21/12/25(土)08:34:57 タイに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/25(土)08:34:57 No.879766757
タイにいきてえなあ
1 21/12/25(土)08:36:21 No.879766953
給料あげてくれるところの国どこだこれ?
2 21/12/25(土)08:37:23 No.879767112
>給料あげてくれるところの国どこだこれ? 多分香港
3 21/12/25(土)08:39:04 No.879767348
イギリスむかつくなぁ~
4 21/12/25(土)08:39:46 No.879767457
アメリカはこんな感じだろうなとは思う
5 21/12/25(土)08:40:45 No.879767600
ドイツが見たい
6 21/12/25(土)08:41:32 No.879767715
アメリカの場合さっさと辞めさせてくれるだけマシだと思う
7 21/12/25(土)08:42:30 No.879767858
辞めやすい辞めさせやすいのは利点も多いよね
8 21/12/25(土)08:43:02 No.879767931
アップル本社はクビを告げられた30分後には会社に入るためのカードキーが無効になるらしいな
9 21/12/25(土)08:44:06 No.879768105
タイくんはなんだ…恋愛関係じゃないこと願う
10 21/12/25(土)08:44:18 No.879768133
>アップル本社はクビを告げられた30分後には会社に入るためのカードキーが無効になるらしいな 30分じゃ荷物の片づけ終わらなくない…?
11 21/12/25(土)08:44:47 No.879768212
タイは単純にみんなやる気ないってことだと思う
12 21/12/25(土)08:44:58 No.879768241
アメリカはすぐ会社側が解雇してくるイメージがある
13 21/12/25(土)08:45:54 No.879768388
タイは人減って忙しくなるなら俺も辞めよなのかな
14 21/12/25(土)08:45:58 No.879768399
日本とイギリス似てるな
15 21/12/25(土)08:46:20 No.879768444
>30分じゃ荷物の片づけ終わらなくない…? 映画とかで両手で持てる箱1個で会社追い出されてるけどああいう感じか…
16 21/12/25(土)08:46:25 No.879768460
>タイくんはなんだ…恋愛関係じゃないこと願う 給料20倍にする(20倍にするとは言ってない) だ マジで
17 21/12/25(土)08:47:33 No.879768615
>アップル本社はクビを告げられた30分後には会社に入るためのカードキーが無効になるらしいな 出る事はできるだろ
18 21/12/25(土)08:47:48 No.879768655
タイの男は気軽に仕事辞めて仏門に入ったりオカマになったり自由人になってしまう人らが多いので タイの企業は女性の役員が多くて世界トップクラスになっている
19 21/12/25(土)08:47:55 No.879768672
>30分じゃ荷物の片づけ終わらなくない…? 出るならキーは要らんのだろう
20 21/12/25(土)08:48:49 No.879768805
>タイの男は気軽に仕事辞めて仏門に入ったりオカマになったり自由人になってしまう人らが多いので >タイの企業は女性の役員が多くて世界トップクラスになっている 俺もタイに行きたいわ
21 21/12/25(土)08:49:22 No.879768879
アメリカは竜巻が来て帰りたいと言ったら解雇すると脅される国だぞ それくらい解雇するのは簡単って事だろう
22 21/12/25(土)08:49:46 No.879768937
日本は従業員にかけてる法定福利費も多いし採用するのも大変だからアメリカみたいにすぐクビが切れるようになったら変わるよ
23 21/12/25(土)08:50:07 No.879768985
>タイの男は気軽に仕事辞めて仏門に入ったりオカマになったり自由人になってしまう人らが多いので >タイの企業は女性の役員が多くて世界トップクラスになっている 別におかまには仕事やめなくてもなれるだろ!
24 21/12/25(土)08:50:38 No.879769056
>タイの企業は女性の役員が多くて世界トップクラスになっている それ女性?
25 21/12/25(土)08:51:05 No.879769121
日本はまだ引き止めたい欲望が垣間見えるけど アメリカとイギリスはいかにこいつ個人に嫌がらせするかに完全に舵切ってない…?
26 21/12/25(土)08:52:10 No.879769303
アメリカはITとか報復防止のためにそうなってるらしい 机の私物をダンボールに詰めたら引き継ぎとかも一切なし
27 21/12/25(土)08:53:21 No.879769478
引き継ぎなしはいいな…
28 21/12/25(土)08:53:47 No.879769543
3ヶ月間針の筵を味わってねってのが最高にイギリス
29 21/12/25(土)08:54:24 No.879769641
レディボーイいいよね
30 21/12/25(土)08:54:53 No.879769706
会社の規則で3ヶ月前にって言ってるけど辞める会社の規則とか守る必要あるの…?
