21/12/25(土)23:08:37 今日はJ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/25(土)23:08:37 No.880029088
今日はJR東日本 京浜東北線の205系0番台 数も少ないし運行年数も短くて わりとレアだった子 解説付き fu649584.png
1 21/12/25(土)23:12:14 No.880030371
かわいい電車来たな…
2 21/12/25(土)23:20:32 No.880033595
当時の205は割とオールラウンダーという名の穴埋めくんだったからな…
3 21/12/25(土)23:21:00 No.880033804
かわいい電車来たな 水色帯の205系って関西の方が存在した期間長いのか…
4 21/12/25(土)23:21:30 No.880034022
かわいい東海道緩行線きt…すみません人違いでした
5 21/12/25(土)23:23:34 No.880034855
>かわいい電車来たな >水色帯の205系って関西の方が存在した期間長いのか… したというかまだしてる…
6 21/12/25(土)23:24:24 No.880035174
>水色帯の205系って関西の方が存在した期間長いのか… 存在したどころか今でも健在だからな西の水色の205系… 奈良線に飛ばされてもウグイス色に変更されず水色のままだけど
7 21/12/25(土)23:24:28 No.880035208
JR奈良線はまだ残ってるんだっけ…
8 21/12/25(土)23:27:12 No.880036225
秋葉原駅に上二つ下四つ全部205というタイミングが
9 21/12/25(土)23:27:48 No.880036444
>JR奈良線はまだ残ってるんだっけ… なんか微妙に関西内で移動しまくっててよくわからん…
10 21/12/25(土)23:30:12 No.880037285
>なんか微妙に関西内で移動しまくっててよくわからん… 東海道緩行線と阪和線で行ったり来たりしてたけど流石に今は生き残りは全部奈良線みたいね そしてようやく201系全車置き換えのめどがついたという
11 21/12/25(土)23:30:56 No.880037582
>東海道緩行線と阪和線で行ったり来たりしてたけど流石に今は生き残りは全部奈良線みたいね 時代は変わるもんだねえ >そしてようやく201系全車置き換えのめどがついたという あの…103系は…
12 21/12/25(土)23:32:51 No.880038224
カタ名古屋市営地下鉄鶴舞線
13 21/12/25(土)23:34:31 No.880038773
>>そしてようやく201系全車置き換えのめどがついたという >あの…103系は… チョッパ面倒くせえ!
14 21/12/25(土)23:37:03 No.880039684
>あの…103系は… 201系の部品が無いから先に廃車にするので あと10年ぐらいしたら全車引退の話も出るはずよ
15 <a href="mailto:環境省">21/12/25(土)23:38:50</a> [環境省] No.880040294
>あと10年ぐらいしたら全車引退の話も出るはずよ 乗務員室がとんでもなく暑いんですけお!
16 21/12/25(土)23:45:01 No.880042623
>あと10年ぐらいしたら全車引退の話も出るはずよ 播但線とか加古川線の2両編成も227系ぶっこめば置き換え余裕だからなあ
17 21/12/25(土)23:46:54 No.880043366
問題はコロナで金がスッカラカンになった
18 21/12/25(土)23:48:08 No.880043822
加古川線も播但線も回生電力食う電車いないから227に置き換えたとこで電気代下がるわけでもないしね…
19 21/12/25(土)23:50:35 No.880044717
>乗務員室がとんでもなく暑いんですけお! これはパノラマタイプ前面窓の特急型も熱射病や熱中症レベルで運転士の労働環境ヤバいという…
20 21/12/25(土)23:52:35 No.880045430
>加古川線も播但線も回生電力食う電車いないから227に置き換えたとこで電気代下がるわけでもないしね… 関電に売ろう!
21 21/12/25(土)23:54:04 No.880045905
ローカル線用の新車なんてコストパフォーマンス最悪だからそもそも電化開業の時に中古車になったわけで 和歌山線の105と違って体質改善工事でサビなくなってるからな播但加古川のは 使おうと思えばまだ向こう20年は持つ
22 21/12/25(土)23:54:12 No.880045959
>問題はコロナで金がスッカラカンになった なので運行本数減らして運行費用抑えます 鉄道だけだと思ったらバスや飛行機もやる
23 21/12/25(土)23:54:59 No.880046252
>関電に売ろう! 直流電化の電鉄用変電所は電力系統に戻せないから回生失効対策用の蓄電池やらフライホイールやらを用意する方がマシよ
24 21/12/25(土)23:55:02 No.880046267
1997年当時の西より圧倒的にカネがない…
25 21/12/25(土)23:57:52 No.880047330
>直流電化の電鉄用変電所は電力系統に戻せないから回生失効対策用の蓄電池やらフライホイールやらを用意する方がマシよ 回生で充電したモバイルバッテリーという商法を思いついたが地方線区だと微妙に使えそうな気がした
26 21/12/25(土)23:59:21 No.880047856
日本の電化が交流15kV16 2/3Hzだったらよかったのにな
27 21/12/26(日)00:00:26 No.880048226
209系も減ってるしなあ… なんか一部が伊豆急で3000系に転生したけど…
28 21/12/26(日)00:03:33 No.880049279
>209系も減ってるしなあ… 西だと同期が207系…