ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/25(土)14:04:58 No.879843419
200年で地形変わりすぎじゃないか
1 21/12/25(土)14:05:26 No.879843547
カタチーバくん
2 21/12/25(土)14:06:02 No.879843698
雨に濡れたチーバくん
3 21/12/25(土)14:06:15 No.879843764
埼玉に海あったんだ…
4 21/12/25(土)14:07:33 No.879844089
変わってるのは海水面だからな
5 21/12/25(土)14:07:57 No.879844195
盛りまくった
6 21/12/25(土)14:08:46 No.879844405
チーバくんがめっちゃ干からびてる
7 21/12/25(土)14:09:29 No.879844593
凄いね 人力
8 21/12/25(土)14:10:33 No.879844884
湿地帯を全部埋め立てて偉い!
9 21/12/25(土)14:10:38 No.879844899
>埼玉に海あったんだ… この時代海に面してたから貝塚いっぱいあるんだよね埼玉
10 21/12/25(土)14:10:52 No.879844961
>変わってるのは海水面だからな 縄文海進って200年前だったのか…近いな縄文時代!
11 21/12/25(土)14:10:55 No.879844975
いくらなんでも200年前じゃないだろスレ画は
12 21/12/25(土)14:11:11 No.879845042
そりゃこんなとこまかされるのは左遷だよな家康…
13 21/12/25(土)14:11:51 No.879845188
そりゃ地盤も貧弱だわ
14 21/12/25(土)14:11:57 No.879845222
流石に江戸時代はもっと埋まってるよ!
15 21/12/25(土)14:12:04 No.879845254
2000年前?
16 21/12/25(土)14:12:14 No.879845286
何年前?
17 21/12/25(土)14:12:40 No.879845396
大阪も難波のへんというかもっと内陸までずっと干潟や海だったんだよな
18 21/12/25(土)14:13:04 No.879845518
チーバくん独立
19 21/12/25(土)14:13:10 No.879845545
三浦半島とかかつて陸地だった部分が海になってるのは地殻変動?
20 21/12/25(土)14:13:25 No.879845613
こんなん千葉半島じゃないですか
21 21/12/25(土)14:13:28 No.879845626
>いくらなんでも200年前じゃないだろスレ画は いや江戸時代
22 21/12/25(土)14:14:31 No.879845872
>大阪も難波のへんというかもっと内陸までずっと干潟や海だったんだよな すごいよね田んぼ作るためにがんがん埋め立てるの
23 21/12/25(土)14:15:37 No.879846167
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/379302 >【図1】約千年前の海岸線(想像図) 1000年前の図じゃねーか!
24 21/12/25(土)14:15:41 No.879846186
徳川頑張ったんだな
25 21/12/25(土)14:15:46 No.879846209
バイオレンスジャックの頃か
26 21/12/25(土)14:16:22 No.879846373
どーせなら東京湾の部分全部埋めればよかったのに
27 21/12/25(土)14:16:22 No.879846378
>いや江戸時代 バーカ http://news.line.me/issue/oa-chibanippo/ubrgtje5djz7
28 21/12/25(土)14:16:28 No.879846406
伊奈ってやつが3代かかって治水したから
29 21/12/25(土)14:17:16 No.879846656
>1000年前の図じゃねーか! 縄文時代中期って書いてあるのに1000年前って明らかにおかしいでしょこれ…もっともっと前だよ
30 21/12/25(土)14:17:48 No.879846790
俺が今住んでるところは薩摩もんがなんとかしてくれた
31 21/12/25(土)14:20:02 No.879847420
縄文中期なら1万年くらい前だから単純に一桁間違えたかのかな…
32 21/12/25(土)14:20:15 No.879847491
ソースが千葉日報でそこからグダグダなのなんなの
33 21/12/25(土)14:20:51 No.879847645
>いくらなんでも200年前じゃないだろスレ画は こうやってわざと間違えてツッコミレスでスレを伸ばすという寸法よ
34 21/12/25(土)14:21:30 No.879847822
>>いくらなんでも200年前じゃないだろスレ画は >いや江戸時代 早く死ねよ池沼
35 21/12/25(土)14:22:16 No.879848055
>俺が今住んでるところは薩摩もんがなんとかしてくれた 海津「」初めて見た
36 21/12/25(土)14:22:48 No.879848222
>伊奈ってやつが3代かかって治水したから 親子2代で埼玉と茨城の町の地名になってるから偉大すぎる 茨城の方は市になって消滅したけど
37 21/12/25(土)14:23:19 No.879848372
すけべスライムに取り込まれて千葉になったチーバくん
38 21/12/25(土)14:23:46 No.879848473
白骨と化したチーバ君
39 21/12/25(土)14:23:50 No.879848495
気候変動が悪化した200年後かと
40 21/12/25(土)14:24:08 No.879848578
>気候変動が悪化した200年後かと 都心が海に!
