虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/25(土)03:35:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/25(土)03:35:02 No.879746604

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/12/25(土)03:37:02 No.879746814

熱々はダメだわ すき家とかでたまに出てくるけど

2 21/12/25(土)03:37:42 No.879746883

潰さないと表面を醤油が滑り落ちていくだけだ

3 21/12/25(土)03:39:26 ID:kNQvblE. kNQvblE. No.879747047

削除依頼によって隔離されました すげえ とにかくケチつけたいだけのチー牛がいきなり二匹

4 21/12/25(土)03:41:34 No.879747258

3匹…いや4匹だ!

5 21/12/25(土)03:44:41 No.879747543

熱いと火傷するから卵で程よく冷えると嬉しい 卵が固まるほど熱いのはきついが

6 21/12/25(土)03:44:59 No.879747569

これに海苔があるともっとうまい

7 21/12/25(土)03:45:25 No.879747612

ごま油も垂らそう

8 21/12/25(土)03:47:09 No.879747772

だしの素か味の素がほしいところ 個人的にはだしの素の方が魚臭さみたいなのがちょっと入る所がベネ

9 21/12/25(土)03:48:28 No.879747880

白身いらない

10 21/12/25(土)03:48:56 No.879747916

卵かけご飯専用しょうゆとかめんつゆだとさらにウマい

11 21/12/25(土)03:51:07 No.879748115

納豆も入れよう

12 21/12/25(土)03:52:19 No.879748188

直に落とすのってそういえばしたことないな 小皿でかき混ぜちゃう

13 21/12/25(土)03:53:00 No.879748247

オイスターソースもあり

14 21/12/25(土)03:53:01 No.879748249

ご飯に穴あけてそこに落としちゃう

15 21/12/25(土)03:53:37 No.879748291

生卵でもいいけど温泉卵だと何故か味が変わるぞ

16 21/12/25(土)03:54:09 No.879748326

先に茶碗で溶き卵作って醤油混ぜてドボンする

17 21/12/25(土)03:58:19 No.879748607

あんまり混ぜないほうが美味い

18 21/12/25(土)03:59:08 No.879748669

>直に落とすのってそういえばしたことないな >小皿でかき混ぜちゃう 小皿を洗うのが嫌で流しでご飯の上に卵を割ってかき混ぜてからテーブルに運んでる…ものぐさな私ですまない…

19 21/12/25(土)04:00:05 No.879748736

納豆ごはんと大して味変わらないよなぁ…って思ってたけど俺はタレを食べてたのか

20 21/12/25(土)04:00:14 No.879748748

熱々だと卵が半熟状態になって美味いけど卵かけご飯というよりチャーハン寄りになる

21 21/12/25(土)04:02:36 No.879748912

>とにかくケチつけたいだけのチー牛がいきなり二匹 実際これはツッコミ待ちだろ

22 21/12/25(土)04:04:02 No.879749022

うまいけど何らかの油分が欲しくなる

23 21/12/25(土)04:04:49 No.879749069

あたりまえ体操

24 21/12/25(土)04:05:35 No.879749117

まぜてからかけろハゲ

25 21/12/25(土)04:07:16 No.879749233

完全栄養食

26 21/12/25(土)04:07:35 No.879749255

えっ!?熱々のご飯に卵をかけるだって!? そんな料理初めて見るぞ!!

