https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/24(金)18:15:47 No.879547473
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000086/episode/5987/ ススキペロペロの更新きてたよ
1 21/12/24(金)18:16:44 No.879547731
理解するのに時間がかかった… よく思いついたねこんなの
2 21/12/24(金)18:16:59 No.879547792
難しい話はわからんがまた旅が始まりそうで嬉しい
3 21/12/24(金)18:24:06 No.879549687
昔話とか伝説とかなかったなそういや…
4 21/12/24(金)18:24:30 No.879549798
すごい久しぶりに読んだけど絵柄少し変わったね ススキが分かりやすい感じに可愛くなった
5 21/12/24(金)18:25:42 No.879550112
何だかお辛い
6 21/12/24(金)18:26:12 No.879550261
調査は軍事行動の一環なのか
7 21/12/24(金)18:29:43 No.879551196
物語を持たない文化ってマジで想像できんな 何かを伝聞するときに昔々…みたいなテンプレが一切通用しないのか…
8 21/12/24(金)18:29:59 No.879551254
この作者の人は結構絵柄変える方だと思う
9 21/12/24(金)18:35:38 No.879552772
二年ぐらいみてなかったら絵柄がとんでもなく変わってた
10 21/12/24(金)18:36:03 No.879552884
うん? 魔界の人たちは口伝ですら引き継ぐとか継承するとかがないのか?
11 21/12/24(金)18:36:16 No.879552927
モウさんがちょっとかんたんになってる
12 21/12/24(金)18:36:25 No.879552957
文化の断絶なんてレベルじゃないまるで違う生き物じゃんこんなの
13 21/12/24(金)18:37:04 No.879553144
一応言語があって意思の疎通ができるのが奇跡だな
14 21/12/24(金)18:37:34 No.879553264
わかるような気になってたのが一気にわからなくなった
15 21/12/24(金)18:38:27 No.879553530
個体の寿命を超えて引き継がれる文化は希薄だが定型的なコミュニケーション手段はあるってこれ現実世界の動物と相似形なのでは?
16 21/12/24(金)18:39:01 No.879553684
物語がないのは現実的と言える
17 21/12/24(金)18:39:43 No.879553870
完全に個の世界に生きてるのかな
18 21/12/24(金)18:39:54 No.879553909
その場のコミュニケーションしかなくて知識の継承とか安定できる段階に無いみたいな?
19 21/12/24(金)18:41:06 No.879554266
ちょっといやな言い方になるかもしれないけど 嘘松認定で解散するのに似てるな
20 21/12/24(金)18:41:12 No.879554299
なんかモウさんがメインヒロインな気がしてきた
21 21/12/24(金)18:43:47 No.879555003
今更なんだけど作者の人めっちゃ頭いいんだろうな…
22 21/12/24(金)18:45:49 No.879555522
> これ現実世界の動物と相似形なのでは? うむ だから人類側に資源として見られたらやばい
23 21/12/24(金)18:46:09 No.879555612
はやく交尾しろ
24 21/12/24(金)18:47:26 No.879555955
>今更なんだけど作者の人めっちゃ頭いいんだろうな… では作者の人が昔描いていた漫画の名前を聞いてください バカの治る実
25 21/12/24(金)18:48:24 No.879556205
みんな好意的だとは思ってたが… オイオイオイ
26 21/12/24(金)18:49:14 No.879556427
ありのままそのままとは思ってたが…
27 21/12/24(金)18:49:23 No.879556469
やろうぜ 家畜化
28 21/12/24(金)18:49:37 No.879556531
このネーム読む編集さんも大変やね!?
29 21/12/24(金)18:49:41 No.879556553
やめないか!
30 21/12/24(金)18:49:59 No.879556634
ススキの描き方がだいぶ変わった気がする
31 21/12/24(金)18:50:19 No.879556714
教授は何を見い出したのぜ
32 21/12/24(金)18:51:41 No.879557110
>なんかモウさんがメインヒロインな気がしてきた ススキは年齢も手伝ってマスコット成分強めだしカシューとケクーはコメディリリーフだからマジでモウが理解ある彼くんと化している…
33 21/12/24(金)18:52:09 No.879557233
亜人は家畜にしよう! 教授は頑張っちゃうぞ!!
