虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/26(日)09:44:14 ズサーッ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/26(日)09:44:14 No.880140707

ズサーッ

1 21/12/26(日)09:45:11 No.880141025

箱根の峠はもっと厳しい

2 21/12/26(日)09:45:54 No.880141212

ちゃんと効果あるな

3 21/12/26(日)09:46:09 No.880141274

トラックホイホイ

4 21/12/26(日)09:46:35 No.880141398

引き上げるためのクレーンもあるんだ…

5 21/12/26(日)09:47:55 No.880141794

ここに突入するという判断が偉い

6 21/12/26(日)09:48:16 No.880141933

もっと手前からスピード落とせとかできないんですか

7 21/12/26(日)09:48:19 No.880141954

ちゃんと仕事してるんだな退避所

8 21/12/26(日)09:48:28 No.880142015

日本でよく見るジャンプ台みたいなのより全然安全そうだな…

9 21/12/26(日)09:48:50 No.880142160

>ここに突入するという判断が偉い 飛び込まないと死ぬ!

10 21/12/26(日)09:48:57 No.880142201

>もっと手前からスピード落とせとかできないんですか ここ入るやつはブレーキが効かなくなってるから

11 21/12/26(日)09:49:09 No.880142282

日本のはまず短いよね

12 21/12/26(日)09:49:50 No.880142515

一瞬整備前の道に突っ込んだのかと思ってしまった

13 21/12/26(日)09:49:56 No.880142546

速度が落とせるならここには入らないんだ

14 21/12/26(日)09:50:41 No.880142742

すでに1台使われていても使える優しい設計

15 21/12/26(日)09:51:03 No.880142851

ああこれ山道にあるやつか

16 21/12/26(日)09:51:11 No.880142890

何人も死んでるんだろ 日本のは多分死人がそんなにでてないからヘボい

17 21/12/26(日)09:51:18 No.880142929

思ったりよ短い距離で止まるな

18 21/12/26(日)09:51:49 No.880143156

>引き上げるためのクレーンもあるんだ… つまりそれ程頻発している

19 21/12/26(日)09:51:57 No.880143204

下り坂でブレーキがやられてスカスカ抜ける感覚やばいよね

20 21/12/26(日)09:52:24 No.880143341

なければガードレールに擦り付けて減速してみようって言うけど積み荷満載のトラックじゃ無理だよな

21 21/12/26(日)09:52:29 No.880143364

日本のはジャンプ台みたいになってるんだよな こっちのほうが優しくて好き

22 21/12/26(日)09:52:49 No.880143477

そんな感覚経験しとうない

23 21/12/26(日)09:53:22 No.880143696

えっなにそのクレーン 設置簡単なの?

24 21/12/26(日)09:53:23 No.880143706

砂の制動力すごいな

25 21/12/26(日)09:53:38 No.880143766

あっちはそんなに頻繁にブレーキやられてるのか

26 21/12/26(日)09:54:00 No.880143916

タイヤとかシャーシをズタズタにして無理矢理止めるらしいからな

27 21/12/26(日)09:54:04 No.880143937

22秒からのは完全にブレーキ効いてないしスピードも乗ってるから運転手生きた心地しなかったろうな

28 21/12/26(日)09:54:05 No.880143945

荷物を失うかもしれないがやらないと命すらなくなると思うと判断難しいな

29 21/12/26(日)09:54:18 No.880143989

大陸は山のスケールが違うんでは

30 21/12/26(日)09:54:23 No.880144030

砂に埋もれてへにゃってなる車かわいい

31 21/12/26(日)09:54:45 No.880144194

大型トラックのエアブレーキ切れはマジでヤバいので こういう退避溝を用意する

32 21/12/26(日)09:54:48 No.880144216

>えっなにそのクレーン >設置簡単なの? レール見えてるから最初から設置してあると思う

33 21/12/26(日)09:55:08 No.880144348

こんなにブレーキ死ぬもんなんだ

34 21/12/26(日)09:55:33 No.880144498

出口と間違えて突入したとか前に聞いたような…

35 21/12/26(日)09:55:34 No.880144508

仕組み的にはEVだろうとベーパーロックは残り続けるか

36 21/12/26(日)09:55:51 No.880144612

>荷物を失うかもしれないがやらないと命すらなくなると思うと判断難しいな 下り坂でブレーキ死んだ時点で退避路に入る選択しかないんでは…

37 21/12/26(日)09:55:54 No.880144622

こういうものなのか うっかりさん多発かと思っちゃった

38 21/12/26(日)09:56:37 No.880144918

2個目の動画で車線変更したトラックの車間距離が狭すぎるのが気になってしまった

39 21/12/26(日)09:57:00 No.880145026

>仕組み的にはEVだろうとベーパーロックは残り続けるか モーターだと過充電時に熱として逃がす仕組みがちゃんとあればかなり長時間イケルと思う

40 21/12/26(日)09:57:20 No.880145129

間違えたと思ったらわざと突っ込んでるのか へー便利

41 21/12/26(日)09:57:49 No.880145332

砂制動って頭を押さえるわけだから荷物に押しつぶされそうで怖い 登り坂だけの方がいくない?

