虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/25(土)21:09:54 あと10... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/25(土)21:09:54 No.879980368

あと10分で打上ですぞー!!無事を祈って下されー!! https://youtu.be/7nT7JGZMbtM

1 21/12/25(土)21:10:57 No.879980843

まあ失敗する要素もないから大丈夫だろ

2 21/12/25(土)21:11:41 No.879981175

打ち上げ成功したあとも全パーツが完全に展開するまで安心できないのがこわい

3 21/12/25(土)21:12:33 No.879981577

スケジュール通りならもう軌道上で設計寿命が来ていた筈の望遠鏡来たな…

4 21/12/25(土)21:13:18 No.879981898

いよいよ打ち上げなのか

5 21/12/25(土)21:13:31 No.879982002

今日の打ち上げが成功しても実際に写真撮影出来るようになるまで数ヶ月かかる

6 21/12/25(土)21:14:25 No.879982398

>今日の打ち上げが成功しても実際に写真撮影出来るようになるまで数ヶ月かかる レンズがめっちゃブレてましたとか言われてもハッブルと違って交換しようがないからな…

7 21/12/25(土)21:15:12 No.879982755

JAXAの打ち上げしか中継みたことないから新鮮

8 21/12/25(土)21:15:25 No.879982857

ほぼ絶対零度にならないと使えない望遠鏡だから 日除けシート広げたあとにパーツが冷え切らないと使えないのじゃ

9 21/12/25(土)21:15:44 No.879983021

やっぱでけーな というかクラスターエンジンじゃないんだな

10 21/12/25(土)21:15:48 No.879983058

あと5分!

11 21/12/25(土)21:15:51 No.879983079

T-5min

12 21/12/25(土)21:15:57 No.879983129

NASAがヨーロッパ宇宙機構にお願いして仏領ギアナから打ち上げる逃した

13 21/12/25(土)21:16:52 No.879983589

めっちゃ電話機ある

14 21/12/25(土)21:16:55 No.879983609

管制室はサンタ帽かい

15 21/12/25(土)21:17:12 No.879983720

最高のクリスマスプレゼントだぜ

16 21/12/25(土)21:17:14 No.879983738

ここまで来たら中止はないな

17 21/12/25(土)21:17:53 No.879984052

T-3min

18 21/12/25(土)21:18:00 No.879984101

ヒリめっちゃいる…

19 21/12/25(土)21:18:51 No.879984489

100秒切った

20 21/12/25(土)21:18:59 No.879984560

iiyamaだ!

21 21/12/25(土)21:19:00 No.879984565

あれ見遅れたと思ったらこれからなのか

22 21/12/25(土)21:19:14 No.879984675

視聴者数41万人もいる

23 21/12/25(土)21:19:34 No.879984830

ぞろぞろ

24 21/12/25(土)21:19:47 No.879984930

あと1分

25 21/12/25(土)21:19:50 No.879984961

26 21/12/25(土)21:19:50 No.879984965

T-60

27 21/12/25(土)21:20:05 No.879985064

頭てかりすぎじゃね?

28 21/12/25(土)21:20:21 No.879985205

祈れ

29 21/12/25(土)21:20:22 No.879985210

JAXAみたいに自動音声カウントダウンないのな

30 21/12/25(土)21:20:22 No.879985212

T-30

31 21/12/25(土)21:20:31 No.879985268

カタ18禁のアイコン

32 21/12/25(土)21:20:33 No.879985277

T-20

33 21/12/25(土)21:20:43 No.879985353

静かだ…

34 21/12/25(土)21:21:05 No.879985538

>スケジュール通りならもう軌道上で設計寿命が来ていた筈の望遠鏡来たな… なそ

35 21/12/25(土)21:21:10 No.879985568

はえー

36 21/12/25(土)21:21:32 No.879985744

カウントダウンフランス語なんだな

37 21/12/25(土)21:21:35 No.879985767

もう見えねえ

38 21/12/25(土)21:21:36 No.879985782

見えねえ…

39 21/12/25(土)21:21:43 No.879985822

リフトオフじゃなくて点火のカウントダウンなのね

40 21/12/25(土)21:21:52 No.879985890

曇っとるのー

41 21/12/25(土)21:21:58 No.879985950

デカブツをL2まで持って行けるロケットだけあってパワー凄いな

42 21/12/25(土)21:21:59 No.879985954

もうあとは祈るしかない

43 21/12/25(土)21:22:06 No.879986014

見えないけど落ちてこないから成功!