34 21/12/24(金)18:52:58 No.879557486
書き込みをした人によって削除されました
35 21/12/24(金)18:52:59 No.879557493
物語が無いからヒト側との確執引きずって無いけどさあ… これさあ…
36 21/12/24(金)18:53:51 No.879557770
ススキを好きに扱ってもイイ…って事!?
37 21/12/24(金)18:53:53 No.879557786
ススキ抱いて寝たい
38 21/12/24(金)18:53:55 No.879557798
物語持たずに団結しないって持つ側に淘汰されるよね
39 21/12/24(金)18:54:06 No.879557843
人っぽい見た目とってるだけで人じゃないじゃんこれ 獣じゃん
40 21/12/24(金)18:54:25 No.879557919
仮に現時点でススキの子どもができたら教授とは他人スタートになるってことだろうか
41 21/12/24(金)18:54:43 No.879557998
でも確かに文化はあるんだ!
42 21/12/24(金)18:54:45 No.879558012
想像以上にでかい文化の隔たりというか マジで人の理の外存在なんだな…
43 21/12/24(金)18:54:47 No.879558021
エンコバナさんと旅に出てくれ
44 21/12/24(金)18:55:03 No.879558110
可愛いよねエンコバナさん
45 21/12/24(金)18:55:42 No.879558339
民族が一つになる要素がないのか そもそもそう言う社会性を有さない生物なのか
46 21/12/24(金)18:55:43 No.879558342
>人っぽい見た目とってるだけで人じゃないじゃんこれ >獣じゃん キリスト教徒みたいな事を言うんじゃない!
47 21/12/24(金)18:56:00 No.879558439
妙にみんなフレンドリーというか人類という種への 嫌悪感みたいなものないんだなとちょっとだけ思ってたけど 本当に何も引き継いでないんだな…
48 21/12/24(金)18:56:08 No.879558478
それぞれが同じ種族であるという共同幻想すらないのか
49 21/12/24(金)18:56:15 No.879558515
仮に理解できる種が出たとして センセイが物語を持ち込んで良いものだろうか…?
50 21/12/24(金)18:56:48 No.879558681
スタトレでこんな話あったな ていうかSF小説ならこういうネタあるのかも
51 21/12/24(金)18:57:03 No.879558760
物語を持たないってのは差別の原因にもなり得るな…共存が難しい
52 21/12/24(金)18:57:09 No.879558791
人と繁殖可能な時点で人間の括りには入るんじゃねえかな…
53 21/12/24(金)18:57:40 No.879558936
人間のちびっ子が物語を理解するのは何歳くらいからなんだぜ
54 21/12/24(金)18:57:47 No.879558971
教授はここら辺の葛藤をもう何十年も前に消化しちゃったからそんなに大事なこととも思わなかったのかな
55 21/12/24(金)18:58:15 No.879559111
>人と繁殖可能な時点で人間の括りには入るんじゃねえかな… それはあまりに生物学的な根拠だからこの議論においては弱いと思う
56 21/12/24(金)18:58:32 No.879559207
気球から落ちて腰打たなけりゃ 教授が来るはずだったんだよな
57 21/12/24(金)18:58:56 No.879559341
その気になればいくらでも搾取できるな
58 21/12/24(金)18:59:24 No.879559466
家畜化させないための工作員として送り込むならもっと色々仕込むだろうからそうなっちゃって脳が壊れないような悟りに至ってるのかな
59 21/12/24(金)18:59:42 No.879559533
例えばとか事実じゃないこと話して何になるの?
60 21/12/24(金)18:59:46 No.879559554
仮定を共有する事さえ出来れば群れとして人間と渡り合う事は出来なくもない まあその時点で文化的に侵略完了してるんだがな!