42 21/12/26(日)09:58:01 No.880145391

普通の場合 https://youtu.be/39di5gfXUU8

43 21/12/26(日)09:58:24 No.880145504

クレーンは15秒の反対側カメラ時一番奥に見えてるよ 使う時だけ車両の位置まで動かす

44 21/12/26(日)09:58:29 No.880145518

夜の箱根で止まらなくなったトラックの動画怖いよね

45 21/12/26(日)09:58:33 No.880145537

>2個目の動画で車線変更したトラックの車間距離が狭すぎるのが気になってしまった 前の乗用車の減速に追突しそうだったんじゃ

46 21/12/26(日)09:58:46 No.880145588

箱根にあるのは角度が急で波打ってるから入っても無事で済まない気がする

47 21/12/26(日)09:59:03 No.880145649

>登り坂だけの方がいくない? ブレーキ壊れてるけど坂登ったあとどうすんだ

48 21/12/26(日)09:59:25 No.880145744

>普通の場合 >https://youtu.be/39di5gfXUU8 一番上までいってしまったらどうなる?

49 21/12/26(日)09:59:26 No.880145750

書き込みをした人によって削除されました

50 21/12/26(日)09:59:27 No.880145754

>普通の場合 >https://youtu.be/39di5gfXUU8 砂利必要だわ…

51 21/12/26(日)09:59:41 No.880145800

煙出てるってことはパーキングブレーキも使ってるな絶望…

52 21/12/26(日)09:59:59 No.880145875

1本目で2台お世話になってるのが怖い

53 21/12/26(日)10:00:01 No.880145883

>普通の場合 >https://youtu.be/39di5gfXUU8 ブレーキ効かないのにこのあとどうなんの…

54 21/12/26(日)10:00:29 No.880145991

>ブレーキ壊れてるけど坂登ったあとどうすんだ 坂を登れば止まるでしょ そのための坂でしょ

55 21/12/26(日)10:00:57 No.880146092

>ブレーキ壊れてるけど坂登ったあとどうすんだ クラッチ踏んだりNに入れりゃいいんじゃね

56 21/12/26(日)10:01:19 No.880146189

>https://youtu.be/39di5gfXUU8 最後落ちてきてない…?

57 21/12/26(日)10:01:20 No.880146192

>荷物を失うかもしれないがやらないと命すらなくなると思うと判断難しいな ドライバーと話したことあるんだけどサイドブレーキみたいな感じで 「フットブレーキが駄目になっても急制動できる第二ブレーキ」みたいなレバーがあるんだけど タイヤが完全にロックする上に荷物のバランス次第だとさらに大惨事になるからかなり怖いらしい

58 21/12/26(日)10:01:44 No.880146305

信州で良く避難用坂道見たけど草ボーボーだったなぁ

59 21/12/26(日)10:01:49 No.880146328

>>登り坂だけの方がいくない? >ブレーキ壊れてるけど坂登ったあとどうすんだ サイドブレーキ入れれば止まるだろ…

60 21/12/26(日)10:01:50 No.880146334

>坂を登れば止まるでしょ >そのための坂でしょ …バカ?

61 21/12/26(日)10:02:05 No.880146387

止まるのはいいけど車内の衝撃そこそこでかそうだな…

62 21/12/26(日)10:02:23 No.880146469

>坂を登れば止まるでしょ >そのための坂でしょ ブレーキ壊れてるんだから止まった後は今度は落ちてくるんですけお

63 21/12/26(日)10:02:24 No.880146477

EVは回生ブレーキが良いよね 充電までできる

64 21/12/26(日)10:02:33 No.880146507

この前衝撃映像系の番組でこの動画てでたけどタレントが「こんなところに突っ込むなんて馬鹿じゃないの」とか言ってたけど自動車教習所からやり直せと思った

65 21/12/26(日)10:02:33 No.880146512

砂地の退避道に急速度で突っ込んだらだいたい駆動系死ぬから廃車になるはず 命を守るためのもんだね

66 21/12/26(日)10:02:40 No.880146533

タイヤとまっても荷物が止まんねーと最悪ジャックナイフする

67 21/12/26(日)10:02:44 No.880146548

前進用と後進用でブレーキが分かれてると思ってる人初めてみた

68 21/12/26(日)10:03:16 No.880146685

>坂を登れば止まるでしょ 止まるまでに何キロ走るつもり?

69 21/12/26(日)10:03:38 No.880146776

先が渋滞とかしてたら荷物どころか大惨事だしな

70 21/12/26(日)10:03:45 No.880146814

ブレーキ壊れて坂を逆送で落ちてくるトラックとか恐怖すぎる

71 21/12/26(日)10:03:47 No.880146823

>止まるのはいいけど車内の衝撃そこそこでかそうだな… 場合によっては積荷が飛んできて運転席潰すからね

72 21/12/26(日)10:03:49 No.880146837

>この前衝撃映像系の番組でこの動画てでたけどタレントが「こんなところに突っ込むなんて馬鹿じゃないの」とか言ってたけど自動車教習所からやり直せと思った あいつら台本に沿って喋ってるわけじゃないのか

73 21/12/26(日)10:03:53 No.880146859

>「フットブレーキが駄目になっても急制動できる第二ブレーキ」みたいなレバーがあるんだけど 多分上の動画でそれ使っててタイヤが煙ふいてるけど全然とまんねーもんなんだな

74 21/12/26(日)10:03:53 No.880146861

何にせよ車のブレーキだけが壊れてるかも良くわからんのだし こうして物理的に止める

75 21/12/26(日)10:03:59 No.880146898

2台目は怖すぎる…

76 21/12/26(日)10:04:08 No.880146939

>止まるまでに何キロ走るつもり? 10mあれば時速50kmを止められるんだ!

