21/12/26(日)23:31:50 ナイフ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/26(日)23:31:50 No.880432504
ナイフ作ったよ 水焼入れから油焼入れにかえたら全然焼割れしなくなって嬉しいやら悲しいやらだよ fu653296.jpeg しばらく前のやつ fu653302.jpg(割れてる) fu653303.jpg(割れてる) fu653310.jpg(先のほうが割れたのでサンダーで切って整形し直してる)
1 21/12/26(日)23:35:30 No.880433827
ちっちゃい方は刃先だけ焼入れ油(温めたサラダ油)につけたやつで長い方は日本刀みたいに土置いたやつなんだけどどっちも刃文が出ました 手間考えると刃先だけ冷やす方がぐっと楽なんだけどアウトラインとは無関係に焼入れ部と焼入れしてないとこの境界が直線になりがちだったのでな刃文入れたくなった時には参考にして下さい
2 21/12/26(日)23:39:12 No.880435172
鍛冶屋かお前は
3 21/12/26(日)23:41:08 No.880435912
油冷って切削油つかうもんじゃないの…
4 21/12/26(日)23:44:44 No.880437273
どこで作業してんの
5 21/12/26(日)23:48:48 No.880439044
>油冷って切削油つかうもんじゃないの… 伝統的には菜種油とか鯨油だったらしいので行けるかなって思ったらいけた JISの焼入れ油とかエンジンオイルとかの鉱物油でやるのが酸化しにくくていいとは思うんだけど土の上で作業してるから土壌的にちょっと不安で…
6 21/12/26(日)23:52:28 No.880440364
>どこで作業してんの 庭! 音が問題になるようなとこじゃなければハンマーと金床と炉があれば出来るよ!楽しいよ!
7 21/12/26(日)23:53:00 No.880440555
油こぼしが怖いならステンレス平パンの上に雑布でも敷けばいいよ 油冷も水冷も加温保温が大切だけど維持どうやってんだろう
8 21/12/27(月)00:06:29 No.880445402
前に鉈だか作ってた「」?
9 21/12/27(月)00:12:01 No.880447312
鍛冶「」きたな…
10 21/12/27(月)00:14:41 No.880448038
ちっちゃいナイフならホットプレートでもええよ
11 21/12/27(月)00:17:33 No.880448829
>油冷も水冷も加温保温が大切だけど維持どうやってんだろう 油温はそこそこマージンあるっぽいので焼けた鉄入れて温度計で測ってだいたいこれぐらい!みたいな感じ 水のときは汲みおいたやつに氷とかお湯とか足して調整してたけど割りまくったよ >前に鉈だか作ってた「」? うn なんかいい感じの写真の取り方を試行錯誤してるんだけど難しいね… fu653452.jpg
12 21/12/27(月)00:18:38 No.880449103
パラコードのグリップって滑る?
13 21/12/27(月)00:20:01 No.880449487
鍛冶は関でやってたな体験みたいなの
14 21/12/27(月)00:24:23 No.880450701
>パラコードのグリップって滑る? あんまり滑らない 手とパラコードだと段差もあって全然滑らなくて薪に叩きつけて両断するみたいな使い方してるとだんだんズレてくるぐらい
15 21/12/27(月)00:27:01 No.880451393
刻印入れようぜ刻印
16 21/12/27(月)00:28:41 No.880451807
>刻印入れようぜ刻印 「」って入れたら呪われそうだ