね 鏃の形によるのかな

68 21/12/27(月)11:01:53 No.880527513

>いっぱい着込まなきゃ… あとは軽装の歩兵のおもちゃです

69 21/12/27(月)11:01:59 No.880527535

>これ弓射てる人かなりの腕前なのかな… アーチェリー体験したけど真っ直ぐ飛ばないし弓引くのに物凄い力いるしとても人に扱えるとは思えなかった このおっちゃん達人だよ…

70 21/12/27(月)11:02:03 No.880527545

鎧?盾?兜? そんなもんクソの役にも立たねぇぜ! したのが銃

71 21/12/27(月)11:02:26 No.880527623

丸みはつよい アルマジロもそう言っている

72 21/12/27(月)11:03:09 No.880527758

俺はリングフィットのリングアローにすらヒィヒィ言う男

73 21/12/27(月)11:03:23 No.880527801

>動画見たら現代のクロスボウだが矢によっては5.2mm貫通したりしてるね >鏃の形によるのかな 純粋な速度も必要だけど鏃の形状や素材でも変わる

74 21/12/27(月)11:03:49 No.880527885

>鎧?盾?兜? >そんなもんクソの役にも立たねぇぜ! >したのが銃 銃も軍隊で実用レベルに上げるまで3世紀近く待たないと行けないからな…

75 21/12/27(月)11:04:07 No.880527933

俺も映画撮影の時本物の弓で射られて死ぬかと思ったわ

76 21/12/27(月)11:04:50 No.880528069

>真っ直ぐ撃っても弾かれるんなら山なりに撃って肩とか首周りとかの板金で覆われてない隙間を狙う 幼い頃から訓練してる射手なら割と当てられたんだろうな…

77 21/12/27(月)11:04:51 No.880528075

日本の甲冑でもやってほしい

78 21/12/27(月)11:05:16 No.880528154

鎧は滅茶苦茶強いんだけど当時にこの強い鎧を用意するコストがバカ高いから 極々一部の偉い人だけ鎧を付けてあとは人の盾数の暴力だ

79 21/12/27(月)11:05:16 No.880528156

世界のミフネが混じっている

80 21/12/27(月)11:05:45 No.880528237

>極々一部の偉い人だけ鎧を付けてあとは人の盾数の暴力だ 昔は軽いなぁ人の命!

81 21/12/27(月)11:05:46 No.880528239

>アーチェリー体験したけど真っ直ぐ飛ばないし弓引くのに物凄い力いるしとても人に扱えるとは思えなかった クロスボウにしろ銃にしろ弓に対する最大のアドバンテージは訓練期間の大幅な短縮だからな

82 21/12/27(月)11:05:58 No.880528274

>幼い頃から訓練してる射手なら割と当てられたんだろうな… 100人ぐらいで矢の雨降らせたら細かく狙う必要も無いとか

83 21/12/27(月)11:07:06 No.880528430

> 昔は軽いなぁ人の命! いちおありますよ大量生産品の頭とか胴だけカバーするやつ 手足は頑張ってください

84 21/12/27(月)11:07:25 No.880528490

>日本の甲冑でもやってほしい 西洋鎧vs日本刀みたいなノリでロングボウ対母衣とかやってほしい

85 21/12/27(月)11:08:01 No.880528606

武器の基本は運動エネルギーによる衝撃!てのが良く伝わる

86 21/12/27(月)11:09:18 No.880528832

殴られて歪んで取れなくなった兜の話聞くと怖…ってなる

87 21/12/27(月)11:09:33 No.880528875

>武器の基本は運動エネルギーによる衝撃!てのが良く伝わる だから発射された矢の方が先に破壊されちゃうと目標物にエネルギーを伝達できないのよね

88 21/12/27(月)11:09:33 No.880528876

現代でもハンドガンくらいなら止められるかな

89 21/12/27(月)11:10:19 No.880528999

関節も固めようか!

90 21/12/27(月)11:10:29 No.880529026

初弾のスローでだめだった

91 21/12/27(月)11:11:47 No.880529233

>現代でもハンドガンくらいなら止められるかな 無理

92 21/12/27(月)11:12:10 No.880529282

だからこうやって斜めに弾く

93 21/12/27(月)11:12:27 No.880529332

跳弾!

