虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/26(日)14:22:05 5万点!? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/26(日)14:22:05 No.880217992

5万点!?

1 21/12/26(日)14:23:48 No.880218477

危険による吊り橋効果は掛け算だからな

2 21/12/26(日)14:26:33 No.880219298

そんな所いって20点引いた時の辛さヤバそうだな

3 21/12/26(日)14:27:47 No.880219645

>そんな所いって20点引いた時の辛さヤバそうだな それも含めて20点どころかマイナス行くよね

4 21/12/26(日)14:28:24 No.880219822

インドで腹をこわす…

5 21/12/26(日)14:30:07 No.880220369

でもね…ソレって本当に「アボカド」だったんですかねぇ…

6 21/12/26(日)14:36:13 No.880222151

ちょっと分かる 実際は5万点じゃなく300点くらいなんだろうけど今まで体験したこと無い味すぎて気持ちは5万点なの

7 21/12/26(日)14:36:45 No.880222290

鮮度の関係でどれだけ美味くても絶対に現地行かないと食えないものとかもあるからな…

8 21/12/26(日)14:37:03 No.880222379

この話まあまあ分かるんだけどそれでもアボカドに甘味に相当する成分そんなないだろうから何かヤバイものを感じる

9 21/12/26(日)14:38:19 No.880222750

>鮮度の関係でどれだけ美味くても絶対に現地行かないと食えないものとかもあるからな… 熟しきったあたりが最高の味になるけど滅茶苦茶足速いタイプのフルーツとか現地じゃないとどうしようもないからな…

10 21/12/26(日)14:38:27 No.880222789

他が死ぬほど不味い物しかないと 高得点になるが 色々差っ引いても日本で食べた方が美味いし安上がりだ

11 21/12/26(日)14:39:46 No.880223215

してその20点と5万点の割合は如何程で?

12 21/12/26(日)14:43:25 No.880224389

果物に関しては木で完熟させると輸送中に腐って日本に持ってこられないとかがあるからな

13 21/12/26(日)14:43:26 No.880224396

この五万点は他に碌な食べ物がない辛さと新体験故の補正とそれぐらい思い込まなきゃ来た意味なくて虚しすぎる故の防衛本能じゃないかな… からっからに喉渇いた時の水というか

14 21/12/26(日)14:46:15 No.880225396

安全で40~60点くらいのご飯の国とかでもたまに5万点には出会える気はする なんか知らない調味料が奇跡的に組み合わさってなんだこれ!?ってなる感じなやつ

15 21/12/26(日)14:48:29 No.880226138

麻薬使うと美味しくなったり違う味に感じるらしいけど…

16 21/12/26(日)14:48:30 No.880226142

点数分布で言えば20点が98%くらいなんでしょ

17 21/12/26(日)14:50:26 No.880226787

日本でアボガドに砂糖かけちゃおう

18 21/12/26(日)14:50:48 No.880226907

食い慣れてないもの食ったから思っただけじゃない?

