21/12/26(日)17:43:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/26(日)17:43:29 No.880286777
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/12/26(日)17:48:22 No.880288471
一番好きな戦国武将
2 21/12/26(日)17:48:49 No.880288663
しれっと大河に選ばれねぇかなと思ってる人
3 21/12/26(日)17:49:01 No.880288736
義理ってのはどういうステータスなんです?
4 21/12/26(日)17:50:15 No.880289208
こんなに数値高いのこの人
5 21/12/26(日)17:51:32 No.880289655
武勇もうちょい高いイメージあるわ
6 21/12/26(日)17:52:45 No.880290092
義理1て
7 21/12/26(日)17:53:17 No.880290282
ほいほい主乗り換えるからって…
8 21/12/26(日)17:54:14 No.880290627
>武勇もうちょい高いイメージあるわ 190㎝で全身傷だらけで手足の指も何本か無かったから後方にいるタイプではないんだよな
9 21/12/26(日)17:54:15 No.880290631
>義理ってのはどういうステータスなんです? 裏切りにくさ ギリワンは他にも松永久秀や斉藤道三らがいるぞ
10 21/12/26(日)17:54:50 No.880290846
少なくとも裏切ってはいないんだよな
11 21/12/26(日)17:55:12 No.880290980
七回主君を変えなきゃ武士じゃねえよなー! 別に七人裏切れという意味ではない…
12 21/12/26(日)17:56:11 No.880291407
不義理をしたことあったっけ
13 21/12/26(日)17:56:22 No.880291495
この当時で190ってすげえな
14 21/12/26(日)17:56:40 No.880291593
姉川から大坂の陣まで戦場で現役だもんな
15 21/12/26(日)17:57:25 No.880291887
義理って呼び方がちょっと変だよな 主君変えるのは時勢の流れを読むのが上手いって事だと思うし
16 21/12/26(日)17:57:27 No.880291903
戦いまくって足軽からのし上がってるから武勇は高そう
17 21/12/26(日)17:57:33 No.880291953
転職したことはあるが裏切りはしていない
18 21/12/26(日)17:57:50 No.880292061
これいつの頃のデータだろう 天道?
19 21/12/26(日)18:00:01 No.880292838
一番忠節尽くしたのは秀長に対してだったんだろな 晩年は秀長の墓を自分の墓の隣に移転した程だし
20 21/12/26(日)18:00:10 No.880292895
UIは革新っぽいが
21 21/12/26(日)18:00:47 No.880293118
裏切りは一度もしてないからギリワン扱いは酷くね?
22 21/12/26(日)18:01:05 No.880293200
>義理って呼び方がちょっと変だよな >主君変えるのは時勢の流れを読むのが上手いって事だと思うし 劉備「だよね」
23 21/12/26(日)18:01:08 No.880293226
こいつは運に恵まれなかったというか義理はあるほう
24 21/12/26(日)18:01:24 No.880293343
大したことない出自からの大出世マンなのでそりゃ色々言われるよね…
25 21/12/26(日)18:01:31 No.880293382
講談的な意味での松永や道三に戦国で初めて記録に残る守護殺しやった浦上村宗と違ってスレ画の主家変えはしょうがないパターン多いからギリワン可哀想な気がする
26 21/12/26(日)18:02:14 No.880293641
雇われ先潰れたりするパターンもあるし…
27 21/12/26(日)18:03:06 No.880293984
不義理どころかめっちゃ支えるマン
28 21/12/26(日)18:03:50 No.880294305
ほんとに下っ端からスタートしてるんだよね
29 21/12/26(日)18:03:57 No.880294355
>これいつの頃のデータだろう >天道? 革新
30 21/12/26(日)18:04:12 No.880294454
日根野弘就は何回主君変えてたっけ
31 21/12/26(日)18:04:23 No.880294540
滅亡以外の理由で主君変わりまくったのをゲームで再現するならこうするしかないというか
32 21/12/26(日)18:04:38 No.880294649
14の初陣の姉川の戦いでいきなり首一つ獲って浅井長政に褒められた程だからな 本多忠勝みたいに初陣で首獲るってどんだけ化け物なんだよ
33 21/12/26(日)18:07:46 No.880295755
ゲーム的表現だとまぁ仕方ない気がする
34 21/12/26(日)18:08:31 No.880295999
この人が自分から接近したのって狸くらいなイメージがあるけど違うの?
