虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ジーワ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/12/27(月)03:19:31 No.880481651

    ジーワン馬は種牡馬になれるけどそうではなかったお馬さんがその後大半行方不明になるのどうにかならないんですか…

    1 21/12/27(月)03:21:52 No.880481847

    ならない あとGⅠ勝っても慣れないときはなれない

    2 21/12/27(月)03:23:00 No.880481923

    名前は出さないけど獲得賞金2億超えてる馬でも行方不明になってた 名脇役だったのに 悲しすぎる

    3 21/12/27(月)03:24:49 No.880482075

    >あとGⅠ勝っても慣れないときはなれない よっぽどのことがない限りなれる

    4 21/12/27(月)03:30:46 No.880482496

    廃用周りで成り立っている人たちもいるのでそういう動物だと割り切るしか

    5 21/12/27(月)03:36:38 No.880482916

    どうにもならないのが現状 少しずつ改善はされていってるかもしれないけどなくなりはしないと思う

    6 21/12/27(月)03:40:15 No.880483151

    なくすのは無理 でも昔よりはぜんぜん良くなってる

    7 21/12/27(月)03:44:31 No.880483463

    キョーエイボーガンのように支援する人が居れば…

    8 21/12/27(月)03:53:56 No.880484141

    G1勝ってれば種牡馬になれなくても別の就職先あるし簡単に廃用にはならないよ

    9 21/12/27(月)03:54:45 No.880484203

    所詮経済動物

    10 21/12/27(月)03:55:14 No.880484234

    乗馬に転用しようにもサラブレッドは乗馬のために配合されてないから向かない子もいて大変ね そもそも生産数に対してそんなに乗馬の需要があるわけないだろってなっちゃうし

    11 21/12/27(月)03:57:46 No.880484426

    ペットとしてはカネと手間がかかりすぎる

    12 21/12/27(月)03:59:40 No.880484566

    何を勘違いしてるのか知らないけどGI勝ってなくても重賞勝ってれば功労馬として助成金出るし 重賞勝ってない馬でも乗馬だったり誘導馬だったり警視庁だったり大学だったり就職先は沢山あるぞ もちろん一部が廃用になるのは事実だけどスレ立てるくらいならちゃんと調べなさい

    13 21/12/27(月)04:01:24 No.880484692

    ぶっちゃけGI勝ってなくても種牡馬になったのたくさんいるっていうかむしろGI勝ったことある種牡馬の方が少ないんじゃないか全体から見れば

    14 21/12/27(月)04:02:49 No.880484790

    >もちろん一部が廃用になるのは事実だけどスレ立てるくらいならちゃんと調べなさい http://greenfunding.jp/magazine/1480/ >競走馬の99%が殺処分されているという、悲しい現実を知っていますか? 生かされてるほうが一部なのでは…

    15 21/12/27(月)04:03:00 No.880484800

    助成金なんて雀の涙ですよ…

    16 21/12/27(月)04:04:01 No.880484867

    最近でもごくまれに重賞勝ってる馬が馬主が破産した際のゴタゴタなんかで行方不明になって騒がれるたりもするけど そういうのが騒がれるくらい重賞勝ってる馬が廃用になるのはかなりのレアケースだよ

    17 21/12/27(月)04:05:02 No.880484924

    スレ文だとGI勝ってないとダメみたいになるけど 実際は重賞出るクラスの馬ならそうそう廃用にならんよ

    18 21/12/27(月)04:05:42 No.880484971

    マカヒキおじさんも引退したら種牡馬になれる?

    19 21/12/27(月)04:06:18 No.880485018

    >マカヒキおじさんも引退したら種牡馬になれる? なろうと思えば金玉ついてれば誰だってなれるよ 需要があるかどうかが別なだけで

    20 21/12/27(月)04:06:44 No.880485034

    おじさんは種牡馬になれなくても何かしらの第2の馬生があると思う

    21 21/12/27(月)04:07:12 No.880485063

    >>もちろん一部が廃用になるのは事実だけどスレ立てるくらいならちゃんと調べなさい >http://greenfunding.jp/magazine/1480/ >>競走馬の99%が殺処分されているという、悲しい現実を知っていますか? >生かされてるほうが一部なのでは… そりゃだってサラブレッドがオープン馬になる確率って1%以下だもん…

    22 21/12/27(月)04:07:56 No.880485100

    >助成金なんて雀の涙ですよ… 功労馬支援の活動とかもやってるわけで憂うぐらいなら参加して金出したらどうかな

    23 21/12/27(月)04:08:00 No.880485106

    >>>競走馬の99%が殺処分されているという、悲しい現実を知っていますか? >>生かされてるほうが一部なのでは… >そりゃだってサラブレッドがオープン馬になる確率って1%以下だもん… 逆に言うとオープン馬になるようなのが殺処分されることはほぼないってことだべ

    24 21/12/27(月)04:08:52 No.880485147

    >そりゃだってサラブレッドがオープン馬になる確率って1%以下だもん… なんで素直に間違ってましたと言わないんだ

    25 21/12/27(月)04:10:02 No.880485213

    過度にかわいそうって反応するの好きじゃないんだよな 行き着く先はシーシェパードって感じで

    26 21/12/27(月)04:10:11 No.880485220

    多分詳しくない人は 「日曜に重賞とかGIとかで走ってるあの子ろくな勝ち鞍ないけど引退後大丈夫かなあ」 って不安になるんだろうけど重賞とか出てるレベルで超エリートだからよっぽど変なことが重ならない限り余生はゆっくりすごせるよ ぶっちゃけ殺処分になるのは地方とかで走ってる中央すらいけなかった馬が大半なので…

    27 21/12/27(月)04:11:06 No.880485285

    >>そりゃだってサラブレッドがオープン馬になる確率って1%以下だもん… >なんで素直に間違ってましたと言わないんだ ? スレ文がまるでGI勝ってない馬は大半殺処分されるみたいな言い方だから訂正しただけだけど?