44 21/12/25(土)21:22:11 No.879986061

地球綺麗だな…

45 21/12/25(土)21:22:18 No.879986100

とりあえず離陸成功めでたい

46 21/12/25(土)21:22:52 No.879986328

とりあえずは一安心だがここからが大変なやつだからな…

47 21/12/25(土)21:22:59 No.879986391

こっから月より遥か遠くまで持っていくからな…まだまだ先は長い

48 21/12/25(土)21:23:21 No.879986560

シュポーン

49 21/12/25(土)21:24:40 No.879987195

サンタクロースを撃墜しないタイミングでの打ち上げ

50 21/12/25(土)21:24:53 No.879987309

よく分からんけどオールパラメーターグリーンって言ってるから大丈夫なんだろう

51 21/12/25(土)21:25:22 No.879987485

CGだといまいち緊迫感ないのうというのはSpaceXに慣れすぎたんだろうか

52 21/12/25(土)21:25:38 No.879987589

もしかしてL2までもってくの?

53 21/12/25(土)21:26:32 No.879987950

ここからポイントついて展開するまで6ヶ月くらいかかると聞いた

54 21/12/25(土)21:26:39 No.879988015

地球がこのサイズで見えてる程度はまだ旅が始まったばかりという

55 21/12/25(土)21:27:22 No.879988305

ここから先はただの物理学使った移動だからな

56 21/12/25(土)21:27:33 No.879988369

>もしかしてL2までもってくの? そうだよ こんな感じでまだまだ道のりはクソ長い fu649218.jpg

57 21/12/25(土)21:27:46 No.879988474

>もしかしてL2までもってくの? うn しかも月と地球のL2じゃなくて地球と太陽のL2だ

58 21/12/25(土)21:28:33 No.879988755

>地球と太陽のL2 なそ

59 21/12/25(土)21:29:22 No.879989074

あとはハッブルの時みたいな不良がない事を祈るばかりだ…

60 21/12/25(土)21:29:47 No.879989218

流石に3段なんだな

61 21/12/25(土)21:29:47 No.879989219

MECO

62 21/12/25(土)21:29:49 No.879989234

メインエンジンシャットダウンしたから後は流れるように飛ぶだけだー!

63 21/12/25(土)21:31:58 No.879990135

硬度下がるのはこんなもんなの?

64 21/12/25(土)21:32:18 No.879990284

後は折り畳んでた望遠鏡が無事展開できるのを祈るのみだな

65 21/12/25(土)21:33:04 No.879990630

>硬度下がるのはこんなもんなの? その分速度上がってるんじゃないか

66 21/12/25(土)21:34:25 No.879991189

スイングバイしてんでしょ

67 21/12/25(土)21:35:06 No.879991479

サンタ帽子かぶってる

68 21/12/25(土)21:35:09 No.879991499

よくわからんが高度下がるって事は周回の移動距離短縮できてお得って事なのかな

69 21/12/25(土)21:38:18 No.879992715

チェック ユア マスク

70 21/12/25(土)21:38:24 No.879992752

そぉい!って感じの高度だ

71 21/12/25(土)21:41:30 No.879993959

ハッブルよりすごい画が撮れるかと思うと興奮する

72 21/12/25(土)21:42:19 No.879994289

>ハッブルよりすごい画が撮れるかと思うと興奮する これは可視光望遠鏡じゃないからそういうもんじゃねえぞ

73 21/12/25(土)21:42:26 No.879994338

結構な回数 クリスマス・デイ っていってるな

74 21/12/25(土)21:42:44 No.879994448

太陽-地球系のL2点に宇宙機持って行くの初めてじゃない?

75 21/12/25(土)21:43:12 No.879994611

>太陽-地球系のL2点に宇宙機持って行くの初めてじゃない? 中国が既に行ってる

76 21/12/25(土)21:45:06 No.879995362

学術的には赤外線望遠鏡の方が得られる成果は多いんだろうけど 新しい光学望遠鏡もハッブルが壊れる前に打ち上げて欲しい

77 21/12/25(土)21:45:51 No.879995645

EUがなんか打ち上げてなかったっけ

78 21/12/25(土)21:47:17 No.879996222

いよいよか

79 21/12/25(土)21:47:21 No.879996257

波長なんてどうとでも加工できるから可視光に変換したらメディアが喜ぶような写真に仕上げる事も出来るだろうけどな

80 21/12/25(土)21:47:59 No.879996502

シュポーン

81 21/12/25(土)21:48:01 No.879996519

ほい成功

82 21/12/25(土)21:48:06 No.879996544

設計寿命はどれくらいまでなんだろう?

