21/12/26(日)22:46:03 ウルト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/26(日)22:46:03 No.880414833
ウルトラマンを見てるんだけどかなり強いね 最終回でゼットンを倒すまではやられ役なのかと思ってたら 普通にこの人たちだけで怪獣倒してる…
1 21/12/26(日)22:49:44 No.880416263
後のシリーズでも戦闘機が撃墜されるシーンが多いからかませの印象持たれがちだけど基本的には怪獣に十分対応できるだけの設備はあるんだよね
2 21/12/26(日)22:51:13 No.880416817
怪獣主体で話回してるのに隊員たちがちゃんとキャラ立ちしてる作劇が凄い
3 21/12/26(日)22:51:22 No.880416878
携行火器の威力が異常なんだよ
4 21/12/26(日)22:51:52 No.880417026
ビートルはめっちゃ頑丈だしイデ隊員はヤバいしでチームの完成度高すぎる
5 21/12/26(日)22:52:19 No.880417187
ウルトラマンが思ったより強くないと言うか割とずっと苦戦してたな 見る前はゼットン1強なイメージだった
6 21/12/26(日)22:52:42 No.880417316
>怪獣主体で話回してるのに隊員たちがちゃんとキャラ立ちしてる作劇が凄い これもかなり驚いた 隊員のキャラがしっかりしててすぐ覚えられるし
7 21/12/26(日)22:53:04 No.880417450
初代ウルトラマンが一番面白いまである
8 21/12/26(日)22:53:28 No.880417584
世界観続いてる続編ならこの時代の発明品だけで地球守れそうなんだけど
9 21/12/26(日)22:54:07 No.880417843
>初代ウルトラマンが一番面白いまである 独特の無国籍感いいよね…
10 21/12/26(日)22:55:14 No.880418277
こっち見た流れで見たけどセブンはあまりハマれなかった 思ったより雰囲気違った
11 21/12/26(日)22:55:21 No.880418327
出来上がっても円谷英二の基準で完成度低いなら没という鬼のような環境で練り上げられた番組だからな…
12 21/12/26(日)22:55:50 No.880418524
>世界観続いてる続編ならこの時代の発明品だけで地球守れそうなんだけど 緊急事態を何とかするために勢いでつくった発明品なので星人の技術と同等のオーパーツ指定受けてる…
13 21/12/26(日)22:56:49 No.880418903
ウルトラマン来る前まで結構科特隊だけで怪獣倒してきたんだっけか
14 21/12/26(日)22:57:51 No.880419300
ウルトラQ見てると科特隊いるだけでもかなり頼もしい
15 21/12/26(日)22:58:07 No.880419414
ひっそりと巨大女というジャンルまで開拓したからなこの作品
16 21/12/26(日)22:58:46 No.880419665
隊員服のデザインセンスすごくないか
17 21/12/26(日)22:59:09 No.880419830
>出来上がっても円谷英二の基準で完成度低いなら没という鬼のような環境で練り上げられた番組だからな… アボラスVSバニラの特撮シーンいいよね…
18 21/12/26(日)22:59:38 No.880420017
>ひっそりと巨大女というジャンルまで開拓したからなこの作品 巨女性癖を植え付けられた男が書いた続編小説いいよね
19 21/12/26(日)22:59:41 No.880420039
特殊性癖の宝庫よこのシリーズ
20 21/12/26(日)23:00:03 No.880420195
隊員服こんな奇抜なカラーなのに違和感ないのすごいね
21 <a href="mailto:中山昭二">21/12/26(日)23:00:12</a> [中山昭二] No.880420250
>隊員服のデザインセンスすごくないか そうかな…?