    28 21/12/27(月)04:11:07 No.880485287

    >何を勘違いしてるのか知らないけどGI勝ってなくても重賞勝ってれば功労馬として助成金出るし >重賞勝ってない馬でも乗馬だったり誘導馬だったり警視庁だったり大学だったり就職先は沢山あるぞ >もちろん一部が廃用になるのは事実だけどスレ立てるくらいならちゃんと調べなさい こういう大嘘流布するのって何が目的なんだろう

    29 21/12/27(月)04:11:13 No.880485295

    名前付けてドラマ演出したら経済動物とは割り切れないでしょ

    30 21/12/27(月)04:12:01 No.880485338

    中央で走ってるだけでかなりの上澄みのエリートなんだよなあ まあ流石に未勝利とかで終わるのは厳しいだろうけど

    31 21/12/27(月)04:13:05 No.880485419

    引退場保護の活動してる人いるんだから寄付金突っ込んできたら?

    32 21/12/27(月)04:13:12 No.880485429

    >こういう大嘘流布するのって何が目的なんだろう ならまずスレ文の嘘を訂正しようや

    33 21/12/27(月)04:14:05 No.880485484

    >中央で走ってるだけでかなりの上澄みのエリートなんだよなあ >まあ流石に未勝利とかで終わるのは厳しいだろうけど その年のサラブレッドのうち60%くらい走ってるので特別なエリートではないと思う

    34 21/12/27(月)04:14:50 No.880485523

    >>中央で走ってるだけでかなりの上澄みのエリートなんだよなあ >>まあ流石に未勝利とかで終わるのは厳しいだろうけど >その年のサラブレッドのうち60%くらい走ってるので特別なエリートではないと思う 未勝利はあれだけど1勝を上げるとなると一気に3%まで減るからエリートだな

    35 21/12/27(月)04:14:57 No.880485530

    牝馬だと未勝利でも生き残れる可能性あるしね

    36 21/12/27(月)04:15:01 No.880485533

    乗馬を趣味にする人が増えたら結構解決する話なんだけども

    37 21/12/27(月)04:15:14 No.880485544

    >>こういう大嘘流布するのって何が目的なんだろう >ならまずスレ文の嘘を訂正しようや 嘘なんです? あんたが嘘言ってるのはソース出てるが

    38 21/12/27(月)04:16:02 No.880485586

    そもそもスレ「」はそう(G1馬)でなかったお馬さんの大半って書いてるから極々上澄みである重賞馬やオープン馬はそうそう廃用にはならないと言われても…って話になるような気が

    39 21/12/27(月)04:16:08 No.880485591

    つまり競馬は悪だからなくそうって話?

    40 21/12/27(月)04:16:39 No.880485623

    >http://greenfunding.jp/magazine/1480/ これがソースとして99%が殺処分を大半行方不明と言えるかどうかが論点だな

    41 21/12/27(月)04:16:43 No.880485627

    生産数多すぎるんじゃないの

    42 21/12/27(月)04:17:25 No.880485674

    >スレ文がまるでGI勝ってない馬は大半殺処分されるみたいな言い方だから訂正しただけだけど? 実際大半は殺処分だろ その条件だと未勝利とか未出走まで入ってきちゃうんだから

    43 21/12/27(月)04:17:30 No.880485680

    嘘ではないけどGI馬以外が種牡馬に慣れずに大半行方不明って言われると 重賞馬までそこに含まれるようでちょっと誤解を産みやすいね 実際はオープンクラスに行けばほぼ大丈夫なんだけど

    44 21/12/27(月)04:18:23 No.880485730

    まあそこらへんはスレ「」は確信犯(誤用)だろ

    45 21/12/27(月)04:19:17 No.880485769

    みんなちょっと虹の橋渡ってるだけだし…

    46 21/12/27(月)04:19:47 No.880485801

    >実際はオープンクラスに行けばほぼ大丈夫なんだけど うーん…? 俺の知ってる現状と違う

    47 21/12/27(月)04:19:51 No.880485807

    実際ちょくちょく重賞勝ってるような馬に対して GI勝ってないから種牡馬なれないよね?引退後大丈夫かな?って本気で不安がってる人いるから こういう誤解されやすい言い方はやめた方がいいんじゃない

    48 21/12/27(月)04:21:06 No.880485873

    海外に種牡馬として輸出されたとみせて行方不明になってるから…

    49 21/12/27(月)04:21:08 No.880485878

    >>実際はオープンクラスに行けばほぼ大丈夫なんだけど >うーん…? >俺の知ってる現状と違う オープンクラスまで行って殺処分になった馬の割合とかしってるなら教えて欲しい 煽りとか抜きに純粋に気になる

    50 21/12/27(月)04:21:53 No.880485924

    >オープンクラスまで行って殺処分になった馬の割合とかしってるなら教えて欲しい それを言うならほぼ大丈夫のソースを出せばいいのでは

    51 21/12/27(月)04:22:43 No.880485975

    現状知ってるならソースだしてよ

    52 21/12/27(月)04:22:48 No.880485979

    >>オープンクラスまで行って殺処分になった馬の割合とかしってるなら教えて欲しい >それを言うならほぼ大丈夫のソースを出せばいいのでは ええ…

    53 21/12/27(月)04:23:16 No.880486008

    >>オープンクラスまで行って殺処分になった馬の割合とかしってるなら教えて欲しい >それを言うならほぼ大丈夫のソースを出せばいいのでは 俺が知ってる現状と違うとまで言ったんだからその返しはおかしい

    54 21/12/27(月)04:23:24 No.880486014

    まず最初に言ったのは >実際はオープンクラスに行けばほぼ大丈夫なんだけど これなんだからソース出さないと

    55 21/12/27(月)04:23:54 No.880486032

    ソースは俺

    56 21/12/27(月)04:23:58 No.880486036

    誰も真実を把握しないで伝聞で語っているのである!!

    57 21/12/27(月)04:24:50 No.880486082

    >誰も真実を把握しないで伝聞で語っているのである!! 馬肉はおいしい これが真実だ

    58 21/12/27(月)04:25:08 No.880486097

    >誰も真実を把握しないで伝聞で語っているのである!! なんかスレ開く前に思ったのと違う流れだったわ…

    59 21/12/27(月)04:25:19 No.880486104

    断言するが! このimgに当事者たる馬主は1人もいない!!! つまり分からないのである!

