虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/26(日)00:21:22 野郎の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/26(日)00:21:22 No.880055319

野郎のしょーもねえ料理ベスト3

1 21/12/26(日)00:25:58 No.880056937

男は誰だってミスター味っ子で育った

2 21/12/26(日)00:25:59 No.880056943

ルーから作るの意味が若干わからない カレーって普通スパイス砕いて炒める所からはじめるのでは

3 21/12/26(日)00:26:17 No.880057046

俺のこだわりのサバサンドは許されるのか 良かった…

4 21/12/26(日)00:28:01 No.880057649

自家製カツオのタタキは許されたか

5 21/12/26(日)00:29:15 No.880058062

料理名が無くてお母さんが「作る野菜とか煮たやつ」だな

6 21/12/26(日)00:30:18 No.880058386

>ルーから作るの意味が若干わからない >カレーって普通スパイス砕いて炒める所からはじめるのでは 市販のカレールー知らないの…?

7 21/12/26(日)00:30:44 No.880058542

俺は炭水化物嫌いな男 野菜だけのスープくらいしか作らないな

8 21/12/26(日)00:30:56 No.880058617

カレーは雑に作っても美味しいがこだわって作ってもそんなに伸びない…

9 21/12/26(日)00:31:29 No.880058781

>>ルーから作るの意味が若干わからない >>カレーって普通スパイス砕いて炒める所からはじめるのでは >市販のカレールー知らないの…? いや売ってるのは見るけどあれをどう使うのかは実はよく知らない

10 21/12/26(日)00:31:33 No.880058795

パスタは女性ウケいいだろう

11 21/12/26(日)00:32:21 No.880059096

逆に短時間で適当な材料でそこそこ美味いものは作れるぜ! 凝ったものは無理だぜ!

12 21/12/26(日)00:32:29 No.880059152

カレーはグリーンカレーとか作れるならポイント上がる でも大抵の男は飴色玉ねぎを作る過程でドヤ顔する

13 21/12/26(日)00:32:56 No.880059311

応用範囲考えるとパスタが強すぎる…女受けとか関係なく普通に自炊として強い

14 21/12/26(日)00:33:34 ID:BOGWRry2 BOGWRry2 No.880059553

この3人お互いのメシ食ってんのかよ…

15 21/12/26(日)00:33:57 No.880059682

チャーハンは味に文句ついてないあたり美味いんだろうな

16 21/12/26(日)00:35:25 No.880060209

>カレーはグリーンカレーとか作れるならポイント上がる >でも大抵の男は飴色玉ねぎを作る過程でドヤ顔する 一度冷凍するかレンジで加熱しておけば割とすぐ作れるのにあんなん…

17 21/12/26(日)00:36:01 No.880060391

麻婆は一から作ることにこだわったな 市販の素以上外食未満的なのができたけど結構満足度高かった

18 21/12/26(日)00:36:27 No.880060534

料理するのが面倒な時に作るやつら

19 21/12/26(日)00:36:34 No.880060566

ローストビーフ

20 21/12/26(日)00:37:09 No.880060758

>>>ルーから作るの意味が若干わからない >>>カレーって普通スパイス砕いて炒める所からはじめるのでは >>市販のカレールー知らないの…? >いや売ってるのは見るけどあれをどう使うのかは実はよく知らない そういう強がりはいいから…

21 21/12/26(日)00:38:03 No.880061068

小麦粉とバターでブラウンルー作るってことじゃないの

22 21/12/26(日)00:38:31 No.880061211

男の自炊って一度落ちるとどこまでも落ちるよね 現在進行形だけど今の主食白米に塩振っただけだよもう

23 21/12/26(日)00:38:36 No.880061228

どうも「料理できる」の最低ラインは魚使った煮物らしいぞ

24 21/12/26(日)00:39:57 No.880061668

カレールウから作るのはだいぶ凄いと思う 普通ならシンプルなスパイスカレーにしちゃうし 小麦粉数十分炒めるのはだいぶキツい… 俺くらいになると焦がしちゃうんだよあれ

25 21/12/26(日)00:40:21 No.880061793

(なぜ「」は強がるのか…)

26 21/12/26(日)00:40:25 No.880061816

>ルーから作るの意味が若干わからない >カレーって普通スパイス砕いて炒める所からはじめるのでは しょーもなさを更新していくんじゃない

27 21/12/26(日)00:40:41 No.880061908

適当に作った野菜の味噌汁が一番美味い 得意料理かと言われると困る

28 21/12/26(日)00:40:56 No.880061990

>どうも「料理できる」の最低ラインは魚使った煮物らしいぞ ライン低いな… 魚を捌いたり鱗取ったりが入るならわかるけど

29 21/12/26(日)00:41:10 No.880062074

スパイスカレーとかは作れるけどゆで卵が上手く作れないマン!

30 21/12/26(日)00:41:29 No.880062179

正直言うと薬膳みたいに体調に合わせたスパイス組み合わせて作るカレーに憧れてる ルーが簡単かつ美味しいので毎度屈してしまうが…

31 21/12/26(日)00:41:53 No.880062310

インド式のカレーなら必要な行程だけどルーカレーでスパイス炒めるとこからやるのはほぼ自己満足に近い気がする

32 21/12/26(日)00:41:56 No.880062330

凝ったやつじゃなくていいから飲んでる時とかどうでもいい微妙なお昼時にスッと一品作れるようになりたい

33 21/12/26(日)00:41:59 No.880062346

ちんこのデカさと料理スキルでやたら強がってるイメージある

34 21/12/26(日)00:42:13 No.880062389

ありあわせの材料無駄なくやりくりしながら栄養バランスいい食事作っていけるのが最強だと思う 無理です

35 21/12/26(日)00:42:42 No.880062541

一回自分でブラウンルー作るとこからカレー作ったことあるけど 多分もう二度とやらねえなって思ったくらいにはめんどいあれ

36 21/12/26(日)00:43:01 No.880062653

>応用範囲考えるとパスタが強すぎる…女受けとか関係なく普通に自炊として強い だいたいどんな食材も受け入れるからなパスタ… 更に和洋中どの味付けもだいたいイケるし 何より米炊くより時間かからない上に保存も効いてかさばりにくいのが強い…

37 21/12/26(日)00:43:07 No.880062696

シリコンスチーマーに色々ぶち込んでチンするのが俺の料理哲学だ

38 21/12/26(日)00:43:09 No.880062708

魚捌けるけど丸から調理するのは面倒すぎるぜー 柵になってたり半身になってるやつ最高!!