22 21/12/26(日)23:00:22 No.880420318
ウルトラマンが居れば防衛隊は必要ないんじゃないかってジレンマを初代の時点で取り扱ってるのもいいよね まあそのあと使う武器が強すぎて何を悩む必要があったんだってなるんだけども
23 21/12/26(日)23:00:38 No.880420421
ジグザグのビーム撃つスーパーガンが好きだから後の昭和作品の携行銃が大体単なるピストルなのは少し悲しい まあ合成の手間省くために仕方ないんだろうけど
24 21/12/26(日)23:01:01 No.880420570
ピグモンが死んだことで奮起させるのはベタだが泣ける
25 21/12/26(日)23:01:38 No.880420822
>隊員服こんな奇抜なカラーなのに違和感ないのすごいね でも着てる人らはとても恥ずかしかったらしいな
26 21/12/26(日)23:02:22 No.880421080
何かの特番で初代ウルトラマンは1話あたり普通のドラマの3倍くらい予算かかってるって聞いてそりゃ凄いのができるって納得した
27 21/12/26(日)23:02:37 No.880421176
ピチピチだからな…
28 21/12/26(日)23:03:16 No.880421415
歴代主人公の中でハヤタだけ異質なキャラクターになってるんだよね 頼れるサブリーダーで他の隊員のフォローに回ったり地球人か宇宙人かという後輩達が悩んだ問題をあっさり答えてるし
29 21/12/26(日)23:04:16 No.880421826
今だからこそレトロなオシャレ感あるけど当時としてはオレンジのタイツだからな…
30 21/12/26(日)23:05:19 No.880422252
>ひっそりと巨大女というジャンルまで開拓したからなこの作品 Qでは縮められマンでは巨大化され更に魚眼レンズで撮られ…さすがに怒ったら 「女優の顔を一度魚眼で撮りたかったんだよねー」と言われ…
31 21/12/26(日)23:05:39 No.880422374
>頼れるサブリーダーで他の隊員のフォローに回ったり地球人か宇宙人かという後輩達が悩んだ問題をあっさり答えてるし 両方さ…貴様のような宇宙の掟を破る奴と戦うために生まれてきたんだ の台詞が今でも通じる格好よさ
32 21/12/26(日)23:06:00 No.880422510
>ウルトラマンが居れば防衛隊は必要ないんじゃないかってジレンマを初代の時点で取り扱ってるのもいいよね >まあそのあと使う武器が強すぎて何を悩む必要があったんだってなるんだけども 空間ごと消し飛ばしてる?威力描写怖い……
33 21/12/26(日)23:08:04 No.880423367
>何かの特番で初代ウルトラマンは1話あたり普通のドラマの3倍くらい予算かかってるって聞いてそりゃ凄いのができるって納得した そもそもの話するとミニチュア作成・怪獣作成・光学合成・その為に高品質フィルム使用…と大量の手間と金がかかる巨大特撮はTV向きじゃない 熱意とノウハウとあとはゴリ押しでどうにかやってきたけど結局耐えられず一度身売りした
34 21/12/26(日)23:09:24 No.880423917
正直イデさんの作る武器は半端ない
35 21/12/26(日)23:09:50 No.880424060
MACだけ兵隊蟻みたいな扱い
36 21/12/26(日)23:09:55 No.880424086
子供向け市場が今とは桁が違うから気合の入り方がヤバイ
37 21/12/26(日)23:10:37 No.880424376
怪獣やっつけ隊じゃなくてあくまで調査が主軸なので攻撃は自衛隊がやってる場面が多いとか 世界各地の支部から人が来るとか そういう世界観の広がりが感じられる作り込みが好き
38 21/12/26(日)23:12:42 No.880425210
マックスでスレ画のコラが過去写真に使われてるの好き
39 21/12/26(日)23:12:59 No.880425297
>MACだけ兵隊蟻みたいな扱い 一応は殉職しまくるのは地上部隊であってレギュラー陣のいる宇宙パトロール隊は全滅までは全員無事だったという設定はある ダンがそのMACに欠片も期待してないというのがあまりに惨いけど
40 21/12/26(日)23:13:04 No.880425336
そもそものコンセプトが映画館でしか見られないクオリティのものを毎週テレビ放送しよう だから狂ってる
41 21/12/26(日)23:13:58 No.880425681
スペシウム光線はあのポーズで出さないと スタッフが死ぬ思いしなきゃならないと聞いて すげえと思った
42 21/12/26(日)23:14:31 No.880425892
番組が始まる前から返すあてもないのに当時数千万する映像合成マシンを借金してまで海外から買ったオヤジだ 面構えがちがう
43 21/12/26(日)23:16:02 No.880426511
円谷英二自ら演出したアボラス戦いいよね…
44 21/12/26(日)23:16:33 No.880426704
あのオペレーションルームでなおかつ禁煙で無かった事が 凄いと何かの本に書いてあったっけ
45 21/12/26(日)23:17:23 No.880427018
同じ時代にやってた他のドラマ番組や特撮作品を見るといかに初代のクオリティがおかしいかがよくわかるよ
46 21/12/26(日)23:18:13 No.880427344
>あのオペレーションルームでなおかつ禁煙で無かった事が >凄いと何かの本に書いてあったっけ セブンのメトロン回で人類の9割はタバコを吸うからな…とかそんなセリフが出てくる時代だからな…
47 21/12/26(日)23:19:00 No.880427633
ムラマツキャップ 36歳 ハヤタ 25歳 アラシ 26歳 イデ 24歳 フジ 21歳 イデ隊員の設定若すぎん?