    60 21/12/27(月)04:25:35 No.880486113

    というか数字になると困るからあの手この手で行方不明にしてるんだしね

    61 21/12/27(月)04:25:50 No.880486121

    >まず最初に言ったのは >>実際はオープンクラスに行けばほぼ大丈夫なんだけど >これなんだからソース出さないと 長年競馬を見てきてオープン馬が引退後行方不明になるケースなんてめったにないと思ってるからだ オープン馬(重賞に出るレベル)ならそれなりにファンがつくからnetkeibaなんかの掲示板でいまだに近況報告がされてたりするしな もちろんデータなんかはないからあなたが知ってる「現状」とやらのソースがちゃんとあるなら教えて欲しい

    62 21/12/27(月)04:26:00 No.880486129

    >断言するが! >このimgに当事者たる馬主は1人もいない!!! ひ、一口持ってるし…

    63 21/12/27(月)04:26:36 No.880486152

    優駿の最新号読んだ限りじゃここ一ヶ月での登録抹消馬が280頭位いて種牡馬入りが2頭繁殖牝馬になるのが48頭 乗馬57頭で地方行きがおよそ130頭位 ただ地方に行く馬の半分位行先が未定になっててこれ決まらなかったらどうなっちゃうんだろ…

    64 21/12/27(月)04:26:37 No.880486156

    >誰も真実を把握しないで伝聞で語っているのである!! まともな統計データとか出てないからな 99%処分っていうのも何もソースがのってない

    65 21/12/27(月)04:26:59 No.880486181

    発言も反証も全部ソースはネットレベル過ぎて見てて吹く

    66 21/12/27(月)04:27:04 No.880486182

    >長年競馬を見てきてオープン馬が引退後行方不明になるケースなんてめったにないと思ってるからだ >オープン馬(重賞に出るレベル)ならそれなりにファンがつくからnetkeibaなんかの掲示板でいまだに近況報告がされてたりするしな >もちろんデータなんかはないからあなたが知ってる「現状」とやらのソースがちゃんとあるなら教えて欲しい ちゃんとソースは俺と言いなさい

    67 21/12/27(月)04:27:25 No.880486196

    ソースはnetkeibaでそう見たから! 駄目だこりゃ

    68 21/12/27(月)04:27:39 No.880486210

    >ソースはnetkeibaでそう見たから! >駄目だこりゃ あなたは違うんですね? じゃあ教えてください

    69 21/12/27(月)04:28:12 No.880486242

    これ以上伸ばしても憶測で殴り合う地獄になるだけだからやめとけ

    70 21/12/27(月)04:28:43 No.880486263

    そもそも重賞馬やオープン馬は上澄み中の上澄みなんですよ…

    71 21/12/27(月)04:28:48 No.880486264

    オープン馬の大半が殺処分になってるソースまだ? >>実際はオープンクラスに行けばほぼ大丈夫なんだけど >うーん…? >俺の知ってる現状と違う ここまで言ってるんだから何か事情を知ってる方なんですよね?

    72 21/12/27(月)04:29:03 No.880486281

    ぶっちゃけこれに関してはどっちも同レベルのうさんくささしかないので諦めて寝ろ

    73 21/12/27(月)04:29:23 No.880486296

    >生産数多すぎるんじゃないの これに尽きる 日本は7000頭以上養えるほど広くない

    74 21/12/27(月)04:29:37 No.880486310

    ぶっちゃけ馬主ですら当事者じゃねえからなこの問題

    75 21/12/27(月)04:30:04 No.880486329

    そもそも競走馬も畜産業な時点でまずかわいそうと思うのが間違いなのでは…

    76 21/12/27(月)04:30:27 No.880486346

    >うーん…? >俺の知ってる現状と違う 今必死でネットで調べてそう

    77 21/12/27(月)04:31:09 No.880486374

    >そもそも競走馬も畜産業な時点でまずかわいそうと思うのが間違いなのでは… ただ殺されるだけならともかくちゃんとペットフードとかで再利用されてるわけだしな 正しい家畜としての使われ方だ

    78 21/12/27(月)04:31:40 No.880486400

    水掛け論にしかならないからソース出せで全てが終わる… お前たちもう寝なさい

    79 21/12/27(月)04:31:45 No.880486404

    5億稼いでも行方不明になったケース https://db.netkeiba.com/horse/2003101859/

    80 21/12/27(月)04:32:01 No.880486422

    >そもそも競走馬も畜産業な時点でまずかわいそうと思うのが間違いなのでは… 名前つけて云々もよく言われるけど廃用になるのはまず競走馬にもなれなかったのが大半だからな

    81 21/12/27(月)04:33:10 No.880486481

    億以上稼いで行方不明になってるケースぶっちゃけ枚挙にいとまがない…

    82 21/12/27(月)04:33:54 No.880486505

    >億以上稼いで行方不明になってるケースぶっちゃけ枚挙にいとまがない… 話題になるくらいレアケースだよ

    83 21/12/27(月)04:34:21 No.880486533

    >億以上稼いで行方不明になってるケースぶっちゃけ枚挙にいとまがない… ソース上げよう

    84 21/12/27(月)04:35:44 No.880486597

    スーパーホーネットもレアケースだから話題になってるわけで

    85 21/12/27(月)04:35:56 No.880486607

    サラブレッドという品種としては人間の娯楽に依存する事で保護されてるしある程度の繁栄も約束されている訳で 個々の幸不幸を勝手に同情して種自体を滅ぼしたら1番損するのはサラブレッド自身だからな…

    86 21/12/27(月)04:36:07 No.880486618

    優駿の最新号に記載されていた抹消馬のうちオープン特別勝ったり重賞やG1で掲示板入ったりした子は19頭 6%とか7%といったあたりです

    87 21/12/27(月)04:37:41 No.880486687

    割合は伝聞だけどそうなるケースがあるのも確かだから頑張ってる人がいるんだねで終わりでよくねぇ? なくなって欲しいならそういうの支援すればいいわけだし

    88 21/12/27(月)04:38:15 No.880486722

    >生産数多すぎるんじゃないの 産まれてくる母数が減ると全体のレベルもどうしても落ちるからなあ 教育だけでピンポイントに強い馬を作るのは無理だし 遺伝子改良路線を否定している以上数撃ちゃ当たる状態になるのはしょうがない

    89 21/12/27(月)04:38:45 No.880486742

    まあ俺らに出来ることは引退馬協会にとかに登録してお金出すことだね そんなんじゃ納得できないって人は活動家か議員さんにでもなりんさい

    90 21/12/27(月)04:39:54 No.880486804

    ひとつだけ0にする方法があるんですよ この国から競馬を消滅させるって方法なんですけど

    91 21/12/27(月)04:40:01 No.880486810

    >スーパーホーネットもレアケースだから話題になってるわけで 話題になってない馬も居ます https://db.netkeiba.com/horse/2002110159/

    92 21/12/27(月)04:40:42 No.880486843

    >ひとつだけ0にする方法があるんですよ >この国から競馬を消滅させるって方法なんですけど 今生きてる大半の馬殺処分でサラブレッドという種の危機まで発展するやつじゃないか!