61 21/12/24(金)18:59:53 No.879559600
たとえ話や仮想っていう概念を伝わるようにするだけで 文化を侵食したことになっちゃうのかこれ
62 21/12/24(金)18:59:54 No.879559605
理解できなかったら争うじゃなくて関わり止めようとするの賢い
63 21/12/24(金)19:00:26 No.879559754
初めて読んだけど俺は頭が悪いということがわかった
64 21/12/24(金)19:00:27 No.879559766
>教授はここら辺の葛藤をもう何十年も前に消化しちゃったからそんなに大事なこととも思わなかったのかな ススキ生まれてからだぞ
65 21/12/24(金)19:00:40 No.879559831
センセイが繊細でたすかったー
66 21/12/24(金)19:00:42 No.879559840
>理解できなかったら争うじゃなくて関わり止めようとするの賢い ギャイーできないじゃん…
67 21/12/24(金)19:00:55 No.879559896
文化人類学の思考実験って感じだ 俺のIQではついていけそうにない
68 21/12/24(金)19:00:57 No.879559902
良い
69 21/12/24(金)19:01:38 No.879560110
いわゆる神話という概念すらないのはすごいな
70 21/12/24(金)19:01:42 No.879560121
モウさんの異質さが際立ってきた
71 21/12/24(金)19:01:43 No.879560124
>初めて読んだけど俺は頭が悪いということがわかった 俺も何回か読んでここの「」の考察見て そんで読み返してやっとわかるからだいじょぶ
72 21/12/24(金)19:01:46 No.879560147
>ススキ生まれてからだぞ そう考えると何歳の時の子どもで今いくつなんだ教授…
73 21/12/24(金)19:02:05 No.879560241
モウがめちゃくちゃ積極的なのも実際に自分で体験した、させた範囲としてしか知識の伝達ができないからか
74 21/12/24(金)19:02:17 No.879560292
>教授はここら辺の葛藤をもう何十年も前に消化しちゃったからそんなに大事なこととも思わなかったのかな 自分でたどり着いて欲しかったんじゃないか 問題はその先の魔族の未来をどうすればいいかがわからないことだからいきなりそこまでの答えだけ教えられてもうまいこと引き継ぐことができないという考えがあったんだと思ってる
75 21/12/24(金)19:02:58 No.879560499
獣人のリアリティをこういう方面から描くのはなかなか新鮮だ
76 21/12/24(金)19:03:14 No.879560579
>ギャイーできないじゃん… 良い
77 21/12/24(金)19:03:19 No.879560596
英語の小説ってわりとif節で比喩とか使ってたなって今思い出した ifって概念そのものがなさそうだよねこの世界観だと
78 21/12/24(金)19:03:39 No.879560700
理解する水さんならなんとかしてくれるかな…
79 21/12/24(金)19:03:53 No.879560769
https://senonaclhpa.booth.pm/items/2502115 じゃあ作者の別作品も読もうぜ
80 21/12/24(金)19:04:14 No.879560891
>理解する水さんならなんとかしてくれるかな… 水さん寒いとこ苦手だからな…
81 21/12/24(金)19:04:22 No.879560924
>理解する水さんならなんとかしてくれるかな… 教授がそれを期待してダメだったみたいだしなぁ
82 21/12/24(金)19:04:24 No.879560934
面白いんだけど理解が追いつかない…
83 21/12/24(金)19:05:04 No.879561137
「もし私達がそこに行ったら何が手に入りますか?」みたいなやりとり今まで出てきてないんだっけ
84 21/12/24(金)19:05:15 No.879561193
はっはっは単行本買って繰り返し読んでもまだわかんないとこあるぜ!
85 21/12/24(金)19:05:25 No.879561259
頭で理解できないならペロペロすればいいんだ
86 21/12/24(金)19:05:49 No.879561364
これに気づいたら俺ならもう交流を諦めてしまいそうだ 教授と先生はすごいな
87 21/12/24(金)19:06:10 No.879561464
> 理解できなかったら争うじゃなくて関わり止めようとするの賢い 見習いたい賢さ
88 21/12/24(金)19:06:18 No.879561505
次章ってよりはもう終わり近い気配を感じた
89 21/12/24(金)19:06:18 No.879561511
良い 彼は良い
90 21/12/24(金)19:06:26 No.879561547
水さんは魔界生物で唯一物語を持ち得る存在?