31 21/12/25(土)08:55:21 No.879769768
>日本はまだ引き止めたい欲望が垣間見えるけど >アメリカとイギリスはいかにこいつ個人に嫌がらせするかに完全に舵切ってない…? アメリカは直ぐ辞めさせられるし社会だし ちなみにアメリカでは病気で急に休むのは査定めっちゃ下がってそれで首になる事も多いぞ
32 21/12/25(土)08:55:42 No.879769819
アメリカの辞めるんならこれ以上関わっても無駄みたいな対応は双方得だと思う
33 21/12/25(土)08:55:57 No.879769850
>アメリカはITとか報復防止のためにそうなってるらしい >机の私物をダンボールに詰めたら引き継ぎとかも一切なし なまじ一度出た後に入館許可のパスが生きてると家帰ってマシンガン持ってきた後また戻って乱射とか起こり得るんだアメリカは
34 21/12/25(土)08:56:08 No.879769876
タイは自由すぎて楽しいよね バンコクなんか居心地のいいローカル感さえ感じる
35 21/12/25(土)08:56:44 No.879769981
辞めるって会社に報告した後に説得されて残るひとっているのかな
36 21/12/25(土)08:58:07 No.879770182
>会社の規則で3ヶ月前にって言ってるけど辞める会社の規則とか守る必要あるの…? 別に無視して辞めてもいいよ? けど私たちはそれに対して裁判で争う権利があるからそれを行使するかもね 君も退職金はないけど弁護士雇って対抗してくれていいよ
37 21/12/25(土)08:58:11 No.879770190
イギリスはクソ
38 21/12/25(土)08:58:12 No.879770194
実際にやられた事件があるからなアメリカ… 文化的に引継ぎも存在しないからできることだけど
39 21/12/25(土)08:58:25 No.879770223
>辞めるって会社に報告した後に説得されて残るひとっているのかな 俺の上司2回やってまだ残ってるよ 正直クソ目障り
40 21/12/25(土)08:58:59 No.879770309
>会社の規則で3ヶ月前にって言ってるけど辞める会社の規則とか守る必要あるの…? 懲戒解雇チラつかせる事もできるぞ
41 21/12/25(土)08:58:59 No.879770310
>辞めるって会社に報告した後に説得されて残るひとっているのかな 日本の場合はわりとある ただ日本の場合会社も個人もやめたり採用するの色々めんどくさいからね…
42 21/12/25(土)08:59:11 No.879770339
一度箱持って会社から出ていく奴やりたい
43 21/12/25(土)08:59:26 No.879770386
引継ぎ無しで後任はよくやってけるな 優秀なのか
44 21/12/25(土)08:59:40 No.879770420
>辞めるって会社に報告した後に説得されて残るひとっているのかな 俺がそうだわ 部署変更とか込だったけど 結果めっちゃ金増えた
45 21/12/25(土)09:00:00 No.879770462
前任者のことなんかうるせーしらねーするだけじゃないの
46 21/12/25(土)09:00:08 No.879770478
>会社の規則で3ヶ月前にって言ってるけど辞める会社の規則とか守る必要あるの…? 日本の法律では民法の方が優先されるので無視していい ただ事前に報酬を貰ったり契約期間が決まってた場合は契約に従う必要がある 大多数の会社で退職届けを出したら2週間後に退職していいよ めんどくさいなら弁護士立てて次の日から行かなくていい
47 21/12/25(土)09:00:37 No.879770554
>俺がそうだわ >部署変更とか込だったけど >結果めっちゃ金増えた 羨ましい…
48 21/12/25(土)09:01:29 No.879770696
>辞めるって会社に報告した後に説得されて残るひとっているのかな もう無理です辞めさせてください!って言ったら疲れてるんだよ…休職していいよって言われて一年休んだ 戻ってきたら改善されてて居心地いい
49 21/12/25(土)09:01:33 No.879770703
タイはバンコクの都市部ではそこまで酷く無いけど ちょっと地方都市行くと仕事をポンポン変えるのが当たり前だからなぁ こっちから見るといいなぁって思う事はある ただ…管理職で使う側になるとすげぇ大変 なので無理して日本式社員教育みたいなのをやろうとして失敗して痛い目を見る企業が未だにある
50 21/12/25(土)09:02:02 No.879770776
タイは逆によく持ってるな…!?