77 21/12/26(日)10:04:18 No.880146978

暴走して崖下に転落するよりは車壊してでも止めるって代物だからね 死ぬよりマシ

78 21/12/26(日)10:04:21 No.880146986

>タイヤとまっても荷物が止まんねーと最悪ジャックナイフする しないよ タイヤはそんな受け止められるほどグリップしないし運転手が背中から潰されるだけ

79 21/12/26(日)10:04:26 No.880147004

>あっちはそんなに頻繁にブレーキやられてるのか 定期整備しないのかね?

80 21/12/26(日)10:04:35 No.880147044

>ブレーキ壊れてるんだから止まった後は今度は落ちてくるんですけお ブレーキ壊れてギア入れなくても加速する状況ってことは下り坂なんだから 避難帯が登り坂になってりゃ落ちるこたないだろ?

81 21/12/26(日)10:04:37 No.880147051

国内でも数年に1回トラック落ちてるしな

82 21/12/26(日)10:04:41 No.880147063

>サイドブレーキ入れれば止まるだろ… 坂だけで止まるには >https://youtu.be/39di5gfXUU8 くらいの角度が必要なんだけどこの坂をサイドだけでどう凌ぐつもりだ

83 21/12/26(日)10:05:00 No.880147148

>運転手が背中から潰されるだけ だけって…

84 21/12/26(日)10:05:27 No.880147258

教習所で習って実物見たときにへーこれかってなるやつ

85 21/12/26(日)10:05:45 No.880147336

回生ブレーキとか無理なの そもそもこういう事故多発区間は積極的に自動運転化してもいいんじゃ

86 21/12/26(日)10:05:48 No.880147346

>ブレーキ壊れてギア入れなくても加速する状況ってことは下り坂なんだから >避難帯が登り坂になってりゃ落ちるこたないだろ? 登り坂で減速して停止した後は後ろ向きの下り坂に変わるだろ

87 21/12/26(日)10:05:53 No.880147362

普通乗用でも冬道とかで気分味わえるぞ ブレーキ完全に踏んでるのに「ツー」って突進していくあの恐怖

88 21/12/26(日)10:06:00 No.880147390

ハイドロプレーニング現象?

89 21/12/26(日)10:06:14 No.880147450

そもそものメンテナンスもちゃんとしてなさそうなイメージある

90 21/12/26(日)10:06:39 No.880147564

>ブレーキ壊れてギア入れなくても加速する状況ってことは下り坂なんだから >避難帯が登り坂になってりゃ落ちるこたないだろ? ギア1速やローに入れてても急な角度なら普通にずり落ちていくよ!

91 21/12/26(日)10:06:44 No.880147581

>登り坂で減速して停止した後は後ろ向きの下り坂に変わるだろ だからその後ろ向きの下り坂の出口が今度は登り坂になってんじゃん?

92 21/12/26(日)10:06:46 No.880147590

ああ湾岸ミッドナイトで一度突っ込んでたやつか…

93 21/12/26(日)10:07:06 No.880147676

.o゚(^∀^)゚o.。ブレーキ踏みすぎwwwwww

94 21/12/26(日)10:07:18 No.880147736

トラック埋めるトラップじゃなくてセーフゾーンなのか

95 21/12/26(日)10:07:30 No.880147788

>坂だけで止まるには >>https://youtu.be/39di5gfXUU8 コレこの後落ちて来んのかあ… 坂だけって怖くない?

96 21/12/26(日)10:07:31 No.880147790

今は車自体の性能が上がったせいで日本じゃほとんど無くなっちゃってるんだよな 活用された事もほとんど無くなってるそうだ

97 21/12/26(日)10:07:36 No.880147826

>日本のは多分死人がそんなにでてないからヘボい 死人が出てないなら寧ろ良いのでは?

98 21/12/26(日)10:07:42 No.880147873

坂登ったトラックの馬力すごくない?

99 21/12/26(日)10:07:44 No.880147884

>ブレーキ壊れてギア入れなくても加速する状況ってことは下り坂なんだから >避難帯が登り坂になってりゃ落ちるこたないだろ? ずっとエンジンふかし続けるつもりか?

100 21/12/26(日)10:07:52 No.880147923

>ハイドロプレーニング現象? 雨降ってなくてもなるよ

101 21/12/26(日)10:08:14 No.880148030

>>日本のは多分死人がそんなにでてないからヘボい >死人が出てないなら寧ろ良いのでは? うん

102 21/12/26(日)10:08:38 No.880148143

>ハイドロプレーニング現象? ブレーキ使いまくって作動用の空気がなくなったのでは

103 21/12/26(日)10:08:39 No.880148145

>定期整備しないのかね? 車検ないからというのはある

104 21/12/26(日)10:08:43 No.880148165

>坂を登れば止まるでしょ >そのための坂でしょ ブレーキ壊れてる以上止まりませんけど

105 21/12/26(日)10:08:58 No.880148240

箱根の山道に置いてあるのこれかあ

106 21/12/26(日)10:09:12 No.880148298

何キロも続く下り坂でブレーキ版オーバーヒートみたいな感じだと思ってもらえれば…

107 21/12/26(日)10:09:14 No.880148307

>>ブレーキ壊れてギア入れなくても加速する状況ってことは下り坂なんだから >>避難帯が登り坂になってりゃ落ちるこたないだろ? >ギア1速やローに入れてても急な角度なら普通にずり落ちていくよ! ずり落ちるのに合わせてアクセル踏めば普通に出入り口で止まれるんじゃねぇの?