39 21/12/26(日)00:43:11 No.880062714

俺のアヒージョはうまいが体型と食生活が乱れる

40 21/12/26(日)00:43:12 No.880062719

>ありあわせの材料無駄なくやりくりしながら栄養バランスいい食事作っていけるのが最強だと思う >無理です 趣味の料理と生活のための料理ってスキルツリーがぜんぜん違うよね

41 21/12/26(日)00:43:14 No.880062736

焼きそばやお好み焼きも上手にできるし

42 21/12/26(日)00:43:53 No.880062964

>どうも「料理できる」の最低ラインは魚使った煮物らしいぞ 魚は気を抜いたらなんか硬くてパサついた煮物になるから割と最低ライン高いな…

43 21/12/26(日)00:44:06 No.880063063

某酒飲みユーチューバーみたいな料理しか作れねえ

44 21/12/26(日)00:44:12 No.880063084

蕎麦打ち始めるジジイと同じカテゴリじゃん

45 21/12/26(日)00:44:18 No.880063117

>魚捌けるけど丸から調理するのは面倒すぎるぜー >柵になってたり半身になってるやつ最高!! 結局1匹買っても切り身買っても値段そう変わらんしな…

46 21/12/26(日)00:44:37 No.880063209

鱗はペットボトルの蓋の裏側で楽にとれるぞ

47 21/12/26(日)00:45:08 No.880063367

>鱗はペットボトルの蓋の裏側で楽にとれるぞ 料理できそう

48 21/12/26(日)00:45:28 No.880063464

栄養を考えたメニュー決めて買い物して調理して後片付けして余った食材を使うかぶらないメニューを決めて… みたいなずっと続く一連の流れを出来るかどうかじゃにか

49 21/12/26(日)00:45:29 No.880063468

>趣味の料理と生活のための料理ってスキルツリーがぜんぜん違うよね 冷蔵庫の食材で料理すると謎炒め!謎煮込み!とかになる…

50 21/12/26(日)00:45:33 No.880063486

うんちく垂れながらペペロンこそ至高のパスタとかいって振る舞うのは女受け悪そう

51 21/12/26(日)00:45:34 No.880063492

>某酒飲みユーチューバーみたいな料理しか作れねえ 某酒飲みユーチューバーは「」でも作れるくらいに料理をデグレードしてくれるからな… ベロンベロンでも作れるってよく考えたら割とハードルの低さに貢献してるかもしれん

52 21/12/26(日)00:45:40 No.880063538

凝った料理は仕込みの段階から時間掛けなきゃならないから面倒になる

53 21/12/26(日)00:46:12 No.880063702

>結局1匹買っても切り身買っても値段そう変わらんしな… 内臓の処理とか考えたら手間賃にしても安すぎ!ってなる

54 21/12/26(日)00:46:51 No.880063917

>栄養を考えたメニュー決めて買い物して調理して後片付けして余った食材を使うかぶらないメニューを決めて… >みたいなずっと続く一連の流れを出来るかどうかじゃにか いいよね 渾身の逸品作るために買った調味料をもう一度使うことがないまま一年経つの

55 21/12/26(日)00:47:10 No.880064023

最近生のビーツが手に入ったからボルシチ作ったけど 若干引くくらい汁が赤くなって笑ったし 出したうんこまで赤くなった

56 21/12/26(日)00:47:31 No.880064127

家にある食材を使い切る献立を考える その後腹は他のものが食べたい気分なので外食する!

57 21/12/26(日)00:47:48 No.880064216

エラと頭の部分切り離して腹裂いたら大体内蔵まるごと取れるから案外やってみたら楽だよ

58 21/12/26(日)00:47:55 No.880064244

だしパックで出汁とって切った具材煮込んで味噌入れて味噌汁作るのは料理になりますか?

59 21/12/26(日)00:47:57 No.880064253

>凝った料理は仕込みの段階から時間掛けなきゃならないから面倒になる ボロネーゼとかこだわると一番手間かかる部分が野菜炒める所になったりする… でもソフリットこだわったボロネーゼマジうめぇんだ

60 21/12/26(日)00:48:07 No.880064306

料理好きだったけどホットクック買ってから冷凍野菜と肉を適当にぶち込んだ粥しか食ってねえわ

61 21/12/26(日)00:48:46 No.880064511

>だしパックで出汁とって切った具材煮込んで味噌入れて味噌汁作るのは料理になりますか? 偉い 基本味噌汁はあさげばっかりになる

62 21/12/26(日)00:49:11 No.880064639

マーボー豆腐も出来るぞ!

63 21/12/26(日)00:49:19 No.880064681

白菜と鶏と白だしがこの世に無ければおれももっと凝った料理を作ってるはずなんだが…

64 21/12/26(日)00:49:33 No.880064775

野菜なんかチンしたかぼちゃか冷凍ブロッコリーでいいだろ あとは卵かけご飯に適当な肉を焼いて塩胡椒振って完成!

65 21/12/26(日)00:49:44 No.880064844

>基本味噌汁はあさげばっかりになる 野菜を摂取するためだけに味噌汁を作っているのだ… 生野菜や炒めた野菜がそんな好きじゃなくて 野菜は煮込むのが一番美味しく食べる方法な気がする

66 21/12/26(日)00:49:48 No.880064860

>だしパックで出汁とって切った具材煮込んで味噌入れて味噌汁作るのは料理になりますか? 具材切って色々入れて煮込んでるからOK

67 21/12/26(日)00:49:48 No.880064864

レシピ通りに調理するのは得意だぜ

68 21/12/26(日)00:50:02 No.880064943

>シャンタンと味ポンとすき焼きのタレがこの世に無ければおれももっと凝った料理を作ってるはずなんだが…

69 21/12/26(日)00:50:28 No.880065068

>野菜は煮込むのが一番美味しく食べる方法な気がする 溶け出た栄養も全部吸収できるから効率的でもある

70 21/12/26(日)00:50:33 No.880065098

>だしパックで出汁とって切った具材煮込んで味噌入れて味噌汁作るのは料理になりますか? 正しく料理だよ 自分で野菜を作るところから始めなきゃ手料理と言えないなんてことはない

71 21/12/26(日)00:50:46 No.880065185

みんな偉い 朝と昼は面倒で野菜ジュースと牛乳しか飲んでねえ

72 21/12/26(日)00:50:54 No.880065240

>レシピ通りに調理するのは得意だぜ これめちゃくちゃ重要だよね…

73 21/12/26(日)00:51:05 No.880065306

麻婆豆腐は店の味にするハードルがほぼ調味料揃えるだけだからいいよね

74 21/12/26(日)00:51:08 No.880065318

>みんな偉い >朝と昼は面倒で野菜ジュースと牛乳しか飲んでねえ 栄養失調なるよ!?!?

