ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/26(日)10:40:10 No.880156340
ヒカルの碁読んだんだけどひょっとしてこれ名作なのでは…? 碁が全然分からないのに最後まで読めた
1 21/12/26(日)10:41:12 No.880156607
碁だから①巻でも⑤なの?
2 21/12/26(日)10:42:20 No.880156899
わからない…俺達は雰囲気で囲碁を見ている
3 21/12/26(日)10:43:34 No.880157210
SAIをもっと見たかった…
4 21/12/26(日)10:44:19 No.880157375
因縁のライバルとの念願の戦いを雰囲気で済ませてそれで面白いのはすげぇよ…
5 21/12/26(日)10:46:11 No.880157827
やっぱすげーぜガモウ!
6 21/12/26(日)10:46:27 No.880157892
ヒカルとトウヤがシコれる年齢の頃はストーリーも特に面白かった
7 21/12/26(日)10:46:59 No.880158026
当時のショタコンお姉さん大興奮だったのだろうか
8 21/12/26(日)10:47:20 No.880158114
作中キャラ「初手天元!?なんて凄い一手だ…」 自分(初手天元…?なんか凄そう…)
9 21/12/26(日)10:47:39 No.880158199
削除依頼によって隔離されました >ヒカルの碁読んだんだけどひょっとしてこれ名作なのでは…? 死ね
10 21/12/26(日)10:47:52 No.880158259
ヒカル良いよね…
11 21/12/26(日)10:47:55 No.880158275
碁の説明ろくにしないからこそここまでウケた節はあると思う
12 21/12/26(日)10:48:01 No.880158300
>当時のショタコンお姉さん大興奮だったのだろうか 人気投票を見るとショタコンお姉さんの数は少なかったようだ
13 21/12/26(日)10:48:08 No.880158341
あかりちゃんとか奈瀬とかかわいいんだからもっと出番増やして役目でしょ って思ってたよ
14 21/12/26(日)10:48:58 No.880158562
何々がどうすごくてどう強いみたいな説明全く無いのに雰囲気だけでちゃんと強キャラだと分からせるのすごい
15 21/12/26(日)10:50:09 No.880158893
最終章がな…韓国戦は面白いけどアレが最終章ってのはモヤッとするリベンジしてほしかった
16 21/12/26(日)10:50:22 No.880158952
改めて読むとやっぱ佐為が成仏するまでが楽しかったなあって
17 21/12/26(日)10:50:27 No.880158974
fu650686.jpg かわいいですよね
18 21/12/26(日)10:51:29 No.880159220
>最終章がな…韓国戦は面白いけどアレが最終章ってのはモヤッとするリベンジしてほしかった 接戦とはいえヒカルは2連敗で終わったからな そして接戦の描写をされても分からない
19 21/12/26(日)10:51:48 No.880159292
なんかよくわからないけど盤面にいっぱい碁石並んでる!スゴい!
20 21/12/26(日)10:52:04 No.880159362
社が数合わせで終わっちゃったしな
21 21/12/26(日)10:52:06 No.880159371
fu650693.jpg 伊角?誰だ?
22 21/12/26(日)10:52:37 No.880159507
のちのGO!GO!五条!である
23 21/12/26(日)10:52:43 No.880159532
>fu650693.jpg >伊角?誰だ? おかしい 伊角君はただのモブ顔だったはず…
24 21/12/26(日)10:52:56 No.880159583
>fu650693.jpg >伊角?誰だ? 中国行って開花したイケメン
25 21/12/26(日)10:53:12 No.880159645
最近読み直したけど記憶以上に塔矢がケオってる
26 21/12/26(日)10:54:07 No.880159891
>fu650693.jpg >伊角?誰だ? たしか プロ試験 落ちた人 ですよ
27 21/12/26(日)10:54:15 No.880159930
伊角はどんどんイケメン化していったな
28 21/12/26(日)10:54:29 No.880159992
>>fu650693.jpg >>伊角?誰だ? >中国行って開花したイケメン 伊角本人(の人気が)が開花してたから中国編が作られたんじゃないの…?
29 21/12/26(日)10:54:54 No.880160098
ダメヅマリで手が生じたんだシマッタ!
30 21/12/26(日)10:55:13 No.880160188
>のちのGO!GO!五条!である あれだけちゃんとアス比4:3だったな…
31 21/12/26(日)10:55:24 No.880160240
初期の頃はほった自身囲碁のことよく分かってなかったんだっけ
32 21/12/26(日)10:56:47 No.880160709
北斗杯編で1番カッコよかったのは勝ち抜けたのに社に勝負挑む越智だと思う
33 21/12/26(日)10:56:52 No.880160736
個人的な解釈だけど佐為は成仏したとか消滅したんじゃなくて完全にヒカルと同化した(一体化した)んじゃないかと思ってる
34 21/12/26(日)10:57:11 No.880160817
囲碁エッセンスを入れたバトル漫画 極論バトル漫画だってこの技は強いぞ!くらいしか説明されてないしな
35 21/12/26(日)10:57:12 No.880160824
個人的に一番の名勝負はスヨン戦だと思うみんながヒカルの狙いに気づいた時のカタルシスたまんねぇ
36 21/12/26(日)10:57:18 No.880160851
何なら最後まで分かってなかったて言われても驚かないよ
37 21/12/26(日)10:57:31 No.880160912
イチャイチャしやがって… まるでヒロインみたいじゃん fu650702.jpg
38 21/12/26(日)10:58:00 No.880161050
緒方さんは段位的に分かるんだけどアキラが生まれる前から塔矢先生の門下生って設定で何歳なのこの人ってなったな
39 21/12/26(日)10:58:35 No.880161197
千年!
40 21/12/26(日)10:58:52 No.880161255
なんなら10歳くらいからでもおかしくないんじゃない?
