虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/26(日)13:20:40 この琵... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/26(日)13:20:40 No.880200353

この琵琶法師漫画さっきNTRスレ見てたら吸血鬼の顔と芳一の顔がそっくりだったので鹿の子のエピソードだと気付きました 鎮鎮

1 21/12/26(日)13:24:09 No.880201359

聞く耳なし芳一は発想が凄すぎる

2 21/12/26(日)13:26:10 No.880201966

キレキレすぎる

3 21/12/26(日)13:28:34 No.880202679

何度読んでも凄い

4 21/12/26(日)13:31:04 No.880203451

芳一元々盲目だから闇夜の襲撃も全く問題ないんだよな

5 21/12/26(日)13:40:32 No.880206210

攻めの般若心経!!でダメだった

6 21/12/26(日)13:43:18 No.880207071

何ゆえの所業かー!って耳ちぎっといてよく言うよな

7 21/12/26(日)13:46:08 No.880207920

てつはうは強いよな

8 21/12/26(日)13:49:14 No.880208809

惨めに死ぬのじゃ!の人の漫画?

9 21/12/26(日)13:50:02 No.880209031

芳一以外に出てくる和尚も強すぎる

10 21/12/26(日)13:52:09 No.880209599

和尚はなんでキレてんの?

11 21/12/26(日)13:52:26 No.880209684

三節棍は二度騙すがかっこよすぎる…

12 21/12/26(日)13:54:19 No.880210193

見る度に坊主が殺生してんじゃねってなる…

13 21/12/26(日)13:55:16 No.880210455

>見る度に坊主が殺生してんじゃねってなる… もう死んでる!

14 21/12/26(日)13:55:59 No.880210660

死後もこうやって命のやり取りできるのは夢があっていいな

15 21/12/26(日)13:56:04 No.880210684

現世への執着を断ち切ってやるのもボンズの役目

16 21/12/26(日)13:56:14 No.880210731

>見る度に坊主が殺生してんじゃねってなる… 除霊だろ!

17 21/12/26(日)13:56:49 No.880210901

>和尚はなんでキレてんの? 弟子こんな目に遭わされて怒らぬ師などいねえ!!

18 21/12/26(日)13:58:39 No.880211409

甚六って江戸時代くらいのネーミングだよな…

19 21/12/26(日)14:00:55 No.880212109

実際の耳なし芳一の話って耳千切って持ってかれたとこまでしか知らなかったんだけど 耳持ってかれた逸話が広まって芳一めっちゃ人気出たハッピーエンドなんだと最近になって知った

20 21/12/26(日)14:01:35 No.880212280

それ後世の後付けでしょ

21 21/12/26(日)14:02:08 No.880212432

>三節棍は二度騙すがかっこよすぎる… どこかで使いたくなるくらいにはかっこいいワードなんだけど使える場面がない…

22 21/12/26(日)14:03:41 No.880212873

般若心経はそんなんじゃないよ~

23 21/12/26(日)14:04:07 No.880212987

でも考えてみればそりゃ坊主が亡霊に負ける訳ないんだよな

24 21/12/26(日)14:04:29 No.880213110

https://www.youtube.com/watch?v=vGxf8jgB7ds えがこわい

25 21/12/26(日)14:04:53 No.880213232

まず五節棍を用意してそれを操れる技量のある人間と 両端部分の偽装の手段を用意しなきゃできない台詞だもんな… 真似してみたいがこの作品のこの状況じゃないと使えねえ台詞だ

26 21/12/26(日)14:06:01 No.880213537

平家側もかなり対応力が高いのがいい 芳一が上いってるだけで

27 21/12/26(日)14:06:17 No.880213612

平家の怨霊もちゃんと武士の立ち回りをしてて強いのもいい

28 21/12/26(日)14:07:19 No.880213896

>>三節棍は二度騙すがかっこよすぎる… >どこかで使いたくなるくらいにはかっこいいワードなんだけど使える場面がない… 三節棍じゃなくてもいいけど一つの物に二重の偽装を仕込まないといけないからな

29 21/12/26(日)14:09:16 No.880214438

平家も即泥掛けて対応するのがいいよね

30 21/12/26(日)14:11:15 No.880214985

詳細屋ー!

31 21/12/26(日)14:11:41 No.880215091

壇ノ浦で死んだってことは歴戦の武士だろうしな

32 <a href="mailto:僧衣を脱ぐ日">21/12/26(日)14:12:06</a> [僧衣を脱ぐ日] No.880215199

>詳細屋ー! 美獣R

33 21/12/26(日)14:15:59 No.880216319

そもそもお経で姿見えないけど耳だけ見えてるからってなんでちぎっていくんだよって話だ

34 21/12/26(日)14:18:15 No.880216919

>それ後世の後付けでしょ 本当だ… 八雲の話とその元になった話では名声を得たことになってるけど さらにその元になった伝承では必ずしもそうじゃないんだな fu651400.jpg

35 21/12/26(日)14:18:58 No.880217100

芳一いなかったッス!だとサボったと見なされかねない 耳だけありました!なら体裁が保てる

36 21/12/26(日)14:19:38 No.880217299

じゃあ芳一が亡霊達に復讐を遂げる続編があっても問題ないな?

37 21/12/26(日)14:20:29 No.880217530

>そもそもお経で姿見えないけど耳だけ見えてるからってなんでちぎっていくんだよって話だ 主人にちゃんと仕事しましたよって証拠持ち帰らないといかんし…

38 21/12/26(日)14:20:43 No.880217608

>詳細屋ー! http://leedcafe.com/webcomicinfo/hondakanoko/ ちなみにスレ画はもう公開終わった

39 21/12/26(日)14:21:26 No.880217800

久々に野性のトロッコ見に行ったら公開終了しててかなしい

40 21/12/26(日)14:22:02 No.880217974

>久々に野性のトロッコ見に行ったら公開終了しててかなしい 単行本出たからな 浮世絵っぽい表紙のやつに収録されてたはず

41 21/12/26(日)14:22:07 No.880218000

異教の害鳥が!好き

42 21/12/26(日)14:22:27 No.880218099

奴隷は二度刺す

43 21/12/26(日)14:22:41 No.880218179

単行本買ってスレ画が一旦ボツエピソードになってたのを知った

44 21/12/26(日)14:23:11 No.880218303

三 節 棍 は 二 度 騙 す

45 21/12/26(日)14:24:31 No.880218677

変な漫画は大体鹿の子

↑Top