21/12/25(土)17:44:19 資格試... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/25(土)17:44:19 No.879903180
資格試験って難しいね 大人になってもこんなに勉強することになるとは 資格とか資格試験が存在しない職種に転職したくなってきたぜ
1 21/12/25(土)17:45:38 No.879903618
資格が必要無いところは逆に相応のスキルが求められて結局大変なのでは
2 21/12/25(土)17:45:51 No.879903683
なんの職業なんぬ?
3 21/12/25(土)17:46:01 No.879903752
因みに何の勉強してるんだい?
4 21/12/25(土)17:46:53 No.879904088
>なんの職業なんぬ? 法律事務所に司法書士の合格を前提に就職した
5 21/12/25(土)17:47:40 No.879904358
img検定ならいいとこまで受かる自信があるぜ やっぱ自信無いぜ
6 21/12/25(土)17:48:02 No.879904473
法律なんて延々と勉強が続く分野では
7 21/12/25(土)17:48:15 No.879904542
法律家がこんなとこにいていいのか!?
8 21/12/25(土)17:48:19 No.879904570
>なんの職業なんぬ? セコカンなんぬ
9 21/12/25(土)17:48:25 No.879904599
うわっエリートだ…
10 21/12/25(土)17:48:43 No.879904705
学校の宿題一度も出したことがない「」は資格試験なんて無理無茶無謀だよ
11 21/12/25(土)17:49:03 No.879904810
>なんの職業なんぬ? ビルメン
12 21/12/25(土)17:49:27 No.879904961
司法書士って何時間勉強するんだろ
13 21/12/25(土)17:49:36 No.879905012
>法律事務所に司法書士の合格を前提に就職した >セコカンなんぬ >ビルメン どれだよ
14 21/12/25(土)17:50:08 No.879905193
資格っていうわかりやすい目標があるほうが勉強しやすいだろ
15 21/12/25(土)17:50:25 No.879905296
>>なんの職業なんぬ? >法律事務所に司法書士の合格を前提に就職した 難関資格な訳だし不安はあるだろうけど相当見込みあるからの採用じゃないんぬ?
16 21/12/25(土)17:51:28 No.879905663
たまーにやると良いよな 試験の緊張感って中々大人になると味わわないし
17 21/12/25(土)17:53:44 No.879906414
合格した時は大人になってもめちゃくちゃ嬉しい
18 21/12/25(土)17:54:20 No.879906627
>司法書士って何時間勉強するんだろ 合計で平均3000とか4000とか言われてるけど落ちて何年も続けてる人ほど合計時間伸びてるからそのせいとも言われてる まぁ1日8時間勉強出来るなら一年で取れるぜ
19 21/12/25(土)17:54:21 No.879906634
人手不足のせいで「仕事に資格必要だけど入社してから勉強して取得目指してくれていいから」って求人が防災関連とかでちらほらあるけど 入社してから勉強イヤイヤしたり落ち続けたりしたら解雇になるのかな
20 21/12/25(土)17:55:23 No.879906952
現場に出ながら勉強しろとか無理を仰る 底辺ループを味わってる
21 21/12/25(土)17:55:54 No.879907090
こないだ電験1種取ったよ ほめて
22 21/12/25(土)17:56:49 No.879907397
一番簡単な試験に落ちてもう何もかも投げ出した
23 21/12/25(土)17:57:19 No.879907549
勉強って基本的に労働時間外だからしんどいよね
24 21/12/25(土)17:57:23 No.879907561
>入社してから勉強イヤイヤしたり落ち続けたりしたら 現場猫でそういうのあったな 業務に必要だから取る資格の場合会社が費用負担してくれる上に受験日の給料まで出るからな…
25 21/12/25(土)17:57:42 No.879907642
>こないだ電験1種取ったよ 1種!?
26 21/12/25(土)17:58:02 No.879907755
>こないだ電験1種取ったよ >ほめて すごい!
27 21/12/25(土)17:58:14 No.879907820
>こないだ電験1種取ったよ >ほめて えらい!
28 21/12/25(土)18:00:06 No.879908401
司法書士持ってるのに行政書士落ちました!
29 21/12/25(土)18:00:15 No.879908433
記憶力がどうしても年々落ちてるのと分からないという事が苦手で予習じゃなくて復習ばかりして全然テキストが先に進めれない…
30 21/12/25(土)18:00:17 No.879908438
1種ってすごいの?