19 21/12/26(日)14:51:36 No.880227185

不正選挙やってない時に行きたい

20 21/12/26(日)14:52:06 No.880227352

アベレージヒッター万歳

21 21/12/26(日)14:53:01 No.880227668

わざわざ危険を冒している以上相応の価値があると評価したくなるものだからな

22 21/12/26(日)14:53:09 No.880227716

まあその美味しいものを日本に輸入しても微妙で 危険な地域で食べるからこそ5万点になってるんだとは思う

23 21/12/26(日)14:53:57 No.880227963

現地でしか食えないのはカシューナッツの本体のカシューアップル食ってみてえ

24 21/12/26(日)14:54:05 No.880228005

フルーツの類はマジで土地柄出るだろうな

25 21/12/26(日)14:54:08 No.880228027

あと何度か言われてるけど鮮度的な問題で日本じゃ直行ジェットで1個運ばさないと不可能とか法がってのがあるからな

26 21/12/26(日)14:56:40 No.880228975

たとえば釜揚げしらすは現地で食わないと完全に別物だそうだ

27 21/12/26(日)14:56:44 No.880229002

ふんふんって読んでて右下で ?!ってなった

28 21/12/26(日)14:57:44 No.880229415

行くまでがマイナス5万点だから釣り合いを取るために星5万ですみたいな

29 21/12/26(日)14:58:29 No.880229697

港町の魚の鮮魚とか日本でも同じ経験できるんだろな

30 21/12/26(日)14:58:50 No.880229808

相席食堂に出てたアフリカの食うと酔っ払う木の実超たべたい

31 21/12/26(日)14:59:49 No.880230147

ザンビアはそこまで危険じゃないだろ まあアフリカでは、って但し書きは付くが

32 21/12/26(日)15:00:40 No.880230432

食べた事無いだけで日本でも5万点くらいのところあるんじゃないかな…って思う

33 21/12/26(日)15:01:19 No.880230621

脳が勘違いしてしまえばそれは確かな事実だからな

34 21/12/26(日)15:01:22 No.880230632

ギャンブルに勝った時の快楽が混ざってる感じ

35 21/12/26(日)15:01:52 No.880230793

fu651530.jpg

36 21/12/26(日)15:02:38 No.880231036

>ザンビアはそこまで危険じゃないだろ >まあアフリカでは、って但し書きは付くが よく読めザンビアの危険度が上がってた時期の話だ

37 21/12/26(日)15:02:45 No.880231069

トロプカルフルーツは南国で食うとマジでウマい

38 21/12/26(日)15:03:34 No.880231326

冒険心とか好奇からくる快楽は替えがたいものがあるからな

39 21/12/26(日)15:03:43 No.880231362

生鮮食品はモノによっては寄生虫や病原入ってこないようにする防疫で完全にはじかれるからな... 本物はやっぱり現地じゃないと食えないんだよなあ

40 21/12/26(日)15:04:12 No.880231509

環境的に日本では育てられないが収穫してから最低でも30分以内に食わないと味が落ちる みたいな作物は実際にあるしそれは空輸のために音速機でも飛ばさないと日本じゃ無理だからな…

41 21/12/26(日)15:04:20 No.880231557

他が不味いから美味く感じるのはあるんじゃないかなあ

42 21/12/26(日)15:04:48 No.880231722

危険は無いけど産地で食べるマンゴーは沖縄台湾タイと南下してくに連れて瑞々しさと甘さと香りがおかしなくらい強くなってった

43 21/12/26(日)15:04:50 No.880231745

海外で食べて5万点!ってものを持って帰って食べたら90点なのはよくある

44 21/12/26(日)15:05:06 No.880231822

>でもね…ソレって本当に「アボカド」だったんですかねぇ… 「アボカドのスープ」か

45 21/12/26(日)15:05:12 No.880231860

>環境的に日本では育てられないが収穫してから最低でも30分以内に食わないと味が落ちる >みたいな作物は実際にあるしそれは空輸のために音速機でも飛ばさないと日本じゃ無理だからな… わりと理に適ってるのかな… 日持ちするにしても危険地帯だと輸出業者もリスク高すぎて来ない場合もあるし

46 21/12/26(日)15:05:26 No.880231992

>海外で食べて5万点!ってものを持って帰って食べたら90点なのはよくある それは周囲の環境のせいじゃなく持ち帰る過程で本当に味が落ちてるんじゃないのか…?

47 21/12/26(日)15:05:32 No.880232058

現地じゃないと食えない美味さがあるってだけの話なのに疑ってかかりすぎな「」が多いな… そりゃ昔と比べて運送も進化したけどできないことも多いんだぞ

48 21/12/26(日)15:05:34 No.880232068

>港町の魚の鮮魚とか日本でも同じ経験できるんだろな 魚はちゃんと熟成させないと

49 21/12/26(日)15:06:09 No.880232294

>海外で食べて5万点!ってものを持って帰って食べたら90点なのはよくある 鮮度が落ちたんだろ

50 21/12/26(日)15:06:14 No.880232329

(多分カース・マルツゥの話だな…)

51 21/12/26(日)15:06:33 No.880232444

>>海外で食べて5万点!ってものを持って帰って食べたら90点なのはよくある >それは周囲の環境のせいじゃなく持ち帰る過程で本当に味が落ちてるんじゃないのか…? フランスで食ったチーズとかイタリアで食べたドライトマトとかだから 劣化はしててもさすがにそこまでは落ちてない……はず

52 21/12/26(日)15:06:43 No.880232507

>現地じゃないと食えない美味さがあるってだけの話なのに疑ってかかりすぎな「」が多いな… つまり現地で飲むポンジュースが最高って事だな

53 21/12/26(日)15:06:57 No.880232608

作物は内部の糖を自家消費して味落ちるのはよくある

54 21/12/26(日)15:07:44 No.880232994

気候の影響もあるよね

55 21/12/26(日)15:07:57 No.880233080

しかもこれ20点以下引いて帰ってこなかったやつもいるからな…

56 21/12/26(日)15:08:38 No.880233344

>つまり現地で飲むポンジュースが最高って事だな やっぱり蛇口ひねって出てきた直後が一番うめーよな

57 21/12/26(日)15:08:39 No.880233354

20点は中身グズグズだったりする やべーのは腹に虫入る

58 21/12/26(日)15:10:16 No.880233992

魚とか肉は熟成もあるけど野菜なんかは国内でもちゃんも食べられる状態になってから収穫したのすぐ食べるとかなり違うよ ただし個人の家庭菜園とかは育て方下手だと鮮度では誤魔化せないくらい根本的にクソ不味くなってる可能性も