75 21/12/26(日)00:51:16 No.880065359

レシピはあらゆる試行錯誤の中から見つけた正解だから非常に大事…

76 21/12/26(日)00:51:33 No.880065465

カップヌードルチャーハンが完成度高すぎて もうカップヌードル無しでチャーハンを作る気がおきない

77 21/12/26(日)00:51:33 No.880065468

マニュアル人間の方がおかしなもん作らないよな…

78 21/12/26(日)00:51:44 No.880065541

とろみつけることにこだわらなければ 玉ねぎポタージュにクミンすり潰し入れた時点でカレー風味完成じゃねえの?

79 21/12/26(日)00:51:45 No.880065549

家族も食う時はちゃんと味噌汁作るけど一人しか飲まないとインスタントで済ませちゃう ちゃんとって言っても顆粒ダシ使うけど

80 21/12/26(日)00:51:48 No.880065567

おつまみとまかないみたいなもんしか作れねえ 楽しいよねおつまみ作りながら酒飲むの

81 21/12/26(日)00:51:59 No.880065620

>溶け出た栄養も全部吸収できるから効率的でもある 今度は蒸してみるといいよ 溶けださずにそのままだから素材自体がうまいならもちろんとてもうまい

82 21/12/26(日)00:52:00 No.880065625

煮込むのはだし入り味噌とかコンソメキューブとか便利なアイテムでお手軽なのもいい

83 21/12/26(日)00:52:12 No.880065693

バカにされがちなクックパッドも検索機能で出てくるのが玉石混交過ぎるだけでGoogle検索に出てくるような人気レシピは良質なのが揃ってるからな…

84 21/12/26(日)00:52:16 No.880065718

>今度は蒸してみるといいよ >溶けださずにそのままだから素材自体がうまいならもちろんとてもうまい ほういいことを聞いた ありがとう

85 21/12/26(日)00:52:31 No.880065790

>今度は蒸してみるといいよ >溶けださずにそのままだから素材自体がうまいならもちろんとてもうまい タジン鍋最高!!!!!

86 21/12/26(日)00:52:35 No.880065802

>麻婆豆腐は店の味にするハードルがほぼ調味料揃えるだけだからいいよね 面倒だなーって思ったら中村屋に頼ればいいのが偉い

87 21/12/26(日)00:53:00 No.880065926

男が料理やると高確率で料理道にしちゃうんだよな すぐそういう精神修養と成果の世界にしようとしちゃう

88 21/12/26(日)00:53:17 No.880066015

炒飯カレーは分かるけど焼豚の多さはなんなんだろう 料理覚えたての男の焼豚習得率高すぎ

89 21/12/26(日)00:53:18 No.880066018

>玉ねぎポタージュにクミンすり潰し入れた時点でカレー風味完成じゃねえの? もうそれでいいならそこに水溶き片栗粉ぶちこめ

90 21/12/26(日)00:53:18 No.880066019

この季節は永遠に鍋食ってる「」も少なくないと聞く

91 21/12/26(日)00:53:24 No.880066056

スパイスカレーはレシピ見ながらその通りに作るんだけど味が正解なのかがわからない なんか酸味強いな…?ってなる あと同じように作ってるはずなのに毎回ちょっとずつ味が違う気がする

92 21/12/26(日)00:53:27 No.880066073

豚とモヤシを炒めるんだよ

93 21/12/26(日)00:53:40 No.880066130

>麻婆豆腐は店の味にするハードルがほぼ調味料揃えるだけだからいいよね 豆板醤とか甜麺醤とか花椒揃ってればあとは豚肉のうまみがなんとかしてくれる 最悪甜麺醤の代わりに献立いろいろ味噌でいい

94 21/12/26(日)00:53:52 No.880066209

>この季節は永遠に鍋食ってる「」も少なくないと聞く 野菜も取れるうえに楽だからだ!!!

95 21/12/26(日)00:53:56 No.880066228

でもチャーハンも結局味は冷凍には勝てない… 余った白飯を大量に消費できるくらいしかない

96 21/12/26(日)00:53:58 No.880066236

料理してもバカにする しなくてもバカにする なにをやってもバカにする なにをしなくてもバカにする 男はどれだけコケにしてもよい

97 21/12/26(日)00:54:00 No.880066247

こだわりというか一人暮らしすると拗らせ期がくるんだよな… 拗らせたままおじさんになると見ててつらい

98 21/12/26(日)00:54:30 No.880066393

>この季節は永遠に鍋食ってる「」も少なくないと聞く 鍋はちゃんと衛生面気をつけて汁保存しつつ継ぎ足しすれば数日食えるからな…

99 21/12/26(日)00:54:43 No.880066450

近道できるから味の素使うよ

100 21/12/26(日)00:54:47 No.880066469

>男はどれだけコケにしてもよい コケコッコーーッ!!!

101 21/12/26(日)00:54:57 No.880066514

高菜とじゃこの炒飯ばっかり作るせいで普通の炒飯はもう1年くらい作ってない

102 21/12/26(日)00:55:15 No.880066597

やさいと肉と水を鍋に入れて火にかけて適当に塩コショウいれて1時間くらい放置するのは料理だろうか

103 21/12/26(日)00:55:21 No.880066625

最近ゴマ油で色々炒めるのにハマってしまった でもシンプルに一番美味かったのは大根の葉を炒めたやつだった

104 21/12/26(日)00:55:22 No.880066631

男の一人メシなんて洗い物サボりたい欲求に支配されて鍋から食うようになっちゃうだろ…

105 21/12/26(日)00:55:32 No.880066666

>でもチャーハンも結局味は冷凍には勝てない… >余った白飯を大量に消費できるくらいしかない 中華調味料と塩多めに入れたら冷凍炒飯っぽくなるぞ!

106 21/12/26(日)00:55:35 No.880066681

毎日牛乳パックを買って帰るのすら面倒になって脱脂粉乳をキロ単位で通販で買うようになった 脂肪なんて何食っても取れるだろ!

