ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/24(金)10:29:35 No.879448480
数年前山の中で見かけてこんなん絶対喰ったら中毒か体がゴムになるヤツじゃん…と思って喰わなかったけど調べてみたら結構おいしいみたいな評価が多くて気になってきたやつ
1 21/12/24(金)10:31:05 No.879448718
そこらによく植えられてる
2 21/12/24(金)10:31:29 No.879448767
なんなん?
3 21/12/24(金)10:31:58 No.879448844
悪魔の実
4 21/12/24(金)10:32:09 No.879448868
丈夫だから街路樹に多いよね 味はちょっとマンゴーっぽいよ
5 21/12/24(金)10:34:50 No.879449320
えぐい色の虫が生まれてきそう
6 21/12/24(金)10:35:17 No.879449390
ヤマボウシうちの庭にも植わってたけど まともな実をつけたことなかったなあ 近所に生えてた方はちゃんと実が熟してたから うちの庭の環境か手入れが悪かったんだろうな
7 21/12/24(金)10:38:05 No.879449848
確かにエグい見た目だけどめっちゃうまいよ fu643837.webp fu643838.jpeg
8 21/12/24(金)10:38:06 No.879449852
花が滅茶苦茶多く咲く品種の実が生った画像は凄すぎてもはや笑ってしまった
9 21/12/24(金)10:39:52 No.879450140
カメムシついてる
10 21/12/24(金)10:40:10 No.879450185
>確かにエグい見た目だけどめっちゃうまいよ >fu643837.webp >fu643838.jpeg 甘酸っぱい? それともカキみたいに青臭くて甘い?
11 21/12/24(金)10:40:32 No.879450241
>イラガついてる
12 21/12/24(金)10:40:47 No.879450285
みたことはあるけど登山道にあるのみんな鳥に食われてるな 花がかんぜんに手裏剣
13 21/12/24(金)10:40:48 No.879450290
なんか粉っぽくてあんまり美味しくはなかったな
14 21/12/24(金)10:42:45 No.879450628
割と近い仲間のミズキの実が有毒でめっちゃ赤いのも目立つ上にこのボコボコがなんかヤバそう感ある これで無毒とか人間と心理戦でもしてんのか
15 21/12/24(金)10:42:49 No.879450644
代わった果物といったらポポーも気になるけどカニステルも食ってみたい
16 21/12/24(金)10:44:44 No.879450988
>甘酸っぱい? >それともカキみたいに青臭くて甘い? 良く熟した実は本当にマンゴーっぽい風味と食感だった
17 21/12/24(金)10:45:36 No.879451133
これで果実酒作ると美味いらしい
18 21/12/24(金)10:45:40 No.879451148
カニステルは当たり外れがある上に当たりでも後味が渋いとか聞くけど品種改良とか進んでないんだろうか
19 21/12/24(金)10:47:16 No.879451428
なぜカニステルの話を?
20 21/12/24(金)10:48:22 No.879451615
うちの庭に生えてる… まだ若い木だから小さい実しかならなくて味はよくわかんなかった
21 21/12/24(金)10:51:51 No.879452159
ジェイペグゥ!?
22 21/12/24(金)10:51:56 No.879452171
苗から大体何年ぐらいで実が生りだすんだろう
23 21/12/24(金)10:53:06 No.879452386
これなんなの?夾竹桃?
24 21/12/24(金)10:53:46 No.879452502
横浜だと玉泉亭の前の道に沢山植えられてる
25 21/12/24(金)11:02:04 No.879453842
マンゴーっぽいという感想と柿っぽいという感想が多い まあどっちも美味いとは思うから余計気になる
26 21/12/24(金)11:04:59 No.879454288
ヤマボウシかな?街路樹として植えられてることもある
27 21/12/24(金)11:05:01 No.879454297
そんなにガキマンコーっぽいのか
28 21/12/24(金)11:09:06 No.879454848
トロトロだけど梨みたいなジャリっとした組織が舌に触る食感 トロピカルな香りの柿って感じの味で酸味は無い
29 21/12/24(金)11:16:27 No.879456000
ヤマボウシいいよね
30 21/12/24(金)11:16:59 No.879456088
これで在来種系の品種なら東北辺りまでは室外でも栽培可能なのがなんか意外
31 21/12/24(金)11:17:40 No.879456198
その辺に生えてる味ではないよね ちゃんとおいしい
32 21/12/24(金)11:23:10 No.879457056
今まで聞いた事無い果物の名前が出てくる…
33 21/12/24(金)11:24:01 No.879457185
カタ山法師 これ中国原産の常緑タイプじゃないですか 種採取して家に植えてみなさいよ
34 21/12/24(金)11:24:49 No.879457311
>>イラガついてる ウチのヤマボウシ幼虫全然見つけられないのに繭の跡が大量にある…
35 21/12/24(金)11:26:11 No.879457534
花が多く咲く品種はいくらなんでも咲かせ過ぎでは…ってなるほど全体が真っ白になってて凄い
36 21/12/24(金)11:27:16 No.879457709
>なぜカニステルの話を? どっちも実だし同じと考えたんだろう あと「」だし蟹だし
37 21/12/24(金)11:28:23 No.879457875
「」はカニを捨てることすらできない
38 21/12/24(金)11:29:30 No.879458076
拾うこともできないだろ
39 21/12/24(金)11:29:46 No.879458119
カニマケル
40 21/12/24(金)11:30:43 No.879458275
捨てるカニあれば拾うカニあり
41 21/12/24(金)11:32:22 No.879458536
来年こいつで果実酒作ろうと思います
42 21/12/24(金)11:32:27 No.879458543
法師と言う割にモサモサしておられる
43 21/12/24(金)11:33:09 No.879458668
果実酒の果実になるって事は香りもいいのか
44 21/12/24(金)11:33:32 No.879458727
カニステルは金捨てる
45 21/12/24(金)11:33:33 No.879458730
そのまま食べるのが一番美味しくて次点でジャム・果実酒って感じだった
46 21/12/24(金)11:39:49 No.879459852
これでもうちょっと1個1個がデカかったら創作作品に出て来るヤバい果実のテンプレみたいな見た目
47 21/12/24(金)11:58:44 No.879463408
量が取れないので果樹として扱うのは無理があるが味はいい
48 21/12/24(金)12:01:02 No.879463827
>量が取れないので果樹として扱うのは無理があるが味はいい 庭木として花とか木自体を鑑賞しておまけで実も食べられるという感じかな?いいなあ
49 21/12/24(金)12:05:43 No.879464723
食用に品種改良されたやつがたまに通販で売ってる
50 21/12/24(金)12:06:52 No.879464963
ハナミズキもヤマボウシも庭木や街路樹で見かけるけどどっちがどっちの形の花(仮)かいまだに覚えられない
51 21/12/24(金)12:13:08 No.879466389
>ハナミズキもヤマボウシも庭木や街路樹で見かけるけどどっちがどっちの形の花(仮)かいまだに覚えられない ハナミズキが先端くしゃっとなっててヤマボウシは尖ってる
52 21/12/24(金)12:14:48 No.879466770
ロカカカ?