35 21/12/26(日)18:09:05 No.880296210
だいたい自分からけおってもういいわ俺を評価しないなら出ていくわってしただけで裏切ったわけではない
36 21/12/26(日)18:09:24 No.880296322
>14の初陣の姉川の戦いでいきなり首一つ獲って浅井長政に褒められた程だからな >本多忠勝みたいに初陣で首獲るってどんだけ化け物なんだよ 三河と北近江は化け物の産地みたいな所あるから…
37 21/12/26(日)18:10:03 No.880296544
他なかなかのハイスペックなのに義理だけ1なの逆にかっこいい
38 21/12/26(日)18:10:43 No.880296741
>他なかなかのハイスペックなのに義理だけ1なの逆にかっこいい ギリワンの人って大体ハイスペック
39 21/12/26(日)18:11:20 No.880296952
出奔は裏切りじゃないからセーフ
40 21/12/26(日)18:13:04 No.880297557
ギリワンで弱かったらゲーム的に即殺したいうんちキャラすぎるぜ
41 21/12/26(日)18:13:36 No.880297737
>だいたい自分からけおってもういいわ俺を評価しないなら出ていくわってしただけで裏切ったわけではない それで喧嘩別れした津田信澄の妻子が路頭に迷った時は藤堂家に迎えて上げてたりしてるから寧ろ情に厚い
42 21/12/26(日)18:14:06 No.880297916
色々知ると統率武勇が反対のイメージになる
43 21/12/26(日)18:14:54 No.880298207
>本多忠勝みたいに初陣で首獲るってどんだけ化け物なんだよ あの時代にクソデカ体格ならそりゃ強いだろう
44 21/12/26(日)18:15:33 No.880298427
この人より幕末の子孫の方がよっぽどギリワン
45 21/12/26(日)18:15:42 No.880298487
幕末にも藩ごとやらかしたのが悪印象
46 21/12/26(日)18:16:30 No.880298804
槍働きは立派なもんだね
47 21/12/26(日)18:18:04 No.880299329
実は下戸
48 21/12/26(日)18:19:11 No.880299777
むしろ幕末のせいで藩祖の教えイメージがついて義理が下げられてそう
49 21/12/26(日)18:19:23 No.880299849
城建築請け負ったりテクノクラートの面もあるよね
50 21/12/26(日)18:19:53 No.880300013
そんな幕府側諸藩に恨み買ってんの
51 21/12/26(日)18:20:02 No.880300069
義理は忠誠心とは違うの?
52 21/12/26(日)18:20:17 No.880300156
だいたいなんでもできる白餅マン
53 21/12/26(日)18:20:31 No.880300240
幕末のいきさつも調べるとなかなか面白い
54 21/12/26(日)18:20:47 No.880300342
主殺し裏切り何一つしてないのにギリワンはかわいそう
55 21/12/26(日)18:20:53 No.880300380
そろそろ時流的に大河来ると思ってる
56 21/12/26(日)18:21:20 No.880300514
>義理は忠誠心とは違うの? ゲーム上の忠誠はその時点での主君に対する裏切りにくさ
57 21/12/26(日)18:21:27 No.880300547
この人と水野勝成は大河で見てみたさある
58 21/12/26(日)18:21:31 No.880300564
>幕末のいきさつも調べるとなかなか面白い いいお家芸だな!
59 21/12/26(日)18:21:34 No.880300591
脇坂君が凄い慕っていたそうな
60 21/12/26(日)18:21:45 No.880300652
>義理は忠誠心とは違うの? 義理が低いと忠誠心いくら高くても裏切りやすい
61 21/12/26(日)18:22:30 No.880300917
一番秀長が長生きしたifどう言う動きをしたか見てみたい人
62 21/12/26(日)18:22:35 No.880300957
忠誠心ないじゃないか!!!
63 21/12/26(日)18:22:42 No.880300998
日本の典型的な武将のイメージとは正反対って感じ 寧ろ同時代のヨーロッパの傭兵隊長的な雰囲気
64 21/12/26(日)18:22:58 No.880301101
>戦いまくって足軽からのし上がってるから武勇は高そう 叩き上げだけどわりと苦戦したり怪我しまくったりなのでそこまで高くない設定なのかな
65 21/12/26(日)18:23:05 No.880301158
戦国の築城名人で名前挙がるんだから大した人だよ
66 21/12/26(日)18:23:24 No.880301272
>義理は忠誠心とは違うの? 義理は裏切りやすさなんで違う 忠誠90前後だと普通は裏切らないけど義理低いと引き抜きやすかったりする ちょっと違うなと思われたのか最近の作品だと義理じゃなくて必要忠誠みたいな感じになって自分に見合った待遇じゃなかったら抜けやすくなる的な感じになった
67 21/12/26(日)18:23:40 No.880301360
まぁこの人が忠義を尽くしてたのは秀長なので
68 21/12/26(日)18:23:56 No.880301455
寝屋を出るよりその日を死番と心得るべし
69 21/12/26(日)18:24:04 No.880301518
小一郎さん大好きマン!
