ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/26(日)21:54:02 No.880391546
>貧乏の味
1 21/12/26(日)21:57:51 No.880393191
お金持ちの友達の家でカルピスをミネラルウォーターで割ってるのを見て衝撃を受けたあの頃
2 21/12/26(日)21:58:14 No.880393365
上京して水道水をそのまま飲めないことに衝撃を受けた思い出
3 21/12/26(日)21:59:05 No.880393709
新しい家だと設備もきれいで水道水飲めるよ
4 21/12/26(日)21:59:52 No.880394094
水道水飲めないってのが良くわからない
5 21/12/26(日)22:00:37 No.880394450
栃木だけど水道水美味しい
6 21/12/26(日)22:02:06 No.880395112
井戸水を水道水に使ってるところあるよね
7 21/12/26(日)22:02:58 No.880395495
東京の浄水所からとれたてのはコンビニでも売ってたな
8 21/12/26(日)22:03:44 No.880395858
うちは自家井戸だから夏も冷たくて美味しい 生水だから汲み置きすると腐るけど
9 21/12/26(日)22:03:49 No.880395884
>水道水飲めないってのが良くわからない 単純に生ぬるいから嫌いって人はいる
10 21/12/26(日)22:04:11 No.880396056
栃木とか田舎の山の方は大抵地下水水道に使ってるから水買う必要はない
11 21/12/26(日)22:04:16 No.880396097
今はスーパーでイオン水貰える
12 21/12/26(日)22:04:42 No.880396276
都会の水道水が飲めない味なのではなくて 地元以外の水道水が飲めない説を俺は提唱している
13 21/12/26(日)22:07:08 No.880397318
>相模原だけど水道水美味しい
14 21/12/26(日)22:07:42 No.880397586
厚木だけどガソリンスタンドから水出てる
15 21/12/26(日)22:09:03 No.880398174
昔はカルキがきつかったんだけど今はそうでもない?
16 21/12/26(日)22:09:09 No.880398228
厚木の車が水で走ることを初めて知った
17 21/12/26(日)22:09:11 No.880398244
家の周辺の20世帯くらいが井戸から引いた簡易水道だぞ 水が美味しいけど真冬は凍るぞ
18 21/12/26(日)22:09:50 No.880398527
井戸水はピロリ菌がいるから怖い
19 21/12/26(日)22:10:14 No.880398733
10数年前だけど家庭教師しててその家でカルピスウォーターを更に水で割るの見たことあるよ
20 21/12/26(日)22:11:47 No.880399483
飲めなくはないけど美味しくないから飲まない
21 21/12/26(日)22:11:53 No.880399534
都会の水は不味いってもうだいぶ昔の話じゃない?
22 21/12/26(日)22:13:15 No.880400202
都内なら大まかな改装終わったのが30年以上前なので不味い思いであるならそれ以前になる
23 21/12/26(日)22:16:19 No.880401664
なんなら浄水機能が高くて都会の水は半端な田舎より美味しい場合もある
24 21/12/26(日)22:17:26 No.880402162
学生時代東京だったけど水道水飲むのはきつかったな 今はマシになってるらしいが
25 21/12/26(日)22:18:15 No.880402506
大阪だとつい15年前までなら日本一不味い水道水を体験できたらしいな そこの水で作った日本酒もあって
26 21/12/26(日)22:19:07 No.880402882
東京都水道局は努力してるのは知ってる 今なら設備更新できてない地方都市の水道局の方がマズイんじゃないかな
27 21/12/26(日)22:19:58 No.880403234
大阪のホテルで飲んだ水は壊滅的にまずかった
28 21/12/26(日)22:20:11 No.880403298
土地によってカリウム濃度が違う?
29 21/12/26(日)22:20:45 No.880403552
家のは飲めるけど会社のは変な味する
30 21/12/26(日)22:21:06 No.880403691
東京都水道局は水売ってたからそれなりなんじゃない?