91 21/12/24(金)19:06:31 No.879561578
集団文化という概念そのものがほぼないのによくそれなりに定型化したコミュニケーションがとれるな…
92 21/12/24(金)19:06:40 No.879561618
>次章ってよりはもう終わり近い気配を感じた 結論にはかなり近づいてるよね
93 21/12/24(金)19:07:00 No.879561721
かなり極端に言えば「もしも」がないんだな
94 21/12/24(金)19:07:30 No.879561895
極端も何も文字通りそういう事だよ!
95 21/12/24(金)19:08:42 No.879562295
この世界観だと思ってたよりモウさんが異端な存在な気がしてきた
96 21/12/24(金)19:09:05 No.879562400
同じ社会で生きていくのは無理だと明確に示すとは…
97 21/12/24(金)19:09:09 No.879562418
もしもが無いから集団で物語を共有できない 集団で物語を共有できないから起こることが全て個々人の物になる
98 21/12/24(金)19:09:18 No.879562469
そもそも侵食するような文化自体希薄というか
99 21/12/24(金)19:09:21 No.879562477
IQ高すぎる
100 21/12/24(金)19:09:45 No.879562577
物語を持たない共有しないって事は歴史や学問の習熟が… 言葉は訳せば通るけど思ったより刹那的というか動物的な種族だったか…
101 21/12/24(金)19:10:04 No.879562671
>集団文化という概念そのものがほぼないのによくそれなりに定型化したコミュニケーションがとれるな… 共通言語もなしにこの文化的状況で共同で狩りができるのとかかなり奇跡的な気がする
102 21/12/24(金)19:10:10 No.879562698
よく分かんねーし興味ねーやですっと離れてくのは明確に「」より賢いと思う それはそれとして共存無理じゃね?
103 21/12/24(金)19:10:25 No.879562779
>この世界観だと思ってたよりモウさんが異端な存在な気がしてきた 一人だけ残ったっていうのが分かりやすくモウさんのおかしさを示してると思う
104 21/12/24(金)19:10:27 No.879562786
「仮想」という概念自体存在しないのは驚いた
105 21/12/24(金)19:10:42 No.879562866
ススキは物語持てそうなんだよな…
106 21/12/24(金)19:10:50 No.879562898
しかしこれだけ知的な活動をしておいて仮定ができないなんてあり得るのか…
107 21/12/24(金)19:11:16 No.879563040
サルとヒトとの明確な違いは想像力の差 老後の心配をしているサルはいない そんな話を聞いたことがあるが、物語りとはまさに想像力の産物 よくこんなストーリー思いついたなすごいわ
108 21/12/24(金)19:11:44 No.879563189
>しかしこれだけ知的な活動をしておいて仮定ができないなんてあり得るのか… その場その場の反射でしか生活してないというか
109 21/12/24(金)19:11:48 No.879563209
ここまで考えてるならたぶん最初から設定詰めてるはずだし 教授の奥さんとあったとき「昔はモンスターが現れた!だったけどこれからは仲良くできるといいね」みたいに言ってたあたり 道筋はありそう
110 21/12/24(金)19:12:12 No.879563327
なんだったか猿とかの実験であったな 目の前で同じ事をして見せないと物事を教えられないかどうか 人間なら口だけで教えられるけどこの機能を持ってる種族はかなり少ない…
111 21/12/24(金)19:12:37 No.879563478
>じゃあ作者の別作品も読もうぜ こっちもいいけど霧中進行が好きで何年も更新待ってたな…今の面白いからいいけど
112 21/12/24(金)19:12:51 No.879563556
SFならこうなるように仕向けた高位存在とか出てきそうだけど 多分普通にこうなったって感じなんだろうな
113 21/12/24(金)19:12:58 No.879563595
ススキやエンコバナ達をどうすりゃいいんだろうと思うけど ただ当人は別に不幸そうでもないから余計なお世話なのかな…
114 21/12/24(金)19:13:22 No.879563719
記憶が情報としてしか持てないのかな
115 21/12/24(金)19:13:54 No.879563891
エンコバナさんがエンコバナだよって何度も言うのも何か意味があるんだろうな
116 21/12/24(金)19:13:59 No.879563914
彼は良い! とても良い!