107 21/12/26(日)00:55:48 No.880066772

>でもチャーハンも結局味は冷凍には勝てない… >余った白飯を大量に消費できるくらいしかない 冷凍チャーハンはブレイクスルーすぎる… パスタとかだとやっぱ作った方が美味いなって感じなのに

108 21/12/26(日)00:55:51 No.880066783

インスタントラーメン焼きそば

109 21/12/26(日)00:55:55 No.880066817

>鍋はちゃんと衛生面気をつけて汁保存しつつ継ぎ足しすれば数日食えるからな… 一人鍋用のキューブかポーション使おう 毎日別の味にできる

110 21/12/26(日)00:55:58 No.880066837

ネパールカレー屋の厨房にみりんがあったのを見た時に世界観が変わった

111 21/12/26(日)00:56:07 No.880066894

男の一人暮らしってインスタントやレトルトか弁当みたいなほぼ料理しないタイプが一番多そうな印象なんだが

112 21/12/26(日)00:56:11 No.880066912

ルー自体を自分で作るということか

113 21/12/26(日)00:56:20 No.880066957

>最近ゴマ油で色々炒めるのにハマってしまった >でもシンプルに一番美味かったのは大根の葉を炒めたやつだった 大根とか人参の葉をごま油で炒めるとズルみたいな美味さになるよね

114 21/12/26(日)00:56:28 No.880067003

>男の一人メシなんて洗い物サボりたい欲求に支配されて鍋から食うようになっちゃうだろ… それ欲じゃなくて怠惰なだけ

115 21/12/26(日)00:56:30 No.880067018

>やさいと肉と水を鍋に入れて火にかけて適当に塩コショウいれて1時間くらい放置するのは料理だろうか 完全に料理だ なんなら冷食以外のものをレンジでチンするだけでも料理カウントしてもいい

116 21/12/26(日)00:56:35 No.880067039

自作ラーメンも結構人気じゃない? 俺は10回くらい挑戦したが店で食べたほうがはるかに美味いから止めたけど

117 21/12/26(日)00:56:48 No.880067093

誰かに振る舞うために料理を作るでないと上達せんよなぁ

118 21/12/26(日)00:57:05 No.880067169

>男の一人暮らしってインスタントやレトルトか弁当みたいなほぼ料理しないタイプが一番多そうな印象なんだが 一人なんだし家族の好みとか気にせず好きな物作って食うぜ!派と分かれるんだそこは

119 21/12/26(日)00:57:28 No.880067281

なんなら鍋を洗うのも面倒でフライパンで汁物を作る様になったぞ俺 浅いから洗いやすいし火も通りやすいし一人の一食分に丁度いい

120 21/12/26(日)00:57:32 No.880067295

>ルー自体を自分で作るということか 小麦粉バターのベース加えて寝かせるからだいぶ手間なんだよな

121 21/12/26(日)00:57:39 No.880067331

炒飯パスタは拗らせたまま社会人になっちゃう大学生いっぱいいそう

122 21/12/26(日)00:58:01 No.880067449

>なんなら鍋を洗うのも面倒でフライパンで汁物を作る様になったぞ俺 >浅いから洗いやすいし火も通りやすいし一人の一食分に丁度いい テフロン加工のおかげで汚れもすぐ落ちる…

123 21/12/26(日)00:58:03 No.880067460

独り暮らしで食材を腐らせずに使い切って回し続けられたら料理出来ると名乗ってよい

124 21/12/26(日)00:58:27 No.880067578

若い頃東京で育って肥えた舌を持つ祖母を簡単な手料理で美味いと言わせるのに愉悦を覚えるようになった…これも尊厳破壊の一種なのかな

125 21/12/26(日)00:58:33 No.880067595

一人用の鍋に色々ぶち込むのが結局答えになっちゃう 栄養価も良いし洗い物も楽

126 21/12/26(日)00:58:34 No.880067600

常備菜なんかイマイチそそられねえなあと思ってたけど 漬物始めてから楽しくて仕方がない 冷蔵庫がタッパーでいっぱいだ!長芋のピクルスうまいぞ!!

127 21/12/26(日)00:58:41 No.880067624

>独り暮らしで食材を腐らせずに使い切って回し続けられたら料理出来ると名乗ってよい 最終的に鍋にぶち込めば終わるから…

128 21/12/26(日)00:59:02 No.880067708

>一人用の鍋に色々ぶち込むのが結局答えになっちゃう >栄養価も良いし洗い物も楽 煮物は失敗しにくいよね

129 21/12/26(日)00:59:12 No.880067751

>自作ラーメンも結構人気じゃない? >俺は10回くらい挑戦したが店で食べたほうがはるかに美味いから止めたけど 手間考えるとラーメン一杯1000円超えてはいけない みたいな昭和ルールのおかしさを実感するよね

130 21/12/26(日)00:59:13 No.880067756

本格パスタに異様に拘る時期を超えると今度は逆に「この食材余ってるな…とりあえずパスタにするか…」の精神に移行するよね

131 21/12/26(日)00:59:21 No.880067788

東京で舌が肥えるって余程の上流階級かよ

132 21/12/26(日)00:59:21 No.880067794

カレーはルーもそうだがレトルトが強すぎてもう勝てない

133 21/12/26(日)00:59:38 No.880067874

ルーからカレー作るの一度やったけど金と労力と時間の割に特別美味くもなかった 市販のカレールー偉大過ぎる

134 21/12/26(日)00:59:50 No.880067926

コロナ禍通してレシピ効率的に回すのはちょっとうまくなったけど0から作れと言われると難しいかも レシピ通り作ると家族受けがいいんだよな…

135 21/12/26(日)00:59:56 No.880067960

カレーよりシチューの方が具に幅があってよい

136 21/12/26(日)01:00:01 No.880067979

市販の出汁使えば失敗しないしな…

137 21/12/26(日)01:00:35 No.880068131

>カレーはルーもそうだがレトルトが強すぎてもう勝てない クソっ俺が昨晩から下ごしらえしてこだわって仕込んだカレーより無印良品の方がうめぇ

138 21/12/26(日)01:00:39 No.880068144

>若い頃東京で育って肥えた舌を持つ祖母を簡単な手料理で美味いと言わせるのに愉悦を覚えるようになった…これも尊厳破壊の一種なのかな ばーちゃん言うほど舌肥えてないし孫が作ってくれるの嬉しくて褒めてくれてるだけだよ…

139 21/12/26(日)01:00:40 No.880068147

>若い頃東京で育って肥えた舌を持つ祖母を簡単な手料理で美味いと言わせるのに愉悦を覚えるようになった…これも尊厳破壊の一種なのかな 孫の手料理なんて食べる前から美味いだろそりゃ