108 21/12/26(日)10:09:17 No.880148317

>活用された事もほとんど無くなってるそうだ しかし少しでも起きるならあったほうが良いよね…?

109 21/12/26(日)10:09:23 No.880148354

謎にヒートアップして荒れていく「」もいるしimgにもこういう避難帯作った方がいいと思う

110 21/12/26(日)10:09:33 No.880148386

坂だけじゃ全然止められないからグラベル敷いてるっていうごくごく当たり前の事なのに 変な逆張りしてる奴がいるな…

111 21/12/26(日)10:10:40 No.880148682

日本は道路の技術すら遅れてるんだな

112 21/12/26(日)10:10:44 No.880148704

まあ考えられた末にコレが考案されたんだろうからな

113 21/12/26(日)10:10:54 No.880148751

盛り上がってんな

114 21/12/26(日)10:10:56 No.880148763

>謎にヒートアップして荒れていく「」もいるしimgにもこういう避難帯作った方がいいと思う 退避する判断が出来ない…

115 21/12/26(日)10:10:59 No.880148770

>ブレーキ壊れて坂を逆送で落ちてくるトラックとか恐怖すぎる 一番怖いのは運転者だと思うぜ

116 21/12/26(日)10:11:00 No.880148773

>謎にヒートアップして荒れていく「」もいるしimgにもこういう避難帯作った方がいいと思う (吊り上げられる「」)

117 21/12/26(日)10:11:02 No.880148783

>謎にヒートアップして荒れていく「」もいるしimgにもこういう避難帯作った方がいいと思う そういう奴は避難所入りたがらねーんだ

118 21/12/26(日)10:11:22 No.880148851

箱根行った時にこんなの見た もっと短かった気がするけど

119 21/12/26(日)10:11:42 No.880148971

>日本は道路の技術すら遅れてるんだな インフラ整備はすげえぜ

120 21/12/26(日)10:11:56 No.880149036

>ずり落ちるのに合わせてアクセル踏めば普通に出入り口で止まれるんじゃねぇの? そのバカな想定いつまで続けるの?

121 21/12/26(日)10:12:46 No.880149266

>坂だけじゃ全然止められないからグラベル敷いてるっていうごくごく当たり前の事なのに >変な逆張りしてる奴がいるな… 前にも見たからもうそういう病気なんだよ

122 21/12/26(日)10:12:55 No.880149298

>ずり落ちるのに合わせてアクセル踏めば普通に出入り口で止まれるんじゃねぇの? だからブレーキ壊れてるから止まらないって

123 21/12/26(日)10:13:05 No.880149338

そいつは心のブレーキが壊れてるから止まらないんだ

124 21/12/26(日)10:13:16 No.880149392

壊れてるのは頭のブレーキだったか

125 21/12/26(日)10:13:21 No.880149425

下り坂で車のブレーキ踏んでも中々止まらない夢よく見る

126 21/12/26(日)10:13:24 No.880149441

これ見てると日本のやつ短すぎて実は意味ないのでは?

127 21/12/26(日)10:13:34 No.880149486

斜度25度以上ありそうな坂をノンアクセルで登るってすごい

128 21/12/26(日)10:13:43 No.880149523

日本の場合これトラック犠牲になるなのでは? fu650595.webp

129 21/12/26(日)10:13:54 No.880149589

>謎にヒートアップして荒れていく「」もいるしimgにもこういう避難帯作った方がいいと思う 隔離しなきゃ…

130 21/12/26(日)10:14:13 No.880149673

待避所にはいれないかわいそうなやつは死ぬしかないんだ

131 21/12/26(日)10:14:43 No.880149815

日本のは短いけど逆坂&玉砂利&でこぼことかでストッピングパワー出してるね 山形道とかいっぱいあった

132 21/12/26(日)10:14:46 No.880149829

ブレーキ壊れたら取り返しつくうちに待避所入っとけよ

133 21/12/26(日)10:14:47 No.880149832

なるほどブレーキが効かなくなった場合に強制的に止めるレーンなのか

134 21/12/26(日)10:14:48 No.880149837

>日本の場合これトラック犠牲になるなのでは? >fu650595.webp 花咲いてて綺麗だね

135 21/12/26(日)10:14:57 No.880149869

>これ見てると日本のやつ短すぎて実は意味ないのでは? 日本のは角度結構付けてあるからちゃんと止まる 実際に突入した事例は最近では全く無いそうだが

136 21/12/26(日)10:14:58 No.880149879

>これ見てると日本のやつ短すぎて実は意味ないのでは? なので砂利をデコボコにする あとは日本の場合山が急でカーブ多いからスピードが出る前にこういうの設けないとすぐ落ちちゃうんじゃないかな

137 21/12/26(日)10:15:00 No.880149895

>そいつは心のブレーキが壊れてるから止まらないんだ ここが道路じゃなくて掲示板でよかった…

138 21/12/26(日)10:15:25 No.880150008

>これ見てると日本のやつ短すぎて実は意味ないのでは? これよりかなりの急制動掛けるから止まりはする

139 21/12/26(日)10:15:37 No.880150062

>ここが道路じゃなくて掲示板でよかった… よくねぇよ!

