年齢設... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/24(金)12:50:50 No.879476902
年齢設定に無理があるNHKのドラマが人気らしいな
1 21/12/24(金)12:53:14 No.879477591
これは年齢設定以前の問題じゃないかな…
2 21/12/24(金)12:53:45 No.879477737
GO!
3 21/12/24(金)12:54:31 No.879477968
真田丸だって初回の源次郎15歳だぞ
4 21/12/24(金)12:54:48 No.879478045
シエ
5 21/12/24(金)12:56:05 No.879478365
戦国時代は早熟だから…
6 21/12/24(金)12:56:21 No.879478429
年齢設定うんぬんはこれに限った話じゃないからね だいぶつまらない方の大河なのは間違いないが 秀次切腹ぐらいしか見どころがない MUSASHIよりはマシだが…
7 21/12/24(金)12:56:51 No.879478551
ストレス多いから年齢の割に老けてるんだよ
8 21/12/24(金)12:57:29 No.879478713
子役の拙い演技とかで初回ムダにするのもあれだし多少無理あってもいいよ
9 21/12/24(金)12:57:45 No.879478779
モーニングスター山賊とか序盤は見所あったじゃないか
10 21/12/24(金)12:59:43 No.879479278
利家とまつは最初こそ子役だったけど 結婚(実年齢10歳)時は松嶋菜々子だった うんやっぱ無理
11 21/12/24(金)13:00:59 No.879479601
歴史上そこまで意味のないキャラにむりやり役目与えたのが完全にしくじってた気がする ワープしたり
12 21/12/24(金)13:01:34 No.879479737
スタンド使うのは反則だろ
13 21/12/24(金)13:02:51 No.879480062
戦国時代を女性の視点から描くという題材に実力が追いつかなかった結果
14 21/12/24(金)13:04:56 No.879480559
正直赤ちゃんとかならともかく ある程度体ができてる年齢設定なら 多少無理があっても同じ人が演じて欲しいとは思う
15 21/12/24(金)13:06:43 No.879480970
江なら江の一生を追う形にすりゃいいのに 調べるのが面倒だったのか他の良く知られてる史実にその場に全く無関係だった江を無理矢理ねじ込む形で参加させるもんで そういうオリジナル展開除くとそもそも江が一体どういう風に生きた人なのか全くわからないという
16 21/12/24(金)13:09:53 No.879481679
>そういうオリジナル展開除くとそもそも江が一体どういう風に生きた人なのか全くわからないという 八重も前半はそんな感じだったし花燃ゆもそんな問題があったな あんまり昔の時代背景で女性を主役にしないほうがよいのでは…
17 21/12/24(金)13:09:53 No.879481682
でもまあ花燃ゆよりはマシ
18 21/12/24(金)13:10:54 No.879481911
嫁入りするまでは基本的に資料に残らないもんな
19 21/12/24(金)13:11:22 No.879482015
柴田勝家に渡したドット絵のお守りがツボすぎてお腹痛かったのをよく覚えてる
20 21/12/24(金)13:12:52 No.879482326
GNお市ってこれだっけ
21 21/12/24(金)13:13:09 No.879482386
GNNOVもこれ
22 21/12/24(金)13:15:12 No.879482889
ここ最近女主人公大河を見ない気がする
23 21/12/24(金)13:16:11 No.879483104
>ここ最近女主人公大河を見ない気がする 直虎…
24 21/12/24(金)13:16:17 No.879483130
>戦国時代を女性の視点から描くという題材に実力が追いつかなかった結果 おんな太閤記でいいだろという
25 21/12/24(金)13:16:30 No.879483180
しばらく見なくていい気がする…
26 21/12/24(金)13:17:25 No.879483394
この頃の大河プロデューサーの意向は隔年で女性主人公のローテーション
27 21/12/24(金)13:17:33 No.879483421
女活躍させたいなら北条政子とか大人しくやっときゃいいのになんでその題材選んだ?ってのが多すぎる ヒロインをハゲにしなきゃいけないのが嫌なのかな
28 21/12/24(金)13:18:18 No.879483589
女が主人公でもちゃんと史実調べてキャラ構築するならともかく 判で押したように戦は嫌でござりまする系クソ女にしちゃうから酷い そんな頭のイカれた戦後の自虐史観みたいな価値観した戦国大名の妻がいるわけねえだろと
29 21/12/24(金)13:18:22 No.879483596
サッカー回だけ見た
30 21/12/24(金)13:19:05 No.879483729
歴史物で無理に女主人公にしたり女の偉業とか持ち上げなくてもいいんじゃないかな… 歴史好きな女性はさほど気にしないと思うがポリコレ的なアレなのかな
31 21/12/24(金)13:19:19 No.879483781
ゴリ押したいメイン女優の出演シーンは長い方が良いって事情もあるだろうしな…
32 21/12/24(金)13:19:25 No.879483803
>でもまあ花燃ゆよりはマシ 花燃ゆは見たことないんだけどそんなにひどいの…?