48 21/12/26(日)23:19:06 No.880427669
まあZAT制服に比べれば地味さ
49 21/12/26(日)23:19:53 No.880427992
最終回まで人間としてのハヤタは 記憶がすっぽり抜けてたのな……
50 21/12/26(日)23:20:21 No.880428175
>まあZAT制服に比べれば地味さ ZATは制服以外も狂気みたいなデザインしてるな
51 21/12/26(日)23:21:24 No.880428570
>アラシ 26歳 !!
52 21/12/26(日)23:22:05 No.880428807
携行銃を3つ合わせるとなんかとんでもない威力になる
53 21/12/26(日)23:22:22 No.880428923
>最終回まで人間としてのハヤタは >記憶がすっぽり抜けてたのな…… ウルトラマンと同化してる間はちゃんと意識あって ウルトラマンが離れたときに同化してたときの記憶も抜けたと解釈してる
54 21/12/26(日)23:22:51 No.880429113
>同じ時代にやってた他のドラマ番組や特撮作品を見るといかに初代のクオリティがおかしいかがよくわかるよ 脚本も当時のSFガチ勢呼びましたって日本SFの歴史みたいなドキュメンタリーでいってた
55 21/12/26(日)23:23:12 No.880429265
>携行火器の威力が異常なんだよ マルスがスペシウム光線と理論上同程度の威力っておかしいだろ! しかも増やすな!
56 21/12/26(日)23:23:18 No.880429299
約一年間の記憶障害は社会生活終わりを迎えそうなんだが
57 21/12/26(日)23:23:48 No.880429476
>世界観続いてる続編ならこの時代の発明品だけで地球守れそうなんだけど なので後にメビウスでその辺の設定言及されてた
58 21/12/26(日)23:24:20 No.880429703
常備武器のスーパーガンを3つ重ねてトリプルショットがめちゃくちゃ強いのが好き
59 21/12/26(日)23:24:21 No.880429714
>>隊員服こんな奇抜なカラーなのに違和感ないのすごいね >でも着てる人らはとても恥ずかしかったらしいな まだ世間に浸透してなかったからロケで奇異の目にさらされて恥ずかしかったって後年役者さんが言ってたな
60 21/12/26(日)23:25:51 No.880430305
ウルトラマンもライダーもゴジラもだけど初代の映像はすげーっていうよりも作った人頭おかしい…って気持ちが先にくる
61 21/12/26(日)23:26:04 No.880430389
科特隊の制服は色が派手ってのもあるけど あれツナギ構造だから着脱面倒だし体型モロに出るから嫌ってのもあるんだ あと隊員服は平成シリーズくらいまで「夏暑くて冬寒い」と言われ続けた
62 21/12/26(日)23:26:17 No.880430477
>番組が始まる前から返すあてもないのに当時数千万する映像合成マシンを借金してまで海外から買ったオヤジだ >面構えがちがう TBSの予算だっけ? それで円谷にお前どうにかしろよみたいな感じでこれ使ってなんか撮れ的な話しが回ってきたんだっけか
63 21/12/26(日)23:26:53 No.880430711
>>あのオペレーションルームでなおかつ禁煙で無かった事が >>凄いと何かの本に書いてあったっけ >セブンのメトロン回で人類の9割はタバコを吸うからな…とかそんなセリフが出てくる時代だからな… 昔は病院の待合室ですらたばこ吸えたんだよ…
64 21/12/26(日)23:27:18 No.880430881
>ウルトラマンもライダーもゴジラもだけど初代の映像はすげーっていうよりも作った人頭おかしい…って気持ちが先にくる 初代ライダーってそんな凄かったっけ…