140 21/12/26(日)10:15:38 No.880150067

グラベルの制止力は自動車レース見てるとよくわかる

141 21/12/26(日)10:15:39 No.880150070

免許取る時に教えてもらって以来だよこれ見たの

142 21/12/26(日)10:15:40 No.880150075

fu650598.jpg 階段になってるの殺意高くない?

143 21/12/26(日)10:15:47 No.880150112

>日本の場合これトラック犠牲になるなのでは? どうせ進んでも死ぬだけなんだ 試してみる価値ありますぜ!

144 21/12/26(日)10:15:57 No.880150151

ここに入れない奴は周囲をいつも巻き込んで日常的に事故ばかり起こしてるんだ

145 21/12/26(日)10:15:59 No.880150159

トラックって普通車のブレーキと仕組み自体違うのか知らんかった

146 21/12/26(日)10:16:00 No.880150161

なにこれ…最初工事中の道に間違って入っていってると思ったんだけど違うのか… ブレーキが壊れてるから止める為の専用の道ってこと? 車のブレーキってそんな壊れるものなの…?

147 21/12/26(日)10:16:23 No.880150267

>階段になってるの殺意高くない? MINI STOP

148 21/12/26(日)10:16:28 No.880150296

教習所で習ったけどこれ実際にトラックが突っ込むところは見たことない

149 21/12/26(日)10:16:40 No.880150344

>謎にヒートアップして荒れていく「」もいるしimgにもこういう避難帯作った方がいいと思う >なにこれ…最初工事中の道に間違って入っていってると思ったんだけど違うのか… >ブレーキが壊れてるから止める為の専用の道ってこと? >車のブレーキってそんな壊れるものなの…? 免許持ってる?

150 21/12/26(日)10:16:46 No.880150373

>fu650598.jpg >階段になってるの殺意高くない? 車はボロボロになるけど命は助かるみたいな代物だから…

151 21/12/26(日)10:17:00 No.880150424

>階段になってるの殺意高くない? 前向きの力を上向きに変えて重力と相殺させてるから効果は高い ドライバーはダメージ受けるけど

152 21/12/26(日)10:17:15 No.880150473

>階段になってるの殺意高くない? 砂利の山を何重にも立ててるだけだぞ

153 21/12/26(日)10:17:21 No.880150494

そういえばエンブレってた耐久度みたいなのは無いの?

154 21/12/26(日)10:17:25 No.880150506

>車のブレーキってそんな壊れるものなの…? 峠道ではギア落としてエンジンブレーキ活用しましょうみたいなこと言われないかい

155 21/12/26(日)10:17:28 No.880150527

>インフラ整備はすげえぜ

156 21/12/26(日)10:17:28 No.880150530

死な安は実際重要

157 21/12/26(日)10:17:31 No.880150541

>車のブレーキってそんな壊れるものなの…? 壊れるし天気や気温によって能力も変わる

158 21/12/26(日)10:17:35 No.880150555

>グラベルの制止力は自動車レース見てるとよくわかる 止まりすぎるから最近は減少傾向

159 21/12/26(日)10:17:41 No.880150581

向こうの高速って160キロくらい出すんだっけ

160 21/12/26(日)10:17:49 No.880150610

>免許持ってる? 持ってない

161 21/12/26(日)10:17:58 No.880150651

死なずに損害をちゃんと背負うために生き延びて偉いね

162 21/12/26(日)10:18:10 No.880150704

トラックじゃなくても下りでブレーキ踏み続けるとブレーキ死ぬよ!エンブレしろよな!

163 21/12/26(日)10:18:18 No.880150740

>持ってない 豆知識が増えてよかったね

164 21/12/26(日)10:18:19 No.880150742

>持ってない なら仕方ない

165 21/12/26(日)10:18:31 No.880150796

>死なずに損害をちゃんと背負うために生き延びて偉いね 頭おかしいのか?

166 21/12/26(日)10:18:38 No.880150828

なにかのテストじゃなくて実際に運用してんのか

167 21/12/26(日)10:18:51 No.880150870

死ぬよりは全然いいな

168 21/12/26(日)10:19:03 No.880150906

>車のブレーキってそんな壊れるものなの…? トラック用のエアブレーキはすごく強力だけどエア切れ起こすと無力化しちまうんだ 普通車の油圧ブレーキも排熱でフルードが沸騰するとゴミになる

169 21/12/26(日)10:19:08 No.880150932

短期間に2台来るのは怖いな…

170 21/12/26(日)10:19:19 No.880150975

トラック暴走したら死ぬのは自分だけじゃないからな…

171 21/12/26(日)10:19:29 No.880151041

日本のはまるで適当に作った感じがして駄目だな スレ画のは技術と検証を重ねた集大成って感じがしていい

172 21/12/26(日)10:19:36 No.880151076

日本だと高速道路に設置してある所自体ほぼ無い 東海北陸道の上りの高鷲~白鳥間にある位じゃないかな

173 21/12/26(日)10:20:00 No.880151186

いろは坂にもあるよね

174 21/12/26(日)10:20:01 No.880151193

昭和に免許取った場合は割とこの教習はしつこくするけど実は平成以降はブレーキフェード現象の発生率が0に近いほどブレーキ性能が向上してるので若い人には馴染みがないものなんだ…

175 21/12/26(日)10:20:01 No.880151196

日本の峠道にはまずこんなスペース用意できない

176 21/12/26(日)10:20:02 No.880151201

免許持ってないと覚える機会ないからなコレ

177 21/12/26(日)10:20:12 No.880151247

これブレーキが壊れたじゃなくアクセルが壊れて前に進み続けたとしてもなんとかなるやつ?