    93 21/12/27(月)04:40:42 No.880486844

    俺らて…

    94 21/12/27(月)04:41:24 No.880486869

    >>スーパーホーネットもレアケースだから話題になってるわけで >話題になってない馬も居ます >https://db.netkeiba.com/horse/2002110159/ 掲示板見たところ話題になってるくない…?

    95 21/12/27(月)04:41:49 No.880486897

    >ひとつだけ0にする方法があるんですよ >この国から競馬を消滅させるって方法なんですけど >個々の幸不幸を勝手に同情して種自体を滅ぼしたら1番損するのはサラブレッド自身だからな…

    96 21/12/27(月)04:42:11 No.880486911

    俺らに反応するってどこのお客様? 少なくともimgじゃ見たことないけど

    97 21/12/27(月)04:43:15 No.880486956

    >俺らて… そうだね自分で入れてそう

    98 21/12/27(月)04:44:13 No.880486994

    維持張らずにスレ閉じるといいよ

    99 21/12/27(月)04:44:17 No.880486997

    文句だけ言ってなんか自説反論されたらソース!!って言い出すの実に深夜に起きてる「」って感じ

    100 21/12/27(月)04:45:07 No.880487031

    引退馬の行き先なんて第三者がどうこう言える問題でもないし現状変えたいならそういう活動するしかないんじゃないの 少なくてもこんなとこで憂いても何にもなんないよ?

    101 21/12/27(月)04:45:19 No.880487039

    いくつソース出しても絶対認めない感じも実にキチガイ

    102 21/12/27(月)04:45:54 No.880487059

    小さい牧場とかにいて怪我から安楽死したけどその情報が一般に回らないってケースもあるにゃあるからなー

    103 21/12/27(月)04:45:58 No.880487061

    だから netkeibaは ソースじゃ ねぇ

    104 21/12/27(月)04:47:03 No.880487105

    メロディーレーンのオープン入りって結構凄いことなの?

    105 21/12/27(月)04:48:09 No.880487150

    >メロディーレーンのオープン入りって結構凄いことなの? 結構どころか普通に凄いからいろんな記録更新してるんだ

    106 21/12/27(月)04:48:34 No.880487166

    >メロディーレーンのオープン入りって結構凄いことなの? 1勝するだけでもすごいよ

    107 21/12/27(月)04:49:39 No.880487210

    でかいネコ科にはかなり理想的なご飯なんだっけ

    108 21/12/27(月)04:51:15 No.880487273

    >メロディーレーンのオープン入りって結構凄いことなの? 中央で1勝出来るだけでめっちゃすげえ オープン入りはいろんな条件があるけど実際4勝上げてのそれだから本当凄いよ

    109 21/12/27(月)04:52:16 No.880487316

    >引退馬の行き先なんて第三者がどうこう言える問題でもないし現状変えたいならそういう活動するしかないんじゃないの >少なくてもこんなとこで憂いても何にもなんないよ? 知ってもらうのも活動だと思うけどな 実際このスレでも廃用になるのは一部だと思い込んでる人いるし

    110 21/12/27(月)04:52:48 No.880487341

    競馬は伝統文化にしてサラブレッド年生産頭数100頭 レースはダービーとオークスだけにすればいい

    111 21/12/27(月)04:52:51 No.880487345

    深夜どころか夜明けも近くなってきてるのに笑わせないで欲しい

    112 21/12/27(月)04:52:58 No.880487350

    清濁併せ呑むのが大人よ 「」大人になりなさい

    113 21/12/27(月)04:53:09 No.880487356

    >競馬は伝統文化にしてサラブレッド年生産頭数100頭 >レースはダービーとオークスだけにすればいい それ興行として成り立つ?

    114 21/12/27(月)04:53:25 No.880487369

    考えてみたら一般家庭や売れ残ったペットショップから捨てられたり保健所送りになった犬猫も数でいえば大差無いんじゃね

    115 21/12/27(月)04:53:36 No.880487374

    売上の一部から一次産業保護のための補助金に回ってるから競馬廃止は悪手

    116 21/12/27(月)04:54:59 No.880487432

    >考えてみたら一般家庭や売れ残ったペットショップから捨てられたり保健所送りになった犬猫も数でいえば大差無いんじゃね 大差ないどころか桁が違う

    117 21/12/27(月)04:55:17 No.880487445

    >でかいネコ科にはかなり理想的なご飯なんだっけ 動物園用の餌になってたり牧畜用の飼料やペットフード用になってるのは有効に使われてるっちゃあ使われてるわな

    118 21/12/27(月)04:55:38 No.880487454

    藤田さんに引退馬投資して欲しい

    119 21/12/27(月)04:56:22 No.880487490

    動物を殺すのも人間だが動物を生かせるのまた人間なのだ さあ引退強馬協会に登録してフォスターペアレントになろう! https://rha.or.jp/index.html

    120 21/12/27(月)04:56:48 No.880487509

    結局牛や豚と同じ商用動物なんだから入れ込むなよ

    121 21/12/27(月)04:56:55 No.880487515

    >動物を殺すのも人間だが動物を生かせるのまた人間なのだ >さあ引退強馬協会に登録してフォスターペアレントになろう! >https://rha.or.jp/index.html なるほどここまでCM…

    122 21/12/27(月)04:57:39 No.880487540

    実際どうにかならないのって嘆いてるスレ「」はそういうところにちゃんとお金出したりしてるの?