33 21/12/24(金)13:19:54 No.879483900
とりあえず過去の人物に今と同じ価値観をもたせるのはやめろ
34 21/12/24(金)13:20:07 No.879483955
これに関しては明らかに女性ウケ狙って現代女性の価値観持ち込んでた
35 21/12/24(金)13:20:27 No.879484021
麒麟も序盤は無茶だった
36 21/12/24(金)13:20:59 No.879484137
篤姫で絶賛されてさんざん美味しい思いをしたのが忘れられないんだ
37 21/12/24(金)13:22:17 No.879484414
>麒麟も序盤は無茶だった どう見てもおっさんな光秀と菊丸
38 21/12/24(金)13:22:37 No.879484495
戦国大名の娘なんて親が落ちぶれたらどうなるかわからん身だしな…
39 21/12/24(金)13:23:17 No.879484633
戦いたくない戦は嫌だなんて言ってる腑抜けが あの戦わなければ生き残れない乱世で家を残していけるわけねえだろと
40 21/12/24(金)13:23:37 No.879484699
戦国の世にいつもGOの影があったのは周知の事実…!
41 21/12/24(金)13:23:39 No.879484711
渋沢栄一もいつまでたっても若いな
42 21/12/24(金)13:25:00 No.879485020
GOisGOD
43 21/12/24(金)13:25:08 No.879485060
まあ関係ねえ生き残りてえ戦って生き残りてえな価値観を原液のままお出しされても…ちょっと見たいな…
44 21/12/24(金)13:25:09 No.879485062
シエはなんというかハーメルンというかそんな感じのノリでキツい
45 21/12/24(金)13:25:20 No.879485090
西田敏行が10代~70代演じる大河ドラマに是非を問うな
46 21/12/24(金)13:25:24 No.879485112
よ!やってる?みたいな常連ノリで金色の茶室に入っていくのは爆笑してしまった
47 21/12/24(金)13:26:12 No.879485276
信長の背に寄り添うGOはマジで何したかったんだってなる…
48 21/12/24(金)13:26:54 No.879485426
花燃ゆは終盤の舞台が地元になったんで見てみたんだが方言等々うちの県をバカにしてるとしか思えなかった 隣の県だけど青天をつくの方言はそれほど違和感なく聞けてる
49 21/12/24(金)13:28:21 No.879485728
脚本家のブログで打ち上げでNHKスタッフから「田渕さんとはもうやりたくない」って言われて 「そんなこと言ってすぐ呼ぶでしょ」って言ったら「う~ん多分ないね」って言われたと書いてあった奴
50 21/12/24(金)13:29:22 No.879485958
近現代だけどいだてんの金栗パートの序盤はおじさんが少年の言動しているようにしか見えなくて 見ちゃいけないもの見せられてる気持ちになった
51 21/12/24(金)13:30:22 No.879486184
上野樹里の黒歴史
52 21/12/24(金)13:31:21 No.879486403
個人的には老けていく男と全然老けない女の方が気になるかな…
53 21/12/24(金)13:31:36 No.879486445
周りに振り回されるのか強く生きる女性とかにすりゃいいのにむりやり力を与えちゃうからこうなる
54 21/12/24(金)13:32:52 No.879486740
でも長女が父母の仇の猿チンポに4週かけて堕とされていく過程はチンチンふっくら来ました 茶々が宮沢りえだったけど
55 21/12/24(金)13:33:54 No.879486970
ただ堺雅人(15)大泉洋(16)高木渉(16)は わりと上手くいってたんだよなあ
56 21/12/24(金)13:35:27 No.879487329
高木の髭面は16にはとても見えなかったよ!?