31 21/12/25(土)18:00:19 No.879908447
試験オンリーで1種はすごいな 大体実務とかで取るだろうし
32 21/12/25(土)18:01:17 No.879908791
電験一種は電気科の教授でも取得断念する人がいるレベル
33 21/12/25(土)18:01:40 No.879908903
宅建5科目免除来年の分が最期なのにまだ全然触れてない
34 21/12/25(土)18:02:44 No.879909227
発電所に勤められるな
35 21/12/25(土)18:03:13 No.879909373
三種ですらわからなくて諦めたのにすごいな
36 21/12/25(土)18:03:19 No.879909401
表紙に書いてある資格を全部一人で持ってるのか ちぐはぐだけど凄いな…
37 21/12/25(土)18:03:35 No.879909490
電気保安協会「」…
38 21/12/25(土)18:04:26 No.879909816
資格いらない職種って何だろう? 絵描きとか探偵?
39 21/12/25(土)18:05:14 No.879910157
合格率5%程度のマークシートなら過去問解きまくるだけで結構戦える
40 21/12/25(土)18:05:17 No.879910177
こ…工学博士なら最近とれました…
41 21/12/25(土)18:05:32 No.879910263
>記憶力がどうしても年々落ちてるのと分からないという事が苦手で予習じゃなくて復習ばかりして全然テキストが先に進めれない… 法律系なら個人的にはじっくりゆっくりやるのかなり非効率だと思う さっさと進んで全貌把握しないとわけわからんようになるから最初から完璧主義はしんどすぎる
42 21/12/25(土)18:06:03 No.879910463
>こ…工学博士なら最近とれました… えらい!
43 21/12/25(土)18:06:23 No.879910601
衛生管理者落ちた俺に資格試験は無理だったようだ
44 21/12/25(土)18:06:51 No.879910802
>電気保安協会「」… 保安協会なら3種までしかいらないよ 1種が必要になるのは電力会社か原子力発電所
45 21/12/25(土)18:07:33 No.879911035
記憶力もだけど体力落ちて勉強時間自体取れないのがつらい…
46 21/12/25(土)18:09:22 No.879911664
テキスト一周で完璧目指すより周回なんだよな 何回もこれ見たことある!状態にした方が記憶定着にはいいからな
47 21/12/25(土)18:09:45 No.879911797
そういえば昨日一級建築士の合格発表だったか
48 21/12/25(土)18:09:51 No.879911823
全く業務関係ないけど応用情報この前取りました 履歴書にとりあえず書ける
49 21/12/25(土)18:10:02 No.879911871
会社で取らせてくれる資格はプライベート犠牲にしても取った方がいい 逆に該当する資格持ち込んで就職しても小遣い貰えるだけで全然うま味ない…
50 21/12/25(土)18:11:19 No.879912259
学歴も資格も大抵の場合は最低限の脳みその証明にしかならない…
51 21/12/25(土)18:11:31 No.879912319
>衛生管理者落ちた俺に資格試験は無理だったようだ またやればいいさ 俺なんて社労士4回目だぞ
52 21/12/25(土)18:11:47 No.879912391
>資格いらない職種って何だろう? >絵描きとか探偵? 探偵って無資格なの!?
