虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/26(日)12:05:32 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/26(日)12:05:32 No.880177443

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/12/26(日)12:06:09 No.880177608

死んでくれ

2 21/12/26(日)12:07:14 No.880177890

製作者そんな事考えてないと思うよ

3 21/12/26(日)12:07:57 No.880178074

会社でうんこしたときに流すのは絶対やってはいけないマナー違反です うん(運)を流すとして会社にとって縁起が悪い行いとされています

4 21/12/26(日)12:09:19 No.880178459

なにこれ闇のマナー講師?

5 21/12/26(日)12:09:21 No.880178468

マナーって相手を不快にさせないことが大事だと思うんだけど これやられて気にする人日本にどれだけいるんだよ

6 21/12/26(日)12:10:19 No.880178747

俺がやられたらなんで注ぎ口使わねぇんだよって言うと思う

7 21/12/26(日)12:10:37 No.880178841

いもげのメール欄にはメールアドレス書かないみたいな

8 21/12/26(日)12:10:59 No.880178930

これ言い出したマナー講師は「法事などの縁起を大事にする場での作法であって常日頃のものではない」って言い訳してた

9 21/12/26(日)12:11:42 No.880179136

クソダジャレじゃねえか

10 21/12/26(日)12:12:26 No.880179341

3割しか知らないならやらなくてもいいのでは

11 21/12/26(日)12:12:46 No.880179438

物の形を合理的に使えないのやべーな

12 21/12/26(日)12:13:21 No.880179582

マナー講師とか名乗る詐欺師が飯のタネにするのに 適当にでっち上げたのを真に受けるアホを見つけるのには役立つと思う これ信じてる奴見つけても絶対反論しないでその場は合わせてやる

13 21/12/26(日)12:13:35 No.880179647

言ったもん勝ちの創作マナーバトル

14 21/12/26(日)12:14:19 No.880179851

>これ言い出したマナー講師は「法事などの縁起を大事にする場での作法であって常日頃のものではない」って言い訳してた うるせー馬鹿

15 21/12/26(日)12:14:49 No.880179979

いもげのマナーには厳しい「」

16 21/12/26(日)12:15:08 No.880180064

>これ言い出したマナー講師は「法事などの縁起を大事にする場での作法であって常日頃のものではない」って言い訳してた そっちの方が重大だいい加減にしろ

17 21/12/26(日)12:15:13 No.880180082

>マナーって相手を不快にさせないことが大事だと思うんだけど >これやられて気にする人日本にどれだけいるんだよ マナー講師の方がよっぽどクソマナー生み出して不快にさせてると思う

18 21/12/26(日)12:15:54 No.880180280

これ考えた人教えて 炎上するまで追い込みたい

19 21/12/26(日)12:16:28 No.880180466

いもげも暗黙のマナー多いからな…

20 21/12/26(日)12:16:37 No.880180512

>これ考えた人教えて >炎上するまで追い込みたい 俺

21 21/12/26(日)12:17:14 No.880180674

マナー講師とマナー講師がマナー対決したらどっちが勝つの?

22 21/12/26(日)12:17:16 No.880180684

訳のわからん難癖みたいなマナーよりも零さずに綺麗に注ぐ方を重視してほしい

23 21/12/26(日)12:17:31 No.880180747

マナー講師どっきり対決とか面白いと思うんだよね お互いに相手がマナー講師とは知らせずに会食させて 後でどういった点がマナーが成っていなかったかを挙げさせるとかさ

24 21/12/26(日)12:17:42 No.880180799

本来備えられた機能を無視してまで守らなきゃいけないマナーなんて死んでくれ

25 21/12/26(日)12:18:05 No.880180904

>マナー講師とマナー講師がマナー対決したらどっちが勝つの? 名前が売れてる方

26 21/12/26(日)12:18:50 No.880181116

>本来備えられた機能を無視してまで守らなきゃいけないマナーなんて死んでくれ 手で食うか…

27 21/12/26(日)12:18:53 No.880181128

マナーポイントが先に0になった者が敗者となる!

28 21/12/26(日)12:19:09 No.880181190

絶対に注ぎ口を使うような設計の徳利が造られる程度には作り手に否定されたマナー

29 21/12/26(日)12:19:30 No.880181272

>マナー講師どっきり対決とか面白いと思うんだよね >お互いに相手がマナー講師とは知らせずに会食させて >後でどういった点がマナーが成っていなかったかを挙げさせるとかさ 「」同士でやってみようぜ