59 21/12/26(日)15:10:23 No.880234034

果物系は熟した状態だと輸送に向かないからどうしても青いまま出荷してそれの味の印象になりがち

60 21/12/26(日)15:10:50 No.880234193

>>つまり現地で飲むポンジュースが最高って事だな >やっぱり蛇口ひねって出てきた直後が一番うめーよな 愛媛県民はじめてみた

61 21/12/26(日)15:10:51 No.880234200

アボカドって日本の店だと一種類しか置いてないしな

62 21/12/26(日)15:11:04 No.880234286

美味しいけどお腹壊す恐怖と戦って2万点くらいに落ちそう

63 21/12/26(日)15:12:02 No.880234662

ただ味の好みがあるから素材そのままの味ならともかく 調理された品だとちゃんとした味付け期待してうn…って感じになったりもする

64 21/12/26(日)15:12:04 No.880234672

こういうこと言っててお薬で逮捕された冒険家とかいる ああ5万点ってそういう…

65 21/12/26(日)15:12:07 No.880234692

野菜だって採りたての旨みはあるからな…そりゃそのまんま食うフルーツなら顕著になるよね

66 21/12/26(日)15:12:34 No.880234860

身近で考えても美味いもののために名店に何時間も並んだりするかって話に近いと思う

67 21/12/26(日)15:12:53 No.880234977

>こういうこと言っててお薬で逮捕された冒険家とかいる >ああ5万点ってそういう… 砂糖ってそういう…

68 21/12/26(日)15:13:43 No.880235313

刺身の臭いが強いやつは熟成させたやつなのかな

69 21/12/26(日)15:13:56 No.880235410

やっぱりりんご産地のりんご狩り美味しいし…

70 21/12/26(日)15:14:25 No.880235626

ジェラートとかに例えられるとちょっと疑っちゃうけどマンゴーとか人工調味料のあじするからそうなんだろうな…

71 21/12/26(日)15:15:28 No.880236074

パイナップルが沖縄 台湾 ハワイでそれぞれ越えられない壁があるみたいなもんか

72 21/12/26(日)15:16:05 No.880236344

この理屈でいうなら別に日本でも現地じゃないと最高の状態じゃない5万点食材あるはずだよね やっぱり危険地帯へのリスクジャンキーになってない?

73 21/12/26(日)15:16:22 No.880236491

アボカドに砂糖かけただけの味で20万点は無いよな…

74 21/12/26(日)15:16:57 No.880236777

日本海にも水揚げから2時間以内に食べないとダメな魚とかいるしおあいこだな

75 21/12/26(日)15:17:16 No.880236927

鮮度がどうとか言ってる「」多いけどスレ画の漫画は野菜とか果物の話じゃないぞ…

76 21/12/26(日)15:17:17 No.880236930

キャンプ飯みたいにそこまで行った苦労がだいぶ点数に加算されてそうだな

77 21/12/26(日)15:17:29 No.880237014

シャコとかまさに浜で喰うかどうかで味が段違いだよね

78 21/12/26(日)15:18:34 No.880237460

食事というのは環境や体験も含めての味だからね

79 21/12/26(日)15:18:36 No.880237474

>キャンプ飯みたいにそこまで行った苦労がだいぶ点数に加算されてそうだな その時の気分やコンディションで味覚が変化するのは今更言うまでもなく当たり前の事だろう

80 21/12/26(日)15:18:46 No.880237535

アボカドに砂糖は単純に表現が下手糞なだけで上手かったのは本当なんだろう…

81 21/12/26(日)15:18:55 No.880237596

>この理屈でいうなら別に日本でも現地じゃないと最高の状態じゃない5万点食材あるはずだよね >やっぱり危険地帯へのリスクジャンキーになってない? 食べ慣れると新鮮さが失われるからあまり口にできないってのも加点ポイントにはなる

82 21/12/26(日)15:19:15 No.880237720

でも多分日本で食ったことないだけで普通に2万点のもの日本で食えると思う

83 21/12/26(日)15:19:25 No.880237786

日本だとカツオの叩きとか? 高知で食べたときは身がピンク色で驚いた 黒ずんでるのがデフォルトかと思ってたよ

84 21/12/26(日)15:19:31 No.880237834

>港町の魚の鮮魚とか日本でも同じ経験できるんだろな 北海道の港に行くだけでまったく違うと聞くから死ぬまでに行ってみたい

85 21/12/26(日)15:19:59 No.880238012

これは私の大好物のマスグーフです

86 21/12/26(日)15:20:11 No.880238085

要するにバイアスかかりまくってるからそう感じるという話だな

87 21/12/26(日)15:20:19 No.880238155

>北海道の港に行くだけでまったく違うと聞くから死ぬまでに行ってみたい てきとーな回転寿司入ったらどれもめちゃくちゃ美味かったな…

88 21/12/26(日)15:20:21 No.880238163

>食べ慣れると新鮮さが失われるからあまり口にできないってのも加点ポイントにはなる 逆に未知の味にはマイナスかかって慣れてると加点される事もよくあるぞ

89 21/12/26(日)15:20:48 No.880238305

>要するにバイアスかかりまくってるからそう感じるという話だな 自分の意見を総評みたいに要するな

90 21/12/26(日)15:20:54 No.880238345

>要するにバイアスかかりまくってるからそう感じるという話だな 全然要してない

↑Top