41 21/12/25(土)14:24:31 No.879848692
これでも横向いたチーバくんって認識できるからやっぱ優秀なデザインなんだな…
42 21/12/25(土)14:25:00 No.879848826
>>いくらなんでも200年前じゃないだろスレ画は >こうやってわざと間違えてツッコミレスでスレを伸ばすという寸法よ シュガー
43 21/12/25(土)14:26:44 No.879849267
貝の化石がやたら出る地域や貝塚がある地域考えると凄く納得する
44 21/12/25(土)14:27:59 No.879849582
チーバ君太らせ隊が頑張ったんだな…
45 21/12/25(土)14:28:04 No.879849595
海面上昇した未来かとおもた
46 21/12/25(土)14:28:16 No.879849641
>ソースが千葉日報でそこからグダグダなのなんなの 千葉は地質学に対する理解が低いからな… チバニアン見つけてもグダグダしまくったし
47 21/12/25(土)14:28:32 No.879849701
伊奈忠次は徳川家の蕭何みたいなもんだな 太閤検地の時の徳川領内への通達も奉行伊奈忠次の名前で出されてる文書が多い ただこの人も三河武士の例によらず一度出奔して出戻りしてる
48 21/12/25(土)14:30:29 No.879850204
親が土木事務所に勤めてたから家の土地選ぶのに来歴とか 今の周りとの高さの関係とかすごい考えて選んでたって言ってた
49 21/12/25(土)14:31:10 No.879850371
こういうの見ると川口とか越谷とか埼玉でも伸びてるエリアだけど今まで人が避けてたから土地空いてたんかなあ ってなる fu647924.jpg
50 21/12/25(土)14:31:37 No.879850489
>>ソースが千葉日報でそこからグダグダなのなんなの >千葉は地質学に対する理解が低いからな… >チバニアン見つけてもグダグダしまくったし これだから千葉県民は嫌なんだ! 地質に関する意識も低いから落花生しか育ってないのなんの!
51 21/12/25(土)14:34:40 No.879851330
香取海は常陸国風土記なの信太郡条や行方郡条で製塩していたという記述があって少なくとも大和時代~平安時代までは 図2の様に陸側に入り組んだ形状ながら汽水湖よりもだいぶ塩分濃度の高いまさしく内海だったと思われる
52 21/12/25(土)14:34:47 No.879851362
新潟とかもひたすら湿地帯を当時左遷された?人が頑張って干拓しまくってようやくとかなんとか聞いた
53 21/12/25(土)14:37:24 No.879852094
川口全然川口じゃないじゃん川中じゃん!
54 21/12/25(土)14:38:12 No.879852300
へいあん fu647947.jpg
55 21/12/25(土)14:40:36 No.879852977
>へいあん >fu647947.jpg バカ
56 21/12/25(土)14:45:21 No.879854267
>へいあん >fu647947.jpg わざわざコラしたの?まとめ用に?
57 21/12/25(土)14:46:21 No.879854582
せめてフォントくらい合わせろすぎる…
58 21/12/25(土)14:50:22 No.879855671
埋め立て用の土はどっから持ってきたんだろ
59 21/12/25(土)14:53:18 No.879856610
江戸時代は上野に山があったけど 埋め立てのためにその山を全部きり崩したからもう山がないってのが凄い
60 21/12/25(土)14:55:15 No.879857160
>埋め立てのためにその山を全部きり崩したからもう山がないってのが凄い マイクラかよ…
61 21/12/25(土)14:55:19 No.879857176
>へいあん >fu647947.jpg 縄文後期の画像拾ってせこせこコラしてんの本当に意味わからん 面白くも何ともないし…
62 21/12/25(土)14:58:42 No.879858217
お前に歴史の真実を教える 来い
63 21/12/25(土)15:00:44 No.879858852
>縄文後期の画像拾ってせこせこコラしてんの本当に意味わからん >面白くも何ともないし… スレ豚「今日は結構釣れたなあ~ この調子でどんどん似たようなスレ立てちゃお~~~っと」
64 21/12/25(土)15:02:42 No.879859427
>地質に関する意識も低いから落花生しか育ってないのなんの! やかましいそもそもチバニアンの発見された辺りは落花生よりナシが美味い
65 21/12/25(土)15:03:08 No.879859559
湿地帯ってことは干拓すれば肥沃ってことでもあるし…
66 21/12/25(土)15:06:15 No.879860461
1000年前って縄文時代でしょ 鎌倉武士の野蛮さでわかる
67 21/12/25(土)15:08:47 No.879861161
息をするように嘘を吐く