53 21/12/25(土)18:12:05 No.879912484
>資格いらない職種って何だろう? >絵描きとか探偵? 介護 いや要ることは要るけど人手不足で無いまま働けるとこも多い
54 21/12/25(土)18:13:33 No.879913012
>学校の宿題一度も出したことがない「」は資格試験なんて無理無茶無謀だよ 流石にそんな「」おらんだろ
55 21/12/25(土)18:13:58 No.879913178
>衛生管理者落ちた俺に資格試験は無理だったようだ やろうやろうと思ってるが実施回数が多いのと仕事の都合でズルズルと…いい加減願書出さないと…
56 21/12/25(土)18:14:14 No.879913281
公害防止管理者大気一種2年目で取れたから今年は満足
57 21/12/25(土)18:14:34 No.879913404
会社法とかゆっくり進めたい派は理解不能になって死ぬよね
58 21/12/25(土)18:14:45 No.879913472
探偵って資格いらないのか 明日から「」探偵事務所爆誕だよ
59 21/12/25(土)18:14:58 No.879913554
一度もは流石に無いけど九割出してなかったな俺は 興味ある分野の宿題は熱心にやって提出した
60 21/12/25(土)18:15:02 No.879913584
大人になると頭の良し悪しじゃなくて 業務ができるできないに繋がるから是が非でも勉強しなけりゃいけない 勉強の楽しさとかプレッシャーで消し飛ぶ
61 21/12/25(土)18:15:15 No.879913634
宅建とったけど今の仕事になんも関係ないわ
62 21/12/25(土)18:15:49 No.879913832
>探偵って資格いらないのか >明日から「」探偵事務所爆誕だよ なんかスレ立てに使えそうな野良ぬの写真撮ってきて
63 21/12/25(土)18:16:16 No.879913981
>宅建とったけど今の仕事になんも関係ないわ 協会登録と免状交付までいった? 趣味で取るには高すぎて塩漬けにしてるんだけど
64 21/12/25(土)18:16:28 No.879914046
>宅建とったけど今の仕事になんも関係ないわ 転職する気ないのにその手の資格をなんで取るのだ…
65 21/12/25(土)18:16:57 No.879914204
衛生管理者は興味あるけど実務経験要ってところで受験ラインにも立てない
66 21/12/25(土)18:17:29 No.879914368
軍艦の名前も銃の名前も偉人の名前も興味無かったけど美少女にしたら覚えられた 世界中美少女キャラになればいいのに
67 21/12/25(土)18:17:37 No.879914411
技術士取りたいなあと思って調べてるけどははーん受ける条件だけでもめちゃくちゃ面倒くさいやつだな?
68 21/12/25(土)18:18:01 No.879914556
>転職する気ないのにその手の資格をなんで取るのだ… 宅建は1~2年でやるには難易度ほどよいし 何より内容が一般常識だから勉強して損しないのでは?
69 21/12/25(土)18:18:32 No.879914757
>軍艦の名前も銃の名前も偉人の名前も興味無かったけど美少女にしたら覚えられた >世界中美少女キャラになればいいのに つまり美少女化で資格取得ビジネス…!!
70 21/12/25(土)18:19:03 No.879914955
この間応用情報処理技術者取ったから転職する! 合格率20%の難関資格だから高卒偽装派遣の俺でも人売りからサヨナラバイバイできるはず!
71 21/12/25(土)18:19:25 No.879915105
>>宅建とったけど今の仕事になんも関係ないわ >転職する気ないのにその手の資格をなんで取るのだ… 親父が不動産業やっててそろそろ俺に継がせようとしたんだけど親父が意外と長生きしてそのまま
72 21/12/25(土)18:19:35 No.879915155
ブローカーやってる「」はじめて見た
73 21/12/25(土)18:19:44 No.879915222
>この間応用情報処理技術者取ったから転職する! >合格率20%の難関資格だから高卒偽装派遣の俺でも人売りからサヨナラバイバイできるはず! ……通信でいいから大学出たほうがいいんじゃないかな
74 21/12/25(土)18:19:50 No.879915257
勉強代出るなら落ちるのはまずいし逆に自己負担でやってるならキレられるのもお門違いだ
75 21/12/25(土)18:19:51 No.879915261
簿記宅建は知識として持っておくといいよね
76 21/12/25(土)18:20:05 No.879915347
来年早々リストラされそうなIT土方はとりあえず乙4危険物でライフラインをつくる
77 21/12/25(土)18:20:51 No.879915597
応用情報はIT屋なら分野限らず若手以上中堅レベルの人なら大体持ってる程度のやつじゃねえかな…
78 21/12/25(土)18:20:59 No.879915637
>>宅建とったけど今の仕事になんも関係ないわ >協会登録と免状交付までいった? >趣味で取るには高すぎて塩漬けにしてるんだけど 協会登録はしてないけど免許はもらったよ 講習の兄さんの話が面白くて二日間楽しかったな
79 21/12/25(土)18:21:20 No.879915771
なんで仕事終わったあとに勉強するような元気あるんだよ…
80 21/12/25(土)18:21:43 No.879915943
簿記1取るか英語勉強するか悩むわ 仕事上簿記の方が使うけど
81 21/12/25(土)18:22:23 No.879916193
一級建築士ってどれくらいの難易度なの?