41 21/12/26(日)10:59:20 No.880161358
>何なら最後まで分かってなかったて言われても驚かないよ 先攻後攻を決める碁石にぎりすら分かってないぜ!
42 21/12/26(日)11:00:04 No.880161540
>北斗杯編で1番カッコよかったのは勝ち抜けたのに社に勝負挑む越智だと思う 過剰なプライドの高さがプロになってからはプロ意識の高さに繋がってて良い方向に成長したよね越智
43 21/12/26(日)11:00:35 No.880161668
みぎうわすみこもくがセオリー的なんだなってのは覚えてる
44 21/12/26(日)11:00:46 No.880161708
ちょくちょく挟まるあかりちゃんエピソードどれも良いよね
45 21/12/26(日)11:01:01 No.880161768
将棋や麻雀は分かるけど囲碁はマジで全然分からん
46 21/12/26(日)11:02:06 No.880162032
アイシルも面白かったけどほとんどルール覚えられなかったのでそういうもんだよね
47 21/12/26(日)11:02:10 No.880162047
>>北斗杯編で1番カッコよかったのは勝ち抜けたのに社に勝負挑む越智だと思う >過剰なプライドの高さがプロになってからはプロ意識の高さに繋がってて良い方向に成長したよね越智 営利目的しかなくて棋士を軽んじてた北斗システムの人が越智のプライドを見たあとどんどんアツくなっていくのいいよね
48 21/12/26(日)11:02:12 No.880162055
ライバルとの再戦の焦らし方はヒカルの碁が一番好きなバランス
49 21/12/26(日)11:02:40 No.880162166
割と作中でも色々不遇ならところある越智だけど 読み直すとこいつ頑張ってるなって
50 21/12/26(日)11:02:41 No.880162172
越智は見た目と性格からプロになったはいいけどプライドが仇となって落ちぶれるキャラかと思ったら最後までカッコよかった
51 21/12/26(日)11:03:33 No.880162351
削除依頼によって隔離されました ○○ひょっとして名作なのでは?って感じのスレ虫みたいなスレ立ての仕方するやつマジムカつくからdel入れてる
52 21/12/26(日)11:04:05 No.880162485
試合を傍観してる登場人物たちも「白がやや優勢か?!」みたいなよくわかってないリアクションでも盛り上がる
53 21/12/26(日)11:04:24 No.880162551
書き込みをした人によって削除されました
54 21/12/26(日)11:04:59 No.880162684
初手天元は定石外れにも程があるからな… 陣が取れねぇ…
55 21/12/26(日)11:05:16 No.880162752
越知はあの年メンタルリセット出来るのヤベぇって
56 21/12/26(日)11:05:46 No.880162868
読む前は佐為ってもっと超然としたキャラだと思ってたけどヒカルのばかっ!とか言うキャラでめっちゃ可愛かった
57 21/12/26(日)11:06:01 No.880162931
社は囲碁を親に認めてもらってないってキャラだから 親父のエピソード描かれたから作劇的にはそれでいいんだよ もうちょっとくらい活躍見たかったけどね
58 21/12/26(日)11:06:21 No.880163003
将棋部部長出番めっちゃ少ないのに人気すぎる...
59 21/12/26(日)11:06:39 No.880163072
子供の時はサイの言う通りに打ってりゃいいのにと思ってた
60 21/12/26(日)11:06:41 No.880163085
越智は最初は嫌味なお坊ちゃんキャラかと思ったら トイレで泣きながら一人で反省会して 次は負けない!してるシーンでグッと来てしまった
61 21/12/26(日)11:07:01 No.880163169
佐為が消えた後君昔の方が強かったような…って言われて嬉しそうにするヒカル好き
62 21/12/26(日)11:07:43 No.880163339
>子供の時はサイの言う通りに打ってりゃいいのにと思ってた それをやったら本因坊秀策の二番煎じだし…
63 21/12/26(日)11:07:43 No.880163340
関西棋院のキャラは特に要らなかったように思った 普通に越智とかで良かったのでは
64 21/12/26(日)11:08:15 No.880163466
ヒカルと佐為の「ニギれよ」「ニギれって言われても…」は狙ってると思う
65 21/12/26(日)11:08:45 No.880163573
>関西棋院のキャラは特に要らなかったように思った >普通に越智とかで良かったのでは ビジュアルですかね…
66 21/12/26(日)11:09:12 No.880163690
越智が良いキャラになったぶん対比で悔しい!で終わってしまった和谷がちょっと可哀想だった…
67 21/12/26(日)11:09:33 No.880163787
初手天元の碁がわからないのにすごい感じすごかった
68 21/12/26(日)11:09:39 No.880163819
わざわざ日本代表チームから越智消して新キャラの社突っ込んだのは 越智だとビジュアル弱いからイケメン入れてテコ入れしたなってのは当時読んで思った
69 21/12/26(日)11:10:22 No.880164008
正直どれが神の一手だったか覚えてない
70 21/12/26(日)11:10:52 No.880164135
>○○ひょっとして名作なのでは?って感じのスレ虫みたいなスレ立ての仕方するやつマジムカつくからdel入れてる じゃあ俺はお前に入れちゃおっかな
71 21/12/26(日)11:10:54 No.880164143
>おかしい >伊角君はただのモブ顔だったはず… この当時はなんか組織票があったみたいね だからあからさまに一位とかダントツになる
72 21/12/26(日)11:11:25 No.880164265
アニメも好きだった OPもEDもすごい良かった
73 21/12/26(日)11:11:37 No.880164309
sai対toya koyoは本当にテンション上がった
74 21/12/26(日)11:12:12 No.880164455
進藤ォ…ニィィィフルフル
75 21/12/26(日)11:12:31 No.880164520
これもダイの大冒険みたいに再アニメ化とかしないかなあ 現代が舞台な分時代の違いが難しいか
76 21/12/26(日)11:12:57 No.880164635
結局プロになってから公式戦で強者に勝ってないのが消化不良
77 21/12/26(日)11:13:02 No.880164650
結局最後まで俺の名前はホン・スヨンだ出来なかったスヨンくん可哀そう
78 21/12/26(日)11:13:17 No.880164706
>結局プロになってから公式戦で強者に勝ってないのが消化不良 マキバオーみたいだ
79 21/12/26(日)11:13:42 No.880164810
囲碁なのにちゃんと少年漫画みたいな展開してるのが良い
80 21/12/26(日)11:14:05 No.880164901
>sai対toya koyoは本当にテンション上がった 塔矢との再戦がお流れになってなんだよ!って思ったらあの展開に繋がるんだから文句ない
81 21/12/26(日)11:14:23 No.880164985
ヒカ碁はアニメ今見返してもめちゃ面白いし むしろリメイクとかせずそのまま再放送してくれた方が助かる…
82 21/12/26(日)11:14:28 No.880165001
>結局プロになってから公式戦で強者に勝ってないのが消化不良 ゴキソ七段とかぶっ飛ばしたじゃん
83 21/12/26(日)11:14:50 No.880165086
ヒカルが公式戦で勝った中で1番強いのゴキソ先生かな…
84 21/12/26(日)11:15:08 No.880165157
コソコソしてるヤツとは勝負したくないんですけどー…えっ負けるのが怖い?はあああ!!良いよ勝負してやるよじゃあ負けたら引退するんですけおおおお!!!!