117 21/12/24(金)19:14:00 No.879563922
>こっちもいいけど霧中進行が好きで何年も更新待ってたな…今の面白いからいいけど 更新遅すぎだしろくにオチついてないけど一応物語の全体像は見えたから許すよ…
118 21/12/24(金)19:14:01 No.879563928
混血ができるってことは遺伝子的にも近いんだろうが ハーピーとかラミアでもいけるのかな
119 21/12/24(金)19:14:06 No.879563951
ワン!狩りとかができる以上その地域とか魔族全員に人間との共存っていう共同作業を覚えさせれば共存は可能かもしれん
120 21/12/24(金)19:14:30 No.879564076
この漫画の人間世界側には人権概念ってあったっけ?
121 21/12/24(金)19:14:42 No.879564126
>エンコバナさんがエンコバナだよって何度も言うのも何か意味があるんだろうな 彼岸花の別名がエンコバナだけどなんかあるのかね
122 21/12/24(金)19:15:05 No.879564247
教授が絶望から復調してるから何かしらの策はありそうだが
123 21/12/24(金)19:15:06 No.879564250
>しかしこれだけ知的な活動をしておいて仮定ができないなんてあり得るのか… そう思うけどそう考えること自体が勝手に人間に寄せて考えてるってことなんだろうな
124 21/12/24(金)19:15:13 No.879564289
血縁同士の結びつきはあるだろうけど 人間ほど親族関係が強固じゃなさそうなのもまた拍車かけてるっぽい 集団になってない
125 21/12/24(金)19:15:47 No.879564438
>この漫画の人間世界側には人権概念ってあったっけ? 人には人権があるとしてもケモノモドキは獣だろ って言う奴らがいるから教授が悩んだ
126 21/12/24(金)19:15:49 No.879564448
戦争という名の小競り合いしてたのかな
127 21/12/24(金)19:16:16 No.879564589
未来の概念時間の概念そういうものも異なるだろうからなあ
128 21/12/24(金)19:16:41 No.879564722
戦争なんて無くて、彼らにとってはただの捕食と移動にすぎなかったということか
129 21/12/24(金)19:17:05 No.879564824
>戦争という名の小競り合いしてたのかな そもそも戦争という認識がどの種族にもなかったということだろう
130 21/12/24(金)19:17:29 No.879564949
ああそうか 葬儀っていうのもあんな感じだから 財産の相続の儀式が成立してないんだ…
131 21/12/24(金)19:18:53 No.879565331
人か獣かって言ったらどっちかというと獣に近いだけだよ 家畜に出来るじゃん
132 21/12/24(金)19:18:54 No.879565338
それはそうと教授ってただのケモナーですよね
133 21/12/24(金)19:19:04 No.879565385
ほんとモウさんなんなんだ…
134 21/12/24(金)19:19:07 No.879565400
考えれば考えるほど彼らを受け入れる人間社会は存在しないと思える 教授の家族どうすりゃいいんだろうな
135 21/12/24(金)19:19:16 No.879565436
文化とかそういうレベルじゃなくて種族としての構造の違いレベルだよなここまでの隔絶は…
136 21/12/24(金)19:19:26 No.879565485
縄張り争いでしか無かったんだろうな これが人間なら自ら争わない時代の事でも過去の遺恨で殺してでも奪い返すけど そういう物語も持ってないのか…
137 21/12/24(金)19:20:05 No.879565713
>考えれば考えるほど彼らを受け入れる人間社会は存在しないと思える >教授の家族どうすりゃいいんだろうな 腰を治して魔物社会で暮らす
138 21/12/24(金)19:20:06 No.879565731
>それはそうと教授ってただのケモナーですよね それははい…