27 21/12/25(土)04:09:07 No.879749352

熱々のご飯って実際日本の一部舌バカ以外には罰ゲームみたいなもんだしな…

28 21/12/25(土)04:13:11 No.879749639

>納豆ごはんと大して味変わらないよなぁ…って思ってたけど俺はタレを食べてたのか 納豆追加すると美味いよ

29 21/12/25(土)04:15:49 No.879749833

夜勤明けの飯は卵子かけご飯にするか…

30 21/12/25(土)04:16:11 No.879749853

熱々のご飯で卵が少し固まっておじやっぽくなるのも悪くないよ

31 21/12/25(土)04:18:46 No.879749976

熱々をどんだけ熱々だと思ってるんだ…

32 21/12/25(土)04:19:01 No.879749994

>熱々のご飯で卵が少し固まっておじやっぽくなるのも悪くないよ 生の白身苦手だからそっちのが好き

33 21/12/25(土)04:20:33 No.879750077

卵はご飯と一緒に混ぜるとフワフワになってうまいぞ

34 21/12/25(土)04:22:02 No.879750153

卵子かけご飯専用醤油というの買って食べたら美味すぎてびっくりした

35 21/12/25(土)04:23:24 No.879750215

カラザは取る

36 21/12/25(土)04:29:40 No.879750506

好みの問題だろうけどちょっと冷えたご飯の方が好き

37 21/12/25(土)04:37:26 No.879750861

先にご飯に醤油かけて卵雑にかき混ぜて味の偏りあるみたいなのが好き

38 21/12/25(土)04:37:53 No.879750878

>まぜてからかけろハゲ 難癖つけるほどのことかよカス

39 21/12/25(土)04:46:46 No.879751277

>まぜてからかけろハゲ 何もかわんねーよカス

40 21/12/25(土)04:46:50 No.879751281

これ栄養的には生卵じゃなくて温泉卵にしてからやると吸収効率めっちゃ良いと聞いた

41 21/12/25(土)05:00:14 No.879751837

>何もかわんねーよカス それは流石に違うだろ…

42 21/12/25(土)05:11:45 No.879752486

実際温泉卵で作った方が美味しいけど 手間がな

43 21/12/25(土)05:19:29 No.879752902

>>何もかわんねーよカス >それは流石に違うだろ… 違わねーよ

44 21/12/25(土)05:23:07 No.879753083

1レス目はすき家よく行ってるようだから 本当にチー牛の可能性あるのがちょっと笑う

45 21/12/25(土)05:28:45 No.879753356

>これ栄養的には生卵じゃなくて温泉卵にしてからやると吸収効率めっちゃ良いと聞いた 生の卵白に吸収を阻害されるビタミンもあるしな まぁロッキーみたいなんを毎食やったりしない限り問題ないけど

46 21/12/25(土)05:32:28 No.879753524

実際やると別の容器でしっかり卵と醤油混ぜたほうがいいって結論になるなった 味にムラができるのよくない

47 21/12/25(土)05:38:34 No.879753817

あまり混ぜず黄身の濃いところや薄いところ味のバリエーションを楽しみたい 白身がドロッとしてるのが嫌っていうのもわかる

48 21/12/25(土)05:41:20 No.879753947

全部混ぜる派とちょっと混ぜる派があると聞いて驚いた

49 21/12/25(土)05:41:57 No.879753977

わたし白身あわあわ卵かけご飯好き!

50 21/12/25(土)05:51:41 No.879754415

白身はよく切って先にごはんと混ぜてから卵黄を乗せる

51 21/12/25(土)06:11:25 No.879755373

溶いてから混ぜたほうが絶対においしいのに見映えだけ気にしてそのまま落とす人は頭が悪いと思う

52 21/12/25(土)06:12:45 No.879755434

先に卵入れてちょっと潰してからご飯inからちょい混ぜ

53 21/12/25(土)06:23:23 No.879755952

結構好きなのにチー牛にdel入れられててダメだった

54 21/12/25(土)06:24:50 No.879756015

あれもこれもと入れるとなんかコンセプトがズレてくる気がする

55 21/12/25(土)06:26:34 No.879756110

卵は好きだけど米は好きじゃない

56 21/12/25(土)06:31:16 No.879756357

TKGも良いけど黄身がトロットロの目玉焼きも捨てがたい

57 21/12/25(土)06:32:20 No.879756406

明太子がほしい

58 21/12/25(土)06:45:36 No.879757178

醤油を先かけするか後かけするか両かけするかが一番悩むよね

59 21/12/25(土)06:46:44 No.879757232

>違わねーよ 口に入れば全部同じと思ってる人 というか味覚障害っているからね

↑Top