85 21/12/26(日)11:15:10 No.880165169
>囲碁なのにちゃんと少年漫画みたいな展開してるのが良い 海王の部長は我ら院生の中でも最弱…
86 21/12/26(日)11:15:45 No.880165318
>海王の部長は我ら院生の中でも最弱… 院生にすら留まれなかった…
87 21/12/26(日)11:15:54 No.880165359
>これもダイの大冒険みたいに再アニメ化とかしないかなあ >現代が舞台な分時代の違いが難しいか 中韓の囲碁界環境は分からんけど ネット喫茶とかネット碁とかAIとかあそこらへんのサブ要素が今となっては時代を感じさせ過ぎる
88 21/12/26(日)11:15:59 No.880165383
塔矢一族けおりすぎる…
89 21/12/26(日)11:16:11 No.880165420
>>囲碁なのにちゃんと少年漫画みたいな展開してるのが良い >海王の部長は我ら院生の中でも最弱… これ絶望感凄いよね あんなにスカした雰囲気なのに和谷とかフクに勝てないってことでしょ
90 21/12/26(日)11:16:27 No.880165480
塔矢とヒカルが最終的には対等に奇譚なく意見を交わせる関係になってとっても嬉しいよ すぐケンカになるけど
91 21/12/26(日)11:16:32 No.880165507
いい勝負ばっかりだしここで言われてるの見るまでプロになってから勝ってないの気にならなかったな
92 21/12/26(日)11:16:41 No.880165551
saiが途中で退場したままただの囲碁漫画として進みだして流石にどうなの?って思ったが編集は誰も止めなかったのかな
93 21/12/26(日)11:16:45 No.880165568
>正直どれが神の一手だったか覚えてない 神の一手は囲碁の終着点だから一応まだまだ届いてないって解釈だろうけど 作中でそれに一番近いのは佐為と塔矢行洋のネット対戦でヒカルだけが見えてた一手かな
94 21/12/26(日)11:16:48 No.880165581
今ネット上でsaiが出てきてもどっかの会社が作った人工知能だろで流されるだろうからな
95 21/12/26(日)11:16:53 No.880165600
塔矢パパがめちゃくちゃ良いキャラしてて好き あと話の本筋とは全然関係ないんだけどアキラが父さんがプロ引退して海外行って母さんも着いて行ったからこれで僕も一人暮らしだよってヒカルに話してるシーンで へーお前のあのスケベそうな母親は息子より旦那との生活選んだんだーって読んでて思った
96 21/12/26(日)11:17:03 No.880165639
サイが消えるまでは本当にずっと面白い
97 21/12/26(日)11:17:04 No.880165641
改めて読むと塔矢が囲碁部に入るの最悪すぎる
98 21/12/26(日)11:17:07 No.880165660
ヒカル復帰後の塔矢戦すごいすき
99 21/12/26(日)11:17:16 No.880165687
プロ試験編のヒゲゴジラとかもいいキャラだよね
100 21/12/26(日)11:17:32 No.880165746
ダケさんを倒すとこ好き
101 21/12/26(日)11:17:47 No.880165813
>改めて読むと塔矢が囲碁部に入るの最悪すぎる エンジョイ勢にガチ勢が加わっちゃったらあかんよな
102 21/12/26(日)11:17:53 No.880165831
ライバルだけど友情もあるからなぁ 碁会所巡りなんか修行パートだけど面白いし
103 21/12/26(日)11:17:55 No.880165839
改めて読むと他人から見たヒカルがエグいどころじゃない天才
104 21/12/26(日)11:17:58 No.880165848
>プロ試験編のヒゲゴジラとかもいいキャラだよね プロ試験受けるために仕事を辞めるとか大人の世知辛さを実感した
105 21/12/26(日)11:18:00 No.880165866
塔矢が親子揃ってめんどくせえ…
106 21/12/26(日)11:18:34 No.880166019
fu650761.jpg ネットでいいから
107 21/12/26(日)11:18:37 No.880166026
>初手天元は定石外れにも程があるからな… >陣が取れねぇ… ちょっと勉強しただけでどれだけ滅茶苦茶な手なのか解るからな… むしろ選択肢として有り得ないわけじゃないのが驚き
108 21/12/26(日)11:18:49 No.880166073
>>プロ試験編のヒゲゴジラとかもいいキャラだよね >プロ試験受けるために仕事を辞めるとか大人の世知辛さを実感した プロになるのはおめえに任せたいいよね
109 21/12/26(日)11:19:10 No.880166164
>saiが途中で退場したままただの囲碁漫画として進みだして流石にどうなの?って思ったが編集は誰も止めなかったのかな これは佐為の物語じゃなくて佐為が消えたあと自分の碁を探すヒカルの物語だろ
110 21/12/26(日)11:19:19 No.880166201
>ダケさんを倒すとこ好き ほ…本因坊…秀策…
111 21/12/26(日)11:19:19 No.880166204
お前、昔の方が強かったんじゃないのか?