82 21/12/25(土)18:22:40 No.879916327
>……通信でいいから大学出たほうがいいんじゃないかな 通信大学は卒業がクソ難しいから実は気軽にやれないよ
83 21/12/25(土)18:22:54 No.879916420
>法律事務所に司法書士の合格を前提に就職した 資格をとってからがスタートみたいな感じがするし大変そう
84 21/12/25(土)18:23:19 No.879916560
>なんで仕事終わったあとに勉強するような元気あるんだよ… 無いよ だから通勤時間みたいな隙間時間でちょこちょこやって休日に頑張るしかないんだよ
85 21/12/25(土)18:23:27 No.879916613
>応用情報はIT屋なら分野限らず若手以上中堅レベルの人なら大体持ってる程度のやつじゃねえかな… それすら持ってない奴らのいるところが人売りだ
86 21/12/25(土)18:23:53 No.879916763
>なんで仕事終わったあとに勉強するような元気あるんだよ… 帰宅前にカフェとかによって1時間だけ勉強!
87 21/12/25(土)18:24:06 No.879916850
>なんで仕事終わったあとに勉強するような元気あるんだよ… 寝る前にやると気持ちよく寝られるんだ
88 21/12/25(土)18:24:21 No.879916960
>なんで仕事終わったあとに勉強するような元気あるんだよ… 給料上げるための悪あがきやで
89 21/12/25(土)18:25:02 No.879917252
司法書士だと仕事しながらでも平日に3から4時間勉強出来ないなら無理だから気合い入れようね
90 21/12/25(土)18:25:45 No.879917530
資格とっても楽になるわけじゃないしこの世は地獄か…
91 21/12/25(土)18:25:58 No.879917613
働きながらだと朝早めに出てオフィスに近いカフェでやるくらいしか無理だ 仕事終わってから勉強してる人はもはや人種が違う気さえする
92 21/12/25(土)18:26:04 No.879917643
IT人売り現場だってプロパーのマネージャーが高度情報を持っているかというと… 案外下っ端派遣が基本や応用所持者で固まっている方が多い
93 21/12/25(土)18:26:27 No.879917787
>一級建築士ってどれくらいの難易度なの? クソ激務なセコカンが数年かけて取らされる程度
94 21/12/25(土)18:27:15 No.879918078
ITの資格あると資格手当貰えるから意味はある
95 21/12/25(土)18:27:15 No.879918083
司法試験受け終わった後に司法書士試験受けたけど 民法とかの一般法はともかく登記法関連はノー勉強では全然ダメだったのを思い出した
96 21/12/25(土)18:27:22 No.879918136
>>……通信でいいから大学出たほうがいいんじゃないかな >通信大学は卒業がクソ難しいから実は気軽にやれないよ そんなに難しいの?
97 21/12/25(土)18:27:44 No.879918288
>簿記1取るか英語勉強するか悩むわ >仕事上簿記の方が使うけど TOEIC860超程度の能力しか無いけど映画もニュースも分からんし読むのも日本語の3倍以上の時間がかかるので疲れて本一冊も原著で読んだことない 自分のキャリアで英語を使用する機会があるなら勉強すべきだけど見栄でしか無いなら止めといた方がいいと思う 言語を使いこなすのに必要なのは社交性だと同僚の日本語ペラペラの中国人を見て思う
98 21/12/25(土)18:28:10 No.879918437
>一級建築士ってどれくらいの難易度なの? 学科からストレートだと大体合格率1割くらい 受験資格がまず面倒だったりするけど
99 21/12/25(土)18:28:13 No.879918451
>資格とっても楽になるわけじゃないしこの世は地獄か… 資格を取って初めてスタートラインに立てるのだから…
100 21/12/25(土)18:28:49 No.879918643
電験一種取れましたなんてとんでもないホラ吹きがいたもんだな
101 21/12/25(土)18:28:52 No.879918660
登記法ノーベンだと記述は何も書けないよな
102 21/12/25(土)18:29:05 No.879918731
>司法試験受け終わった後に司法書士試験受けたけど >民法とかの一般法はともかく登記法関連はノー勉強では全然ダメだったのを思い出した 筆記で登記申請書かけるレベルになんないと通らんからな…
103 21/12/25(土)18:29:42 No.879918918
資格取ったら異業種未経験でもOKな資格ってない? 医者とか現実的に無理なのは除いて
104 21/12/25(土)18:30:12 No.879919107
>資格取ったら異業種未経験でもOKな資格ってない? >医者とか現実的に無理なのは除いて 宅建と司法書士
105 21/12/25(土)18:31:02 No.879919407
仲間いると思ってスレ眺めてたら 薬剤師免許取ってるの俺だけか…
106 21/12/25(土)18:31:12 No.879919454
>電験一種取れましたなんてとんでもないホラ吹きがいたもんだな こないだって言ってるけど一種二次の合格発表は2月なんだよな… でもそんな疑いを持つのは俺が卑屈なせいなんだ
107 21/12/25(土)18:31:14 No.879919467
>資格取ったら異業種未経験でもOKな資格ってない? >医者とか現実的に無理なのは除いて 大型自動車運転免許
108 21/12/25(土)18:32:06 No.879919763
>宅建と司法書士 司法書士って寧ろ実務経験が物を言う気がするんだけど大丈夫? あと宅建取れたら不動産関係に転職できるのか?