140 21/12/26(日)01:01:21 No.880068352

>煮物は失敗しにくいよね 煮崩れとか気にしないなら失敗とはみなさないからな 綺麗な煮物作るのは結構難しいので得意料理と言うのははばかられる

141 21/12/26(日)01:01:36 No.880068439

なんだ尊厳破壊って 孫に作ってもらったメシに勝るものなんてないだろ

142 21/12/26(日)01:01:40 No.880068462

>男の一人暮らしってインスタントやレトルトか弁当みたいなほぼ料理しないタイプが一番多そうな印象なんだが 災害の時料理できなくてすげー困ってるやつ多かったんだよね 調理器具の一つもないからフットワークと情報網に任せて炊き出しをごっそりさらっていくのも地元じゃ問題になった

143 21/12/26(日)01:01:40 No.880068465

自炊するようになって暫くしてから中途半端な外食を食べた時に 俺が作る料理より不味いとかどうなってるの!って不満になることがちょくちょく増えた

144 21/12/26(日)01:01:48 No.880068492

業務用の安いルーに色々足して作ってたけど、高いルー使ったら明らかに容易く味が良くなった

145 21/12/26(日)01:01:52 No.880068514

その調子でひ孫の顔も見せてやれよな

146 21/12/26(日)01:02:07 No.880068581

豚ブロック安く買えたら煮豚作るの楽しいぞ 煮汁をどう使いきるかの問題はあるけど

147 21/12/26(日)01:02:10 No.880068596

逆に自作じゃなきゃマズいものを考えてそれを極めよう

148 21/12/26(日)01:02:12 No.880068610

ミスってまずくなってもハバネロペッパーかければ全部食えちゃうことに気付いてから自分の料理道は終わった

149 21/12/26(日)01:02:28 No.880068680

鍋の中でもさらにものを選ばないのがキムチ鍋 どんな食材も受け入れるしつけダレもいらんから最強

150 21/12/26(日)01:02:34 No.880068704

>クソっ俺が昨晩から下ごしらえしてこだわって仕込んだカレーより無印良品の方がうめぇ プロが厳正な審査の元クオリティを高め続けたものに勝てねぇのは当然なわけで…

151 21/12/26(日)01:02:37 No.880068719

>その調子でひ孫の顔も見せてやれよな なんで和やかに話してたのに急に刺してくるの…

152 21/12/26(日)01:02:39 No.880068728

拗らせた孫を生暖かく見守る祖母しか見えねえ

153 21/12/26(日)01:02:47 No.880068753

>ミスってまずくなってもハバネロペッパーかければ全部食えちゃうことに気付いてから自分の料理道は終わった 正真正銘のバカ舌かよ…

154 21/12/26(日)01:02:53 No.880068783

自作物は補正入るから過信は禁物なんだ

155 21/12/26(日)01:02:55 No.880068793

>逆に自作じゃなきゃマズいものを考えてそれを極めよう オムライスとか?

156 21/12/26(日)01:03:06 No.880068843

デカいフライパンだ デカいフライパンはすべての料理を作れる

157 21/12/26(日)01:03:24 No.880068936

>自作物は補正入るから過信は禁物なんだ 自称炒飯極めた大学生あるある

158 21/12/26(日)01:03:49 No.880069055

>ローストビーフ チャーシュー作ろうぜー!

159 21/12/26(日)01:03:57 No.880069093

>自作物は補正入るから過信は禁物なんだ めっちゃ味濃いか薄いの二択になるやつ…!

160 21/12/26(日)01:03:59 No.880069100

>豚ブロック安く買えたら煮豚作るの楽しいぞ >煮汁をどう使いきるかの問題はあるけど ラーメンのタレにしようぜ スープをどうするかがまた問題だが

161 21/12/26(日)01:04:05 No.880069129

減塩醤油とかなにかしらカットしたものはダメだ

162 21/12/26(日)01:04:08 No.880069135

俺は家族の要望に応えてクリスマスにローストビーフとかパスタとか色んな料理まとめて作ったぜ! おばあちゃんめっちゃ喜んでくれてた 嬉しい

163 21/12/26(日)01:04:13 No.880069162

事実かはわからんがカレーも汁物鍋物と同じである程度の量がないと美味しく作れない… いやキッチリ一皿分だけとかは流石にないが家族6人分とか作る方が美味い気がする

164 21/12/26(日)01:04:21 No.880069210

>プロが厳正な審査の元クオリティを高め続けたものに勝てねぇのは当然なわけで… それに素人がアレンジ加えて台無しにするってわけよ!

165 21/12/26(日)01:04:26 No.880069229

パスタといってもペペロンチーノだけおじさんかもしれない

166 21/12/26(日)01:04:33 No.880069257

レトルトはともかくルーは絶対にプロには勝てないよね…

167 21/12/26(日)01:04:37 No.880069274

1年くらいしかやってないにわかだけど 素人でも再現できるおいしいレシピ作れるプロってすげえなあと思う レトルトとかもすごいけどレシピ集の練り上げられた感じに職人芸を感じる

168 21/12/26(日)01:04:58 No.880069405

塩胡椒オリーブオイル唐辛子さえ常備していれば何でも美味しく作れる

169 21/12/26(日)01:05:03 No.880069428

弁当やレトルトのハンバーグ嫌いだから作るか店に行くかだな

170 21/12/26(日)01:05:06 No.880069442

角煮は市販より美味いって自負してたけどその自信もずいぶん前に砕かれた

171 21/12/26(日)01:05:10 No.880069463

>>豚ブロック安く買えたら煮豚作るの楽しいぞ >>煮汁をどう使いきるかの問題はあるけど >ラーメンのタレにしようぜ >スープをどうするかがまた問題だが 鶏がらスープの素が全てを解決させてくれる

172 21/12/26(日)01:05:28 No.880069555

俺茶碗蒸しはかなり上手だぞ!!