112 21/12/26(日)11:19:36 No.880166256
>ちょっと勉強しただけでどれだけ滅茶苦茶な手なのか解るからな… >むしろ選択肢として有り得ないわけじゃないのが驚き 天元で始まると急に鍔迫り合いから始まるみたいな碁になると聞いた
113 21/12/26(日)11:19:51 No.880166317
>fu650761.jpg >ネットでいいから 先っちょだけだから!
114 21/12/26(日)11:19:59 No.880166348
北斗杯の練習中にヒカルとアキラと社が居眠りする相手にキレてる扉絵が好き
115 21/12/26(日)11:20:06 No.880166380
>fu650761.jpg >ネットでいいから この後緒方さんに壁ドンされて俺にもやらせろって迫れるからな
116 21/12/26(日)11:20:15 No.880166412
初手天元→よくわからんけどすごそう 初手五の5→よくわからんけどふつうじゃね
117 21/12/26(日)11:20:32 No.880166482
>saiが途中で退場したままただの囲碁漫画として進みだして流石にどうなの?って思ったが編集は誰も止めなかったのかな 一部終了時点ではヒカルの物語はまだまだ続けられるように見えたし… 佐為消滅で軸失ったのかなって思うのはあくまで二部読んでから出る感想
118 21/12/26(日)11:20:48 No.880166534
>改めて読むと他人から見たヒカルがエグいどころじゃない天才 説明できないから仕方がないとは言え師匠がいないあたりが特にね でもお前さらっと棋譜覚えてるのなんなの
119 21/12/26(日)11:20:54 No.880166556
>>改めて読むと塔矢が囲碁部に入るの最悪すぎる >エンジョイ勢にガチ勢が加わっちゃったらあかんよな むしろ海王囲碁部がエンジョイ勢だったらあそこまで問題になってなかったと思う ガチ勢だったからこそ起きた問題
120 21/12/26(日)11:20:59 No.880166578
ブラックコーヒー飲むファンタジー中学生主将がクソ雑魚扱いされるの辛いよね
121 21/12/26(日)11:21:06 No.880166606
>北斗杯の練習中にヒカルとアキラと社が居眠りする相手にキレてる扉絵が好き アキラってヤカン投げるような奴だったんだな…
122 21/12/26(日)11:21:18 No.880166658
両親不在時に市河さんアキラのこと喰ってそう
123 21/12/26(日)11:21:50 No.880166777
佐為が消えたあとヒカルが自分の囲碁の中に佐為の存在を見つけるシーンめっちゃいいシーンだろうが
124 21/12/26(日)11:22:05 No.880166825
死ぬほど真面目に取り組んでるガチの部活にプロが行くのはなあ…
125 21/12/26(日)11:22:08 No.880166837
>エンジョイ勢にガチ勢が加わっちゃったらあかんよな エンジョイ勢なら逆にアリだと思う 海王囲碁部がわりとガチよりの部活だったからこそアカンかった
126 21/12/26(日)11:22:11 No.880166852
海王囲碁部はエンジョイガチ勢だからな
127 21/12/26(日)11:22:43 No.880166983
>佐為が消えたあとヒカルが自分の囲碁の中に佐為の存在を見つけるシーンめっちゃいいシーンだろうが そこで終われば最高だった こっからヒカルはどう成長するんだもっと読みたいってなるとこ含めて
128 21/12/26(日)11:23:41 No.880167198
今の色々な作品が復活する流れでこれも何かないかな…
129 21/12/26(日)11:23:46 No.880167222
>そこで終われば最高だった >こっからヒカルはどう成長するんだもっと読みたいってなるとこ含めて 俺はそのあとにヒカルが再起して奮闘する姿とプロとしていろんな人とまた触れ合う姿も好きよ
130 21/12/26(日)11:23:51 No.880167251
終盤の評価の低さって当時ネットでお隣の国が嫌われててそこに負けたりしたのが影響してるんじゃないかと思わなくはない 連載時期と噛み合ってるかは知らない
131 21/12/26(日)11:23:53 No.880167261
現実で起こったsaiは将棋のdcsyhiだな
132 21/12/26(日)11:24:26 No.880167383
佐為が消えるまでがって言われがちだけど少なくともあそこから伊角編を通ってからの俺の碁の中にいたんだまでは物語全体の中でも一番アツいところだと思う
133 21/12/26(日)11:24:28 No.880167392
一応北斗杯編終って感じだっけ
134 21/12/26(日)11:24:30 No.880167397
>死ぬほど真面目に取り組んでるガチの部活にプロが行くのはなあ… プロじゃないからセーフ
135 21/12/26(日)11:25:16 No.880167573
最後の若獅子戦はアキラが勝ったんかな
136 21/12/26(日)11:25:26 No.880167610
アニメ版の演出のうまさも際立ってたな… もうアニメ見るの疲れるお年頃になったが見返したらすんなり最後まで見れてた
137 21/12/26(日)11:25:27 No.880167619
ヒカルの成長をすっごいビックリしてる爺ちゃんいいよね その後足つき買ってあげちゃうのも好き
138 21/12/26(日)11:25:30 No.880167631
よく考えたらアニオリ殆ど無かったなヒカルの碁
139 21/12/26(日)11:25:39 No.880167656
>俺はそのあとにヒカルが再起して奮闘する姿とプロとしていろんな人とまた触れ合う姿も好きよ その復活後の対局が物足りない よくわからん外人とするより国内のキャラ立った奴とガンガン対局して成長を見せて欲しかった
140 21/12/26(日)11:25:40 No.880167661
ガチのプロになっていく中でsaiいるとやりづらいのは分かるけど やっぱり勿体無えって感じがしちゃう
141 21/12/26(日)11:25:59 No.880167731
>佐為が消えたあとヒカルが自分の囲碁の中に佐為の存在を見つけるシーンめっちゃいいシーンだろうが 打ってもいいのかな
142 21/12/26(日)11:26:02 No.880167744
アニメ版見直したらすごいテカテカしてるな
143 21/12/26(日)11:26:08 No.880167763
後年ヒカルが上に昇り詰めた時に生い立ちとか語られると評価はやはり天才なんだろうなぁ 碁を覚えてすぐに初めての人との対局で終生のライバル塔矢と出会い勝つ! 1年で院生に合格!1回目のプロ試験で合格!