51 21/12/25(土)09:02:27 No.879770837
日本も昔に比べると会社もだいぶ緩くなったというか訴訟恐れるようになってはいるんだよな
52 21/12/25(土)09:03:38 No.879771006
タイに会社の工場があるけど確かに女性ばかりだ 妊娠してる人のための社服もある
53 21/12/25(土)09:04:33 No.879771159
お前もやめるのかよ
54 21/12/25(土)09:04:58 No.879771224
>日本も昔に比べると会社もだいぶ緩くなったというか訴訟恐れるようになってはいるんだよな 大手は多分どこも会社側がホワイトになろうとして制度整えたりしてると思う ただし働いてる人間側は追いついてない例が多そう
55 21/12/25(土)09:05:43 No.879771357
アメリカは会社がクソ強いし法廷バトルが気軽だからなんかすごい
56 21/12/25(土)09:06:03 No.879771414
業界的にアレなのが蔓延してたとこだけどここ10年で労基が入るようになってかなり洗浄されたわ 残業代出るようになったしね
57 21/12/25(土)09:06:13 No.879771446
日本の労働者は法律でめちゃくちゃ保護されているけどあまり知られてないというか権利を行使する人があまりいない それをいいことに会社は労働者の権利は知ってて知らないふりをする はいブラック企業できましたー
58 21/12/25(土)09:07:01 No.879771568
タイは男はいい加減さが極まってるから 職場で浮気してそのまま二人でどっか消えるとかもよく聞く 女性は逆に日本の労働的意識に近いかも知れない 男はまず浮気する物だから私が稼がないと行けないと一つの仕事で安定を求める傾向にある 無論これもバンコクの都心部ではまた変わって来るが
59 21/12/25(土)09:07:29 No.879771630
>なまじ一度出た後に入館許可のパスが生きてると家帰ってマシンガン持ってきた後また戻って乱射とか起こり得るんだアメリカは パスが生きてなくても正門の警備を殺して館内で乱射するしな
60 21/12/25(土)09:07:52 No.879771693
>戻ってきたら改善されてて居心地いい いい会社だな… うちの所は戻ってきた人にそれまでと変わらない扱いしてまた休職入って行ったよ
61 21/12/25(土)09:08:01 No.879771727
タイとかマジで何もかもが適当な国だから住みたくないな… 航空会社も最低最悪だし
62 21/12/25(土)09:08:14 No.879771758
法律が厳しくなってるんだと思う うちも有給取らなかったり残業360超えたら規則違反で査定減らすって言われたし
63 21/12/25(土)09:09:22 No.879771947
>うちの所は戻ってきた人にそれまでと変わらない扱いしてまた休職入って行ったよ おつらい…
64 21/12/25(土)09:09:30 No.879771961
アメリカは辞めさせやすい代わりに俺みたいな 三流プログラマーでも年収千万以上は軽く越えるくらい払ってくれる 保険とか退職金制度ないだろうからその分も含んでいるんだろうけど
65 21/12/25(土)09:10:05 No.879772057
日本って皮肉上手くないな
66 21/12/25(土)09:10:44 No.879772181
>航空会社も最低最悪だし タイ出張の時は毎回タイ国際航空だけど嫌な思いしたことないけどなー タイ国内のやつがひどいのか
67 21/12/25(土)09:11:26 No.879772322
保険と退職金無いなら1000万はもらわないと確かに割に合わないな…
68 21/12/25(土)09:11:27 No.879772323
>日本って皮肉上手くないな 良くも悪くも真面目だ
69 21/12/25(土)09:11:29 No.879772331
アメリカが一番ムカつくな
70 21/12/25(土)09:12:23 No.879772469
>日本って皮肉上手くないな そもそも皮肉の文化がない なぜなら英語と違ってストレートに言い表せる単語があるから
71 21/12/25(土)09:13:19 No.879772622
日本は労働者が強いしそれをよくわかってる資格持ちが多く頭の固いジジババが多い介護業界の採用は地獄だぞ
72 21/12/25(土)09:14:45 No.879772862