173 21/12/26(日)01:05:32 No.880069574

えみやさんちのレシピそのまんまやったら妹に絶賛されたよ レシピ通りって正義だね

174 21/12/26(日)01:05:34 No.880069582

>パスタといってもペペロンチーノだけおじさんかもしれない ペペロンチーノおじさんはだめだ… ペペロンチーノはあくまで色んなパスタのベースであって… でもペペロンチーノの為だけに本一冊出した程のペペロンチーノおじさんは凄いと思う…

175 21/12/26(日)01:05:35 No.880069585

そうやって皆んな拗らせ期を乗り越えていくんだな…

176 21/12/26(日)01:05:37 No.880069595

カレーは市販のルーにトマトジュース入れて作るくらいに落ち着いた

177 21/12/26(日)01:06:05 No.880069725

>鍋の中でもさらにものを選ばないのがキムチ鍋 >どんな食材も受け入れるしつけダレもいらんから最強 むしろ昆布だけ引いた鍋で具材煮込んでポン酢付けて食うのが一番簡単かつ安牌だ

178 21/12/26(日)01:06:13 No.880069768

市販の角煮ってなんであんな柔らかくて味染みてるのよズルいよ

179 21/12/26(日)01:06:18 No.880069790

ペペロンチーノだけおじさんはそこにトマトを加えるだけで トマトソースパスタおじさんに進化することができるのだ

180 21/12/26(日)01:06:21 No.880069802

燻製ローストポークとピザとケーキは自作したけど家族も友人も知り合いすら居ないから虚しい

181 21/12/26(日)01:06:34 No.880069863

>カレーは市販のルーにトマトジュース入れて作るくらいに落ち着いた カレーは半分くらいトマトをベースにすると大幅にカロリー減出来ていいよね いっそカレー味のトマトソースくらいでもいい

182 21/12/26(日)01:06:43 No.880069904

皆俺はキムチ鍋ダメなんだよね…

183 21/12/26(日)01:06:49 No.880069939

>レトルトはともかくルーは絶対にプロには勝てないよね… スパイスこだわって漢方にまで手を伸ばしたあたりで市販のルー食べたら自分のがいかにバランス感覚無いか自覚させられた

184 21/12/26(日)01:06:53 No.880069954

こだわって作るのはできても美味しいカレーは難しい そしてこだわって時間かけて作るのよりも簡単にさっと作れる美味しいカレーの方が好まれる

185 21/12/26(日)01:07:16 No.880070069

料理できますって言うと得意料理を聞かれることが多いけど得意料理ってあるもんかな…毎回答えに困る

186 21/12/26(日)01:07:16 No.880070074

カレーはファイナルカレーに落ち着いたトマト缶入れるとかもやったけどバランスが崩れるんだよな どのルーでやっても絶妙なエスニック感に収まるファイナルカレーはすごい いつもの欧州カレーに飽きた人には結構強く進める

187 21/12/26(日)01:07:22 No.880070102

圧力鍋は全てを解決するって思ってたけど かぼちゃの煮物は水っぽくなりすぎてダメだった

188 21/12/26(日)01:07:23 No.880070108

ワインはいまだにうまく使えない ワインの風味をいい感じに料理に残すの難しすぎるだろ

189 21/12/26(日)01:07:35 No.880070160

カレーに拘る前にいろんなルーなりレトルトなり食べてみるに限る

190 21/12/26(日)01:07:35 No.880070162

料理ができるの本当の意味って一週間の献立を考えられるってことだよね 俺はひたすらシチューを作ることしかできない…

191 21/12/26(日)01:07:38 No.880070186

逆にいうとプロが配分考えて作ったカレーは美味いって事だろ!

192 21/12/26(日)01:07:56 No.880070283

>スパイスこだわって漢方にまで手を伸ばしたあたりで市販のルー食べたら自分のがいかにバランス感覚無いか自覚させられた こだわる事自体が目的になって味は二の次になっちゃう事あるよね…

193 21/12/26(日)01:08:13 No.880070362

ホールトマトをぶち込むだけでミートソースは大体本格派になるのだ…

194 21/12/26(日)01:08:20 No.880070404

煮汁でスープ作ってみた時に思ったけど脂って大事なんだね サラダ油垂らしただけで相当変わってビックリした

195 21/12/26(日)01:08:39 No.880070473

>料理ができるの本当の意味って一週間の献立を考えられるってことだよね ある物で料理できることの方が大事

196 21/12/26(日)01:08:41 No.880070479

社内でカレー勝負した時に何一つ手を加えないただレシピ通り作った俺が優勝して顰蹙買った

197 21/12/26(日)01:08:47 No.880070498

>煮汁でスープ作ってみた時に思ったけど脂って大事なんだね >サラダ油垂らしただけで相当変わってビックリした 人体は油大好きだからな…

198 21/12/26(日)01:08:53 No.880070528

とろみある方が好きなのでじゃがいも入れたい 具の好き嫌いはともかく痛みやすくなるのは否定はしない

199 21/12/26(日)01:08:59 No.880070569

トマトはうまみ成分の暴力だからな…

200 21/12/26(日)01:09:07 No.880070620

カレーはホールトマトをぶち込み水を少し減らしてカレーのルーをドボン! これでいいや

201 21/12/26(日)01:09:10 No.880070633

スパイスはあくまで風味でしかないからいくら拘っても味にはあんまり影響しないよね どっちかっていうとベーススープに干しシイタケやコンソメとかのうまみ素材ぶち込んだ方が味は上がるというか

202 21/12/26(日)01:09:10 No.880070636

>市販の角煮ってなんであんな柔らかくて味染みてるのよズルいよ 煮物は延々火を通すのではなくて火が通った辺りで放置することで味が染みるものなのだ できれば鍋をバスタオルや毛布を使ってグルグル巻いておくと熱が逃げなくて弱火でコトコト煮込んだ効果が出るので肉が柔らかくなるぞ

203 21/12/26(日)01:09:11 No.880070638

アニキの言う通りナポリタンのケチャップケチらず使ったらうめーの

204 21/12/26(日)01:09:19 No.880070687

>料理ができるの本当の意味って一週間の献立を考えられるってことだよね >俺はひたすらシチューを作ることしかできない… 俺はその日の気分で毎回変わるな… 昨日は和風だったから洋風にしたいとかイタリアン風にしたいとか お肉食べたから魚が食べたいとか でも何食べたいか決まるまでめっちゃ頭使うから毎日疲れる

205 21/12/26(日)01:09:20 No.880070693

プロが作ったって言っても採算取れるように安い原材料で大衆の舌向けに作ってんだからコスト度外視で自分好みの材料で作った方が美味いに決まってる

206 21/12/26(日)01:09:30 No.880070764

あえて言おう スパイスカレーって別に美味くないよね…

207 21/12/26(日)01:09:35 No.880070782

レシピ調べる技能も割と重要よね 俺は主に調味料の割合考えるのに使ってる

208 21/12/26(日)01:09:37 No.880070791

トマトソースはなんというかトマト煮込むだけでいいので若干申し訳ない あっという間にプロの味になる ズルだねこれ

209 21/12/26(日)01:09:39 No.880070803

>とろみある方が好きなのでじゃがいも入れたい >具の好き嫌いはともかく痛みやすくなるのは否定はしない 俺はじゃがいも入れるのは許すけど煮崩すのは許さないマン

210 21/12/26(日)01:09:53 No.880070878

>なんだ尊厳破壊って >孫に作ってもらったメシに勝るものなんてないだろ まあそうだったら嬉しいけど政治家と寿司食ってたりしてた人がテレビでやってたカップうどん鍋に茹でた奴食って美味い美味いって食べるのは流石に何かしらの尊厳を傷つけてると思う…