139 21/12/24(金)19:20:28 No.879565852
これどういう頭してたらかけるんだろ…? もうこんがらがってきた…
140 21/12/24(金)19:20:28 No.879565854
祖先の恨みっていう文化がないんだもんな そりゃ今この瞬間敵対してさえなければすんなり受け入れるわけだ…
141 21/12/24(金)19:20:28 No.879565857
>家畜に出来るじゃん 資源ってのはそういうことだろうし結局のとこそういう扱いになったとしても自然現象の一部として受け入れてしまうんだろう… でも教授はそういう思考から抜け出してるから道はあるはず
142 21/12/24(金)19:20:32 No.879565877
人間側にここら辺のこと伝わっちゃったらやばそう
143 21/12/24(金)19:20:43 No.879565935
モウさん個としてたくさん積み上げた長命種だったりするのかな ドラゴンはどんな人だったっけ…
144 21/12/24(金)19:21:03 No.879566039
>そりゃ今この瞬間敵対してさえなければすんなり受け入れるわけだ… 嫌われちゃったのでかいなぁ
145 21/12/24(金)19:21:08 No.879566066
家畜にできるしされても組織だった抵抗すらしないのだろう…
146 21/12/24(金)19:21:15 No.879566115
なんというか多分教授がホントにたまたま動物の言葉を解読しちゃった雑種作っちゃっただけで そういうの無かったらマジでモンスターや家畜扱いしてたよね…
147 21/12/24(金)19:21:16 No.879566122
>>それはそうと教授ってただのケモナーですよね >それははい… 教授個人のあれそれもあるけどよくこんな違う生物同士で子供できたな…
148 21/12/24(金)19:21:17 No.879566128
つまりよぉ…こいつらを奴隷にしちまえば共存できるんじゃねぇか?
149 21/12/24(金)19:21:48 No.879566278
>つまりよぉ…こいつらを奴隷にしちまえば共存できるんじゃねぇか? それも一つの答えだろうけど…
150 21/12/24(金)19:21:57 No.879566326
>教授が絶望から復調してるから何かしらの策はありそうだが 何を思いついたのかすーごく気になる 狩猟対象、家畜、ペット、保護観察 今の人間にできてるのはせいぜいこれくらいで共存とは程遠い これら以外の答えがあるのかないのか
151 21/12/24(金)19:22:24 No.879566462
>>そりゃ今この瞬間敵対してさえなければすんなり受け入れるわけだ… >嫌われちゃったのでかいなぁ 翌日にはまた忘れてトタトタトントンするよ…そういう生き物だから…
152 21/12/24(金)19:23:14 No.879566761
ああそうか…死者の弔い方を妙にじっくりやるなと思ってたけど その人死んだことによるヒエラルキーの変化とか親族としての共有とかが一番強固にでるのが葬儀だもんな…
153 21/12/24(金)19:23:25 No.879566814
描いてる人学者なのかな…すげえ興味深い
154 21/12/24(金)19:23:27 No.879566820
>翌日にはまた忘れてトタトタトントンするよ…そういう生き物だから… 忘れるというか日常の連続を別個扱いという感じじゃない 覚えてはいても物語として継続しない
155 21/12/24(金)19:23:30 No.879566829
好悪に関して完全に積み重ねが無いわけじゃないよね
156 21/12/24(金)19:23:42 No.879566882
嫌われたって言うかよくわからん話する奴だなと思われただけ
157 21/12/24(金)19:23:57 No.879566961
変なやつだけどまあいいや!
158 21/12/24(金)19:24:26 No.879567104
>変なやつだけどまあいいや! よろしくなぁ!
159 21/12/24(金)19:24:39 No.879567172
かしこい
160 21/12/24(金)19:24:57 No.879567268
ワーウルフだと一応家族的な繋がりは重視してるようだし