94 21/12/27(月)11:12:48 No.880529389

鎧のないとこは盾で頑張ろう!

95 21/12/27(月)11:12:52 No.880529406

Vすげえな…

96 21/12/27(月)11:13:10 No.880529454

書き込みをした人によって削除されました

97 21/12/27(月)11:13:58 No.880529625

初弾のシーンカットしようぜ

98 21/12/27(月)11:14:07 No.880529651

>矢尻って結構ゴツいんだな >こんなん撃ち込まれたら死ぬわ 貫通力増したボドキンだからごついとがってる

99 21/12/27(月)11:14:14 No.880529679

鎖帷子って重さが増えるだけで役に立たないんじゃ…

100 21/12/27(月)11:14:23 No.880529703

なんで中世で甲冑が廃れたのか良くわかると思う 幕末に鳥羽伏見の戦いで鎧兜で行軍して戦おうとしてた幕府軍は実戦経験の全く無いイキリ侍で構成されてたんだな https://www.touken-world.jp/tips/43248/

101 21/12/27(月)11:14:45 No.880529761

忘れた頃に初弾がスロー再生されてるしずっと腹に刺さってるしひでぇや

102 21/12/27(月)11:15:20 No.880529864

ぶっすり

103 21/12/27(月)11:16:00 No.880529976

>鎖帷子って重さが増えるだけで役に立たないんじゃ… 斬撃には強いし…

104 21/12/27(月)11:16:15 No.880530015

https://youtu.be/BEG-ly9tQGk この人とか頭おかしい 2分あたりから

105 21/12/27(月)11:16:21 No.880530038

>鎖帷子って重さが増えるだけで役に立たないんじゃ… あれは斬撃を打撃に変換するものじゃねえかな…

106 21/12/27(月)11:17:55 No.880530298

>鎧?盾?兜? >そんなもんクソの役にも立たねぇぜ! >したのが銃 初期段階だと鎧でも避弾経始つけてりゃ弾ける どんどん銃の威力があがっていって 弾ける厚さの鎧着込めるのが胴ぐらいになるんだけど

107 21/12/27(月)11:17:56 No.880530301

重さを利用して上からすとんと被る鎖帷子!

108 21/12/27(月)11:18:30 No.880530401

近接戦闘の防御にはなるけど遠距離攻撃の攻撃力が強くなりすぎてまったく役に立たなくなっただけだよ 剣やら刀やら槍を振り回して最強最強言ってるアホ相手には有用だから使われてた

109 21/12/27(月)11:18:58 No.880530490

ベアボウでこれだけ当てる射手の腕もヤバイ

110 21/12/27(月)11:19:00 No.880530502

>鎖帷子って重さが増えるだけで役に立たないんじゃ… 斬撃に超強い 打撃にも有効 それ以前の鎧に比べれば軽量 いい事尽くめだァッ!(ただし重量のかかる部分が一点に集中する)

111 21/12/27(月)11:20:47 No.880530843

>あれは斬撃を打撃に変換するものじゃねえかな… 切られないのは大事 目の細かさとリング固定する固さによくけど突くのもわりと耐えられる あとリングが固定されてなくて叩かれたらリングがたわむから少しショック吸収機能もある

112 21/12/27(月)11:21:13 No.880530941

どうしても人間の全身を鉄板で覆うわけにはいかないから稼働部は鎖帷子でカバーしないと

113 21/12/27(月)11:24:07 No.880531520

こんなに効かないもんだったら盾とか持たれたらほとんどノーダメで突破されちゃうな

114 21/12/27(月)11:25:38 No.880531793

鎧の有効性を感じる 重層的に着込むことで防御を高める必要も感じる

115 21/12/27(月)11:25:45 No.880531819

>こんなに効かないもんだったら盾とか持たれたらほとんどノーダメで突破されちゃうな 更に盾で叩けば鎧だろうが衝撃で倒れる 後は兵士たちのおもちゃです

116 21/12/27(月)11:26:34 No.880531964

>こんなに効かないもんだったら盾とか持たれたらほとんどノーダメで突破されちゃうな なのでまっすぐ撃たずに空に向かって大量に撃つ

117 21/12/27(月)11:26:42 No.880531991

ど真ん中に命中してもノーダメなら無理ゲーだな

118 21/12/27(月)11:27:38 No.880532159

初弾で鎧ない部分は貫通するの見せてるの 射手が狙ってやったとしたら無茶上手いですね

119 21/12/27(月)11:28:58 No.880532419

>こんなに効かないもんだったら盾とか持たれたらほとんどノーダメで突破されちゃうな スレ画の鎧が出てくるようになるとこんなに防御力あるなら盾なんかいらねえ!ってなってる時代だな 武器両手持ちにして攻撃力に回す!