欧米の配達業は車も機材も貸し出して個人が配送してるっていう日本のウーバーイーツみたいなのが基本 台風竜巻地震火山噴火しようがコロナになろうがもらい事故だろうが配達しなかったらお給料が減る 辞めたい言うとじゃあ今まで貸してた機材の代金払ってねじゃあバイバイだからまぁ大変
73 21/12/25(土)09:15:14 No.879772951
>>日本って皮肉上手くないな >そもそも皮肉の文化がない >なぜなら英語と違ってストレートに言い表せる単語があるから だから京都の言い回しは分かり難い嫌味なのか
74 21/12/25(土)09:15:46 No.879773042
ドンムアン初の国内便は確かにいい加減かもね… 遅延は当たり前だしアナウンスもロクにされず どうなってんだ?って聞きに行くと携帯弄りながら3時間遅れです!今言ったよね!って返される そういうのも込みでいい加減さで助かる部分もあるから一長一短だよ コロナでその辺ももしかたら変わってるかも知れんけど
75 21/12/25(土)09:16:41 No.879773238
>だから京都の言い回しは分かり難い嫌味なのか 京都弁とイギリス英語の言い回しは似てる いやマジで
76 21/12/25(土)09:16:56 No.879773279
アメリカ組合めちゃ強いから助けても貰えるぞ 自主的に頼らないと何もしてもらえないけど
77 21/12/25(土)09:17:06 No.879773305
会社辞めたいと切り出したら幹部と面談になって 「仕事大変だよね分かるよ~」からの「俺の若い頃は~」の昔話が始まって辞める決意がガッチガチに固まったことを思い出す
78 21/12/25(土)09:17:51 No.879773466
京都人はイギリス人だった…?
79 21/12/25(土)09:18:18 No.879773544
>アメリカは辞めさせやすい代わりに俺みたいな >三流プログラマーでも年収千万以上は軽く越えるくらい払ってくれる >保険とか退職金制度ないだろうからその分も含んでいるんだろうけど 向こうは給料高い分生活費も高くなるからなぁ… 特に保険関係
80 21/12/25(土)09:19:10 No.879773704
メリケンの保険はなー 高いけど無かったら何かあった時に死に直結するのが
81 21/12/25(土)09:19:42 No.879773810
「静かにして貰えませんか?」じゃなくて「こういう場所でも元気いっぱいのお子さんなんですね」みたいな言い方してくるからな京都人とイギリス人…
82 21/12/25(土)09:20:20 No.879773943
確かにイギリス皮肉と京都皮肉は似ているのかもな
83 21/12/25(土)09:20:28 No.879773962
>「静かにして貰えませんか?」じゃなくて「こういう場所でも元気いっぱいのお子さんなんですね」みたいな言い方してくるからな京都人とイギリス人… さいていだな京都人…
84 21/12/25(土)09:20:47 No.879774024
俺は会社辞めますって上司に伝えたらマジかぁ…マジで?しか言わなくなっちゃったよ 社長に伝えたら辞めんの?実家の畑継ぐんだへぇー玉ねぎつくってよ玉ねぎって言われた 割とすんなり辞めれて良かった
85 21/12/25(土)09:21:17 No.879774114
>実家の畑継ぐんだへぇー玉ねぎつくってよ玉ねぎって言われた >割とすんなり辞めれて良かった ちょっと面白い
86 21/12/25(土)09:21:19 No.879774119
>特に保険関係 お金がすごく稼げるポストにいるのに 今病気になったら医療保険だけで僕破産するよ!って聞かされた時は あっちはあっちで大変すぎるなって…
87 21/12/25(土)09:21:23 No.879774140
辞めるならさっさと出ていけ! から実際にやめる直前になって辞めないでのコンボ食らったことあります 辞めました
88 21/12/25(土)09:21:57 No.879774238
まあ上司も辞めたいんだろうなというオーラは伝わる
89 21/12/25(土)09:22:14 No.879774292
>辞めるならさっさと出ていけ! >から実際にやめる直前になって辞めないでのコンボ食らったことあります メンヘラ女みてえだ
90 21/12/25(土)09:22:22 No.879774319
イギリスてめえ
91 21/12/25(土)09:22:29 No.879774344
>俺は会社辞めますって上司に伝えたらマジかぁ…マジで?しか言わなくなっちゃったよ 穴埋めとか引継ぎのこと考えたら上司の立場だと マジかぁ…ってなるよね可哀相 やめまぁす!