178 21/12/26(日)10:20:26 No.880151317

何年か前に合った近畿のドライバーさんがいきなり無茶なスケジュールで初箱根走らされて転落した事故もあれベイパーロックとかフェード現象なのかな

179 21/12/26(日)10:20:37 No.880151361

>これブレーキが壊れたじゃなくアクセルが壊れて前に進み続けたとしてもなんとかなるやつ? ブレーキかけろ

180 21/12/26(日)10:20:45 No.880151410

トラックだと積載量に対して普通のエンジンブレーキ弱いから排気ガスで圧力増やしてエンジンブレーキ強くしたりする

181 21/12/26(日)10:21:08 No.880151514

>これブレーキが壊れたじゃなくアクセルが壊れて前に進み続けたとしてもなんとかなるやつ? なるとは思う 車は確実にぶっ壊れるけど

182 21/12/26(日)10:21:55 No.880151713

箱根の坂でブレーキが煙吹いた

183 21/12/26(日)10:22:18 No.880151814

>何年か前に合った近畿のドライバーさんがいきなり無茶なスケジュールで初箱根走らされて転落した事故もあれベイパーロックとかフェード現象なのかな あれは典型的なエア切れじゃね エアブレーキは油圧ブレーキより繊細だから雑な運転すると簡単にああなるよ

184 21/12/26(日)10:22:24 No.880151840

>日本だと高速道路に設置してある所自体ほぼ無い >東海北陸道の上りの高鷲~白鳥間にある位じゃないかな そもそも日本の高速道路でブレーキ踏んで速度落として曲がらないといけないようなとこが少ないんじゃ?

185 21/12/26(日)10:22:34 No.880151884

教習所で習いはしたけど実際になったことはないので実感はない

186 21/12/26(日)10:22:43 No.880151929

ダイナミック荷降ろしかと思ったら違った

187 21/12/26(日)10:22:45 No.880151942

一般車じゃ使う機会はまずないだろうなぁ

188 21/12/26(日)10:22:47 No.880151958

>これブレーキが壊れたじゃなくアクセルが壊れて前に進み続けたとしてもなんとかなるやつ? クラッチ切りなさる

189 21/12/26(日)10:22:55 No.880152012

>何年か前に合った近畿のドライバーさんがいきなり無茶なスケジュールで初箱根走らされて転落した事故もあれベイパーロックとかフェード現象なのかな 長い下りへの経験がなかったらしい 関西も六甲山とかあるけど大型トラックだからトンネル使ってたのかなぁ

190 21/12/26(日)10:23:03 No.880152058

>あれは典型的なエア切れじゃね >エアブレーキは油圧ブレーキより繊細だから雑な運転すると簡単にああなるよ トラックって怖いね…

191 21/12/26(日)10:23:18 No.880152138

>日本のはまるで適当に作った感じがして駄目だな >スレ画のは技術と検証を重ねた集大成って感じがしていい 見た目の印象だけで決めつけててバカっぽくて良いコメントだ

192 21/12/26(日)10:23:27 No.880152174

トラックはまず重量が違うからね…

193 21/12/26(日)10:24:01 No.880152302

急峻な一般道だねこういうのあるのは 高速道路はある程度なだらかになるように敷設されてるし

194 21/12/26(日)10:24:32 No.880152445

https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/sai_det.aspx?joho_no=100 トラックは急ブレーキ効いてもこうなるし

195 21/12/26(日)10:25:19 No.880152642

>これブレーキが壊れたじゃなくアクセルが壊れて前に進み続けたとしてもなんとかなるやつ? 深いグラベルは一度突っ込むと牽引かクレーンじゃない限り脱出できないので何とかなる

196 21/12/26(日)10:25:45 No.880152746

>急峻な一般道だねこういうのあるのは >高速道路はある程度なだらかになるように敷設されてるし 古い設計の高速も線形はウネウネだけど勾配は緩やかなのが多いね確かに

197 21/12/26(日)10:26:06 No.880152821

>関西も六甲山とかあるけど大型トラックだからトンネル使ってたのかなぁ 大型トラックやバスが良く使う峠道種類わけしていきなりきついところ走らせるなよとかできたりしないだろうか

198 21/12/26(日)10:27:34 No.880153229

もしかしてブレーキを踏み続ける必要がある道路の方に欠陥があるんじゃないすか

199 21/12/26(日)10:28:29 No.880153450

>大型トラックやバスが良く使う峠道種類わけしていきなりきついところ走らせるなよとかできたりしないだろうか 業界的には普通にそうしてるけど くだんの事故は納期優先&急な病欠かなんかで箱根の経験ない人にピンチヒッター任せざるを得なくなった結果と聞いた

200 21/12/26(日)10:28:33 No.880153469

>大型トラックやバスが良く使う峠道種類わけしていきなりきついところ走らせるなよとかできたりしないだろうか 勾配だけじゃなく車高制限や重量制限ある道路あるから大型トラックとかバスはそういうの反映されたナビ使ってるんじゃないかな