120 21/12/27(月)11:30:07 No.880532624

>初弾で鎧ない部分は貫通するの見せてるの >射手が狙ってやったとしたら無茶上手いですね 鎧と鎖帷子の比較の為に当てたのはあると思う 右腕の太さ的にも相当訓練してる人だろうし

121 21/12/27(月)11:30:17 No.880532658

矢射ってものしのし歩いてくる重装歩兵とかいたら恐怖だったろうな

122 21/12/27(月)11:30:37 No.880532726

>鎖帷子って重さが増えるだけで役に立たないんじゃ… おめぇフルプレートの可動域を言ってみろォ~! 人間が身体を動かしてよく曲がる部位を鉄板で覆ったらブリキのロボットみたいな動きになるぞ

123 21/12/27(月)11:31:24 No.880532907

先っぽに鉄ついてる矢って何気にコスト高くない?

124 21/12/27(月)11:32:13 No.880533076

どれだけ全身を強化しても関節とかの可動域の強化は限界があるのでもし狙って撃つならその辺りになるんだろうな…

125 21/12/27(月)11:32:34 No.880533144

初撃でクリティカルヒットさせられちゃってるあたり 射手の人の殺しのテクが高い…時代が時代なら英雄になれてた… と思ったけど当時はこんな人が沢山いたんだろうな

126 21/12/27(月)11:33:46 No.880533421

いやこれ棒立ちだからそこら辺はまぁ誰でも出来るんじゃない? 実戦だと鎧着た相手がこっちに迫りながら撃たなきゃだし

127 21/12/27(月)11:39:08 No.880534498

フルプレート兵「矢?ゆっくりそっちに行ってやるから覚悟しろHAHAHA」 メイス兵「フルプレなんぞ打ち付けの的でしかないわ」 弓兵「当たって貫通するなら俺の勝ちね」 突撃兵「敵陣まで辿り着いたら勝ち確」

128 21/12/27(月)11:41:25 No.880535012

膝に矢を受けてなってネタにされてたけど鎧着てる胴体より足のが確実にやれるんだな

129 21/12/27(月)11:42:13 No.880535202

>フルプレート兵「矢?ゆっくりそっちに行ってやるから覚悟しろHAHAHA」 >メイス兵「フルプレなんぞ打ち付けの的でしかないわ」 >弓兵「当たって貫通するなら俺の勝ちね」 >突撃兵「敵陣まで辿り着いたら勝ち確」 きっつ…

130 21/12/27(月)11:43:29 No.880535471

>フルプレート兵「矢?ゆっくりそっちに行ってやるから覚悟しろHAHAHA」 >メイス兵「フルプレなんぞ打ち付けの的でしかないわ」 >弓兵「当たって貫通するなら俺の勝ちね」 >突撃兵「敵陣まで辿り着いたら勝ち確」 いい歳したおっさんが書く文章か…これが

131 21/12/27(月)11:45:07 No.880535786

矢って消耗品なんだなぁ やぁねぇ

132 21/12/27(月)11:45:50 No.880535941

くぅ~疲れましたこれにて完結です! に通じるものがある

133 21/12/27(月)11:48:05 No.880536369

矢は消耗品なのに高価だから割とケチったらしい

134 21/12/27(月)11:48:34 No.880536468

鎖帷子に刺さってるって言うけど鎖帷子の下って結構分厚い服着るんじゃなかったっけ?

135 21/12/27(月)11:49:51 No.880536719

そもそも当時の矢ってスレ画みたいにちゃんとしたものなの?

136 21/12/27(月)11:50:03 No.880536754

こういうノリ5年ぶりぐらいに観た

137 21/12/27(月)11:55:30 No.880537965

弓の腕前すごくない?

138 21/12/27(月)11:56:33 No.880538178

こんなもん防げるって母衣ってダサいけどすごいんだな

↑Top