144 21/12/26(日)11:26:18 No.880167797
>打ってもいいのかな ダメ。 ゼッタイ。
145 21/12/26(日)11:26:37 No.880167869
何処探し回ってもいなかった佐為が自分の碁の中に…はマジいいシーンなんすよだし アキラと和解してからのイチャイチャも微笑ましいし 後半も見どころはあると思う ただ俺もハッキリ言って韓国戦は蛇足だと思う ラストの囲碁をやる理由を問われてヒカルが人と人・時間と時間を繋ぐためって答えるシーン自体は良い着地点なんだけどさ
146 21/12/26(日)11:26:46 No.880167910
>最後の若獅子戦はアキラが勝ったんかな ヒカルがアキラに勝てるとはまだ思えないけどもしかしたらあるかもしれない
147 21/12/26(日)11:27:04 No.880167979
ヒカルがタイトル無双するのを見たかった
148 21/12/26(日)11:27:17 No.880168024
緒方さんの俺にも打たせろがすごい好き
149 21/12/26(日)11:27:30 No.880168076
>今の色々な作品が復活する流れでこれも何かないかな… 同期のマンキンがリメイク テニプリが完全新作映画ときてるから ヒカルの碁も何か…と思ったら新規一枚絵だけなのが嬉しいけど悲しい
150 21/12/26(日)11:27:33 No.880168083
サイ成仏後のヒカルエロくね?
151 21/12/26(日)11:27:44 No.880168129
>>ダケさんを倒すとこ好き >ほ…本因坊…秀策… 実力差を理解できるくらいには打てるんだよな どれくらいの強さだったんだろう
152 21/12/26(日)11:27:53 No.880168165
>緒方さんの俺にも打たせろがすごい好き 酔ってるからって負けて凄い驚いてる緒方さん好き
153 21/12/26(日)11:28:08 No.880168231
ヒカル以外でsaiが最後に打ったのが酔っ払った緒方先生なのなんか良いよね
154 21/12/26(日)11:28:13 No.880168250
>終盤の評価の低さって当時ネットでお隣の国が嫌われててそこに負けたりしたのが影響してるんじゃないかと思わなくはない むしろあの終わりなのに嫌韓に絡めて不当な低評価扱いされてたって最近の評価のが無理ある 中韓関係無くてもポッと出の敵に敗北エンドが好まれるはずねえわ スポーツ物の敗北エンドが受け入れられるのって塔矢みたいなライバルに負ける流れだけでしょ普通
155 21/12/26(日)11:28:20 No.880168272
GoGo囲碁の内容がさっぱり分からなかったのにちゃんと観てた
156 21/12/26(日)11:28:27 No.880168300
>終盤の評価の低さって当時ネットでお隣の国が嫌われててそこに負けたりしたのが影響してるんじゃないかと思わなくはない >連載時期と噛み合ってるかは知らない 韓国戦の低評価はシンプルにつまんないからだと思う
157 21/12/26(日)11:28:36 No.880168333
>ヒカルがタイトル無双するのを見たかった ヒカルは本因坊だけ獲得してるイメージだった 他のタイトルの時とはテンションが違うから不思議がられる
158 21/12/26(日)11:28:37 No.880168339
>ヒカルがタイトル無双するのを見たかった そういう漫画じゃないんだろうけど明確なカタルシスが後半欲しかったね
159 21/12/26(日)11:28:42 No.880168352
やっぱ最後はタイトル戦でアキラと戦って終わってほしかった感はある
160 21/12/26(日)11:28:46 No.880168367
佐為を見つける流れは師弟・友の別れとして完璧だよね…
161 21/12/26(日)11:28:53 No.880168391
緒方さんも読み返すと序盤モブっぽくてびっくりする
162 21/12/26(日)11:28:57 No.880168404
リメイクリブートするにしても ほったゆみが全然創作活動してるように見えない…
163 21/12/26(日)11:28:59 No.880168417
緒方さんいいよね…
164 21/12/26(日)11:29:09 No.880168453
成長物語だとしたらあそこで終わらせるのがギリギリのラインだったんだろうけどやっぱりタイトル戦とかに絡む活躍も見たかった あと一回くらい公式戦でアキラに勝つとか塔矢名人と対局するとか妄想が膨らむ
165 21/12/26(日)11:29:14 No.880168472
敗北エンドにしても負ける相手がぽっと出過ぎる
166 21/12/26(日)11:29:21 No.880168500
>リメイクリブートするにしても >ほったゆみが全然創作活動してるように見えない… ヒカルの声も…
167 21/12/26(日)11:29:30 No.880168538
北斗杯は他人のやらかしのせいでイザコザが起きるって流れ自体が乗れない…
168 21/12/26(日)11:29:34 No.880168548
愛人宅から出てくる緒方さんいいよね
169 21/12/26(日)11:29:35 No.880168557
まあ確かに佐為が消えるのってプロ試験受かってすぐあたりだしそれまでの塔矢を追ってプロになるぞ!ってしてた頃みたいなわかりやすい目標が無いからキャッチーさに欠けるとこはあるかもしれない
170 21/12/26(日)11:29:42 No.880168577
ヒカルが天才なのは間違いないけど本因坊秀策と24時間マンツーマン体制っていうすごすぎるアドバンテージがあるから…
171 21/12/26(日)11:30:14 No.880168697
もし塔矢アキラに佐為が取り憑いてたらそのまま打たせたのかな
172 21/12/26(日)11:30:20 No.880168728
>緒方さんも読み返すと序盤モブっぽくてびっくりする あの顔からよくあのドSイケメン眼鏡みたいな風貌になったよな…
173 21/12/26(日)11:30:50 No.880168828
最終盤の成長っぷりを見ると近い世代はもうアキラ以外相手にならんだろうな
174 21/12/26(日)11:30:51 No.880168835
>ヒカルが天才なのは間違いないけど本因坊秀策と24時間マンツーマン体制っていうすごすぎるアドバンテージがあるから… 藤原佐為だよ!