201 21/12/26(日)10:28:34 No.880153471

突っ込もうとしたら既に先客がいた時の絶望感はすごいと思う

202 21/12/26(日)10:29:10 No.880153623

>日本だと高速道路に設置してある所自体ほぼ無い >東海北陸道の上りの高鷲~白鳥間にある位じゃないかな あれ全国にあるもんだと思ったけど違ったのか…

203 21/12/26(日)10:29:25 No.880153685

大型トラックの場合エア漏れで圧全部抜けるって可能性があるかな… トレーラーの場合カプラー外れて逆止弁が機能しなくてそこから漏れるとか劣化で切断してとかありうるから

204 21/12/26(日)10:29:34 No.880153717

富士山近辺の道路はブレーキに殺意抱いてるからな…

205 21/12/26(日)10:29:39 No.880153742

>関西も六甲山とかあるけど大型トラックだからトンネル使ってたのかなぁ https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/jikochousa/pdf/1563204.pdf 港の方走るのがメインでそんなに長い距離走る仕事はしてこなかった人だった筈

206 21/12/26(日)10:30:11 No.880153878

普通の乗用車ですら慣れない道あんまり行きたくないのにトラックとか嫌だな…

207 21/12/26(日)10:30:38 No.880154003

>もしかしてブレーキを踏み続ける必要がある道路の方に欠陥があるんじゃないすか エンジンブレーキも使おうね

208 21/12/26(日)10:30:53 No.880154070

エア切れは普段だとなかなか経験しないからな メーターに空気圧表示されてても気にしてるドライバー多くはないと思う

209 21/12/26(日)10:31:03 No.880154117

>あれ全国にあるもんだと思ったけど違ったのか… 高速道路ではほぼ見かけない 下道で長い峠道はいくつか設置してある所はあるけど実際に突入した事例はここ何年かでもゼロだそうだ

210 21/12/26(日)10:31:06 No.880154132

飛び台みたいなの作って先に水貯めて着水させた方がよくない?

211 21/12/26(日)10:31:28 No.880154237

>飛び台みたいなの作って先に水貯めて着水させた方がよくない? それ凄い衝撃くるやつじゃ

212 21/12/26(日)10:31:40 No.880154276

箱根とかそこら中にあるけど短いし急だしカーブ多いし突っ込むのも度胸いるわあれ

213 21/12/26(日)10:32:10 No.880154410

>突っ込もうとしたら既に先客がいた時の絶望感はすごいと思う なんでそんなにブレーキ効かなくなるの…

214 21/12/26(日)10:33:00 No.880154622

>あれ全国にあるもんだと思ったけど違ったのか… 全国の下道にあるよ

215 21/12/26(日)10:33:17 No.880154684

日本で必要になるのは峠道くらいだけど峠じゃ平たいスペース無いから砂利スロープが合理的だ

216 21/12/26(日)10:33:21 No.880154704

>メーターに空気圧表示されてても気にしてるドライバー多くはないと思う 警告音鳴らすようにしたらダメなのかい

217 21/12/26(日)10:33:22 No.880154705

>エア切れは普段だとなかなか経験しないからな 滅多に無いよな実際… 一度だけ経験あるけど絵に描いたようなつづら折れの工事現場の急坂で下る時に警告音鳴った事ある 1速で下ってもケツ引きずって滑る位の坂

218 21/12/26(日)10:33:47 No.880154812

砂トラップ以前に全体的に運転が雑すぎて危ないな…

219 21/12/26(日)10:34:41 No.880154991

事前に体験しようとしてできるもんじゃないわなエア抜け

220 21/12/26(日)10:35:30 No.880155178

>>突っ込もうとしたら既に先客がいた時の絶望感はすごいと思う >なんでそんなにブレーキ効かなくなるの… そういう地形だし前の車と同じペース配分で走ってたら前の車が死ぬ時は自分も死ぬわけだ

221 21/12/26(日)10:35:47 No.880155252

極力お世話になりたくはないけどちょっと突っ込んでみたくもなる

222 21/12/26(日)10:36:25 No.880155394

>日本で必要になるのは峠道くらいだけど峠じゃ平たいスペース無いから砂利スロープが合理的だ 車体は壊れてしまうが許してくれるだろうか? 許してくれるね? グッドラック!

223 21/12/26(日)10:36:58 No.880155521

>極力お世話になりたくはないけどちょっと突っ込んでみたくもなる 他車を巻き込まないためのもので突っ込む乗員の保護はぶっちゃけ考えてないシロモノだからやめとけ

224 21/12/26(日)10:37:12 No.880155572

下り坂ではちゃんとローギア使おう! ってこの動画見るたび思い出せるから必ず開いてる

225 21/12/26(日)10:37:18 No.880155617

>すでに1台使われていても使える優しい設計 これなかなか無いよね

226 21/12/26(日)10:37:26 No.880155655

教習所はこういう非常時の体験学習をさせるべきでは? おらっ!時速120kmでこの緊急待避所につっこめ!

227 21/12/26(日)10:37:54 No.880155771

>教習所はこういう非常時の体験学習をさせるべきでは? >おらっ!時速120kmでこの緊急待避所につっこめ! 生還率何%になるかな…

228 21/12/26(日)10:38:41 No.880155984

そういやオートマ教習だと山道運転でローギア入れるようにねって指導されるんだろうか

229 21/12/26(日)10:38:56 No.880156051

教習所で下り坂が続く時はめっちゃエンジンブレーキ使えよな! って教えられるのも納得する

230 21/12/26(日)10:39:25 No.880156167

>>すでに1台使われていても使える優しい設計 >これなかなか無いよね そんな頻繁に起こる環境がこえーよ!