    123 21/12/27(月)04:57:46 No.880487544

    ナイスネイチャですらお金に困るくらいだからなぁ

    124 21/12/27(月)04:57:51 No.880487547

    ステマってやつか

    125 21/12/27(月)04:57:58 No.880487554

    >だから >netkeibaは >ソースじゃ >ねぇ いやまあ写真付きで近況があるならソース足りうるだろ 大半は「~と聞きました!」っていうここレベルのふんわり加減だけど

    126 21/12/27(月)04:58:47 No.880487577

    人類の浅ましさをアピールした後とれる手段を提示してくるのは構成うまいな…

    127 21/12/27(月)04:59:57 No.880487630

    まあ引退後最初の行き先はハッキリしててもその後転々とする内に消息が分からなくなるパターンはある それが等号で処分と結び付く訳じゃないけど

    128 21/12/27(月)05:00:36 No.880487654

    >ナイスネイチャですらお金に困るくらいだからなぁ あれは自分の養育費稼ぐ目的より他の引退馬の受け入れるための資金のためだよ

    129 21/12/27(月)05:00:36 No.880487655

    >藤田さんに引退馬投資して欲しい 人にやってほしいじゃなくてまず自分からやろう! >動物を殺すのも人間だが動物を生かせるのまた人間なのだ >さあ引退強馬協会に登録してフォスターペアレントになろう! >https://rha.or.jp/index.html

    130 21/12/27(月)05:01:19 No.880487687

    例の主婦のケースは俺が面倒見る!!を有言実行したケースだけど全てにそれができるかされるかっていうとそんなわけねぇし…

    131 21/12/27(月)05:01:29 No.880487698

    オーナーが身売りしてその後特に愛着ないから負担になったら処分して みたいなルートだろうね大半

    132 21/12/27(月)05:02:22 No.880487736

    文化的に馬肉食えるから生産数も問題ないんじゃないのって気がしてる 対してイギリスアイルランドアメリカはで馬肉食はタブーだし文化が違う!みたいな話になると入り組んでくる…

    133 21/12/27(月)05:02:25 No.880487741

    ファーディナンドみたくアメリカでG1取ったのに日本の繁殖で失敗してお肉にされた例もあるしなあ

    134 21/12/27(月)05:02:32 No.880487747

    >ナイスネイチャですらお金に困るくらいだからなぁ あれは引退馬協会の顔として広告塔になってくれてるだけだよ あのクラウドファンディングで集まった金は新たな引退馬の受け入れとかに使われてるし その報告も逐一協会が発信してる

    135 21/12/27(月)05:02:38 No.880487748

    出来ることから始めよう! 1人の力は小さくても集まればそれは大きな流れになるんだ! 「」ターペアレントになろう!

    136 21/12/27(月)05:03:37 No.880487784

    諦めろ ここはもう引退馬協会フォスターペアレントCMと化した

    137 21/12/27(月)05:04:20 No.880487816

    実際月1000円でなれるから引退馬の余生が本当気になるって人はなった方がいい

    138 21/12/27(月)05:05:24 No.880487858

    とにかく二言目に馬肉って言いたくなる病気ってあるよね

    139 21/12/27(月)05:05:52 No.880487880

    馬より先に自分の末路を考えないと 無職童貞住所不定の爺は馬券握りしめてwinSの片隅で死ぬから

    140 21/12/27(月)05:06:29 No.880487898

    月1000円も出せないって言うなら馬よりまず自分のこと心配しろよって話だしな

    141 21/12/27(月)05:07:45 No.880487945

    急にキチガイ三連投

    142 21/12/27(月)05:07:52 No.880487948

    それをどうにかするために馬産地もJRAも養老牧場もみんな必死にやってんだよ

    143 21/12/27(月)05:08:04 No.880487961

    同情するなら金をくれって馬も言ってる

    144 21/12/27(月)05:09:46 No.880488030

    フランスやアメリカからも日本の廃用は苦言呈されてるレベル

    145 21/12/27(月)05:10:12 No.880488044

    よし!じゃあとりあえずこのスレにいるやつはみんな引退馬協会に登録しよう それだけでこのクソスレが一気に立てた意味のある神スレになる

    146 21/12/27(月)05:10:34 No.880488062

    ここ数ヵ月追ってる子がようやく愛称じゃなくフルネームわかって調べたら戦績逆の意味ですごかったけど 普通に元気にやってるしでも動画配信されてなかったら全く知る機会無いだろうしそういうケースもありそうではある

    147 21/12/27(月)05:12:10 No.880488117

    引退馬の寄付って数万からってイメージあったけど月1000円からでもいいのか

    148 21/12/27(月)05:13:05 No.880488150

    競争させた上に活躍した馬であれば繁殖として必要とされなくても敬意を持って接するべきという意見が当然あり そうやってダイユウサクが余生を過ごしたのが今チケゾーが居るAERUなはず

    149 21/12/27(月)05:14:13 No.880488189

    公表してなきゃ部外者には調べよう無いし意図的に隠す場合もあるしな よからぬこと考えてやって来るやつに牧場は無力なんだ

    150 21/12/27(月)05:14:19 No.880488192

    うちは行方不明にしないから数飼えない

    151 21/12/27(月)05:16:13 No.880488268

    >うちは行方不明にしないから数飼えない 馬主か牧場主「」初めて見…いやたまにいるな

    152 21/12/27(月)05:21:11 No.880488467

    引退馬協会に登録してるのって話になった途端静まり返るあたり 本当は馬のことなんてどうでもいいやつが立てたんだろうなあ

    153 21/12/27(月)05:21:30 No.880488479

    むしろ処分して何が悪いのか

    154 21/12/27(月)05:22:30 No.880488512

    >本当は馬のことなんてどうでもいいやつが立てたんだろうなあ そもそも今さら知った世界の真実でスレ建てちゃう時点で…だし

    155 21/12/27(月)05:24:52 No.880488606

    主婦によって救われて92年クラシック組最後の存命馬となったキョウエイボーガン

    156 21/12/27(月)05:25:13 No.880488619

    今度からこの手のスレは引退馬協会の会員ページを見せろって言えばいいな

    157 21/12/27(月)05:28:02 No.880488715

    お肉にするのだってオーナーにとっての貴重な収入源なんじゃなかろうか

    158 21/12/27(月)05:28:26 No.880488723

    >主婦によって救われて92年クラシック組最後の存命馬となったキョウエイボーガン キョウエイボーガンもフォスターペアレント募集してるから気になるなら一口どうです? https://rha.or.jp/f/kyoei_bowgun.html まあ近況報告見てると葉蹄炎が悪化したらしく結構厳しそうだけど…