92 21/12/25(土)09:23:11 No.879774449
引き継ぎ文化も正直意味わかんない これから辞める私には関係ないでしょ 会社に居続けるあなた達がやるべきことであって
93 21/12/25(土)09:23:37 No.879774543
>まあ上司も辞めたいんだろうなというオーラは伝わる 責任に見合う給料も待遇もないなら辞めるのがいいのに粘る人いるよね…
94 21/12/25(土)09:23:50 No.879774580
>メリケンの保険はなー >高いけど無かったら何かあった時に死に直結するのが コロナにかかると平均数百万と聞いて皆保険制度ありがとうってなった
95 21/12/25(土)09:25:04 No.879774799
アメリカではクビ宣告されたら即銃持った警備員が張り付いて数分以内に敷地内から出るよう言われるとこあるね
96 21/12/25(土)09:25:13 No.879774826
日本の引き止めはそいつが必要というより代わり見つけるのがめんどくさいが大半だから余裕ある会社か本人が相当な役立たずなら楽に出られる
97 21/12/25(土)09:25:28 No.879774869
>アメリカではクビ宣告されたら即銃持った警備員が張り付いて数分以内に敷地内から出るよう言われるとこあるね 映画に出てくるシーン過ぎる…
98 21/12/25(土)09:26:21 No.879775067
>アメリカではクビ宣告されたら即銃持った警備員が張り付いて数分以内に敷地内から出るよう言われるとこあるね でもまぁ会社員以外が会社に理由もなくいるってかなり怪しいし… 数分前までは会社員だけど
99 21/12/25(土)09:26:56 No.879775182
>会社辞めたいと切り出したら幹部と面談になって >「仕事大変だよね分かるよ~」からの「俺の若い頃は~」の昔話が始まって辞める決意がガッチガチに固まったことを思い出す 俺も若い頃辛かったんだよ…が始まると心が完全に冷めるよね…
100 21/12/25(土)09:26:57 No.879775191
>>まあ上司も辞めたいんだろうなというオーラは伝わる >責任に見合う給料も待遇もないなら辞めるのがいいのに粘る人いるよね… 日本の場合再就職もだいぶめんどくさいし…
101 21/12/25(土)09:27:46 No.879775337
アメリカだと会社のPCからこっそりメモリ抜いてお土産にするやついるから PCケース開けたのを感知する機能がマザーボードにあると聞いた
102 21/12/25(土)09:28:16 No.879775430
日本以外は映画みたいに見えるけど日本の生々しさからして実際にまあまあある事あるんだろうな…
103 21/12/25(土)09:28:28 No.879775480
>>タイくんはなんだ…恋愛関係じゃないこと願う >給料20倍にする(20倍にするとは言ってない) >だ >マジで それ香港の国旗で最後のがタイだよ
104 21/12/25(土)09:28:39 No.879775514
>アメリカだと会社のPCからこっそりメモリ抜いてお土産にするやついるから >PCケース開けたのを感知する機能がマザーボードにあると聞いた かしこい…
105 21/12/25(土)09:29:43 No.879775715
>PCケース開けたのを感知する機能がマザーボードにあると聞いた こわー
106 21/12/25(土)09:30:04 No.879775790
まあアメリカなんか転職前提で働くような職多いからな…
107 21/12/25(土)09:30:40 No.879775902
社の情報盗むために一時的に入ってくる奴もめちゃ居るらしいなアメリカ
108 21/12/25(土)09:30:42 No.879775912
物知り顔で海外企業の実情を語る「」がタイと香港の国旗の見分けもつかなかったというのは 中々趣深いものがあるな
109 21/12/25(土)09:31:15 No.879776014
引き継ぎなんて無い企業文化の凄いな 前任者より優れてるというPRにもなるんだろうが
110 21/12/25(土)09:31:31 No.879776061
アメリカにちっちゃいけど現地支部ある会社だけど 向こうに行くかもだからと全員受ける研修では「行く数ヶ月前から予防歯科メインの歯医者に行け向こうでも歯磨きはしっかりしろ」が先輩たちのアドバイスの意の一番に書いてあった
111 21/12/25(土)09:32:45 No.879776339
歯医者も保険ないと死ぬ病気だからか
112 21/12/25(土)09:32:48 No.879776345
>アメリカにちっちゃいけど現地支部ある会社だけど >向こうに行くかもだからと全員受ける研修では「行く数ヶ月前から予防歯科メインの歯医者に行け向こうでも歯磨きはしっかりしろ」が先輩たちのアドバイスの意の一番に書いてあった 虫歯になったらめっちゃ金かかるんだろうな…
113 21/12/25(土)09:33:46 No.879776569