57 21/12/24(金)13:36:17 No.879487501
こんな内容でも米原や長浜のあたりに観光施設がいくつも出来て潤ったんだから 大河の経済効果は恐れ入るね…
58 21/12/24(金)13:37:18 No.879487735
やはり包帯を取ったら醜い西田敏行になっていたのが正しい…!
59 21/12/24(金)13:37:40 No.879487807
葵徳川三代の江は豊臣関係なかったらむしろしっかり戦ってこいてタイプだったな
60 21/12/24(金)13:38:10 No.879487916
真田丸は開幕武田は滅びるぞ!の激流だったから 年齢気にする間もなかった
61 21/12/24(金)13:38:25 No.879487961
無理に歴史上目立った人と関係もたせる内容が見ていて辛かった
62 21/12/24(金)13:38:34 No.879488005
若き日の吉宗はめっちゃ涼やかな美少年だったから西田敏行はビビるわ
63 21/12/24(金)13:38:37 No.879488021
>ただ堺雅人(15)大泉洋(16)高木渉(16)は >わりと上手くいってたんだよなあ うん うん えっ!?ってなった けど確かに特に気にはならなかったな
64 21/12/24(金)13:39:12 No.879488169
>脚本家のブログで打ち上げでNHKスタッフから「田渕さんとはもうやりたくない」って言われて >「そんなこと言ってすぐ呼ぶでしょ」って言ったら「う~ん多分ないね」って言われたと書いてあった奴 篤姫の人呼んでここまで空振りはだいぶ肝が冷えただろうな…
65 21/12/24(金)13:41:03 No.879488537
そもそも江を大河で一年通して描きますってのが無理難題だよ
66 21/12/24(金)13:41:55 ID:/MKMmjrE /MKMmjrE No.879488733
大河女みんな戦争反対してるよね
67 21/12/24(金)13:43:07 No.879488983
大河は大体序盤うわキツだよね
68 21/12/24(金)13:43:07 No.879488984
清盛の玉木宏(8歳)も中々うわキツだった
69 21/12/24(金)13:43:32 No.879489088
八重さんは復讐の鬼になってたから反対はしてなかったはず 戦後うなされてたけど
70 21/12/24(金)13:44:36 No.879489319
>八重さんは復讐の鬼になってたから反対はしてなかったはず >戦後うなされてたけど そもそもずっと鉄砲大好きしてたからな… まあそれしかやる事なかったとも言うが
71 21/12/24(金)13:45:28 No.879489502
戦は嫌でございます
72 21/12/24(金)13:45:41 No.879489544
直虎は「(こんな小国で戦争おっぱじまったらどう考えてやべぇから)戦は嫌でござりまする!」
73 21/12/24(金)13:46:14 No.879489659
>大河は大体序盤うわキツだよね 今やってる青天は逆パターンで後半にいくにつれツッコミ祭りになってる
74 21/12/24(金)13:46:35 No.879489732
直虎は演技上手い子役使って子供パートガッツリやってたが ファンからは結構好評だった気がする 真田丸は渡瀬恒彦や草刈正雄が同じ設定でやってた 真田太平記の前例があったのでイケるのはわかってただろう 要するに演出の問題だよね
75 21/12/24(金)13:46:53 No.879489793
(モーニングスター野武士)
76 21/12/24(金)13:46:58 No.879489812
青天はもうちょっと老けメイクするとかした方が…
77 21/12/24(金)13:47:05 No.879489837
ゴーストオブツシマの政子殿みたいな大河を一度見てみたくもある
78 21/12/24(金)13:47:08 No.879489849
孫が生まれたら駒が増えたと喜び敵が死んだら死におった音頭で大喜び 武将なんてそれでいいんだよ
79 21/12/24(金)13:48:15 No.879490117
>今やってる青天は逆パターンで後半にいくにつれツッコミ祭りになってる fu644257.jpg
80 21/12/24(金)13:49:16 No.879490344
吉沢亮に60代の役は無理があるよ…!