65 21/12/26(日)23:27:55 No.880431096
昔のドラマみるとタバコに対する社会環境のギャップが激しすぎてやばい
66 21/12/26(日)23:28:26 No.880431291
>>セブンのメトロン回で人類の9割はタバコを吸うからな…とかそんなセリフが出てくる時代だからな… >昔は病院の待合室ですらたばこ吸えたんだよ… まあそんじゃ9割吸ってたかって言うとだいぶ盛ってるけどな…
67 21/12/26(日)23:29:23 No.880431611
>>ウルトラマンもライダーもゴジラもだけど初代の映像はすげーっていうよりも作った人頭おかしい…って気持ちが先にくる >初代ライダーってそんな凄かったっけ… 火薬の量がおかしいし 撮影してる場所もおかしいし そこで当たり前みたいに殺陣をしてる大野剣友会もおかしい
68 21/12/26(日)23:29:33 No.880431675
張り込みする警察官の足元に散らばる吸い殻の量で長時間の張り込みを示唆するとかよくあった演出 当然掃除とかしない
69 21/12/26(日)23:29:34 No.880431680
NHKセブンを改めて視てるけどソガ・アマギ・フルハシ隊員あたりは雰囲気で見ていあまりキャラや顔把握してなかったな…ってなった 科特隊の五人の分かりやすさに気づいた
70 21/12/26(日)23:29:34 No.880431684
>初代ライダーってそんな凄かったっけ… キイハンターで培われた体張るシーンは怖い マジで怖い
71 21/12/26(日)23:30:13 No.880431900
イデ隊員は第四の壁やぶる能力持ってるしな
72 21/12/26(日)23:30:24 No.880431970
>マルスがスペシウム光線と理論上同程度の威力っておかしいだろ! スペシウムが火星で採掘出来るとはいえ携行火器の出力で再現しているのは異常と言うほかない
73 21/12/26(日)23:32:10 No.880432620
ドラコ二代目粉みじんにしたのってスパーク8だっけ あれも酷かった
74 21/12/26(日)23:32:42 No.880432794
>そこで当たり前みたいに殺陣をしてる大野剣友会もおかしい ライダーのスーツ着たまま海潜って泳ぎながら格闘とか頭おかしいすぎる よくみるとライダーのブーツに足ヒレ付いてるのがかろうじてフォローしてるのかなって感じだけど
75 21/12/26(日)23:33:01 No.880432918
>>ウルトラマンもライダーもゴジラもだけど初代の映像はすげーっていうよりも作った人頭おかしい…って気持ちが先にくる >初代ライダーってそんな凄かったっけ… 視界の悪い着ぐるみ着ながら高所でアクションとか控えめに言って頭おかしいって!
76 21/12/26(日)23:34:10 No.880433325
奇しくもアメリカではスタートレックが放送開始した年でSFドラマの歴史が変わった年なんだなと感じる
77 21/12/26(日)23:36:34 No.880434211
ソガが射撃の名手でアマギがちょっと気弱でフルハシが大体アラシ…でいいんだっけ
78 21/12/26(日)23:37:38 No.880434592
>初代ライダーってそんな凄かったっけ… 頭おかしくなかったらライダー2号は誕生してなかった
79 21/12/26(日)23:38:09 No.880434766
特車二課のメンバー構成や制服が完全にこの人らのパロディーだってことにだいぶ後から気づいた
80 21/12/26(日)23:38:11 No.880434780
科特隊は光線銃で応戦するのに後発のMATは火薬式ピストルだしちょこちょこバズーカを持ち出して怪獣と戦ってる…
81 21/12/26(日)23:40:54 No.880435833
特撮の合成は金がかかるから… 実弾設定なら火薬バァンで済む