>引き継ぎなんて無い企業文化の凄いな 必要無いようなシステム作れてるならそのノウハウ欲しいわ
114 21/12/25(土)09:34:53 No.879776804
>>引き継ぎなんて無い企業文化の凄いな >必要無いようなシステム作れてるならそのノウハウ欲しいわ ノウハウを常に渡してるってのはあるんだろうがな
115 21/12/25(土)09:35:59 No.879777063
日本でも辞めた奴が悪さするって割と深刻な問題だしな…
116 21/12/25(土)09:36:25 No.879777185
あっちは極端だから味覚を犠牲に強烈な効果の歯磨き関連商品あるからな
117 21/12/25(土)09:37:24 No.879777400
何年間か同業他社への転職できないお仕事あるよね
118 21/12/25(土)09:37:26 No.879777409
日本のがマジでほぼ同じ事言われて駄目だった
119 21/12/25(土)09:39:54 No.879778139
>虫歯になったらめっちゃ金かかるんだろうな… 詰め物1箇所で普通に200ドルとか取られるからな保険適用されてても
120 21/12/25(土)09:51:19 No.879780916
>物知り顔で海外企業の実情を語る「」がタイと香港の国旗の見分けもつかなかったというのは >中々趣深いものがあるな 君イギリス人の素養あるよ
121 21/12/25(土)09:51:23 No.879780940
アメリカの稼ぎ方って何かとハイリスクハイリターンよね
122 21/12/25(土)09:53:01 No.879781320
ウチはサブバージョンでタスク管理してるから多分引き継ぎとかそんなに気にしないで辞められる 辞める
123 21/12/25(土)09:56:26 No.879782085
>>物知り顔で海外企業の実情を語る「」がタイと香港の国旗の見分けもつかなかったというのは >>中々趣深いものがあるな >君イギリス人の素養あるよ そういう君は中卒の素質があるな
124 21/12/25(土)09:57:59 No.879782415
大丈夫なのかタイ
125 21/12/25(土)09:58:41 No.879782556
>アメリカだと会社のPCからこっそりメモリ抜いてお土産にするやついるから >PCケース開けたのを感知する機能がマザーボードにあると聞いた その機能こっちだと有効にしてる奴がないだけで機能としては20年以上前からほぼ標準搭載してるよ
126 21/12/25(土)09:58:44 No.879782571
真面目に何が最適解なんだろ
127 21/12/25(土)09:59:05 No.879782646
香港ってこんな緑豊かなとこだったんだ 知らなかった
128 21/12/25(土)10:00:23 No.879782897
>大丈夫なのかタイ 20倍にするよ?え?そんなこと言った?がまかり通るんだろう
129 21/12/25(土)10:01:02 No.879783023
タイのwhere is my slave~!好き
130 21/12/25(土)10:01:11 No.879783046
タイは物価安いから20倍でも大した事ないんだろうな
131 21/12/25(土)10:03:30 No.879783496
アメリカはそんな根無し草みたいな雇い方ばかりしているから スナック感覚で暴動が起こるんだ
132 21/12/25(土)10:03:54 No.879783571
年末ジャンボ当選したら辞める予定あるから困るわ
133 21/12/25(土)10:04:42 No.879783737
>アメリカはそんな根無し草みたいな雇い方ばかりしているから >スナック感覚で暴動が起こるんだ 暴動は起きてない方だろアメリカ ストライキは起きてるけど
134 21/12/25(土)10:04:48 No.879783759
>何年間か同業他社への転職できないお仕事あるよね あれ守る必要ないだろ?
135 21/12/25(土)10:05:31 No.879783901
>暴動は起きてない方だろアメリカ ?????
136 21/12/25(土)10:08:41 No.879784549
俺もアメリカに生まれてれば高級車位余裕で買えただろうに
137 21/12/25(土)10:12:29 No.879785291
アメリカでコロナかかって入院しただけで3億取られた人のニュース見たな… 保険の大事さがわかる
138 21/12/25(土)10:13:28 No.879785479
小さい会社だと顕著だけど経営者はわざわざお前を雇ってやってるくらいに思ってるんだよな 実際労働者が雇用されて感謝するなんて事は殆んどないんだが
139 21/12/25(土)10:15:39 No.879785954
仕事できなくて会社辞めようと本気で悩んでて言い出せなくて辛かったけど目標面談でそれとなく辞めたいオーラだしてたら普通に助け舟出してくれて 普通にいい会社だったんだなあと思う