81 21/12/24(金)13:49:21 No.879490368
直虎はデスノート演出とかそれだけ聞くとギャグだけど ちゃんと怖い でもネクロマンサーデリヘルはギャグ
82 21/12/24(金)13:49:55 No.879490495
>青天はもうちょっと老けメイクするとかした方が… 一応渋沢以外はそれなりにしてるのにね…
83 21/12/24(金)13:50:12 No.879490550
喜作は最後までスタイル良すぎた
84 21/12/24(金)13:50:17 No.879490571
死に際の戦国有名人に幻術見せるヤツだっけ
85 21/12/24(金)13:51:19 No.879490783
>>今やってる青天は逆パターンで後半にいくにつれツッコミ祭りになってる >fu644257.jpg これ実況が面白かった
86 21/12/24(金)13:51:22 No.879490795
幼少期の数回しか舞台にならなかった地元では今もゆるキャラとして活躍している
87 21/12/24(金)13:51:23 No.879490801
吉沢亮は最終フォームのために体重めちゃくちゃ増やしたそうだ たしかに顔周りはふっくらしてる
88 21/12/24(金)13:51:24 No.879490806
>青天はもうちょっと老けメイクするとかした方が… 栄一以外は割と老けるんよ
89 21/12/24(金)13:51:37 No.879490866
>>今やってる青天は逆パターンで後半にいくにつれツッコミ祭りになってる >fu644257.jpg まあこれはこれで…
90 21/12/24(金)13:52:33 No.879491061
体型改造はせごどんが思い出される
91 21/12/24(金)13:53:25 No.879491255
役者って気軽に体重を十キロ単位で上下させるよね……
92 21/12/24(金)13:53:32 No.879491280
もしかして人の一生を年間のドラマで追いかけるのは割と無理があるのでは?
93 21/12/24(金)13:53:39 No.879491306
八重は前半あんまりなにもしてないんだけど その分ドラマは東北(松平家視点)に時間を割いててわりと新鮮ではあった
94 21/12/24(金)13:54:40 No.879491543
鈴木亮平がおかしいだけだからな…
95 21/12/24(金)13:55:32 No.879491722
NHk的に 子役を数話使いまわすとかあんまりしたくないから とっとと主演を投入したいんだろうね
96 21/12/24(金)13:55:54 No.879491803
花燃ゆはこいつあきらかに主役の格じゃないし脚本からもどうでもいい感あって企画したやつは一体…ってなっあ
97 21/12/24(金)13:55:59 No.879491822
青天のせごどんは目がギラギラしててヤバいオッサン感が凄かった
98 21/12/24(金)13:57:15 No.879492135
>青天のせごどんは目がギラギラしててヤバいオッサン感が凄かった 実際ヤバいおっさんなのは確かだからな…
99 21/12/24(金)13:57:37 No.879492216
>大河女みんな戦争反対してるよね 大名家同士の場合は戦争回避の手段が結婚=同盟なので 戦争起こさないよう立ち回るのが嫁の仕事だからな 松やおね的な立場の嫁だと旦那を戦に送り出すための 金の工面が結構キツいだろうし そういうリアル都合で反対する嫁を描いた大河は少ないので なんかいっつも感情的に反対してるように見える