109 21/12/25(土)18:32:32 No.879919877
>あと宅建取れたら不動産関係に転職できるのか? 出来ると思うよ ハウスメーカーあたりは取ってりゃ普通に加点してくれる
110 21/12/25(土)18:32:34 No.879919886
>仲間いると思ってスレ眺めてたら >薬剤師免許取ってるの俺だけか… 医者もだけど6年間大学に通わないといけないからそれだけでハードル高すぎる…
111 21/12/25(土)18:33:00 No.879920029
薬剤師「」初めて見た
112 21/12/25(土)18:33:58 No.879920325
司法書士は異業種から来た40前後の新人わらわらいるぞ
113 21/12/25(土)18:34:06 No.879920384
司法書士って取ったら独立すんの?
114 21/12/25(土)18:36:23 No.879921164
>司法書士って取ったら独立すんの? そんなの人による
115 21/12/25(土)18:37:15 No.879921454
6年制は学力以前に費用と時間がキツイよね
116 21/12/25(土)18:37:45 No.879921674
資格とかの類いで持ってるのってアマチュア無線3級と英検3級と日本自転車競技連盟のトラックとロードの審判3級くらいだ それにしても見事に3級ばかりだな…
117 21/12/25(土)18:38:17 No.879921925
薬剤師だ!媚薬ちょうだい!感度3000倍の薬くれ!
118 21/12/25(土)18:38:23 No.879921986
みんな勉強してるんだな…35過ぎたら勉強スイッチ入らないから全然進まん
119 21/12/25(土)18:38:30 No.879922037
大学とか出ても意味なかったなあ…って思ってたけど 科学の単位○○必要とか受験資格に結構あって助かる
120 21/12/25(土)18:38:32 No.879922056
薬剤師もだけど業務独占資格持ってたらそれだけで強いよな 「」はなんか持ってる?
121 21/12/25(土)18:39:01 No.879922266
ネスペとったよ 会社はあんまり評価してくれないから褒めて
122 21/12/25(土)18:39:02 No.879922269
>6年制は学力以前に費用と時間がキツイよね 実家が太いんだろうなぁ…って想像してしまう
123 21/12/25(土)18:39:16 No.879922376
>みんな勉強してるんだな…35過ぎたら勉強スイッチ入らないから全然進まん 入ってねぇよ…30分でいいからYouTubeで勉強の動画無理矢理見てる
124 21/12/25(土)18:40:01 No.879922660
電験三種あるけどお山の上の太陽光の主任になりたいから二種の勉強してる
125 21/12/25(土)18:40:20 No.879922768
12月の宅建試験受けた!!うけた
126 21/12/25(土)18:41:58 No.879923484
どんな資格もまともに勉強せずに受けに行く奴がものすごい数いるから表記上の合格率よりはいくらかマシだよ 気軽にやろう
127 21/12/25(土)18:42:30 No.879923647
こないだ電工二種の技能試験だった まあ資格とっただけじゃとても工事なんて出来る気しないけど
128 21/12/25(土)18:43:16 No.879923917
気象予報士の資格目指して勉強しようかな…