175 21/12/26(日)11:30:52 No.880168837
むしろ師匠つきっきりの割りに成長が遅いとも言われてたなヒカル
176 21/12/26(日)11:31:01 No.880168863
国内タイトル戦に戻って「俺たちの戦いはこれからだ!」でもよかったと思う
177 21/12/26(日)11:31:16 No.880168940
アニメ見返すとヒカルの碁(GO!)なのちょっと笑った
178 21/12/26(日)11:31:20 No.880168963
あの負けから成長するならまだしもあそこで終わりじゃね 無かった方が良かったってなるわ
179 21/12/26(日)11:31:25 No.880168984
>藤原佐為だよ! 本因坊秀策じゃねえか!
180 21/12/26(日)11:31:42 No.880169052
遠い過去と未来をつなげるためにうんぬんって最後のセリフはかっこいいから好きだよ
181 21/12/26(日)11:31:50 No.880169082
これ読んでから世の中の唐突に現れる天才たちはこれなんじゃ?と思うようになった
182 21/12/26(日)11:31:55 No.880169111
>国内タイトル戦に戻って「俺たちの戦いはこれからだ!」でもよかったと思う 最後がそれじゃない? ヒカルが後輩に憧れる存在になりつつアキラと対戦開始して終わりだし
183 21/12/26(日)11:32:32 No.880169253
>むしろ師匠つきっきりの割りに成長が遅いとも言われてたなヒカル ゼロからのスタートだしなぁ
184 21/12/26(日)11:33:06 No.880169367
お前には話すかもしれないで最終回でも良かった
185 21/12/26(日)11:33:43 No.880169522
佐為とは俺が打つから!みたいな気概を見せてくれれば…と思ったけど消滅はもう時間的なものだったのかな
186 21/12/26(日)11:34:19 No.880169654
>お前には話すかもしれないで最終回でも良かった …!?やはり何かあるんだな進藤!
187 21/12/26(日)11:34:27 No.880169689
>お前には話すかもしれない そこで即問い詰めに行くあたり実にアキラ
188 21/12/26(日)11:34:50 No.880169772
佐為の中の人、当時はイケメンキャラやってる印象あったけど、今は新選組のゴリラのイメージが強い
189 21/12/26(日)11:34:52 No.880169778
御器所プロとの再戦とかvs森下先生とか面白いバウトもあるんだけどね北斗杯編 でも緒方先生vsジジイとか倉田さんとの正式戦とかもっと見てみたいのもあった
190 21/12/26(日)11:35:14 No.880169869
>佐為とは俺が打つから!みたいな気概を見せてくれれば…と思ったけど消滅はもう時間的なものだったのかな タイムリミットがあったってよりは佐為自身の心境変化じゃないかな成仏
191 21/12/26(日)11:35:33 No.880169943
>佐為の中の人、当時はイケメンキャラやってる印象あったけど、今は新選組のゴリラのイメージが強い 声同じなの?! 知らそん…
192 21/12/26(日)11:36:24 No.880170136
進藤!!!11秘密を話せ進藤!!!111
193 21/12/26(日)11:36:56 No.880170257
本因坊秀策は頭が良かったので囲碁は佐為に全部任せてたから佐為は世代交代できなくて成仏せずに打てたんじゃないかな
194 21/12/26(日)11:36:58 No.880170265
読み返すたびに続きが読みたくなる一方で読めないという事実を突き付けられる
195 21/12/26(日)11:38:05 No.880170535
佐為自身が満足したというか答え見つけちゃったんだよな 神が私を蘇らせたのはヒカルにこの一局を見せる為って
196 21/12/26(日)11:38:19 No.880170593
塔矢は佐為に負けたことで最初はヒカルの中にいる佐為を追い求めるんだけどいつしかヒカル自身を追い求めて 佐為は囲碁が好きで堪らなくて囲碁に取り憑かれてるどころか囲碁に取り憑いた幽霊で しかし自分以上の才能と未来を持ったヒカルに嫉妬したりして最後にはヒカルに敵わない事を知って身を引く形で消えて ヒカルは囲碁にも佐為にも塔矢にも興味なかったし塔矢からも追われる立場だったのに 塔矢がプロになったら今度はヒカルの方から塔矢を追いかけて 佐為が消えたあとは自分の囲碁とその中に眠る佐為を追いかけて もしかして…ヒカ碁は恋愛漫画的構造をしてるんじゃないスか?