100 21/12/24(金)13:58:21 No.879492393
序盤のスタンド使いシエと後半の何もしない秀忠正室がキャラのスタンスとして別人レベルすぎてな…
101 21/12/24(金)13:59:12 No.879492573
今週の栄一のノー・ウォーはすごく良いシーンだったよ
102 21/12/24(金)13:59:15 No.879492584
50前で死ぬ信長より長生きする秀吉家康の役者が年上だったり大河ならではの味があるよね
103 21/12/24(金)13:59:35 No.879492675
まさかこれと清盛と花燃ゆもぶち抜いて最低数値を出す作品が来るとは思わなかったな…
104 21/12/24(金)13:59:48 No.879492736
言うても史実で戦にノリノリの姫って銀千代くらいしか思いつかない
105 21/12/24(金)13:59:48 No.879492739
大河じゃないけど女信長って出来がよかったんだなって思う
106 21/12/24(金)14:00:15 No.879492850
個人的には30~50代辺りで話が数年飛んだりしても見た目の差異が少なくて「これ何年経ってんの?」ってなる方が苦手
107 21/12/24(金)14:00:37 No.879492935
葵 徳川三代(2000)の浅井三姉妹 淀殿 小川真由美 お初 波乃久里子 お江 岩下志麻 ちなみに設定は30歳前後
108 21/12/24(金)14:01:22 No.879493109
>個人的には疱瘡にかかって包帯を取った瞬間演者交代ってなる方が苦手
109 21/12/24(金)14:01:28 No.879493139
テレビの演出としてはそりゃ色々都合があるんだろうけど 流石になーって事ちょくちょくあるね
110 21/12/24(金)14:02:27 No.879493344
八重の桜はSQUAREでやってた漫画よかったな
111 21/12/24(金)14:02:55 No.879493435
毛利元就は15歳ぐらいまでの元就を森田剛がやって… 成人してからは中村橋之助がやったあとに… 孫の毛利輝元を森田剛がやった時はうまい配役だったなーって思った
112 21/12/24(金)14:03:42 No.879493607
堺雅人が自分の演技の違和感がキツかったですと語った序盤の真田丸
113 21/12/24(金)14:04:00 No.879493677
序盤の吉沢亮の演技はなんか違和感あったんだけどもしかしてこれ子役の演技と合わせて成長した子っての出そうとしてんのかなって感じはした
114 21/12/24(金)14:04:14 No.879493724
>堺雅人が自分の演技の違和感がキツかったですと語った序盤の真田丸 いいおっさんが足ブラブラとかさせてたからな…
115 21/12/24(金)14:04:26 No.879493760
>吉沢亮に60代の役は無理があるよ…! 54歳はちょっと無理じゃね?と思ったら見事なハゲ老人を演じた岡田准一
116 21/12/24(金)14:04:36 No.879493803
高木渉は毎週のように小学生演じてるから髭面の16歳役も余裕
117 21/12/24(金)14:05:11 No.879493913
そんな堺雅人の若かりし頃が見れる 組!の傑作選流すからよろしくな
118 21/12/24(金)14:05:47 No.879494025
>吉沢亮に60代の役は無理があるよ…! 最終回ではなんと91歳だ!