83 21/12/25(土)21:48:58 No.879996854

ここから先はJWSTとの無線通信ラグの時間計測で座標を確認するらしいです

84 21/12/25(土)21:49:43 No.879997154

>設計寿命はどれくらいまでなんだろう? 予定5年目標10年

85 21/12/25(土)21:51:45 No.879997987

>>設計寿命はどれくらいまでなんだろう? >予定5年目標10年 ありがとう そんなもんなんだね…どっかぶっ壊れても使い倒すんだろうけど

86 21/12/25(土)21:51:51 No.879998034

>>設計寿命はどれくらいまでなんだろう? >予定5年目標10年 ハッブル宇宙望遠鏡はどうだったんです?

87 21/12/25(土)21:53:57 No.879998900

JWSTの真の目的は宇宙の晴れ上がりを正確に撮影することだから その写真さえ一通り撮れたらとりあえずの目標は達成と言える なので逆に言えば5年持たなくてもそれらさえ撮れればヨシ それに次の望遠鏡プロジェクトはすでに動いてるから無理やり長持ちさせる意味もない

88 21/12/25(土)21:54:50 No.879999261

>ハッブル宇宙望遠鏡はどうだったんです? 1990年打ち上げで運用期間は15年の想定

89 21/12/25(土)21:55:27 No.879999492

太陽系外惑星の観測は楽になったりしないのかな

90 21/12/25(土)21:55:44 No.879999601

>>ハッブル宇宙望遠鏡はどうだったんです? >1990年打ち上げで運用期間は15年の想定 まだ生きてるって凄くね?

91 21/12/25(土)21:57:18 No.880000362

>太陽系外惑星の観測は楽になったりしないのかな する 細かいことはよくわからんけど惑星が恒星の周り飛ぶときのゆらぎ??みたいな奴をより細かく撮影できるようになるから大気の成分とかもっとわかるようになる???みたいなことをどっかに書いてた

92 21/12/25(土)21:58:23 No.880000789

>>太陽系外惑星の観測は楽になったりしないのかな >する >細かいことはよくわからんけど惑星が恒星の周り飛ぶときのゆらぎ??みたいな奴をより細かく撮影できるようになるから大気の成分とかもっとわかるようになる???みたいなことをどっかに書いてた 地上からだと大気が邪魔だと聞く

93 21/12/25(土)21:58:29 No.880000834

日本も早くLiteBIRD飛ばしてくれ

94 21/12/25(土)21:59:55 No.880001456

実際の撮影が始まるまでまだ半年掛かるんだよな…

95 21/12/25(土)22:00:44 No.880001847

系外惑星の大気組成詳しく分かったらまた地球外生命体の想像がはかどるな

96 21/12/25(土)22:01:14 No.880002070

>JWSTの真の目的は宇宙の晴れ上がりを正確に撮影することだから 過去の宇宙の膨張速度は一定ではなかったらしくしかも標準的なモデルとちょっと合ってないらしいので これで宇宙の年齢の謎が解ければいいけど謎増えそうだな

97 21/12/25(土)22:01:43 No.880002299

>>>ハッブル宇宙望遠鏡はどうだったんです? >>1990年打ち上げで運用期間は15年の想定 >まだ生きてるって凄くね? スペースシャトルとかでたまに部品交換とかして寿命伸ばしてたと思う

98 21/12/25(土)22:01:54 No.880002372

太陽光が邪魔だから日除け作るってだけじゃなくて 自分自身の熱から作られる赤外線すら邪魔だからヒートパイプ通してケツから熱出るようにしてあるって事を合わせるとこいつがどれだけデリケートな機材なのか分かる

99 21/12/25(土)22:04:18 No.880003322

最高のクリスマスだぜ!

100 21/12/25(土)22:06:08 No.880004060

来年の夏頃天文学のビッグニュースが世に轟き出す事を期待しよう

↑Top