    159 21/12/27(月)05:31:11 No.880488849

    >>主婦によって救われて92年クラシック組最後の存命馬となったキョウエイボーガン >キョウエイボーガンもフォスターペアレント募集してるから気になるなら一口どうです? >https://rha.or.jp/f/kyoei_bowgun.html >まあ近況報告見てると葉蹄炎が悪化したらしく結構厳しそうだけど… それは…厳しい…

    160 21/12/27(月)05:34:44 No.880488987

    人間の介護だってうまくいかないのに馬の介護に金出せるわけもなく

    161 21/12/27(月)05:37:25 No.880489109

    美味いよね馬刺し

    162 21/12/27(月)05:37:27 No.880489111

    https://www.cygames.co.jp/press/press-17822/ 遅レスだけど ここは寄付やっとるよ

    163 21/12/27(月)05:40:43 No.880489255

    サラブレッドが稼いだ金でかつて活躍した日本固有種を保護してる感じとか数奇だと思う 馬に限らず家畜とヒトの関係を考えてると気が遠くなっていく

    164 21/12/27(月)05:45:12 No.880489405

    毎年8000頭サラブレッド産まれてます

    165 21/12/27(月)05:49:20 No.880489563

    金も出さずに口だけで喚くやつはただの偽善者だよ

    166 21/12/27(月)05:52:46 No.880489698

    そもそも憂う者して何がしたいんだ? 多分「」が構ってくれるからだろうけど

    167 21/12/27(月)05:58:17 No.880489924

    日本でもサラブレッド繁殖がさかんな所だと馬肉食のタブーを感じるというか 羊見ながらジンギスカン食う所があって馬見ながら馬刺し食う所の存在し得なさ加減に経済動物だなんだと言いながらにんげんさんのウェットさを感じる

    168 21/12/27(月)05:59:49 No.880489999

    そもそもおまんこ付いてる時点でそれなりに価値があるんだから99%が行方不明っておかしくない?

    169 21/12/27(月)06:02:11 No.880490114

    経済動物だから、廃用周りで食ってる人もいるから、昔より良くなったから…どれも歯切れが悪いな…

    170 21/12/27(月)06:02:41 No.880490148

    どうしようもない上で最大公約数的な折り合いをつけていくしかなさそうよね

    171 21/12/27(月)06:03:58 No.880490203

    子供の時点である程度才能無いの間引きすればいいのに

    172 21/12/27(月)06:04:23 No.880490230

    金を出す気もない外野が憂いたところでアホだなとしか

    173 21/12/27(月)06:04:32 No.880490238

    綺麗事言うなって言われそうだが馬主は馬の生涯に責任持つべきだと思う

    174 21/12/27(月)06:04:35 No.880490239

    >経済動物だから、廃用周りで食ってる人もいるから、昔より良くなったから…どれも歯切れが悪いな… 長い時間をかけて徐々に状況改善してるよって話がそこまで変だろうか?

    175 21/12/27(月)06:10:09 No.880490495

    >綺麗事言うなって言われそうだが馬主は馬の生涯に責任持つべきだと思う 責任持つべきなのは馬主より馬産側だろ

    176 21/12/27(月)06:12:18 No.880490591

    >子供の時点である程度才能無いの間引きすればいいのに 間引くというか走る能力の無い若いサラブレッドは乗馬になりましたって名目でかつて馬喰と呼ばれた職業の方が買う 人の目が気になるから隠すけどやましい事でないのは強調したい

    177 21/12/27(月)06:15:01 No.880490712

    オーナーも黒字赤字が出る点で必要な責任は負ってると思うけどな

    178 21/12/27(月)06:16:33 No.880490773

    >子供の時点である程度才能無いの間引きすればいいのに するよ 毎年8000頭産まれてデビューできるのが3000頭いない

    179 21/12/27(月)06:16:54 No.880490790

    >>経済動物だから、廃用周りで食ってる人もいるから、昔より良くなったから…どれも歯切れが悪いな… >長い時間をかけて徐々に状況改善してるよって話がそこまで変だろうか? 状況改善という言葉はいいけどつまりそれで暮らしていた人らの収入も減ったって事になるし…

    180 21/12/27(月)06:17:59 No.880490848

    >綺麗事言うなって言われそうだが馬主は馬の生涯に責任持つべきだと思う 悲しいけど肥育させて食肉加工場に送るのも責任の一つだと思うよ

    181 21/12/27(月)06:21:55 No.880491060

    納得いかないなら競馬自体を滅ぼすための活動に身を投じた方が早いと思うよ 全部の馬を救うことなんてどう考えても無理なんだから

    182 21/12/27(月)06:24:16 No.880491183

    極論に走る人ってスレを潰したいだけだよね

    183 21/12/27(月)06:29:23 No.880491454

    それで潰れるスレなら最初からそれまでの話じゃないの

    184 21/12/27(月)06:30:07 No.880491494

    そこいら野山に放つことなんて出来ないんだからどうにかしたいなら競馬以外でお金を稼げる術を考えてやるしかない 競走馬になれなかった奴や乗馬が無理な奴や人の言うこと聞けない奴の生き方も合わせてね…

    185 21/12/27(月)06:30:47 No.880491529

    よくこんな競馬スレが流行ってるからアフィ知識で潰したいです!ってクソみたいなスレで話ができるな

    186 21/12/27(月)06:39:38 No.880491990

    たかがいもげのスレごときにどうしてそこまで怒りを向けられるのやら…

    187 21/12/27(月)06:43:03 No.880492151

    ピークが4~5歳とかなのに残り云十年生きるんだから抱えきれないのは当然すぎる

    188 21/12/27(月)06:43:16 No.880492165

    そういう気持ちを持つこと自体は大事なことだと思う でもいい歳こいた大人ならそこから一歩進んで社会がたくさんの犠牲のもとに成り立ってることを知るべきだと思う それでもなにかしたいと言うならこんなクソスレで騒ぐんじゃなくて引退馬協会なりなんなりに寄付すべきだ そっちのほうがよっぽど馬を救える