211 21/12/26(日)01:09:57 No.880070900

>どっちかっていうとベーススープに干しシイタケやコンソメとかのうまみ素材ぶち込んだ方が味は上がるというか 干し椎茸いいよね… マジうまい

212 21/12/26(日)01:09:59 No.880070910

>あえて言おう >スパイスカレーって別に美味くないよね… 違うんだ 作るのはやろうと思えばできるんだ 美味しく作るのは難しいだけだ

213 21/12/26(日)01:10:12 No.880070966

ジャガイモがドロドロに溶けた田舎カレー好きだよ

214 21/12/26(日)01:10:15 No.880070975

>アニキの言う通りナポリタンのケチャップケチらず使ったらうめーの ナポリタンは割と引くくらいケチャップいるからな…

215 21/12/26(日)01:10:29 No.880071029

無職の時お菓子を作ってみたくてでもレシピ見たらすごくたくさんできるから作れなかった 今は会社の皆にたまに持っていって喜んでもらってる

216 21/12/26(日)01:10:40 No.880071081

ハウスザカリーのペーストには誰も勝てない

217 21/12/26(日)01:10:46 No.880071103

>トマトはうまみ成分の暴力だからな… 自炊するようになってトマトは生ではなく熱を通した方が美味い物だと思う様になった いや新鮮な生を丸かじりするのもいいんだけど如何せんおかずやおつまみになりにくい…

218 21/12/26(日)01:10:50 No.880071125

困った時のニンニクで万事解決よ

219 21/12/26(日)01:11:01 No.880071176

料理ができるって料理がおいしい男じゃなくて料理を代行してくれる男だよなぁ

220 21/12/26(日)01:11:11 No.880071226

スープカレーとかまず味がしっかりした抜群に美味いスープつくらないといくらスパイス入れたとこで成り立たないしな…

221 21/12/26(日)01:11:12 No.880071237

干しシイタケ!干し貝柱!干し昆布!干し肉! 全部刻んで煮込んでドーン!

222 21/12/26(日)01:11:39 No.880071358

スープカレーは結局市販のルーをぶっ込んで普通のカレーにしてしまった

223 21/12/26(日)01:11:46 No.880071386

ボンゴレやペスカトーレならギャルにモテるかもしれないけど 男の一人メシでそんなの毎回作らないよねっていう

224 21/12/26(日)01:11:48 No.880071394

日本のケチャップはマジで美味いからな…

225 21/12/26(日)01:11:59 No.880071447

じゃがいもに限らないが凄いさらさらのカレーに野菜を後乗せも それはそれで味染みてないし少しは煮込んでくれってなる

226 21/12/26(日)01:12:03 No.880071467

一人で甘い物作ろうとしたらこんなにバター使うの!?こんなに砂糖使うの!?ってなって 甘いものを食べる機会がめっちゃ減ってしまった

227 21/12/26(日)01:12:15 No.880071529

>料理ができるって料理がおいしい男じゃなくて料理を代行してくれる男だよなぁ もっと言うなら後片付け含めてちゃんと一食分の面倒見てくれる人だな 料理だけ作って後片付けお願いねはむしろ何も作らんより嫌われる

228 21/12/26(日)01:12:17 No.880071544

>あえて言おう >スパイスカレーって別に美味くないよね… 自分で作るとカットトマト味が強くでちゃうな バーモンドが安くて簡単うますぎる 塩分やばいが

229 21/12/26(日)01:12:22 No.880071562

冷蔵庫の中身を見てさらに先の事まで考えながらレシピを考えろ 俺には無理だ

230 21/12/26(日)01:12:24 No.880071573

お菓子作りあるあるのこんなに砂糖やバター使うの…?みたいに いざ美味しく作ろうとしたら調味料の量に驚かされる

231 21/12/26(日)01:12:25 No.880071577

スパイスカレーが美味しくないんじゃなくて欧州カレーが好きなだけなんじゃないの? フォンドボー入った味に馴染みすぎて何だこれってなってそう スパイスカレーはスパイスカレーというジャンルで嫌いな人は一定数いるという認識

232 21/12/26(日)01:12:26 No.880071582

>1年くらいしかやってないにわかだけど >素人でも再現できるおいしいレシピ作れるプロってすげえなあと思う >レトルトとかもすごいけどレシピ集の練り上げられた感じに職人芸を感じる レシピは論文かどうかみたいな議論もあってだな 再現性をきっちりとってるから評価されるんだあれは

233 21/12/26(日)01:12:29 No.880071605

>社内でカレー勝負した時に何一つ手を加えないただレシピ通り作った俺が優勝して顰蹙買った カレー勝負に何が期待されてるか気づけないほど空気の読めないお前が顰蹙買ったのであってレシピ通りのカレーになんの罪もない

234 21/12/26(日)01:12:38 No.880071652

>料理ができるって料理がおいしい男じゃなくて料理を代行してくれる男だよなぁ でも男の料理って美味しいものを作るというよりも色々試してみたくなる理科の実験的な部分も否めないんだよな…

235 21/12/26(日)01:12:49 No.880071704

>ボンゴレやペスカトーレならギャルにモテるかもしれないけど >男の一人メシでそんなの毎回作らないよねっていう そこでこのカルボナーラ 今まで何人かに食わせたがこれが嫌いな女は見た事ないぜ

236 21/12/26(日)01:13:36 No.880071931

ボロネーゼソースがうーnなんか君違くない?って味になったときレシピ本見て半信半疑で焼肉のタレ加えたらタレあじだけ消えてフルーツと玉ねぎのあまあじと香りが引き立ってびっくりした