119 21/12/24(金)14:05:58 No.879494064
>そんな堺雅人の若かりし頃が見れる >組!の傑作選流すからよろしくな 俺の中で山南敬介と言ったら未だに堺雅人
120 21/12/24(金)14:06:25 No.879494142
36歳で死んでるお市をおばさんがやりがち問題
121 21/12/24(金)14:07:29 No.879494339
渋沢栄一に関しては老年期でまた違う役者使った方が良かったんじゃないかって思うことはある
122 21/12/24(金)14:07:47 No.879494395
直虎はまーた戦はいやでございますかと思わせといて 泥臭いよわよわ戦国大名を描くいかした作品だったよ
123 21/12/24(金)14:08:05 No.879494450
>言うても史実で戦にノリノリの姫って銀千代くらいしか思いつかない 孫子の兵法でもそうだが戦は最終手段 交渉なり謀略なりで兵を出す前に勝つ方がお得なので そもそもノリノリで戦やる武将の方が少数派 (戦が出世の手段な足軽大将クラスまでは別として)
124 21/12/24(金)14:08:52 No.879494603
そもそも渋沢栄一が長生きすぎるのと青天は草莽の志士だった若い頃を重点的に描いてるから難しいんだよな 若く間違いも多く犯したからこそ財界人として成功した栄一があるって感じの脚本だし
125 21/12/24(金)14:09:18 No.879494714
来年は鎌倉時代かー 戦は嫌にござりまするじゃないといいな
126 21/12/24(金)14:10:10 No.879494906
青天は面白かっただけにオリンピックとパラリンピックで数話削られたのが惜しいなと思う
127 21/12/24(金)14:10:11 No.879494909
>直虎はまーた戦はいやでございますかと思わせといて >泥臭いよわよわ戦国大名を描くいかした作品だったよ 小豪族時代の悲哀をこれでもかって描いて 戦が嫌にしてもどうしてなのかが納得しかない作品だった…
128 21/12/24(金)14:10:16 No.879494930
最近は戦イヤでございますアンチの声が届いたのかやりかた上手くなってるよね 現代的な視点のキャラは徳川家康にしたり
129 21/12/24(金)14:10:29 No.879494966
(謀略で敵を片付けたいから)戦は嫌でござりまする
130 21/12/24(金)14:11:53 No.879495252
>最近は戦イヤでございますアンチの声が届いたのかやりかた上手くなってるよね 官兵衛「(秀吉様も全然戦争やめなかったからワシが天下取って)戦の無い時代を作る!」 光秀「(信長も麒麟じゃなかったから)私が本能寺起こして麒麟になる!」
131 21/12/24(金)14:12:25 No.879495354
監禁もされたし戦は嫌です じゃあ俺が天下を取れば戦なくなるよね(邪悪な笑み)
132 21/12/24(金)14:12:54 No.879495460
>来年は鎌倉時代かー >戦は嫌にござりまするじゃないといいな 政子がそんなん言ったら笑っちゃう
133 21/12/24(金)14:13:00 No.879495483
青天は主人公以外はやたら実物に雰囲気が似てるのが面白い 岩崎弥太郎とか本人かと思った
134 21/12/24(金)14:13:45 No.879495618
>政子がそんなん言ったら笑っちゃう 実際頼家が安達Jr成敗しようと挙兵した時そんな事言って止めてる
135 21/12/24(金)14:13:55 No.879495653
青天は本人が自伝に残した逸話をこれでもかと盛り込んでくるの楽しかったな
136 21/12/24(金)14:14:19 No.879495734
戦国時代が舞台なら戦国時代の価値観を描けばいいのに なんで現代人基準の綺麗事言わせたがるんだろうな
137 21/12/24(金)14:14:57 No.879495851
そりゃ戦国時代の価値観なんて現代人には理解できないし
138 21/12/24(金)14:15:29 No.879495973
>戦国時代が舞台なら戦国時代の価値観を描けばいいのに >なんで現代人基準の綺麗事言わせたがるんだろうな 取材が大変な割に視聴者の共感が得られないからね…
139 21/12/24(金)14:15:51 No.879496049
>戦国時代が舞台なら戦国時代の価値観を描けばいいのに >なんで現代人基準の綺麗事言わせたがるんだろうな 戦国大名の娘なんて家滅んだらおしまいだけど 現代人感覚だと強く生きられるはず!ってなるんじゃない
140 21/12/24(金)14:16:15 No.879496129
戦乱の時代が言うほどウォーモンガーな価値観なのかというとそれも幻想なとこあるし
141 21/12/24(金)14:17:20 No.879496355
青天はいつもなら主人公は現代的な目線で維新を語りそうなもんなのに完全に水戸学キマッた目でトチ狂ってたのが面白くはあった
142 21/12/24(金)14:18:04 No.879496528
>青天は本人が自伝に残した逸話をこれでもかと盛り込んでくるの楽しかったな この展開無理あるやろ→史実でしたが多すぎる…