    189 21/12/27(月)06:45:11 No.880492272

    >>>スーパーホーネットもレアケースだから話題になってるわけで >>話題になってない馬も居ます アイルトンシンボリが消息不明扱いなのはちょっと驚いたな

    190 21/12/27(月)06:46:21 No.880492340

    競馬の廃用問題はそもそもレースの舞台にすら立てないお馬さんが根本原因なので

    191 21/12/27(月)06:47:27 No.880492409

    行方不明=死亡じゃないし どっかの場末の牧場でひっそり余生を過ごしてる可能性もあるし

    192 21/12/27(月)06:49:03 No.880492504

    話題が一周したら終

    193 21/12/27(月)06:55:48 No.880492850

    レース用にチューニングされすぎててそれ以外が難しい上にそれが発揮できるの数年だもんなぁ

    194 21/12/27(月)06:55:49 No.880492852

    とりあえずこのスレのまとめはみんな引退馬協会に登録しようってことでいいな?

    195 21/12/27(月)06:56:12 No.880492870

    >どっかの場末の牧場でひっそり余生を過ごしてる可能性もあるし 茶太郎くんとかよく素性判明したな…

    196 21/12/27(月)07:00:57 No.880493130

    馬術部で学生乗せてた馬がよく調べてみたら実は昔あの名馬と肩を並べて走ってましたみたいな話を割と聞く

    197 21/12/27(月)07:03:54 No.880493297

    >馬術部で学生乗せてた馬がよく調べてみたら実は昔あの名馬と肩を並べて走ってましたみたいな話を割と聞く どこの馬術部?

    198 21/12/27(月)07:04:35 No.880493334

    そんな事気にする奴は偽善者!みたいな風潮があった頃よりは確実に良化はしてる

    199 21/12/27(月)07:05:37 No.880493405

    >>馬術部で学生乗せてた馬がよく調べてみたら実は昔あの名馬と肩を並べて走ってましたみたいな話を割と聞く >どこの馬術部? 大学の馬術部は結構そういうのあるよ 競走馬から馬術に転向するのって関係者が殺すのはしのびないって思った子だからそこそこ活躍した馬多い

    200 21/12/27(月)07:06:06 No.880493437

    >>馬術部で学生乗せてた馬がよく調べてみたら実は昔あの名馬と肩を並べて走ってましたみたいな話を割と聞く >どこの馬術部? さあ…

    201 21/12/27(月)07:07:00 No.880493490

    まぁそこ含めての競馬よね 人間のエゴの塊みたいなもんだし仕方ないよ

    202 21/12/27(月)07:07:08 No.880493504

    >そんな事気にする奴は偽善者!みたいな風潮があった頃よりは確実に良化はしてる とは言え金を出さずに文句ばかり言うのもそれはそれで偽善だから 馬のことを本当に思うならちゃんとお金はだそうね

    203 21/12/27(月)07:11:28 No.880493793

    仕方ないって言ってる人はもうその人の考えだから別にいいんだよ それは他人がとやかく言うことじゃない 問題は仕方なくない!馬が可哀想だ!って言ってる人が口だけで金を出さないことであって

    204 21/12/27(月)07:14:26 No.880493974

    >さあ… 割とよく聞くんじゃなかったのか

    205 21/12/27(月)07:15:29 No.880494047

    別に寄付じゃなくてもいいんだよな競馬でも乗馬でもぬいぐるみ買うでも薔薇親父ファームに泊まりに行くでもいい 馬事に金が回ればそれだけ功労馬の受け入れにも金が回る

    206 21/12/27(月)07:15:46 No.880494071

    >仕方ないって言ってる人はもうその人の考えだから別にいいんだよ >それは他人がとやかく言うことじゃない >問題は仕方なくない!馬が可哀想だ!って言ってる人が口だけで金を出さないことであって 素人が問題視するようなことを業界で働いてる人が問題視してないとは思えないしな

    207 21/12/27(月)07:18:26 No.880494272

    そう言えば海外だと騎手が引退する馬の引き取り手になるケースがたまにあるけど日本は全く聞かんね

    208 21/12/27(月)07:20:10 No.880494394

    >そう言えば海外だと騎手が引退する馬の引き取り手になるケースがたまにあるけど日本は全く聞かんね 日本はうさぎ小屋だから… 日本だと1流ジョッキーの稼ぎですら馬飼える家買うの大変だよ

    209 21/12/27(月)07:21:24 No.880494485

    >そう言えば海外だと騎手が引退する馬の引き取り手になるケースがたまにあるけど日本は全く聞かんね 日本の住宅事情も考慮しようね

    210 21/12/27(月)07:24:36 No.880494738

    日本の場合は土地問題があるからね…

    211 21/12/27(月)07:25:58 No.880494853

    人間の住む家すらうさぎ小屋と揶揄される日本に馬を飼うスペースなんてねえ!

    212 21/12/27(月)07:27:01 No.880494935

    皆知識がふわふわしてるの面白いな

    213 21/12/27(月)07:28:35 No.880495060

    向こうの人だって引き取るのは実家が牧場だからとか元々土地を持ってる限られた人ですし そういう極一部の例外を持ってきて日本は~とか言われましてもですね

    214 21/12/27(月)07:28:42 No.880495073

    ごはんだけで月10万程度かかっちゃうペットはちょっとなぁ

    215 21/12/27(月)07:29:38 No.880495157

    >皆知識がふわふわしてるの面白いな みんなロクなソース無しの願望で殴り合ってるんだよね 凄くない?