237 21/12/26(日)01:13:41 No.880071962

麻婆豆腐自作も男を惹きつけるね 調合って男の子だよな

238 21/12/26(日)01:13:43 No.880071968

市販のルーはレシピ通りに作ればいいのにみんなアレンジして劣化させる事に定評がある

239 21/12/26(日)01:13:43 No.880071973

スパイスカレーは自作すると美味いけど…これが味の完成系なのか?ってなる

240 21/12/26(日)01:13:53 No.880072029

自分の定番メニュー思い出したら料理というより酒のおつまみばかりだった… 昆布締めとかはんぺんバター炒めとか

241 21/12/26(日)01:14:11 No.880072119

隠し味も市販の玉ねぎペーストやフォンドボーが優秀過ぎる

242 21/12/26(日)01:14:20 No.880072165

華麗なる食卓1巻のドライカレー作ったらめちゃくちゃ美味くて感動した

243 21/12/26(日)01:14:27 No.880072202

>市販のルーはレシピ通りに作ればいいのにみんなアレンジして劣化させる事に定評がある いや美味さ上がってるから

244 21/12/26(日)01:14:30 No.880072224

何度でも言うけど別にカレーって何でもは合わないよね マイナスを打ち消すとか1.1倍ぐらいにはなっても 本当に美味しい組み合わせってレシピ通り以外にそうそうない

245 21/12/26(日)01:14:32 No.880072233

>スパイスカレーが美味しくないんじゃなくて欧州カレーが好きなだけなんじゃないの? >フォンドボー入った味に馴染みすぎて何だこれってなってそう >スパイスカレーはスパイスカレーというジャンルで嫌いな人は一定数いるという認識 カレーのトロミは小麦粉と油でできてるから正直体にはあんまりよくないからな… スパイスカレーはスッキリとした汗が出るけどドロドロカレーは夏場にはあんまり食いたくはない

246 21/12/26(日)01:14:47 No.880072303

飴色玉ねぎとかも男は好きだよね

247 21/12/26(日)01:14:53 No.880072348

>麻婆豆腐自作も男を惹きつけるね >調合って男の子だよな 和風も四川風も広東風も試したくなっちゃう

248 21/12/26(日)01:15:14 No.880072445

>麻婆豆腐自作も男を惹きつけるね >調合って男の子だよな アレも日本風アレンジと本場四川風と丸美屋って神じゃね?派が居るからな…

249 21/12/26(日)01:15:31 No.880072538

>飴色玉ねぎとかも男は好きだよね それは結構マジで大事なのでバカにする女とは付き合いたくないな そこまで炒めるのめんどくさい?俺もそう思う

250 21/12/26(日)01:16:08 No.880072704

豆たっぷりカレーいいぞ ひき肉でやるからほぼドライカレーだが

251 21/12/26(日)01:16:16 No.880072729

家庭料理は時間と家族の好みと飽きさせないメニュー構成をクリアしないといけないからな…

252 21/12/26(日)01:16:17 No.880072732

海外のアニメにでてきそうな感じの具材がいっぱいあるサンドイッチ作りが最近の趣味なんだけど これは料理に入るのだろうか…ただ切って挟むだけだが

253 21/12/26(日)01:16:17 No.880072733

カレー粉に生臭さを軽減する効果はあるが カレーそのものには生臭いってのは割と厳禁な気がする シーフード系の生臭さつくともう全部だめ

254 21/12/26(日)01:16:19 No.880072740

外人記者のゴーゴーカレールポでも思ったけど向こうの人の考えてるカレーと日本のカレーってなんかこう隔たりがある気がする

255 21/12/26(日)01:16:44 No.880072870

「」一匹が数分数時間考えて混ぜたスパイスがハウス食品様の企業努力に敵うわけないだろ

256 21/12/26(日)01:16:50 No.880072897

流石に玉ねぎローストは業務スーパーの冷凍ペースト使ってるな…

257 21/12/26(日)01:17:13 No.880073017

凝ったカレーは 専門店で食べれば ええ!

258 21/12/26(日)01:17:17 No.880073031

極めたなんて思い上がりはしないけどペペロンチーノは店で食うより俺が作った方が美味いなって思う

259 21/12/26(日)01:17:37 No.880073127

>外人記者のゴーゴーカレールポでも思ったけど向こうの人の考えてるカレーと日本のカレーってなんかこう隔たりがある気がする インドとかの奴はスープカレーが近いし 小麦粉でとろみ付けたライスカレーとは違うもの

260 21/12/26(日)01:18:05 No.880073266

自分の作った餃子は王将や満州のよりは全然美味いと思う

261 21/12/26(日)01:18:06 No.880073273

>>飴色玉ねぎとかも男は好きだよね >それは結構マジで大事なのでバカにする女とは付き合いたくないな >そこまで炒めるのめんどくさい?俺もそう思う ぶっちゃけ甘味が欲しいなら砂糖を足せばいいんだよ 正直馬鹿にしてたけど今までの苦労はいったい…ってなったよ

262 21/12/26(日)01:18:31 No.880073407

飴色に炒めたタマネギはルーにコクを与える

263 21/12/26(日)01:18:33 No.880073417

日曜日の昼間に俺が凝った料理たまに作るけど余った適当な食材を3食くらいかけて様々な料理にしてくれる嫁すごい

264 21/12/26(日)01:18:49 No.880073491

メイラード反応とか乳化とか化学実験でわくわくしてるだけだな俺…

265 21/12/26(日)01:18:59 No.880073543

野菜メインの副菜のレパートリーは結構あるぜ!

266 21/12/26(日)01:19:07 No.880073583

>極めたなんて思い上がりはしないけどペペロンチーノは店で食うより俺が作った方が美味いなって思う 拗らせが自分にフィット出来るもんになったならそれが1番だとは思う

267 21/12/26(日)01:19:16 No.880073631

なんかで見たパン粉で作るフレンチトースト美味いよ

268 21/12/26(日)01:20:07 No.880073907

>そこまで炒めるのめんどくさい?俺もそう思う 実は売ってる

269 21/12/26(日)01:20:37 No.880074066

たまねぎをベースにするの自体はいいんだけど 長時間焦がさず時間かけて弱火加熱で用意するのは趣味の範疇だとは思う

270 21/12/26(日)01:20:41 No.880074091

嫁がメシマズで上達もしないのでまともなもの食べたかったら自分がやるしかない…

271 21/12/26(日)01:21:19 No.880074288

>嫁がメシマズで上達もしないのでまともなもの食べたかったら自分がやるしかない… 頑張ってくださいとしか言いようがないな…

272 21/12/26(日)01:21:51 No.880074455

独りなら自分好みに出来るのが1番ではあるが食わせる相手がいるとなぁ…

273 21/12/26(日)01:23:37 No.880075002

>独りなら自分好みに出来るのが1番ではあるが食わせる相手がいるとなぁ… チェーン店の最大公約数の味がありがてえ…

↑Top