197 21/12/26(日)11:38:50 No.880170721
アニメは不満点とかほとんどないし再アニメ化とかはいらないかな
198 21/12/26(日)11:39:30 No.880170879
君と戦うのは何年何ヶ月ぶり~の台詞 ヒカルが間違った日にちや時間言ったら即訂正してきそう
199 21/12/26(日)11:39:53 No.880170985
アニメ版は音楽の使いかたが秀逸だった EDへの引きとか
200 21/12/26(日)11:40:11 No.880171071
加賀は2年ぐらいで将棋に転向して院生師範にしっかりした碁って評価されるのは中々凄い気がする…
201 21/12/26(日)11:40:26 No.880171136
>本因坊秀策は頭が良かったので囲碁は佐為に全部任せてたから佐為は世代交代できなくて成仏せずに打てたんじゃないかな 秀策はヒカルへの布石でしょ 秀策として有名になって現代に名を残すのが神の目的
202 21/12/26(日)11:40:41 No.880171182
俺TUEEE要素と主人公の成長要素が両立できるこの設定本当天才的だと思う
203 21/12/26(日)11:41:04 No.880171270
こんなに面白くて人気もあったのに最後打ち切りみたいな終わり方したよね
204 21/12/26(日)11:41:15 No.880171315
最後の私の声が聞こえるのですか?で続編あると信じてた俺
205 21/12/26(日)11:41:35 No.880171401
>敗北エンドにしても負ける相手がぽっと出過ぎる なーんも分かってねえな なんだよ塔矢アキラじゃなくてもう1人いるじゃねえか!ってのが最高に燃える展開だろ
206 21/12/26(日)11:42:38 No.880171657
打ち切りというか 最後の方やってたのはエピローグみたいなもんであって本来描きたい最終回は途中でもうやってる感じがある
207 21/12/26(日)11:42:49 No.880171699
北斗杯は韓国に取材に行った日本記者がクズすぎて辛かった記憶
208 21/12/26(日)11:43:25 No.880171840
アニメは見直すとフクの声がわさびなのに驚く
209 21/12/26(日)11:43:40 No.880171892
>打ち切りというか >最後の方やってたのはエピローグみたいなもんであって本来描きたい最終回は途中でもうやってる感じがある 本来なら亡霊が成仏してもう一戦くらい公式戦やってエンドでよかったからな…
210 21/12/26(日)11:43:57 No.880171953
>北斗杯は韓国に取材に行った日本記者がクズすぎて辛かった記憶 仕事が中途半端なだけであってクズとは違うと思うが…
211 21/12/26(日)11:44:07 No.880171990
単行本のラストのエピローグはヒカルの言ってた囲碁を通して人と時間を繋ぐっていうのを端的に表してて良いんだけどね
212 21/12/26(日)11:44:17 No.880172021
>>敗北エンドにしても負ける相手がぽっと出過ぎる >なーんも分かってねえな >なんだよ塔矢アキラじゃなくてもう1人いるじゃねえか!ってのが最高に燃える展開だろ 燃えるか…?
213 21/12/26(日)11:44:40 No.880172127
今の小畑の絵だとちょっと違うってなりそう まあそもそも続きがあるなんて話は一切ないけど
214 21/12/26(日)11:44:56 No.880172207
>アニメは不満点とかほとんどないし再アニメ化とかはいらないかな なんか当時のアニメと比べてやたら作画が良かった気がする
215 21/12/26(日)11:45:38 No.880172379
>北斗杯は韓国に取材に行った日本記者がクズすぎて辛かった記憶 「リングじゃ使えねぇ」
216 21/12/26(日)11:45:55 No.880172445
アニメでアスミとか本田さんとかの端役のオリジナルエピソード追加されてるのいいよね
217 21/12/26(日)11:45:57 No.880172460
クズだったのは通訳で日本記者はむしろ本因坊秀策をバカにされたこと真剣に怒ってなかったっけ?