70 21/12/26(日)18:24:05 No.880301526
秀長は人望ありすぎ
71 21/12/26(日)18:24:31 No.880301706
主君変えまくりって点だけで武勇が低い扱いみたいにされてるっぽい奴
72 21/12/26(日)18:24:42 No.880301772
幕末期だから目立ってないが関ヶ原の小早川秀秋くらいの裏切り見せた津(藤堂)藩
73 21/12/26(日)18:25:02 No.880301903
>主君変えまくりって点だけで武勇が低い扱いみたいにされてるっぽい奴 それだと呂布の武力も低くないといけない
74 21/12/26(日)18:26:02 No.880302262
>幕末期だから目立ってないが関ヶ原の小早川秀秋くらいの裏切り見せた津(藤堂)藩 おかげで淀藩が目立たずに済んだ 最近はちょっと調べたらすぐ出るくらいになってるけど
75 21/12/26(日)18:26:05 No.880302278
スレ画にとっての豊臣家って大和豊臣家だけだったんだろな
76 21/12/26(日)18:26:15 No.880302341
>>義理って呼び方がちょっと変だよな >>主君変えるのは時勢の流れを読むのが上手いって事だと思うし >劉備「だよね」 操だね
77 21/12/26(日)18:26:16 No.880302349
武勇低いのは築城とか内政寄りのイメージで適当につけたんじゃないか
78 21/12/26(日)18:27:14 No.880302669
まあ天下創世は忠誠90切ってる状態続くと割と誰でも裏切るんだが
79 21/12/26(日)18:27:33 No.880302780
>スレ画にとっての豊臣家って大和豊臣家だけだったんだろな 陪審だから秀吉と接点もそんなに無かったろうしな
80 21/12/26(日)18:27:39 No.880302804
あんまハイスペすぎるとアレだからで重要能力以外でバランス取ったりはある
81 21/12/26(日)18:28:22 No.880303059
>一番秀長が長生きしたifどう言う動きをしたか見てみたい人 秀長に仕えて秀保に仕えて…で終わりじゃないかな 秀長が家康との寿命バトルに負けなければ
82 21/12/26(日)18:28:33 No.880303126
秀長の跡継ぎが亡くなった時にもういい!出家する!つって高野山に行ったからあまり裏切り者のイメージはない
83 21/12/26(日)18:28:44 No.880303190
器用人って言葉をこの人で初めて知った
84 21/12/26(日)18:28:58 No.880303269
武士は二君に仕えずというの自体江戸時代の価値観だし… ただし家康が今川や豊臣を攻撃したのはセーフ
85 21/12/26(日)18:29:37 No.880303504
>武勇低いのは築城とか内政寄りのイメージで適当につけたんじゃないか もっと新しい作品だと70後半になってるね 巨体だったり力自慢の逸話持ちのマイナー武将が武勇70前半だったりするから他のステが高すぎるだけで充分猛将枠
86 21/12/26(日)18:29:45 No.880303550
こいつがゲームで義理堅くないみたいにされてるの完全に幕末のせいか昔からそうだからみたいな悪ノリを感じる マイナーな武将も盛りまくった割にそこは何故かスルーなんだよな革新 秀長なんかには滅茶苦茶忠誠誓ってたし
87 21/12/26(日)18:29:49 No.880303570
ここで聞くのもあれだけどシコマサで兎にされたのはなんでなの?