31 21/12/26(日)22:21:21 No.880403797
>家のは飲めるけど会社のは変な味する それは会社のタンクか配管が死んでる
32 21/12/26(日)22:21:32 No.880403880
最近はお湯飲んでる
33 21/12/26(日)22:22:01 No.880404103
>家のは飲めるけど会社のは変な味する ビルとかマンションはタンク式なので…
34 21/12/26(日)22:22:17 No.880404239
>土地によってカリウム濃度が違う? 塩素のこと?
35 21/12/26(日)22:22:32 No.880404362
石垣島の水道水はうまかったなー
36 21/12/26(日)22:23:09 No.880404613
ミネラルウォーターとか安全性怪しいから嫌なんだよ…
37 21/12/26(日)22:23:11 No.880404626
トレビーノ通すだけで十分美味い
38 21/12/26(日)22:24:26 No.880405166
各家庭の配管は距離短いからまぁなんとかなるけど 賃貸や企業ビルで受水槽がついてて物件古いと普通に不味くなるからその辺のズレあるよね 大阪は琵琶湖の水位で味が変わるらしいが本当なのかは知らん 水源淀川だし
39 21/12/26(日)22:26:24 No.880406094
上水道から各カスタマーまでは水道局が品質保証するけど 各カスタマーつまりその建物の配管でなにがどうなって品質がどうなるかまでは知ったことではありません的な?
40 21/12/26(日)22:28:30 No.880407153
>各カスタマーつまりその建物の配管でなにがどうなって品質がどうなるかまでは知ったことではありません的な? 各物件にひくのは建てる時は水道局管轄だけどそれ以降はその物件管轄なので配管錆びて水に影響出ても何も出来ないよ
41 21/12/26(日)22:29:22 No.880407594
>各物件にひくのは建てる時は水道局管轄だけどそれ以降はその物件管轄なので配管錆びて水に影響出ても何も出来ないよ つまり…「〇〇県の水はまずい!」はその建物の配管が…ってことがあるのか
42 21/12/26(日)22:29:30 No.880407663
配管での劣化ってどのくらいなんだろ 綺麗にリフォームされて見える家も目に見えない配管は手抜かれてるかも
43 21/12/26(日)22:30:30 No.880408129
近所のスーパーでやってる浄水サービス利用してるけど 塩素抜いてるから料理用でも三日で使い切って!って書いてあった
44 21/12/26(日)22:31:20 No.880408494
>配管での劣化ってどのくらいなんだろ 法定で15年ですね だいたい破断しない限り使うんで築20年とかはもうサビサビでしょうね
45 21/12/26(日)22:32:29 No.880409017
浄水器つけてるけど無しで飲んでもつけて飲んでもわからない…
46 21/12/26(日)22:33:01 No.880409240
地下水で賄ってくれる市から県内の別の市に移動したら不味くて飲めなかったな どこで育ったかにもよるんじゃないか
47 21/12/26(日)22:33:16 No.880409346
塩ビも鋼管も寿命的に15~20年くらいなんだよな… 折れない限りずっと使われるだろうけど
48 21/12/26(日)22:33:23 No.880409403
うちの水はいろはす作ってるとこの水だ
49 21/12/26(日)22:33:56 No.880409673
>だいたい破断しない限り使うんで築20年とかはもうサビサビでしょうね そういや配管って家の下土の中でしょ? どうやって交換するんだろ?
50 21/12/26(日)22:35:21 No.880410329
塩ビ管って寿命あんの!?
51 21/12/26(日)22:36:20 No.880410768
うちの会社の水道水はまずいしどこかで配管壊れてるのか水道代がやたらかかるし良いこと無いよ
52 21/12/26(日)22:36:51 No.880410982
>つまり…「〇〇県の水はまずい!」はその建物の配管が…ってことがあるのか そもそも硬度違うから味違うよ
53 21/12/26(日)22:37:09 No.880411114
料理には買ってきたやつ使うけど飲む分には水道水でいいかな...
54 21/12/26(日)22:37:15 No.880411158
>どうやって交換するんだろ? 掘る
55 21/12/26(日)22:37:40 No.880411326
>料理には買ってきたやつ使うけど飲む分には水道水でいいかな... 逆じゃね!?