    216 21/12/27(月)07:33:02 No.880495475

    問答無用で馬肉になる馬もいれば 乗馬(馬肉)と濁されるケースもある

    217 21/12/27(月)07:34:37 No.880495623

    >皆知識がふわふわしてるの面白いな どのレスのことか言わないのもふわふわしてて面白い

    218 21/12/27(月)07:35:09 No.880495666

    >>皆知識がふわふわしてるの面白いな >みんなロクなソース無しの願望で殴り合ってるんだよね >凄くない? 朝もはよから馬鹿だと思う

    219 21/12/27(月)07:35:21 No.880495688

    >人間の住む家すらうさぎ小屋と揶揄される日本に馬を飼うスペースなんてねえ! やっぱ森林開発だな 木材の需要も上がったみたいだし 環境?そこに住んでる動植物?しらんな

    220 21/12/27(月)07:39:35 No.880496078

    農林水産省の統計を見ると生まれた馬と飼育されてる頭数がわかるからそこから何かしらの理由で死んだ馬の数がわかる

    221 21/12/27(月)07:40:05 No.880496119

    年間1万頭生産してた時期に比べたら減ったし それだけ馬産で食ってくのも難しくなってるというか博打で馬産する人も減ったんじゃないだろうか

    222 21/12/27(月)07:40:48 No.880496186

    茶太郎みたいな例はあるし全頭廃用になってるって事はないんだろう 今はこういうの敏感だし出来る限り広がって行けばいいなって思うよ

    223 21/12/27(月)07:42:08 No.880496296

    >年間1万頭生産してた時期に比べたら減ったし >それだけ馬産で食ってくのも難しくなってるというか博打で馬産する人も減ったんじゃないだろうか 減った言ってもまだ毎年7000頭は産まれてるし

    224 21/12/27(月)07:42:16 No.880496307

    競馬好きは競走馬と繁殖馬は好きだけどそれ以外は別に…っていうのが多数派だからある程度はどうにもならん

    225 21/12/27(月)07:44:12 No.880496521

    ネイチャとか継続して寄付されてるみたいだし 宣伝されて周知されてけば今より良くなる可能性は十分あるよ

    226 21/12/27(月)07:44:27 No.880496549

    >減った言ってもまだ毎年7000頭は産まれてるし 3割減ったのはでかいと思うよ

    227 21/12/27(月)07:44:38 No.880496569

    ブラワンとかどうなんのかな

    228 21/12/27(月)07:45:10 No.880496629

    >そう言えば海外だと騎手が引退する馬の引き取り手になるケースがたまにあるけど日本は全く聞かんね 田中勝春騎手が実家の牧場で馬引き取ってたり福永祐一騎手の妹夫婦が引退馬牧場やってて全面的に協力してたり 直接引き取ってなくても皆色々活動してるよ

    229 21/12/27(月)07:51:30 No.880497312

    >状況改善という言葉はいいけどつまりそれで暮らしていた人らの収入も減ったって事になるし… ならない

    230 21/12/27(月)07:55:22 No.880497748

    とりあえずスレ「」は死んで

    231 21/12/27(月)07:59:33 No.880498222

    今は生産数微増だけど牧場は減ってる

    232 21/12/27(月)08:00:19 No.880498320

    セカンドキャリアの受け入れ先はあるけど馬の寿命と毎年の受け入れ数を考えたら受け入れ先でも処分されてない?

    233 21/12/27(月)08:02:07 No.880498574

    昔に比べれば再就職先も色々作られて引退後も第二の馬生を歩める馬はだいぶ増えたけどそれでも極端に気性が荒い馬とかは難しいしいわゆる肥育牧場も必要な存在ではあるんだよね...

    234 21/12/27(月)08:03:09 No.880498723

    >セカンドキャリアの受け入れ先はあるけど馬の寿命と毎年の受け入れ数を考えたら受け入れ先でも処分されてない? 乗馬としてリトレーニング始めたけど全然芽が出なくて...というのはそれなりにある

    235 21/12/27(月)08:03:51 No.880498826

    スレ見つけてへーと思って調べてみたけどようわからんね 引退馬は乗馬用になるのが多いけど不適格になって殺処分になるのも普通にあるって 乗馬用にトレーニングしてるその引渡しの中間のNPO法人のインタビューで言ってるね まあ毎年5000頭が乗馬用になるらしいけど乗馬クラブのキャパが5000で変わらずだから結構間引かれてるとかありそう https://jammin.co.jp/charity_list/171009-thoroughbret/ まあオープン馬ってくくりだと結局このインタだけからはわからん わかるのは乗馬用に回った場合は有名無名問わず乗馬に適した子だったら生きていけるくらいかな?

    236 21/12/27(月)08:07:59 No.880499433

    年取って乗馬もできなくなった馬を養える余裕がある乗馬クラブもあんまり無い

    237 21/12/27(月)08:09:28 No.880499628

    昔乗馬界隈に居たけどガッツリレース出て賞金稼いでたのよりデビュー出来なくて見切りつけて早々に乗馬調教した方が生き延びる場合もありそう

    238 21/12/27(月)08:11:28 No.880499921

    >昔乗馬界隈に居たけどガッツリレース出て賞金稼いでたのよりデビュー出来なくて見切りつけて早々に乗馬調教した方が生き延びる場合もありそう 乗馬用の筋肉と競走馬のそれはまた違うから長く走りすぎて競走馬としてガチガチに体作り上げられた後だと大変だったりする

    239 21/12/27(月)08:11:38 No.880499948

    乗馬だってサラじゃ無い品種がほんとは向いてるしね…地元に元競走馬の養老もやってるクラブあったけどそういう施設にたどりつければなのかな

    240 21/12/27(月)08:13:16 No.880500203

    >乗馬だってサラじゃ無い品種がほんとは向いてるしね… 向いてないの分かってるので走らなくて乗馬用に売り出された引退馬の行き先はあまりない 特異なのはテイオー産駒は乗馬で競技させるのに向いてたらしく二束三文で売ってたら即買いだった

    241 21/12/27(月)08:13:30 No.880500232

    乗馬クラブも頑張っているけどキャパや経済規模的に馬が老いた時や重い怪我疾病になった時は競走馬や繁殖馬より厳しい対応になってしまう...

    242 21/12/27(月)08:14:09 No.880500346

    クラブも施設が貧弱だと馬房で死なれたらどうもならんのでダメそうねってなったらトラックで安楽…なんだけどそれも殺処分になるのかな

    243 21/12/27(月)08:15:09 No.880500518

    日本は乗馬用品種があまり出回ってないからサラブレッドの再就職先として受け皿がたくさんある方

    244 21/12/27(月)08:15:30 No.880500580

    >クラブも施設が貧弱だと馬房で死なれたらどうもならんのでダメそうねってなったらトラックで安楽…なんだけどそれも殺処分になるのかな それはどっちかというと介錯だな…

    245 21/12/27(月)08:21:56 No.880501613

    ギベオンみたいなクラスは行方不明になるかもしれないのかな