88 21/12/26(日)18:30:25 No.880303768
>武士は二君に仕えずというの自体江戸時代の価値観だし… 封建社会構築期に主を七度変えて一人前はダメだわな
89 21/12/26(日)18:31:23 No.880304118
秀長に会うまでは度々揉め事起こして主家を出たりしてるんだな
90 21/12/26(日)18:31:28 No.880304152
>ここで聞くのもあれだけどシコマサで兎にされたのはなんでなの? 兜の飾りがうさ耳だった
91 21/12/26(日)18:31:30 No.880304167
>ここで聞くのもあれだけどシコマサで兎にされたのはなんでなの? 分からんけどおっぱいデッカ!って思った
92 21/12/26(日)18:31:49 No.880304290
>こいつがゲームで義理堅くないみたいにされてるの完全に幕末のせいか昔からそうだからみたいな悪ノリを感じる >マイナーな武将も盛りまくった割にそこは何故かスルーなんだよな革新 >秀長なんかには滅茶苦茶忠誠誓ってたし その辺は創造や大志まで待たなきゃならんね
93 21/12/26(日)18:32:36 No.880304542
働きがいのない所で働くなみたいな事結構言ってるから今の世でもあんまり喧伝されると困るかもしれない 給料少なくても人間関係が良くて上司が目をかけてくれてるなら止めるなとかも言ってる
94 21/12/26(日)18:32:59 No.880304685
>こいつがゲームで義理堅くないみたいにされてるの完全に幕末のせいか昔からそうだからみたいな悪ノリを感じる >マイナーな武将も盛りまくった割にそこは何故かスルーなんだよな革新 >秀長なんかには滅茶苦茶忠誠誓ってたし ゲームだからとしか… ノブヤボで俺史実の日本史わかった!とか言ってる奴いたら多田野アホだ
95 21/12/26(日)18:33:08 No.880304727
義理低いやつ強いの多いよなあ
96 21/12/26(日)18:33:56 No.880304981
ブラック企業みたいなところだったらそりゃ転職したいよね… まあ辞めようにもあの時代の身分差というパワハラ凄そうだけど
97 21/12/26(日)18:34:16 No.880305123
キャラ立ちや面白い話優先は松永の方がすごいしいいんだ
98 21/12/26(日)18:35:07 No.880305431
>働きがいのない所で働くなみたいな事結構言ってるから今の世でもあんまり喧伝されると困るかもしれない 1920年代くらいまで腰掛けが普通だったと言われてるしなぁ なんで終身雇用制みたくなったのやら
99 21/12/26(日)18:35:18 No.880305507
天翔記だと政才と智才はズバ抜けてるけど そこそこの野望ステで割と大人しめに設定されてたような覚えがある
100 21/12/26(日)18:36:29 No.880305980
松永は見れば見るほど頭回る人すぎたんだろうなみたいなところある
101 21/12/26(日)18:36:35 No.880306013
ずっと信長の野望やってる配信者が最近は革新始めたけどゲーム的には派手で見てるのめっちゃ楽しい
102 21/12/26(日)18:36:41 No.880306063
>キャラ立ちや面白い話優先は松永の方がすごいしいいんだ 松永は大志だと三好長慶にだけ忠誠誓ってたキャラになったな
103 21/12/26(日)18:37:24 No.880306374
>キャラ立ちや面白い話優先は松永の方がすごいしいいんだ ちょっと前に見た松永忠臣説は結構納得出来る所も多いけどキャラ立ってるから創作は今のままで居てもらえんかなと思った
104 21/12/26(日)18:37:57 No.880306596
やはり茶釜ボンバーマン扱いなのか…
105 21/12/26(日)18:38:20 No.880306717
>松永は見れば見るほど頭回る人すぎたんだろうなみたいなところある 弟のコネで出世して主君の右筆になるわ聡明な後継者の補佐役になるわでやっかみがエグそう
106 21/12/26(日)18:38:25 No.880306773
どの作品かにもよるけど主家滅ぼした時に登用に応じやすいかどうかとかも 義理のパラメータ参照すること多いから そういう意味では主家ほいほい変えるこいつの義理が低いのはわからんでもない
107 21/12/26(日)18:38:43 No.880306892
>義理低いやつ強いの多いよなあ 色々考えて立ち回ってると思えばそこまで不思議でもないかも
108 21/12/26(日)18:39:36 No.880307207
>ちょっと前に見た松永忠臣説は結構納得出来る所も多いけどキャラ立ってるから創作は今のままで居てもらえんかなと思った 最近は義輝とかがダメすぎたのが明るみに出てきたから忠臣のがキャラ立ってるように思えるよ
109 21/12/26(日)18:39:37 No.880307218
>弟のコネで出世して主君の右筆になるわ聡明な後継者の補佐役になるわでやっかみがエグそう だから変な逸話ばかり残されたんだろうな
110 21/12/26(日)18:40:57 No.880307699
関ヶ原裏切り組とかは割とひどいもんだけどな…
111 21/12/26(日)18:41:21 No.880307839
上手く立ち回るとやっかみであいつはズルイとか忠誠心が無いとか言われまくるだろうしね 特に生き残った人で生活苦しくなった人はぐちぐち言ってただろうし
112 21/12/26(日)18:41:22 No.880307842
大志だと長慶に対しては忠臣説みたいな感じになってるな爆弾正
113 21/12/26(日)18:41:45 No.880307981
>だから変な逸話ばかり残されたんだろうな 自分を嫌ってた相手がどんどん死んでって(これ絶対俺が殺したって噂立つやん…)とか頭抱えてるイベントとかあったな…
114 21/12/26(日)18:42:27 No.880308308
長慶には忠義を尽くすが長慶が死んだら後は好きにやらせてもらうな20XXの久秀好き
115 21/12/26(日)18:42:42 No.880308410
三好三人衆のキャラが薄すぎるからこれからも松永には義輝殺害頑張ってもらいたい
116 21/12/26(日)18:42:54 No.880308478
>関ヶ原裏切り組とかは割とひどいもんだけどな… 東軍とかそれこそ徳川譜代以外全員裏切り者でしょ