30 21/12/26(日)12:19:43 No.880181331

>>これ考えた人教えて >>炎上するまで追い込みたい >俺 めっ♡

31 21/12/26(日)12:19:46 No.880181344

製作者がそんなマナーねーよ普通に使えってキレてたよねこの偽マナー

32 21/12/26(日)12:20:19 No.880181532

3WAY徳利いいよね

33 21/12/26(日)12:21:16 No.880181791

酒の席で話の種にするくらいなら許されるかもしれない 人に強要しだしたらだめだと思う

34 21/12/26(日)12:22:00 No.880181995

>3WAY徳利いいよね 特定の盃に毒を注げるやつね知ってる知ってる

35 21/12/26(日)12:23:02 No.880182308

そもそも円の形最初から崩れてんじゃねーか

36 21/12/26(日)12:23:48 No.880182553

割り箸もそんなこんなで隅に追いやられた まじないもいいけど弱気すぎる

37 21/12/26(日)12:25:00 No.880182914

逆に四肢欠損のある方には注ぎ口を使うんだったな

38 21/12/26(日)12:26:00 No.880183205

嘘松

39 21/12/26(日)12:26:10 No.880183247

こんなにシンプルな道具の形を見て使い方を察せないバカの真似したくないよね…

40 21/12/26(日)12:26:12 No.880183260

>逆に四肢欠損のある方には注ぎ口を使うんだったな 障害者とは早々に縁を切った方が得だからな

41 21/12/26(日)12:26:42 No.880183404

フランス料理の食べ方間違ったこと教えられて恥かいたから マナー講師だけは許せない

42 21/12/26(日)12:28:38 No.880183966

>手で食うか… カレーは左手で食べるのがマナーって今でも現地ではやってるんだろうか

43 21/12/26(日)12:28:47 No.880184018

近年のオールドメディアが流行らせようとして大失敗したものの一つがマナー講師ブーム

44 21/12/26(日)12:29:21 No.880184190

>マナー講師どっきり対決とか面白いと思うんだよね >お互いに相手がマナー講師とは知らせずに会食させて >後でどういった点がマナーが成っていなかったかを挙げさせるとかさ それやるとマナー講師で番組作れなくなるから現代における霊能力者ぐらい信用が落ちるまではやらないよ

45 21/12/26(日)12:29:44 No.880184306

>カレーは左手で食べるのがマナーって今でも現地ではやってるんだろうか 左手は不浄の手だろ!?

46 21/12/26(日)12:30:28 No.880184518

いちいち細かいこと気にし過ぎだよな。

47 21/12/26(日)12:31:17 No.880184769

>いちいち細かいこと気にし過ぎだよな。 だよね >。 あぁ!!?

48 21/12/26(日)12:32:17 No.880185063

法事とかで実際に指摘されたらその人と縁切っちゃいそう

49 21/12/26(日)12:33:08 No.880185320

先手を取らないから訳の分からないマナーを守らされる ナプキンを取れ「」

50 21/12/26(日)12:33:29 No.880185422

法事でやったらそれこそお前こんな時にふざけてんのかって普通に怒られる気がする

51 21/12/26(日)12:34:29 No.880185728

>法事とかで実際に指摘されたらその人と縁切っちゃいそう 田舎の法事とかルールまみれだぞ

52 21/12/26(日)12:35:19 No.880185970

『再チャレンジ』なさいますか…?

53 21/12/26(日)12:35:33 No.880186062

相手を不快にさせなければマナーは守られてる判定で俺はいいと思うぜ!

54 21/12/26(日)12:36:12 No.880186241

マナー講師を失職させるにはどうすればいいんだろう

55 21/12/26(日)12:36:31 No.880186330

>それやるとマナー講師で番組作れなくなるから現代における霊能力者ぐらい信用が落ちるまではやらないよ そもそももう作るんじゃねえよと つまんないのはもうしょうがないからせめて害にはならないようにしていただきたい

56 21/12/26(日)12:37:50 No.880186753

最近マナー講師ってあんまり見なくない?

57 21/12/26(日)12:37:59 No.880186797

>>逆に四肢欠損のある方には注ぎ口を使うんだったな >障害者とは早々に縁を切った方が得だからな 最悪すぎてダメだった

58 21/12/26(日)12:38:17 No.880186898

>>手で食うか… >カレーは左手で食べるのがマナーって今でも現地ではやってるんだろうか それはマナーというか宗教なので…

59 21/12/26(日)12:38:24 No.880186940

>そもそももう作るんじゃねえよと でも作らないと僕らの仕事が無くなっちゃうじゃないですか

60 21/12/26(日)12:39:12 No.880187210

これ鵜呑みにして指摘してくる人にじゃあこの切れ目って何のためにあるんですか?って聞いてみたい

61 21/12/26(日)12:39:12 No.880187215

>最近マナー講師ってあんまり見なくない? >近年のオールドメディアが流行らせようとして大失敗したものの一つがマナー講師ブーム

62 21/12/26(日)12:39:36 No.880187324

マナー指摘行為が許されるのは立場が上のジジババなんで ジジババを気持ちよくさせるためにあえて指摘されてあげるのがマナーです

↑Top