231 21/12/26(日)10:40:01 No.880156308

>そういやオートマ教習だと山道運転でローギア入れるようにねって指導されるんだろうか ローギア無い車もあるからなぁ Bレンジ入れれば良いんだけど

232 21/12/26(日)10:40:36 No.880156447

日本の緊急待避所には風情があるからな… fu650659.jpg

233 21/12/26(日)10:40:44 No.880156494

モーターの場合は違ったりするのかなブレーキ関係 モノは同じか

234 21/12/26(日)10:41:05 No.880156582

今のATはDしかないってのもあるんでパドルでマニュアルシフトダウンしよう

235 21/12/26(日)10:41:15 No.880156621

>fu650659.jpg あのこれどうやって止まれば

236 21/12/26(日)10:41:26 No.880156672

>日本の緊急待避所には風情があるからな… >fu650659.jpg 自然との調和を感じる

237 21/12/26(日)10:41:44 No.880156744

>あっちはそんなに頻繁にブレーキやられてるのか 車検制度ないとことかだと整備不良からの事故は割と多い

238 21/12/26(日)10:41:48 No.880156759

>あのこれどうやって止まれば 簡単だよそのまま突入するだけだ

239 21/12/26(日)10:41:51 No.880156771

めちゃくちゃ使われるから技術が発展してるのと全く使われないから放置されて草ボーボーどっちがいいかと言われたら…

240 21/12/26(日)10:41:55 No.880156785

>>メーターに空気圧表示されてても気にしてるドライバー多くはないと思う >警告音鳴らすようにしたらダメなのかい 警告音は鳴る ただそこまで減ってるってことはもうプラスよりもマイナスの方が多い破綻状態

241 21/12/26(日)10:42:10 No.880156851

使われたらまるわかり

242 21/12/26(日)10:42:17 No.880156883

>あのこれどうやって止まれば 植物もクッションになってくれる!

243 21/12/26(日)10:42:20 No.880156898

>あっちはそんなに頻繁にブレーキやられてるのか 下り坂の長さが日本とは比べものにならん位長い区間とかあるし

244 21/12/26(日)10:42:22 No.880156904

ブレーキの冷却効率上がらない事にはどうにもならん

245 21/12/26(日)10:42:36 No.880156951

>日本の緊急待避所には風情があるからな… >fu650659.jpg 和の心を感じる

246 21/12/26(日)10:43:06 No.880157088

>ブレーキの冷却効率上がらない事にはどうにもならん やはりカーボンブレーキ…カーボンブレーキが全てを解決する…

247 21/12/26(日)10:43:14 No.880157115

下り坂では積極的にギア落としてエンジンブレーキかけようね!

248 21/12/26(日)10:43:33 No.880157206

日本では長い直線の下り坂が珍しいからね

249 21/12/26(日)10:43:35 No.880157213

>日本の緊急待避所には風情があるからな… >fu650659.jpg こうなる位長い間使われてないって事だからいい事だと思う そもそも突入事例が長年全く無いからメンテしてないらしいが…

250 21/12/26(日)10:44:28 No.880157408

>モーターの場合は違ったりするのかなブレーキ関係 >モノは同じか EVだと車重とモーターの加熱のせいで余計しんどくない?ってちょっと思う

251 21/12/26(日)10:44:37 No.880157436

うちのボロい車はエンブレ効きすぎて下でもアクセル踏まなきゃいけなくなるけどそれでもローに入れた方がいいのかな

252 21/12/26(日)10:45:25 No.880157648

>うちのボロい車はエンブレ効きすぎて下でもアクセル踏まなきゃいけなくなるけどそれでもローに入れた方がいいのかな 2速にすれば ええ!

253 21/12/26(日)10:46:19 No.880157855

ディーゼル車運転したことないけど乗用車向けでもエンブレ効きにくいのかな

254 21/12/26(日)10:46:37 No.880157935

だからこうしてエンジンブレーキを使う

255 21/12/26(日)10:46:46 No.880157978

極論ブレーキがオーバヒートしたら命に関わるけどエンジンなら金が飛ぶだけで済むからな

256 21/12/26(日)10:48:31 No.880158432

>日本の緊急待避所には風情があるからな… >fu650659.jpg 廃道に見える…

257 21/12/26(日)10:49:51 No.880158807

トラックならまだいいけどバスだと…

258 21/12/26(日)10:51:04 No.880159133

床下バッテリーだとグラベル突入はだいぶ怖いな…

259 21/12/26(日)10:51:14 No.880159177

今の乗用車ならベーパーロックどころかフェードだって滅多な事じゃ起きないからあんま心配しなくていいよ やらかすのは左足ブレーキ使っててブレーキ引きずって走ってるようなの位

260 21/12/26(日)10:53:15 No.880159660

>ディーゼル車運転したことないけど乗用車向けでもエンブレ効きにくいのかな ディーゼルデミオ乗ってるけどエンブレはあんま効かない なもんでこういう時だけパドルシフトで簡単マニュアルシフト発動させてギア落としてる

261 21/12/26(日)10:53:20 No.880159679

>トラックならまだいいけどバスだと… 空港を用意してぐるぐる回るか

↑Top