56 21/12/26(日)22:38:22 No.880411593
最近は水道水もよく冷えてておいしい
57 21/12/26(日)22:38:36 No.880411699
むかしアルカリイオン水でケーキ作ったら緑色に焼き上がってめちゃくちゃ笑った
58 21/12/26(日)22:40:13 No.880412352
>>どうやって交換するんだろ? >掘る 大変だな…めっちゃお金かかりそう…
59 21/12/26(日)22:40:23 No.880412443
この前名古屋に初めて行ったけど水道水合わなかった
60 21/12/26(日)22:40:26 No.880412457
他所の水をまずく感じるのは蟲師の産土的なのが水にもいるんだろうなーと感じる
61 21/12/26(日)22:40:28 No.880412471
>逆じゃね!? そうなの!? 1日に何回も飲むしそんなに買ってられない...
62 21/12/26(日)22:40:31 No.880412495
建物内にある管はどうやって交換すんの
63 21/12/26(日)22:41:18 No.880412793
>建物内にある管はどうやって交換すんの リフォームなどで…
64 21/12/26(日)22:42:30 No.880413262
>栃木だけど水道水美味しい 東京住みだけど帰省すると水が美味い なんか甘いよね…
65 21/12/26(日)22:42:49 No.880413399
>そうなの!? >1日に何回も飲むしそんなに買ってられない... 水道水を忌避する理由ってたいてい臭いのせいだと思うんだけど料理に使うよりダイレクトに飲む方が影響あると思うよ…
66 21/12/26(日)22:43:05 No.880413528
>この前名古屋に初めて行ったけど水道水合わなかった 水がうまい方なところだと思うけど合わないならしょうがない
67 21/12/26(日)22:44:36 No.880414192
ウォーターサーバー商売が流行るわけですな
68 21/12/26(日)22:46:08 No.880414864
大阪はオゾン処理するようになってから浄水水道水としてはトップクラスに美味しくなった マンションとかだとだいたいタンクがダメダメだから恩恵に預かれないけど
69 21/12/26(日)22:46:36 No.880415044
ドロの臭いとえぐ味と飲んだ後の吐き気がする会社の水はタンクがダメだったのかな
70 21/12/26(日)22:46:59 No.880415185
実家の水飲むとうんち、ぶりぶりかになる 下痢というわけでなく
71 21/12/26(日)22:47:13 No.880415297
昔の大阪の水道水は苔の味がすると言われてたね…
72 21/12/26(日)22:47:28 No.880415409
>実家の水飲むとうんち、ぶりぶりかになる >下痢というわけでなく 日本では珍しい硬水なのかも?
73 21/12/26(日)22:47:45 No.880415509
大阪の水道水はマジで飲めなかったけど改善されてたのか…
74 21/12/26(日)22:48:41 No.880415839
名古屋の水おいしいと思ったけど水にも好みが出るのかな面白いね
75 21/12/26(日)22:49:12 No.880416046
東京だけど鉄の味がするのは賃貸マンションの配管のせいだろうな
76 21/12/26(日)22:49:18 No.880416086
いくら上水道の設備が良くてもうちの配水管のメンテがろくにできてなきゃ無意味だよなと思いながら飲んでる
77 21/12/26(日)22:50:24 No.880416505
大阪の水というか大阪自体が臭かったけど改善されてるのか…
78 21/12/26(日)22:50:36 No.880416581
>この前名古屋に初めて行ったけど水道水合わなかった 俺も名古屋の実家の水は飲めねえけど自宅のアパートの水は飲めちゃう 実家だと麦茶作るから水道水なんて出てこなかった……
79 21/12/26(日)22:50:38 No.880416588
古めの団地とかそういう配管がやばい場所のイメージが強いのかなって
80 21/12/26(日)22:50:49 No.880416661
>大阪の水というか大阪自体が臭かったけど改善されてるのか… 新今宮の駅前はいまだに臭い
81 21/12/26(日)22:50:56 No.880416712
貯水槽に自殺者とか動物の死骸が沈んでたりは稀によく聞く程度の事象ではある
82 21/12/26(日)22:53:06 No.880417462
水を作ったところだと美味しいけど 通り道に問題があるとどうしようもない