218 21/12/26(日)11:46:44 No.880172678
>北斗杯は韓国に取材に行った日本記者がクズすぎて辛かった記憶 本因坊秀策を侮辱されたと思ってキレたことを韓国側に評価されるシーン好き
219 21/12/26(日)11:46:48 No.880172701
「」!おうちの近くにあんなネットカフェがないよ… 三谷のお姉さんもいない…
220 21/12/26(日)11:46:55 No.880172726
>今の小畑の絵だとちょっと違うってなりそう デスノとかプラチナエンドとか見るとシリアス的な絵柄が濃くなってる所はあるね
221 21/12/26(日)11:47:10 No.880172792
最後のエピソードのおかげで誰もが神の一手への道の担い手であるってなってる感じが好き ヒカルだけが選ばれた存在なわけじゃなくて
222 21/12/26(日)11:47:56 No.880172967
>クズだったのは通訳で日本記者はむしろ本因坊秀策をバカにされたこと真剣に怒ってなかったっけ? 通訳だって別に本職ってわけじゃなくて 趣味で日本語習ってるからってだけで急遽あてがわれただけの人だし…
223 21/12/26(日)11:47:59 No.880172975
改めてみると登場人物の服装が絶妙にダサい
224 21/12/26(日)11:48:07 No.880173024
碁が分からないのに読めるのは言っちゃえば碁がマクガフィンだからでその点で碁漫画ではないんだよな
225 21/12/26(日)11:48:10 No.880173034
>クズだったのは通訳で日本記者はむしろ本因坊秀策をバカにされたこと真剣に怒ってなかったっけ? 記者が時間間違えたからだよ オシマイ ハナスコトナイ
226 21/12/26(日)11:48:38 No.880173161
三谷姉とヒカルのおねショタが見たいです
227 21/12/26(日)11:48:39 No.880173163
まあ時間間違えてたせいでマトモな通訳用意出来てなかったのは記者の方のやらかしだから…
228 21/12/26(日)11:48:39 No.880173165
なんで「」は物事が上手く行かなかった時にクズを設定しようとするの…
229 21/12/26(日)11:48:55 No.880173224
塔矢が越智の家庭教師頼まれた時に 進藤もプロ受けるよって言われてもうあんな奴には興味ないよって言ったクセに 越智がプロ試験受けて帰ってきたら越智の結果も聞かずに 進藤!!!11進藤はどうなった!!!111はギャグだろあれ
230 21/12/26(日)11:49:29 No.880173364
通訳いなかったのはどっちのミスの可能性もあるけどまぁ記者の方だろうなって
231 21/12/26(日)11:49:35 No.880173389
>>>敗北エンドにしても負ける相手がぽっと出過ぎる >>なーんも分かってねえな >>なんだよ塔矢アキラじゃなくてもう1人いるじゃねえか!ってのが最高に燃える展開だろ >燃えるか…? ヒカルのこと眼中にも入れてなかった格上が冷や汗かきながらなるんだからいいだろ?好きな一戦だわ
232 21/12/26(日)11:49:54 No.880173463
>進藤!!!11進藤はどうなった!!!111はギャグだろあれ ツンデレって言うんじゃないかな
233 21/12/26(日)11:50:00 No.880173492
>碁が分からないのに読めるのは言っちゃえば碁がマクガフィンだからでその点で碁漫画ではないんだよな 「囲碁界」を描いてるって意味ではやっぱり囲碁漫画だと思う
234 21/12/26(日)11:50:17 No.880173558
「」は0か100かでしか考えられない人間が異常に多い
235 21/12/26(日)11:50:58 No.880173731
オカッパはキャラがあざとすぎる
236 21/12/26(日)11:51:03 No.880173753
椿さんあの風貌で29歳なのか…
237 21/12/26(日)11:51:18 No.880173810
サイが消えてからは当時は不評だったけど たぶん週刊連載なせいで溜めが数ヶ月単位で続いたからだよね まとめて読むとすごい面白い
238 21/12/26(日)11:51:19 No.880173817
書き込みをした人によって削除されました
239 21/12/26(日)11:52:03 No.880174004
プロ試験で片桐さんって外来の人いたけど結局諦めたのかな
240 21/12/26(日)11:52:48 No.880174189
>君と戦うのは何年何ヶ月ぶり~の台詞 なんかローゼンメイデン思い出した
241 21/12/26(日)11:53:04 No.880174262
>ヒカルのこと眼中にも入れてなかった格上が冷や汗かきながらなるんだからいいだろ?好きな一戦だわ 敗北は敗北だけど半目差だからほぼ引き分けみたいなもんだからね…
242 21/12/26(日)11:53:41 No.880174410
漫画的な主人公の周りの一部地域にトッププレイヤーが集中してるみたいなのも不自然だし知らないところにまだ見ぬ強者がって展開はいいと思うよ 関西にしろ海外にしろ
243 21/12/26(日)11:54:09 No.880174520
登場する男どもがどいつもこいつもあざとい萌えキャラなせいでここまで完全に空気になってるヒロインも珍しい
244 21/12/26(日)11:55:11 No.880174800
三谷の姉ちゃんの本とか当時出てた?
245 21/12/26(日)11:55:36 No.880174898
>サイが消えてからは当時は不評だったけど >たぶん週刊連載なせいで溜めが数ヶ月単位で続いたからだよね 読者目線だとヒカルが碁打たなくなるのが佐為の想いと真逆すぎてきつい
246 21/12/26(日)11:55:46 No.880174936
>三谷の姉ちゃんの本とか当時出てた? 今からでもいいのよ
247 21/12/26(日)11:56:00 No.880174996
囲碁が題材なら中国韓国は避けて通れない題材だからな
248 21/12/26(日)11:56:15 No.880175072
Q.ヒカ碁のヒロインは?と聞かれたら6割が佐為と答えて4割が塔矢と答える
249 21/12/26(日)11:56:47 No.880175190
>三谷の姉ちゃんの本とか当時出てた? 見た覚えはある
250 21/12/26(日)11:57:01 No.880175240
>Q.ヒカ碁のヒロインは?と聞かれたら6割が佐為と答えて4割が塔矢と答える あっかりーん
251 21/12/26(日)11:57:23 No.880175325
>Q.ヒカ碁のヒロインは?と聞かれたら6割が佐為と答えて4割が塔矢と答える 幼馴染のヒロインいただろ!って思ったけど名前が思い出せない…
252 21/12/26(日)11:57:24 No.880175333
>Q.ヒカ碁のヒロインは?と聞かれたら6割が佐為と答えて4割が塔矢と答える ヒカルと答える層もいると思うんだ…
253 21/12/26(日)11:57:57 No.880175477
あかりちゃん可愛いだろ
254 21/12/26(日)11:58:33 No.880175605
話の構造はラブコメだよな
255 21/12/26(日)11:58:33 No.880175608
>プロ試験で片桐さんって外来の人いたけど結局諦めたのかな 来年はどうするの人? 外来も最初の頃は仲よさそうにしてたのに終盤はみんな黙り出すのが辛い
256 21/12/26(日)11:59:12 No.880175792
むしろこの手の漫画にしてはあかりちゃん登場する度にヒロインポイントめっちゃ稼いでるよ!
257 21/12/26(日)11:59:47 No.880175938
部活だとバレー部からの助っ人が良いキャラしてたな
258 21/12/26(日)11:59:53 No.880175965
sai編めちゃくちゃすき